Top > Comments > 山賊シーク


[[山賊シーク]]

-防衛持ち相手にはバニラよりもちょっと強くて後続も呼べる、そんなちょっと便利そうなカード。裸相手にはがっかりだし、山札にこいつがいなければ3200バニラだし、別のカード引きたい時には使えないと、ちょっと不便そうな点もチャーミング。なお、初手に三枚揃える自信があるなら、採用は見送ろう。 --  &new{2012-09-14 (金) 22:42:00};
-攻撃の開始前に1000下げるのでクリ率もそこそこ高い。 --  &new{2012-09-15 (土) 00:22:52};
-プリンが独特なスキルと性能になって、攻撃カードになってしまった
4コスぐらいの基礎防衛力の低い物を殴ると、5コス攻撃カード並みのクリ率とダメージが出て素敵
シェルタドラゴンにも、4コス程度のクリティカル率は出せる模様 --  &new{2012-09-15 (土) 01:19:03};
-使いにくさの点はプリンに類似するなこれ。ブロンズの限界か --  &new{2012-09-15 (土) 01:44:43};
-シェルタを例にすると、防御を3000にして攻撃3200で叩けるわけだが、
同じ4コスのウルフと比較すると、
攻撃4100で防御4000のシェルタを叩くのとほとんど差がない上、
3枚目はスキルが発動しない点、
3積みしないとまともな運用が出来ない点、
裸相手には3200と3コスバニラ並の火力しか出せない点と、
ウルフ積んだ方が遥かに有用な点から見て、完全なるゴミカード。
誰か運用法考えてあげて。 --  &new{2012-09-16 (日) 04:16:18};
--リュウグウ殴り用でいいんでね? --  &new{2012-09-16 (日) 18:15:41};
---リュウグウを殴ったら2枚目のシークのスキル発動しないからただの3200バニラで殴ることになるからダメじゃね? --  &new{2012-09-23 (日) 23:07:09};
---もう少し、頭を使え
これのスキルは、「攻撃の開始前」に敵の防衛を1000下げて、次引くカードに山賊を持ってくる効果
リュウグウは「防衛の開始前(攻撃の開始前の直後)」に次引くカードと今攻撃するカードを入れ替えてしまうカード
つまり、山賊シークでリュウグウを殴れば、防衛2500のリュウグウを攻撃3200のシークで確実に殴ることが出来る --  &new{2012-09-24 (月) 00:53:49};
---あぁ、そういやそうか うっかりしてたわ
でもまあ、だからといってこいつを使う気にはなれないかなぁ --  &new{2012-09-24 (月) 08:39:52};
--モルダバには嬉しい効果付き --  &new{2012-09-23 (日) 22:22:06};
-ウルフと比べた場合の利点は、3000とかの低防御を殴った時に若干クリ率が上回る。
山賊シーク:50%*(3200/2000)=80% 
ウルフ:50%*(4200/3000)=70% --  &new{2012-09-16 (日) 05:29:45};
--ってことはアドラメ等の防衛力低いカードを殴り倒し尚且つ割る的な使い方かつっても、2回までしか使えず、手札にこいつきて他のカードで殴ってドロー!2枚目!って状態になるのがどうもね優先的にこいつで殴らないと事故る --  &new{2012-09-16 (日) 07:31:07};
---防御力3600ぐらいまでなら攻撃力4500相当のクリ率だから条件付きで2枚を5コス,1枚を3コスで投げる感じだろ --  &new{2012-09-16 (日) 18:35:37};
-説明文変じゃね? --  &new{2012-09-16 (日) 15:25:17};
-悪いところが、手札に2枚くると1度しか効果を発揮しなくなる点。
開幕、手札に2枚ある場合はもちろん、
手札に1枚ある場合に、これ以外のカードを使ってこれを引いてしまってもそうなってしまう悲しさ。やっぱどう考えてもゴミだな・・・・ --  &new{2012-09-25 (火) 07:02:15};


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS