Top > OBT追加機能情報

OBT追加機能情報 の変更点

This is an article that makes you think “never tohuhgt of that!”
#nosidebar
#contents

This is an article that makes you think “never tohuhgt of that!”
*観戦でギルが稼げる!?「観戦BET機能」 [#wc7aa8d4]
ちょっと忙しくて戦争に参加する時間が取れない、そんな時に大活躍。
観戦モードで、どの国が1位になるのかを予想して100ギルずつBETできます。
BETが的中すれば200ギルゲット!
戦局に対し各国がどう動いているのか、どう動けばよかったのか、すごく勉強にもなりますよ。
BETは「終戦10分前まで」の全ての戦場で行うことができます。

*1枚のモンスターカードを集中して育成できる!!「パワーアップポイント」 [#x0156c89]
・クローズドβテストでは、戦争に参加したデッキ内の全てのカードに均等に経験値が割り振られていました。
今後はギルと同様、プレイヤーに対してまとまった「パワーアップポイント」が戦争報酬として支給され、育成したいモンスターカードに自由にポイントを配分することができます。
パワーアップポイントとはこれまでの経験値に代わるもので、一定以上のパワーアップポイントが割り当てられればモンスターカードがレベルアップします。
1枚のカードに集中してポイントを割り当てれば、すぐに強力なカードに育ちます。
ここぞという時に使えるキーカードを集中して育てれば手強いプレイヤーにもすぐに立ち向かっていけることでしょう。

*全てが謎!?第3のナビゲーター登場! [#d347a60e]
オープンβサービスより新しいナビゲーターが登場します。
年齢不詳、性別不詳、全てが謎のキャラクターです。
声タイプは「面倒くさい先輩タイプ」の1種類。
どんなナビゲーターなのか、想像すらしにくいと思いますが、オープンβサービスまでヒミツです。

*争人数について [#fd074840]
1ヶ国25人の4ヶ国戦、合計100人の戦争となります。
マップを少し広くしたり、処理速度、通信頻度の改善など開発面での変更はありますが、遊び方は基本的にクローズドβテスト時と同様となります。

*戦争時間について [#bbf6ebf2]
1回あたりの戦争時間は25分、戦争開始までの準備時間は3分となります。
1時間で最大2回、戦争に参加することが可能となりました。
エントリー受付周期については参加者数により調整させていただきます。
※クローズドβテストでは戦争時間30分、戦争開始までの準備時間は3分、エントリー受付周期は15分でした。

*ランキング戦とフリー戦について [#g30ec9f1]
戦争の種類を、人が集まりやすい時間帯にのみ開催される「ランキング戦」とそれ以外の時間帯の「フリー戦」の2種類に分けます。
ランキング戦では特別なガチャが引けるチケットやフリー戦よりも多くのギル、パワーアップポイントを報酬として獲得することができます。
暫定ではありますが、
・毎日(土日祝祭日含む)21:00~25:00の間に開戦される戦争
・土日祝祭日の13:00~16:00の間に開戦される戦争
がランキング戦となります。
ランキング戦で獲得した戦功のみを、ランキングに反映します。

*国の勝敗を決定する「勝利ポイント」の計算方法について [#v151f6bd]
■勝利ポイント
どの国が勝利したかを決めるポイントです。これにより順位が決定します。
戦争終了時のその国の所持クリスタル量+勲章ボーナスで算出します。
※クローズドβテスト時と変更ありません。

----
■勲章
複合的に評価を行い、取得者を決定するボーナスです。
取得したプレイヤーの所属国には、勝利ポイントに勲章ボーナス300ずつを加算します。
※クローズドβテスト時と大きく仕様が変わります。評価内容の詳細は非公開とさせていただきます。
#br
-優秀賞
戦場で大活躍したプレイヤーに与えられます。

-敢闘賞
戦場で活躍したプレイヤーに与えられます。

-勇猛賞
仲間の盾になることも厭わず、勇猛果敢に戦ったプレイヤーに与えられます。
-
努力賞
最後まで諦めず、勝利のために努力を尽くしたプレイヤーに与えられます。

-技巧賞
戦場を良く観察し、巧みな戦いをしたプレイヤーに与えられます。

-策謀賞
敵を良く観察し、勝利のために知恵を巡らせたプレイヤーに与えられます。

-支援賞
勝利のために陰の立役者として良く働いたプレイヤーに与えられます。

-守護賞
クリスタルを奪われず護り通し、勝利に貢献したプレイヤーに与えられます。

----
■個人のランキングに影響する「戦功」の計算方法について
8つの主要ランキングと4つの補助ランキングから算出されるポイントです。
ランキング戦で獲得した戦功のみ、ランキングに加算します。

#br
-主要ランキング ※1位の場合戦功10を獲得
クリスタル・マスター(クリスタルの取得累積数)
クリスタル・ホルダー(クリスタルの所持数)
フォートレス・ブレイカー(敵フォートレスに与えたダメージの累積)
鉱床ブレイカー(クリスタル鉱床に与えたダメージの累積)
アタック・マスター(攻撃に費やしたコストの累積)
カード・ブレイカー(クリティカルで相手の防衛カードを破壊した枚数)
ディフェンス・マスター(防衛カードで軽減したダメージの累積)
サポート・マスター(他者の補助に費やしたコストの累積)

#br
-補助ランキング ※1位の場合戦功5を獲得
マキシマム・アタッカー(最大ダメージの高さ)
デッキ・ブレイカー(スキルで相手のデッキのカードを破壊した枚数)
スキル・マスター(スキルを発動させた回数)
ステップ・マスター(総移動距離数)

*フォートレスのステータスについて [#z4ea283a]
ステータスの異なるフォートレスが新たに複数種追加されることは、11月18日更新の「初期選択可能なフォートレスについて」で記述しましたが、今回はそこで紹介した汎用機竜「エルダ・ナイト」と重装機竜「パンツァーバイス」の詳細なステータスをお知らせいたします。

&attachref(./20111128_fortress.jpg,nolink);

標準のステータスとなる汎用機竜「エルダ・ナイト」は、クローズドβテスト時のHPが5000でしたが、オープンβサービスより6000に変更となります。
重装機竜「パンツァーバイス」は、汎用機竜「エルダ・ナイト」と比較して移動力-1、HP+1500となり、攻撃を受けても撃破されにくい堅牢なタイプのステータスを持っています。

*モンスターカードのステータス変更について [#h64057a7]
フォートレスのステータス変更や種類の追加を受け、バランス調整のためにモンスターカードも攻撃力、防衛力、レア度やスキルなどがクローズドβテスト時から大幅に変更となっております。
例として、初期デッキに登場する3枚のモンスターカードは以下のようなステータスとなります。

&attachref(./20111128_card.png,nolink);

これら以外にも、多数のモンスターカードでステータス変更やレア度、スキルの変更を行っており、クローズドβテスト時とは使い勝手がだいぶ変わります。

&attachref(./20111129_card.png,nolink);

#br
----
#br

&attachref(./20111130_card.png,nolink);
いずれも、スキルが無い代わりに攻撃力や防衛力が比較的強力に設定されているカードです。トドメの一撃や、低コストで安定した防衛カードをセットしたいときに活躍してくれることでしょう。

コスト6で最大5500もの攻撃力を有する「ヘルハウンド」は、相手のHPを一気に削るのに最適です。最大HPが6000の汎用機竜「エルダ・ナイト」が相手であれば、防衛カードを破壊したあとほぼ一撃で仕留められることでしょう。(防衛カードの破壊中に相手HPに500以上のダメージを与えていれば、の場合ですが)

コスト3で最大3400の攻撃を繰り出せる「ホワイトウルフ」は、低コストで攻撃を畳み掛けたいときに力となってくれるカードです。また、以前紹介した「シヴァ」のスキルを発動させる際にも効果をより引き立たせてくれます。氷属性の地形が多い戦場ではぜひデッキに加えておきたいカードです。

コスト4の「ゼリー」は、低コストで最大防衛力が3300という使い勝手の良いカードです。手札にあれば、防衛カードが破壊された際に新しい防衛カードとして素早くセットすることが可能なほか、前回紹介した「クラーケン」のスキルを効果的に発動させることにも有効です。

「シェルタドラゴン」は、攻撃、防衛のどちらにも適したバランスの良いカードです。攻撃カードとして出すか、防衛カードにセットするか、手札に加わった際のその場の状況に応じて使用できる自由度の高いカードといえるでしょう。また、前回紹介した「トロール」との相性も抜群です。土属性のカードを中心にデッキ編成する際にはぜひとも加えておきたいカードです。


*状態効果スキル 効果一覧 [#a30c85ca]
-攻撃力アップ:攻撃の開始時、自分の戦闘力+1000
-防衛力アップ:防衛の開始時、自分の戦闘力+500
-攻撃時クリティカル率アップ:攻撃の開始時、クリティカル率+10%
-攻撃時クリティカル率ダウン:攻撃の開始時、クリティカル率-10%
-ヘイスト:移動力+1
-スロウ:移動力-1
-石化:一度だけ、移動力が1になる
-リジェネ:防衛の終了時、自分のHPを500回復
-召喚コストダウン:召喚コスト-1
-防衛時クリティカル率ダウン:防衛の開始時、クリティカル率-10%
-高コスト強化:戦闘の開始時、自分のカードがコスト7以上だった場合、 自分の戦闘力+700
-マヨイタケ:攻撃の終了時、自分の山札を1枚捨てる

#br
状態効果には一定の時間効果が持続するものもあり、自分や相手にとって大きな影響を与えること間違いナシです。
これらのスキルを上手に活用し、戦争を有利に進めていきましょう。
また、どんなモンスターカードが状態効果スキルを持っているのか、お楽しみにお待ちください。


*開始直前!初期3デッキ大公開 [#mc0e8dc0]
オープンβサービスでは、チュートリアルをクリアすると初期デッキとフォートレスを受け取ることができるようになります。
3種類のデッキの中からどれを選択するかによって、その後の戦場での立ち回り方が大きく変わってくることと思いますので、ぜひ以下を参考に初期デッキ選びを考えてみてください。
#br

【イフリートを選択した場合】
-火または土属性中心の重戦車デッキ
 相手の防衛カードを破壊できなくても十分なダメージが入る火の攻撃カードと、
 相手の攻撃をものともしない堅牢な土の防衛カードを備えています。
 その上、多少傷ついてもHP回復まで行える前線部隊ご用達のデッキです。
&attachref(./20111202_card01.jpg,nolink);
#br

【シヴァを選択した場合】
-氷または風属性中心の安定型デッキ
 防衛重視でありながら、氷カードの特性である「攻撃にも使える防衛カード」のおかげで汎用性は抜群。
 手札が偏って困るということはまずない安定的な優等生デッキです。
 初心者にお勧めのデッキといえるでしょう。
 さらに風カードによる尖った攻撃をスパイスとして追加してあります。
&attachref(./20111202_card02.jpg,nolink);
#br

【ラムウを選択した場合】
-雷または水属性中心のトリックデッキ
 雷カードによって相手の防衛カードをことごとく破壊し、味方をアシストします。
 防衛カードにはトリッキーさに優れる水カードを用意しました。
 使いこなすにはセンスが必要ですが、攻防ともに敵から嫌がられること必至です。
 味方のために戦場を荒らして回りましょう。
&attachref(./20111202_card03.jpg,nolink);

#br
----
【初期デッキに含まれるスキルあれこれ】

属性 スキル名 スキル詳細
火   ファントムペイン
スキル詳細
タイミング:攻撃の開始時
追加条件 :自分の手札に火属性カードが2枚以上の場合に発動
効果:クリティカル率+30%する

火 焼きつくす火炎
タイミング:攻撃の開始時
効果:相手の捨て札を最大3枚まで除外する。自分の戦闘力+[除外したカードの総コスト×100]する

火 火炎放射
タイミング:攻撃の開始時
追加条件 :自分の手札から火属性カードを1枚捨てた場合に発動
効果:自分の戦闘力+2000する

火 自爆
タイミング:防衛の終了時
追加条件 :自分の防衛カードが破壊されていなかった場合に発動
効果:自分の防衛カードを1枚破壊する。相手のHPに2000のダメージを与える

火 地獄の火炎
タイミング:攻撃の開始時
効果:自分の戦闘力+[自分の手札の火属性カードの枚数×1000]する

火 雄叫びタイミング:補助使用時
効果:相手を状態効果『攻撃力アップ:攻撃の開始時、自分の戦闘力+1000』にする

氷 ダイヤモンドダスト
タイミング:戦闘の開始時
効果:自分の戦闘力+[自分の手札の氷属性カードの枚数×700]する

氷 ブリザド
タイミング:戦闘の開始時
効果:自分の戦闘力+500する

氷 ブリザラ
タイミング:戦闘の開始時
効果:自分の戦闘力+1000する

氷 プロテス
タイミング:補助使用時
効果:相手を状態効果『防衛時クリティカル率ダウン:防衛の開始時、クリティカル率-10%』にする

氷 氷のブレス
タイミング:戦闘の開始時
追加条件 :自分の手札から氷属性カードを1枚捨てた場合に発動
効果:自分の戦闘力+1500する

雷 サンダー タイミング:攻撃の開始時
効果:クリティカル率+5%する

雷 サンダガ
タイミング:攻撃の開始時
追加条件 :自分の手札に雷属性カードが1枚以上の場合に発動
効果:クリティカル率+20%する

雷 サンダラ
タイミング:攻撃の開始時
効果:クリティカル率+10%する

雷 ブラスター
タイミング:攻撃の開始時
追加条件 :自分の手札から雷属性カードを1枚捨てた場合に発動
効果:クリティカル率+15%する

雷 幻惑のまなざし
タイミング:攻撃の開始時
効果:相手の山札を2枚捨てる

雷 裁きの雷
タイミング:攻撃の開始時
効果:クリティカル率+[自分の手札の雷属性カードの枚数×15]%する

雷 疾風迅雷
タイミング:攻撃の終了時
追加条件 :自分の手札から雷属性カードを1枚捨てた場合に発動
効果:自分を状態効果『ヘイスト:移動力+1』にする

水 カウンター・プロテス
タイミング:防衛の終了時
追加条件 :自分の防衛カードが破壊されていなかった場合に発動
効果:自分を状態効果『防衛時クリティカル率ダウン:防衛の開始時、クリティカル率-10%』にする

水 バブルカーテン
タイミング:防衛の開始時
追加条件 :相手のカードが無以外属性だった場合に発動
効果:クリティカル率-20%する

水 蒼の砲撃
タイミング:攻撃の開始時
追加条件 :自分の手札から水属性カードを1枚捨てた場合に発動
効果:自分の戦闘力+2500する

水 天使の詩
タイミング:補助使用時
効果:相手を状態効果『リジェネ:防衛の終了時、自分のHPを500回復』にする

土 ケアルラ
タイミング:補助使用時
効果:相手のHPを3000回復する

土 大防御
タイミング:防衛の開始時
追加条件 :自分の手札から土属性カードを1枚捨てた場合に発動
効果:クリティカル率-20%する

土 炎葉乱舞
タイミング:防衛の開始時
追加条件 :自分の手札に火属性カードが1枚以上の場合に発動
効果:クリティカル率-20%する

土 受粉
タイミング:補助使用時
効果:相手のHPを2000回復する

土 捕まえて吸収
タイミング:防衛の終了時
追加条件 :かつ防衛カードが破壊されていなかった場合、かつ自分のHPが1以上だった場合に発動
効果:自分のHPを500回復する

風 デス
タイミング:攻撃の終了時
追加条件 :相手の防衛カードが破壊されていなかった場合に発動
効果:相手の防衛カードを1枚破壊する

風 パニックボイス
タイミング:攻撃の開始時
効果:相手の手札を1枚捨てる

風 ファイナルスピア
タイミング:攻撃の開始時
追加条件 :相手がフォートレスの場合に50%の確率で発動
効果:自分の戦闘力+[自分のHPの50%]する。自分のHPを1にする

風 フィアー
タイミング:防衛の終了時
追加条件 :自分の防衛カードが破壊された場合に発動
効果:相手のAPを2減少させる

風 戦術
タイミング:攻撃の終了時
効果:自分の手札を山札に戻し、山札をシャッフルする

無 デッドダイブ
タイミング:攻撃の開始時
追加条件 :自分の山札を1枚捨てた場合に発動
効果:自分の戦闘力+500する

無 ドレイン
タイミング:攻撃の終了時
追加条件 :相手に与えたダメージが1以上の場合に発動
効果:自分のHPを[相手に与えたダメージの50]%回復する

無 ファイアボール
タイミング:攻撃の開始時
追加条件 :相手のカードが氷属性だった場合に発動
効果:自分の戦闘力+1500する

無 盗む
タイミング:攻撃の終了時
効果:相手のクリスタルを5%奪う

#br




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結解除 名前変更     最終更新のRSS