モンスタードラゴン 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> 基本立ち回り
基本立ち回り
の編集
#nosidebar モンスタードラゴンを最近やりはじめた人向けに基本的立ち回りを解説。 この立ち回りは、最近の''はやりの戦法''で&color(Red){''必ずしもこう動く必要はありません''};。 ''どう動いていいか分からない場合の時にだけ''参考にしてね。 ---- ''当然だがマナーとして命令口調の指示や、人の行動批判をしてはいけない。'' **鉱床配置 [#n552feb9] [[マップ・地形属性]]の各マップを見ると、 クリスタルが眠る鉱床はどのマップでも配置が決まっていることがわかります。 #aa{{ 青 △ △ 緑 △ △ ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ △△ ◎ ◎ △△ ● ● ● ● △△ ◎ ◎ △△ ○ ◎ ◎ ○ ○ ○ △ △ 黒 △ △ 赤 }} |CENTER:60|CENTER:160|CENTER:120|c |鉱床|クリスタル量|防御カード戦闘力|h |●|400 or 800 or 1500|3700 ×2| |◎|1050|3600 ×2| |○|840 or 770 or 740|~| |△|490 or 420|3300 ×2| ●は 400~1500鉱床が 0~4個、ランダムで出現する。(主にランキング戦は多く出現し、出現しない場合も多い) またサイドにも追加で2個づつの鉱床がランダムで出現する。 *初動 [#c301163f] ◎は△に比べて倍以上のクリスタル量がある。 #br 最初に皆で◎を狙いに行く。自陣に近い2つは&color(Red){''必ず取る''};つもりで行動しないとチームの勝利は見えなくなる。 自陣に近い2つを取るのは当然で、他の◎も他軍の邪魔をし、獲得を阻止しながらハイエナで狙う。 &color(Red){○はいつでも取れるので無視};、○を攻撃して無駄にAPを消費したり、前線の人数を減らさないことが大切。 #br △に人を向けると、◎を取るための人数が減るのでやらない方がいい。 △は最後に狙いに行く。 *序盤 [#ccc74193] 初動で取った◎はクリスタル量が半分の550ではあるが、それでも△より多いので守る必要がある。 また、相手側の◎や○を攻撃し、クリスタルを奪う。敵も多いので味方とタイミングを合わせる必要がある。 #br 自陣側の○は◎を奪ってクリスタル持ちになってるフォートレスが取るか、前線で死亡し自陣スタートとなったフォートレスが取る(ただし前線に戻ることを最優先する)。 この段階でも無理に破壊する必要もない。 *中盤 [#e700cd43] 自陣◎のクリスタル量が多ければ守り、敵の◎や○でクリスタル量が多い鉱床があれば狙う。 取り合いにより残量が減った◎や○は無視して構わない。 また、△は状況次第だがあまり気にせず敵に取らせてもいい。下手に取り合いをすると残量が減って後にうまみが無くなる。 *終盤 [#x2a477bc] &color(Red){最終戦争に備える};。 残量がある中央側のクリスタルのみ守りながら引き気味(無駄にAPを消費しない)で最終戦争に備え防御カードを2枚セットし、APを溜める。 敵が残量の少ない鉱床を取ろうとしていても我慢する(このとき敵はAPを消費している)。 画面左上のクリスタルバーも気にしてはいけない。 #br 終戦5分前程度で&color(Red){チーム全員の戦闘準備(防御カードや状態効果)が完了し、APが満タンになるくらいが理想。}; 5分を切るタイミングくらいで残量の多い中央鉱床や、サイドの△をローラー作戦で根こそぎ奪う。 (ベンダは5分を待たずにハイエナを狙うものいい。) #br 敵が他軍と交戦してた場合はAPが少なく、太刀打ちは難しくなる。 また、クリスタルを多く持った敵も逃げ切れない可能性もある。 #br △はこれまで取り合いをしていなければ、無傷か半分のクリスタル残量があるはず。 それを全て頂く。 #br -500のクリスタルも持った敵を倒すと半分の250が国の所有となる。(敵-250、自軍+250で500差分の効果がある) -500の鉱床を占領すると500(フォートレス250、鉱床250)全てが自軍の所有となる。(敵-500、自分+500で1000差分の効果ある) &color(Red){''つまり、終戦時に鉱床を占領した方が効果的である。''}; #br ただし、チームでまとまる必要がある。 *コメント [#tc94cc48] #pcomment(,reply,5,)
タイムスタンプを変更しない
#nosidebar モンスタードラゴンを最近やりはじめた人向けに基本的立ち回りを解説。 この立ち回りは、最近の''はやりの戦法''で&color(Red){''必ずしもこう動く必要はありません''};。 ''どう動いていいか分からない場合の時にだけ''参考にしてね。 ---- ''当然だがマナーとして命令口調の指示や、人の行動批判をしてはいけない。'' **鉱床配置 [#n552feb9] [[マップ・地形属性]]の各マップを見ると、 クリスタルが眠る鉱床はどのマップでも配置が決まっていることがわかります。 #aa{{ 青 △ △ 緑 △ △ ○ ○ ○ ◎ ◎ ○ △△ ◎ ◎ △△ ● ● ● ● △△ ◎ ◎ △△ ○ ◎ ◎ ○ ○ ○ △ △ 黒 △ △ 赤 }} |CENTER:60|CENTER:160|CENTER:120|c |鉱床|クリスタル量|防御カード戦闘力|h |●|400 or 800 or 1500|3700 ×2| |◎|1050|3600 ×2| |○|840 or 770 or 740|~| |△|490 or 420|3300 ×2| ●は 400~1500鉱床が 0~4個、ランダムで出現する。(主にランキング戦は多く出現し、出現しない場合も多い) またサイドにも追加で2個づつの鉱床がランダムで出現する。 *初動 [#c301163f] ◎は△に比べて倍以上のクリスタル量がある。 #br 最初に皆で◎を狙いに行く。自陣に近い2つは&color(Red){''必ず取る''};つもりで行動しないとチームの勝利は見えなくなる。 自陣に近い2つを取るのは当然で、他の◎も他軍の邪魔をし、獲得を阻止しながらハイエナで狙う。 &color(Red){○はいつでも取れるので無視};、○を攻撃して無駄にAPを消費したり、前線の人数を減らさないことが大切。 #br △に人を向けると、◎を取るための人数が減るのでやらない方がいい。 △は最後に狙いに行く。 *序盤 [#ccc74193] 初動で取った◎はクリスタル量が半分の550ではあるが、それでも△より多いので守る必要がある。 また、相手側の◎や○を攻撃し、クリスタルを奪う。敵も多いので味方とタイミングを合わせる必要がある。 #br 自陣側の○は◎を奪ってクリスタル持ちになってるフォートレスが取るか、前線で死亡し自陣スタートとなったフォートレスが取る(ただし前線に戻ることを最優先する)。 この段階でも無理に破壊する必要もない。 *中盤 [#e700cd43] 自陣◎のクリスタル量が多ければ守り、敵の◎や○でクリスタル量が多い鉱床があれば狙う。 取り合いにより残量が減った◎や○は無視して構わない。 また、△は状況次第だがあまり気にせず敵に取らせてもいい。下手に取り合いをすると残量が減って後にうまみが無くなる。 *終盤 [#x2a477bc] &color(Red){最終戦争に備える};。 残量がある中央側のクリスタルのみ守りながら引き気味(無駄にAPを消費しない)で最終戦争に備え防御カードを2枚セットし、APを溜める。 敵が残量の少ない鉱床を取ろうとしていても我慢する(このとき敵はAPを消費している)。 画面左上のクリスタルバーも気にしてはいけない。 #br 終戦5分前程度で&color(Red){チーム全員の戦闘準備(防御カードや状態効果)が完了し、APが満タンになるくらいが理想。}; 5分を切るタイミングくらいで残量の多い中央鉱床や、サイドの△をローラー作戦で根こそぎ奪う。 (ベンダは5分を待たずにハイエナを狙うものいい。) #br 敵が他軍と交戦してた場合はAPが少なく、太刀打ちは難しくなる。 また、クリスタルを多く持った敵も逃げ切れない可能性もある。 #br △はこれまで取り合いをしていなければ、無傷か半分のクリスタル残量があるはず。 それを全て頂く。 #br -500のクリスタルも持った敵を倒すと半分の250が国の所有となる。(敵-250、自軍+250で500差分の効果がある) -500の鉱床を占領すると500(フォートレス250、鉱床250)全てが自軍の所有となる。(敵-500、自分+500で1000差分の効果ある) &color(Red){''つまり、終戦時に鉱床を占領した方が効果的である。''}; #br ただし、チームでまとまる必要がある。 *コメント [#tc94cc48] #pcomment(,reply,5,)