火属性 のバックアップ(No.9)

個別のカードページを読み込んでいます。
カードページを編集したい場合は、「鉛筆マーク」ではなく、カード名のリンクをクリックして下さい

火属性ってどんなタイプ? Edit

  • 最初にもらえる初期デッキのうちの一属性。
    高火力やストンピィ、ビートダウンが大好きな人は大抵これに行き着く
  • 火というだけあって火力は申し分ない。初期デッキでバーサクが使えるのも利点
    その代わりに防衛が不得手なので、それなりの工夫が必要になる
  • 以前はイフリートが非常に高額で火属性使いの悩みの種だったが、現在はそれなりに落ち着いている
    サラマンダーグレネードSteelbiter Gudrudが揃ってくるとあまりの火力の高さに脳汁が出まくる
  • 貫通ダメージは高いが相手の防衛を割るのも不向きなのでヘルハウンドさんにはいつもお世話になります
  • ブラックはドラゴン・クリムゾネイト。あっさりとカンストを叩き出す素敵なナマコ

ドラゴン・クリムゾネイト Edit

ドラゴン・クリムゾネイト

40004.pngレベル攻撃力防御力
142303330
1047003700
スキル
スキル_攻撃.png 追憶の焦土
【攻撃の開始時】
自分の山札を[自分の山札の枚数/2]枚捨てる。自分の戦闘力を+[捨てた枚数×700]する。
コメント
「ドラゴンの王」と呼ばれる巨大・強力・凶悪なドラゴン。
ひび割れた皮膚からは高温の炎が吹き出し、空気すら燃え出すと言われている。
あまりの高温故に半径1km以内に人はおろか他の竜すら近づく事は無い。
Illustration by or From game
塚本哲
カード番号
40004
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 山札18枚以上で9999ダメージが確定。貫通ダメージによっては防衛があっても一撃で粉砕する
  • 撃てば山札が1桁になってしまうが、捨て札も肥えるため墓地利用が捗る。
    逆に最初から山札を半分しか使わないという前提で超重量デッキを組むという手もある

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 火デッキだと、ベリアスやグレネードで処分でき、イフリートの邪魔もしないため、意外と邪魔にならないカード。まともに使うなら血パンツかアスフロがないと厳しい。 -- 2012-02-19 (日) 12:44:59
  • 世の中にはクリムゾネイトンベリなる永遠のロマンを求めたデッキがあるらしい・・ -- 2012-03-06 (火) 15:24:03
    • 見たことあるわ 序盤から高火力のトンベリさんだった 中盤には山札切れてたけど -- 2012-04-04 (水) 10:29:40
      • ウチのギルメンで使ってる人いる
        ごくたまにウラミやらクイーンやらが全部飛んでくって嘆いてた -- 2012-08-24 (金) 20:23:54
  • ないとめあ+なまこ+アンヘラで夢のコンボ!
    なまこでナイトメアとアンヘラも飛んでたわ・・・ -- 2012-12-20 (木) 09:55:26
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ワイバーン・グラナート Edit

ワイバーン・グラナート

50004.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png 火の迫撃
【攻撃の開始時】
【[自分の所持クリスタル+相手の所持クリスタル]が400以上。】
自分の戦闘力を+2000する。相手の捨て札をコストの高いカードから3枚、この戦争から取り除く。
コメント
熱い!熱い!
痛むんだ!痛むんだ!
いまでもヤツに灼かれたこの腕が痛んで仕方ないんだ!
Illustration by or From game
塚本哲
カード番号
50004
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • コスト6を除外で6500。イフリートと比べると劣ってみえるがこれだけの攻撃力を出せる火カードはこれ以外には滅多に無い。
  • 火デッキだと他のカードでも火力出るので、使うなら火デッキ以外がいいだろう。
  • これがあるときには鉱床を落とさせてもらおう。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 修正入って、6コスト除外すれば、戦闘力6500, -- 2012-03-06 (火) 07:37:46
    • バーサク込みで7200。クリさえ確保できれば、手札を赤に染めなくてもイフ並みの火力がでる。 -- 2012-03-06 (火) 07:39:30
  • 自分がホルダーで突っ込んできた相手のトンベリを焼けると楽しそうだね。
    もしトンベリが居なくてもNPC相手ならある程度は火力出せるし、いいカードだと思う。 -- 2012-05-25 (金) 12:30:43
  • 素の攻撃があるせいか効果が控えめになっている。プラチナとしては残念な事になっている -- 2012-07-11 (水) 15:36:56
  • 火単では弱いね。でも、手札山札参照が一切なくて火地形踏むだけで6500はつよくない? -- 2012-07-24 (火) 09:29:48
    • 手札山札参照よりクリスタル400の方が圧倒的に難しいと思うが -- 2012-07-24 (火) 09:36:13
  • NPCが必ず出現するようになったため高騰。 -- 2012-07-24 (火) 15:46:06
お名前:

 

ケルベロス Edit

ケルベロス

50021.pngレベル攻撃力防御力
118002160
1020002400
スキル
スキル_攻撃.png 三つ首のブレス
【攻撃の開始前】
戦闘の終了後まで、このカードの攻撃力を[このカードの攻撃力×自分の手札の火属性カードの枚数]にする。
コメント
「最悪」という言葉ほどケルベロスに相応しい称号はない。冥界の番犬が三つの首を持つのは、最初の首で人間を殺し、二つめの首で地獄に引きずり込み、三つめの首でもう一度殺しなおす為だ。最悪を最悪で塗りつぶしたモンスター、それがケルベロスなのだ。
Illustration by or From game
ショースケ
カード番号
50021
実装日
2012年3月16日
  • 火属性3枚手札所持で戦闘力6000。
    しかし手札に火属性が一枚もないと戦闘力0である。
  • スキルが攻撃の開始前発動なのでバーサクは乗算されないがクリティカル率がすごいことになる。
    合計値は(2000×3)+700で、クリティカル計算は2000×3の基本攻撃力から計算される。スキル効果発動順解説も参照

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻撃の開始前をわからずアホな事言ってる奴が多いな -- 2012-08-18 (土) 22:13:38
    • 火単にする必要がある、火を踏まないといけない。この2点がヘルハウンドとの違い。そしてこれが評価されない理由。ぶっちゃけ使い難い。バルバロイやヘルハウンドの方が、使い易い。 (他属性マスで使える高火力、この一点が良い)-- 2012-08-18 (土) 22:57:25
  • プラチナの価値がとてもじゃないがあるとは思えんな。色も濁ったシルバーだし強さもシルバーレベル。1000+2000xカード枚数でいいよ。 -- 2012-09-05 (水) 00:58:44
  • 5コスか攻撃力2500じゃないとプラチナの価値ないわ -- 2012-10-31 (水) 11:17:13
    • 上方修正を待つか・・・ -- 2012-11-18 (日) 16:03:02
  • クリ狙うならもっと低くていいカードあるし、そもそも火単なら火力高いカードの方がいい。 要するに6000点代乗せんならコストの低いイフリートの方が優秀という悲しい現実、まあどのみち修正はいるでしょ? -- 2012-12-08 (土) 23:43:32
  • 割りできる時点でイフとかと差別化できてる上に今でも一定の採用率がある。
    持ってるから強化してくれと言ってるようにしか聞こえん。ヘルハの方が使いやすいならヘルハ使えよ。修正理由にはならん。 -- 2012-12-09 (日) 01:52:44
お名前:

 

フレイムタイラント Edit

フレイムタイラント

60068.pngレベル攻撃力防御力
145002160
1051002400
スキル
スキル_攻撃.png 火神縮退撃
【攻撃の終了時】
【20%の確率で発生。】
相手を弱化状態『やけど:防衛の開始時、自分の戦闘力-500』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
60068
実装日
2012年4月13日
  • 素の攻撃力が5000↑というのはバニラ以外ではあまり見ないが、スキル未発動でもそれなりの火力にはなる
  • 相手に与える弱化が貫通ダメージを狙う火属性には大変ありがたいのだが確率が低い。
    普段は効果は発動すればラッキーと考え、効果発動を狙うならばミニオンをメインに使用することとなるだろう。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ミニオンで使えば100%やけど。これだけでは使えないカード。 -- 2012-05-31 (木) 17:11:15
  • 確立を確率に修正よろ。 -- 2012-08-09 (木) 07:44:30
  • 劣化したヘルハウンド -- 2012-09-22 (土) 02:23:44
    • うるせぇ!ヘルハだけ緑で浮いてるからタイラント先生に変えたんじゃ!! -- 2012-11-03 (土) 19:31:43
  • 攻撃力5100ですよ -- 2012-10-19 (金) 21:50:29
    • 修正しといた。発動確率も公式が修正してくれるといいね。 -- 2012-11-01 (木) 00:29:48
お名前:

 

Gulool Ja Ja Edit

Gulool Ja Ja

60038.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 二つの顔
【攻撃の開始時】
【相手の防衛カードにカードが1枚以上。】
相手の戦闘カードのコストが偶数ならば、自分の戦闘力を+2000する。
そうでなければ、クリティカル率を+25%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60038
実装日
2012年2月17日
  • 悪い意味で火属性らしくないカード。2つの効果を選べるが相手の防衛コスト依存。
  • 3/30のカード調整にて、偶数時と奇数時の効果が入れ替わった
    おそらくは鉱床の防衛コストとユーザーのトレンドとの兼ね合いだと思われる
    偶数ならば戦闘力6000、奇数ならばバンデルクァールに匹敵するクリティカル率を叩き出す
  • 防衛を持たない相手だと2コスト重いクロスゲーターになってしまう

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 鉱床取るだけならイフリートやバーサクジャンプで良い、グットスタッフデッキにしてもカオスやゾディに勝てる要素が無い -- 2012-08-03 (金) 03:47:42
  • こいつのいかん所は、防衛がない相手にはただの4コスバニラ程度の性能になっちまうことなんだよなぁ・・・使いにくい -- 2012-08-03 (金) 11:56:40
    • それに地形ないとこでやるとヘルハは大ダメージ防衛割りもできるがハシュマの投げ傭員にもつかえんよなこいつ -- 2012-08-03 (金) 23:04:51
  • 防衛がある相手だとすごい強い -- 2012-08-06 (月) 11:47:44
  • ヘルハより優れている点はモルダバ適用されるくらい。 -- 2012-09-05 (水) 01:10:37
  • 攻撃力あと500欲しい。 -- 2012-11-21 (水) 18:00:52
お名前:

 

イフリート Edit

イフリート

60007.pngレベル攻撃力防御力
124301620
1027001800
スキル
スキル_攻撃.png 地獄の火炎
【攻撃の開始時】
自分の戦闘力を+[自分の手札の火属性カードの枚数×1300]する。
コメント
我と契約せし者に炎の力を与えん。
その焔の前にいかなる敵も立ち続ける事は出来ないだろう。
Illustration by or From game
廣岡政樹
カード番号
60007
実装日
2011年10月13日(CBT)

火単の象徴。初期のイフリートデッキに1枚入っている唯一のゴールドカード。
相手の防御カードを割るのではなく、防御力を超える攻撃でHPへダメージを与えるカード。
手札4枚を火カードにして使用すれば、6600の攻撃力を叩き出せる。




最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 攻撃力3200→1800 変更 -- 2012-02-03 (金) 22:49:42
  • (補助なし)(手札にイフリート除く火3枚ある)(イフリートLv10で攻撃時、スキル発動) 攻撃力 修正前:6800 修正後:6600 -- 2012-02-05 (日) 20:48:42
  • 総攻撃力も、クリ率(笑)も弱体化か・・・ はぁ・・・ -- 2012-02-05 (日) 20:49:30
  • 3月2日 変更
    攻撃力1800→2700
    自分の戦闘力を+[自分の手札の火属性カードの枚数×1600→1300]する。 -- 2012-03-02 (金) 18:03:13
  • 火属性カードの3枚で6600の攻撃力は魅力的 バーサクが乗って7300・・・中央の1000c競争では素晴らしい活躍 -- 2012-03-21 (水) 18:30:47
    • 火単にする必要があるが、6600は魅力な燃える山羊さん -- 2012-04-29 (日) 02:32:25
      • イフリートって山羊だったのか… -- 2012-05-05 (土) 10:06:28
      • 俺最近イフの火単ばっか使ってるw -- 2012-05-30 (水) 20:45:40
お名前:

 

アーリー・サイナード Edit

アーリー・サイナード

60052.pngレベル攻撃力防御力
138701890
1043002100
スキル
スキル_攻撃.png プラズマサイクロン
【攻撃の開始時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
自分の戦闘力を+1000する。クリティカル率を+20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
60052
実装日
2012年3月16日
  • 雷属性カードが手札にあると少しだけ雷属性っぽくなる
  • 適正地形外でも仕事ができるため、雷属性デッキにお守りとして入れておくのも悪くない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雷属性は手札参照が強いカードがラムウぐらいなので入れやすい。 -- 2012-04-02 (月) 12:04:01
  • 火はデッキ消費が激しいのでキングベヒーモス入れられるしクリ率も火力も保持したこいつのおかげでかなり強いと感じた -- 2012-04-27 (金) 21:35:45
  • 雷カードと違って防衛に貼れない性能が欠点か -- 2012-05-28 (月) 18:56:55
  • ラムウは手札に1枚でも雷以外の属性が入ると割れないことが出てくるから、ラムウの代わりにこいつを入れるのもありかな。チェリーみたいに雷火が多い地形ではかなり活躍してくれる。 -- 2012-05-28 (Mon) 19:53:57
  • ラムウやオデンの邪魔しても十分許される性能と地形相性。雷単に2枚以上は仕込んでおきたい。 -- 2012-05-29 (火) 03:22:53
お名前:

 

ボムキング Edit

ボムキング

60039.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png ボム召喚
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分の山札からボムを1枚、自分の防衛カードとして先頭にセットする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60039
実装日
2012年2月17日
  • なぜこのカードが自爆しないのか理解に苦しむところだが
    マザーグレネードの実装によりボムデッキが現実味を帯びてきた
  • マザーが山札に戻したボムをキングで引っ張ってきて自爆、散ったボムをマザーが山札に・・・

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 要はボムのサーチカード。クリティカル発生しなかったら、という条件はあるが、効果ダメージ狙いなら・・・使えないか・・・? -- 2012-03-31 (土) 03:51:31
    • これを使用してる人みたことないね。そのうち修正が入りそう。 -- 2012-05-13 (日) 08:15:30
  • 一応ミスリルゴーレム、フェニクスに並んで火の防御力No.1だけどなぁ -- 2012-06-03 (日) 13:42:10
    • クリムゾネイトを忘れてもらっては困るw -- 2012-06-03 (日) 14:09:32
  • せめて発動が防衛開始時だったらなぁ -- 2012-07-27 (金) 15:41:42
  • 防衛が2枚だった場合、ボムが捨てられるだけだった。後ろの防衛ぶち抜くぐらいしてもいいくれてもだろ・・・ -- 2012-11-26 (月) 00:05:29
  • コスト6でいいからクリティカルくらってもボム召喚してほしい -- 2012-12-07 (金) 11:38:42
お名前:

 

Overlord Bakgodek Edit

Overlord Bakgodek

60025.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png インビンシブル【防衛開始時】
【相手の攻撃カードが無属性】
相手のクリティカル率を0%にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60025
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 火単であれば中々優秀なカード
  • 現Verで主力になっている無属性を挙げると、以下の効果が考えられる
    • 戒律王ゾディアークをガッチリ受け止めて本体に最低2600の貫通
      高火力をたたき出すカードには歯が立たないが無属性ならば張り直しをする必要がない為APの節約になるかもしれない
  • 現在メジャーな無属性の中にはコウベカブリ鉄巨人などの高確率なクリティカル率を出すアタッカー
    シェイドウィル・オ・ウィスプなどの攻撃力が残念なカードで割られる心配がない。その点では評価できる。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 妙にボロクソ言われているが、火単だと優秀な方 -- 2012-05-21 (Mon) 04:24:49
    • 編集者は割られてダメージ食らうのと割れずに貫通ダメージだけ食らうのとどっちがマシかわからないようなんで仕方ない。 -- 2012-06-22 (金) 02:17:55
      • そこそこいるバニラデッキ用にも良いと思うんだよな、バニラデッキは無属性の攻撃カードじゃないとダメって風潮だし。 -- 2012-06-22 (Fri) 03:02:33
  • だな
    コメも編集も説明不測過ぎる。弱いで片付くならwikiいらないだろ? -- 2012-05-21 (月) 09:11:45
  • ネタで弱点のみ書いてるわけだからなw
    俺ならピアス火デッキの防衛にする。 -- 2012-05-21 (月) 13:12:12
    • これ入れてまで火単に拘ろうと思わないかな。入れるくらいなら火ドラ入れる。というか、これ入れてまで火単にする人がバーサクよりピアスをとるの? -- 2012-05-23 (水) 02:02:37
      • 火ドラは無属性だからイフリートやケルベロスの邪魔になるじゃん -- 2012-05-24 (木) 16:08:03
    • どちらかと言えばピアス火単賛成派。+500でもツチグモやジャンプ6000ダメで活用できるし、なにより防衛の戦闘力Upが火マップにはありがたい -- 2012-11-26 (月) 05:46:14
  • そもそも火単で出る戦場は殆ど火マップなんだから正直メリットは薄い。天使の中央やドラグ刺してこいつ2列目にするんなら多少使えるかもしれんが・・。 -- 2012-06-04 (月) 04:39:52
  • 火単したいけどギルが・・・ブロンズ以下他防衛じゃ嫌って人用 -- 2012-06-07 (木) 14:49:52
    • でも300差で火マップで一番多い火の対クリカードがブロンズに・・・これを書いてる時点で相場3000以上ぽいし、課金者なら選択肢あっただろと -- 2012-06-08 (金) 08:39:08
お名前:

 

ミノタウロス Edit

ミノタウロス

60016.pngレベル攻撃力防御力
118002880
1020003200
スキル
スキル_攻撃.png 【防衛の開始時】
捨てたカードのコストの合計が8を超えるまで、相手の山札を捨て続ける。
コメント
筋肉質な身体に質素な腰布。
お世辞にも豪華とは言えないその身なりとは対照的に、ミノタウロスの持つ斧は宝石がちりばめられた豪華な武器となっている。
一部の学者からは「彼等の社会的地位は武器の華麗さで決まる」という説が出されているが、その実態は未だ明らかにはされていない。
Illustration by or From game
森野ヒロ
カード番号
60016
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 各属性ブラックやShadow Lordでも落ちない限りは2~3枚は安定して落ちる
  • ある程度の牽制にはなるが、スキル目当てで殴ってくるデッキも一部で存在するので注意されたし
    わざと火属性地形に待機せず相手の目論見を徒労に終わらせる異端のブラフ戦術も存在する

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ケルピーの手札破壊より何が捨てられるか予測しにくい分厄介な印象 -- 2012-04-01 (日) 22:08:02
  • 火ではマシな防衛。火単でちらほら見る。気休め程度だが殴られにくくなるので、食らわない様に立ち回る必要がある火単には相性がいいのかもしれない。 -- 2012-04-28 (土) 11:29:21
  • 思ったより殴られにくくなるね -- 2012-06-01 (金) 16:21:15
  • 序盤と終盤に比較的殴られにくい。フレイム・ドラグーンと併用する場合は、防衛カードを6枚程度に抑えないと、これの殴られにくさのために途中で手札になったフレドラと差し換えができなくて困る。 -- 2012-06-08 (Fri) 16:29:12
  • 逆にいえば、序盤にこれを二枚つけている火デッキは殴られてたがっている可能性が高いのでわざと殴らないで困らせる戦術も有り。 -- 2012-06-08 (Fri) 16:32:10
お名前:

 

ニーズヘッグ Edit

ニーズヘッグ

70087.pngレベル攻撃力防御力
145902160
1051002400
スキル
スキル_攻撃.png 終末を生き延びるもの
【攻撃の終了時】
自分の捨て札からニーズヘッグを全て、自分の山札に加える。自分の山札をシャッフルする。
コメント
古イルド語で「怒りに燃えてうずくまる者」と呼ばれるニーズヘッグ。炎を操り、生命の輪廻をあざ笑うように自らの死を呼び戻すと言われている。
Illustration by or From game
村瀬倫太郎
カード番号
70087
実装日
2012年4月13日
  • 3積み前提で、終盤に山札がこれだけになると延々とニーズヘッグで殴ることが可能になる
  • バーサク使用で攻撃力5800だが、アスフロかけて5コスト使用も捨てがたい
    捨て札対策されるとさすがに終わるが、5000↑がひたすら殴ってくるのは恐ろしい
  • 1枚攻撃できれば捨て札のニーズヘッグはすべて山札に帰るのでスキルの餌にも便利
    グレネード魔人ベリアスのお供にどうぞ

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 劣化ヘルハウンドで殴ったりコストの餌にして再び回収したり、色々悪さできるな。火は元々手札消費が激しいので山札割れを遅らせるのは地味にありがたい -- 2012-04-14 (Sat) 03:50:08
  • こいつの真価はスキル持ちで6コスバニラ相当の攻撃力だろ。 -- 2012-04-17 (火) 07:52:29
    • そうか? モルダだと思うけど5600 微妙・・・やっぱり山札加える能力がメインかなと ヘルハウンドだとバサクで6000こえるからね そっちの方が色々な場面で強い -- 2012-04-17 (火) 17:28:09
      • ヘルハウンドとうまく棲み分けてると思う。単純なアップグレードにしていないのがうれしい -- 2012-04-28 (土) 02:12:11
      • 他色モルダデッキで割り火力枠でバニラのヘルハ積んでる自分としてはうれしい -- 2012-06-08 (金) 08:32:47
  • 山札切れしない火デッキできた!と思ったけどオーガ、イフ無しならオズモで良かったか -- 2012-06-08 (金) 13:56:32
  • アスフロと絡めて、べリアスやバルログなんかと組ませるとなんだかんだで仕事をしてくれる
    終盤に手札切れを起こす事もなく、劣化6コスバニラが連発できるのは地味に有難い -- 2012-08-07 (火) 18:30:49
  • 今だと手札切れが死を招くアリーナで大人気、兎の次に人気 -- 2013-01-11 (金) 11:39:32
お名前:

 

レッドリザード Edit

レッドリザード

70068.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png 火炎剣で斬る
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札に無属性カードが1枚以上。】
自分の戦闘力を+[自分の捨て札の火属性カードの枚数×100]する。
コメント
-
Illustration by or From game
VALKYRIE PROFILE SILMERIA
カード番号
70068
実装日
2012年3月16日
  • 無属性カードが捨て札にあれば火属性の分だけ攻撃力が上がる。終盤向けスキル
  • 戦争の終盤ならドラグーンが1枚くらい捨て札にあってもおかしくないので割と発動しやすい。
    上昇値はやや控えめだがバーサク込みで6000くらいは期待してもいいだろう

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻撃する前にベリアスのエサになる -- 2012-03-19 (月) 13:10:56
    • バーサクの人「呼んだか?」 -- 2012-03-20 (火) 09:24:08
      • グレネード「ちょっと本気出す」 -- 2012-03-21 (水) 00:52:54
  • 捨て札に無1枚、火20枚でようやく攻撃力6700
    イフリートは手札3枚火があるだけで5コスで6600   レア度の差か・・・・・ -- 2012-06-21 (木) 01:29:24
    • ジャンプ!サラマンダー!オーガ! -- 2012-07-24 (火) 09:36:24
    • クリティカル率も考えてあげて -- 2012-07-24 (火) 09:43:27
      • それだったらヘルハウンドでもいいんじゃ(ry -- 2012-07-24 (火) 14:56:43
    • レッドリザード「もうやめて!」 -- 2012-07-25 (水) 08:11:45
      • Gulool Ja Jaよりは使えると思うから悲観すんなw -- 2012-07-25 (水) 19:37:53
  • はっきり言ってゴミ -- 2012-10-22 (月) 00:39:01
    • 正しくゴミだよなこれ。ヘルハウンドあるのにこれを使う意味が分からない。 -- 2012-10-22 (月) 13:08:02
      • 開始前になれば活路はある、今のままじゃ・・・ -- 2012-11-07 (水) 21:29:35
  • 火の捨て札7枚で攻撃力がヘルハウンドに届く。 捨て札*120だったらまだ使えたかも。 -- 2012-11-17 (土) 18:41:59
    • 攻撃力はとどいてもクリ率は届かないから12枚くらい捨ててないと劣化ヘルハなんだよなぁ -- 2012-11-17 (土) 19:19:10
お名前:

 

サラマンダー Edit

サラマンダー

70007.pngレベル攻撃力防御力
134201890
1038002100
スキル
スキル_攻撃.png 焼きつくす火炎
【攻撃の開始時】
相手の捨て札を最大2枚までこの戦争から除外する。自分の戦闘力を+[除外したカードの総コスト×200]する。
コメント
「剣を刺したら溶けちまうし、弓なんぞ論外だ。
そもそも盗賊程度の安っぽい甲冑じゃあ
近づく事も出来やしねえよ」
「じゃあ一体どうやって捕まえればいいんだ?」
「さあな。
それが判ってたら俺の両腕も無くなっちゃいねぇさ」
Illustration by or From game
三橋圭
カード番号
70007
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 相手の捨て札によるが、スキル発動でリスクなく1600~2000程度上昇した高い攻撃力が得られる。
  • デッキを火属性で統一する必要がないのも利点。
  • 序盤でシェイドを捨て闇属性を手に入れた相手デッキに食らわすと(シェイドを除外された場合)相手は本領発揮できない可能性もある。
  • 鉱床のデッキは2枚なので、捨て札の対象となるのは破壊した防衛カードのみ。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 序盤でシェイド使った闇デッキにヒットできるといいね。てか、シェイド除外されて思った。 -- 2012-04-15 (日) 05:39:12
    • 闇使いは火の地形に入る前に敵国のカードを見ると良い、特に最初の中央争いの時に燃やされたらたまらない -- 2012-04-16 (月) 10:39:53
  • 鉱床相手に使うは、裸の時にしか真価が発揮できないので不向きだったりする。 -- 2012-05-20 (日) 08:53:41
  • 2000で落札できる -- 2012-07-23 (月) 11:23:12
  • 始めた頃はこのカードに超お世話になった。対プレイヤー専カードだけど参照なしで高火力は強いよね。安く落札できるし初心者には超お勧めな一枚! -- 2012-08-26 (日) 01:43:24
  • 火勲章デッキのお供。 -- 2012-11-17 (土) 16:50:03
お名前:

 

オーガ Edit

オーガ

70002.pngレベル攻撃力防御力
139601890
1044002100
スキル
スキル_攻撃.png 大激怒
【攻撃の開始時】
自分の山札から3枚捨てる。自分の戦闘力を+[捨てたカードの火炎属性カードの枚数×700]する。
コメント
メイスについた血を見てオーガは首をかしげた。
何故この武器に血が付いているのだろう?
そして何故このメイスはこんなにグニャグニャになったのだろう?
ボクは静かに暮らしたいだけなのに……
オーガの忘れっぽい脳の中からは、
20名の騎士を5分前に倒した事などすっかり消え去っていた。
Illustration by or From game
甲壱
カード番号
70002
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 攻撃力は魅力的だが山札を消費する。デッキもほとんど火属性にしなければならない。
  • 平均コスト5程度のデッキでも精々撃てるのは2回程度か。それ以降はもれなくHPが半分になります。
  • 強いが、3枚積みが少々難しい。
  • フレイムドラグーンにヒットすると少し悲しい。
  • 火属性はクリスタルを持たない属性なのでHPのデメリットは軽視してよい。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 実質、最大攻撃力が100上がったのか・・・。しかしこの上方修正は歓迎だな。クリティカル率は上がるし、素の攻撃力が上がった分、捨てたカードが火でなかった場合のデメリットも修正によって(わずかだが)軽減された。まあ細かい話ではあるが・・・。 -- 2012-02-06 (月) 04:03:24
  • 貫通ダメならイフリート、クリも狙うならこのカード。デメリットが大きいため、2枚ほど積んでおいて、うち1枚はグレネード等のエサにする使い方もありかもしれない。 -- 2012-02-20 (月) 19:15:16
    • 複数枚積んでタイミングによってはスキル発動させないように使うのもアリかも。 -- 2012-04-10 (火) 00:18:29
  • 5コスで素攻撃力4400が魅力的なんだよなあ・・・スキルは癖があるけども -- 2012-04-24 (火) 22:26:54
  • 風来坊の追加で使いやすくなるかな、風来坊が投げられる恐れがあるのがきついか。 -- 2012-06-08 (Fri) 03:21:58
    • オーガが入るような分回し火単じゃ採用されないよね?どんなデッキ構成? -- 2012-06-08 (金) 11:08:02
      • 風来坊以外全部火のデッキかな。イフと100しか攻撃力変わらないし手札に風来坊あればオーガ使って、無ければイフ使う。まぁやってみなきゃ分からんが。 -- 2012-06-08 (Fri) 11:27:20
  • 火単デッキなら攻撃力6500となり、バーサク込みなら攻撃力7200となる。
    シェルタドラゴン(Lv10)が防衛でも3200ダメージの貫通が見込める。 -- 2012-06-18 (月) 19:59:09
お名前:

 

ドラゴンニュート Edit

ドラゴンニュート

70069.pngレベル攻撃力防御力
131501620
1035001800
スキル
スキル_攻撃.png ウィンドブレード
【攻撃の開始時】
【風属性カードが自分の防衛カードとしてセットされている。】
自分の戦闘力を+2000する。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
70069
実装日
2012年3月16日
  • 条件を満たせば攻撃力5500。
  • 風属性デッキに入れておけば天使の傷跡の中央戦など、自分の有利地形を選んでられないマップでの保険になる。
  • コストに対して戦闘力の上昇値が高いため風+火属性の専用デッキでの活躍が見込めるだろう。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 強いんだけど地形が… -- 2012-05-09 (水) 04:42:04
  • サハリエルとのコンビが強そうだ、しかし地形が… -- 2012-06-17 (日) 19:53:13
    • ドラグーンいれてなんとか・・・・でもまぁジャンプとかグレネードのほうが楽。 -- 2012-06-21 (木) 00:14:13
  • 強いんだけど絵がきもい・・ -- 2012-07-13 (金) 02:28:48
お名前:

 

ミニマムキマイラ Edit

ミニマムキマイラ

70054.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png 粘着液
【攻撃の終了時】
【自分に弱化状態がある。】
相手を弱化状態『スロウ:移動力-1』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
70054
実装日
2012年2月17日

自分が弱体状態であることが条件の状態異常攻撃。憤怒の霊帝アドラメレクゴルゴーン対策カード。
勿論パイナップルのお供としても優秀。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • トレジャーハント -- 2012-05-26 (土) 13:36:29
  • 今更だけどこいつってニワトリス系と同じ体格してんのな -- 2012-06-01 (金) 15:20:07
  • アスフロにぶち込むと気分爽快 -- 2012-11-01 (木) 09:52:01
  • 弱化満たす方法増えたし、素の攻撃力高いし良いキャードだ。 -- 2012-11-30 (金) 23:14:53
  • 二カ国戦という相手を妨害することに大きな意味のあるルールも実装されたし本当に良いキャードだ。 -- 2012-12-01 (土) 18:09:52
お名前:

 

Wyvernpoacher Drachlox Edit

Wyvernpoacher Drachlox

70043.pngレベル攻撃力防御力
128801620
1032001800
スキル
スキル_攻撃.png イーグルアイ
【攻撃の開始時】
【移動せずに攻撃した。】
自分の戦闘力を+2000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY XI
カード番号
70043
実装日
2012年1月20日
  • 移動せずに攻撃すれば4コスで5200。その性質からブラッドキャノンと非常に相性がいい。
    鉱床の取り合いなどで移動せずに戦う場合はリスクはないも同然だが、ホルダーを追撃するときなどは効果を使えず歯がゆい思いをすることも。
  • Steelbiter Gudrudと同様、火属性を参照しない高火力カードのため、どんなデッキでも投入を検討できる。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 手札、山札を捨てなくて良いが、バーサク込みで攻撃力5900どまり。裸フォートレスを落とす場合、6000に届かず歯がゆい思いをすることも。 -- 2012-02-20 (月) 19:19:30
    • 他の属性から比べれば、十分な威力なので、強いカードだと思う。 -- 2012-02-20 (月) 19:20:29
  • このカード、いつの間にかイラスト変更されてない? -- 2012-02-20 (月) 21:12:03
    • クロスボウ構えたのに替わってるな -- 2012-02-20 (Mon) 21:35:06
    • 変更しました -- 2012-02-20 (月) 22:31:10
    • クロスボウだったんだ、ずっとツルハシだと思ってた。 -- 2012-06-28 (木) 20:33:52
  • 非ブラッドでもそこそこ使える -- 2012-05-17 (木) 15:49:51
お名前:

 

魔神ベリアス Edit

#include(): No such page: 魔神ベリアス

グレネード Edit

グレネード

70021.pngレベル攻撃力防御力
129701620
1033001800
スキル
スキル_攻撃.png 火炎放射
【攻撃の開始時】
【自分の手札から火属性カードを1枚捨てる】
自分の戦闘力を+2000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
70021
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 手札を使う上にイフリートだろうがたまに勝手にポイしてしまう。山札もちょっと減ることにも注意。
  • しかしたまった防衛カードを捨ててくれると手札がスッキリする。
  • ドラグーンは無属性だから捨てられない。しかしここは当たらないことを喜ぶべきか。
  • コスト4とは思えない攻撃力が出る優秀なカード、バーサク込みなら6000。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 防衛無しを一撃で倒せるから便利 -- 2012-03-19 (月) 14:36:42
  • 火属性は、このカードより攻撃力を出す物が多いため、排除したい火カードの他に排除したくない火カードが手元にある事が多い。使用できるタイミングが見つからずに手札で腐ることも多いかもしれない -- 2012-03-23 (金) 17:51:30
    • 使用すべきタイミング?そりゃどうしても4コスで撃たなきゃいけないときだろ。 -- 2012-03-25 (日) 01:08:53
      • イーグル、ジャンプ、ベリアス、どれも手札に無い事が多くなるデッキならわかるが。 -- 2012-03-25 (日) 01:57:13
      • ジャンプは分かるがイーグルとベリアスはバーサク込みでも一撃じゃ倒せないだろ。オマケに移動できなかったり高コストの不要カード持ってなきゃ撃てなかったり状況によってはデメ厳しい。4コスしかなくて目の前のフォトを先手で必要があるときは火単4コスでは使いやすい部類だと思うよ。 -- 2012-03-25 (日) 02:09:57
    • 手札が事故ったときのためのお供として入れてる。ドヤ顔でイフやジャンプを捨てていくがもう気にしなくなった。 -- 2012-03-25 (日) 10:19:05
  • バーサク込みで4コスで6000超える(=パンツ・尼以外の裸フォートレス一撃)ので優秀。手札事故、AP5まで待てない時がこいつの出番。火なら多少捨てられても、すぐ次の火力カード引けるし、割りきって使うのが吉と思う。 -- 2012-04-28 (土) 11:40:06
  • こいつに限らず、火の銀4コストはそいつらを中心に据えてバンバン5000~6000ダメージを打ち込み続ける為にあると思う、切り札捨てや山札切れはむしろ想定内と捉えるべき、だと思う -- 2012-07-19 (木) 14:06:36
  • スタンダードデッキから外れた・・低コスト高火力の主力で使ってたのに>< -- 2012-10-12 (金) 16:08:40
お名前:

 

Steelbiter Gudrud Edit

Steelbiter Gudrud

70031.pngレベル攻撃力防御力
122501620
1025001800
スキル
スキル_攻撃.png ジャンプ
【攻撃の開始時】
【自分の山札を1枚捨てる。】
自分の戦闘力を[自分の戦闘力×2]にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
70031
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • スキル発動で攻撃力が2倍。
  • グレネードに比べて手札を捨てる必要がない。
  • しかし素の攻撃力が低いのでクリティカル率はグレネードのほうが上
  • 超高額カードだが火属性デッキには必須のカード。
  • バーサクやモルダバの後に2倍になるため、お得

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつは火メインじゃないデッキにも投入できるんだよな -- 2012-03-08 (木) 20:36:12
    • こいつやベリアス、サラマンダーが優秀かつ高額なのはデッキを選ばない高火力ゆえなのだな・・・。 -- 2012-03-28 (水) 03:43:28
  • 防衛を聖ドラグーン・ガブリエル、バフをバーサクにすれば、4コスで戦闘力7400の化け物になります。事故率は激増するけど、やる価値はあるかもしれない。 -- 2012-03-09 (金) 07:55:12
    • 光の祝福状態でガブリエル2枚刺しだと7000のダメージ、ガブリエル1枚でも6000のダメージ、ガブリエル使うのは面白そう -- 2012-06-11 (月) 12:46:33
  • 捨てるカードがある程度予想できる分グレネードのほうが使いやすい気がする -- 2012-04-02 (月) 23:03:10
    • 火単ならそうだね。混合だと少ない火属性を削っちゃうグレネードは、後半防衛が手札にあまってしまうことが多々。 -- 2012-04-03 (火) 00:31:57
  • 今はもうそれほど高くないよね -- 2012-06-06 (水) 02:26:31
    • ベリアスとかで埋まって入れるスペースないんだよねぇ -- 2012-06-06 (水) 02:33:58
  • 火以外にも色々デッキ作ってきたけど、あらためて4コス最強の一角だと思う。バーサクかけて火を踏むだけで6400。単純だからこそ強い。 -- 2012-12-05 (水) 02:05:20
お名前:

 

ブッシュファイア Edit

ブッシュファイア

70044.pngレベル攻撃力防御力
113502700
1015003000
スキル
スキル_攻撃.png ブッシュファイア
【防衛の終了時】
【自分の防衛カードに火属性以外のカードが0枚。】
相手のHPに[自分の戦闘力-2500]のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY XII
カード番号
70044
実装日
2012年1月20日

スキル自体は貧弱だが火属性単一デッキでは2種類めのコスト3防衛として使っていくことができる。
スキルを有効に使うにはプリンプリンセスの『スキル:バリア』などで戦闘力が上がっていることが前提か。
基本防御力が低いので割れやすく、スキルを加味しても防衛カードとしては非力。火属性の防衛カードなのでしょうがないのか。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 火単くらいでしか使わないだろうし、バリアよりはモルダのほうが実用的か。けどアスフロ・バサクを捨てるほどのものではないね -- 2012-02-25 (土) 19:48:58
  • 一応割れてもスキルは発動する -- 2012-03-09 (金) 20:26:07
  • モルダバイトピアス状態で1000ダメージ。これを2回発動させれば十分仕事したと言える。 -- 2012-11-25 (日) 19:17:55
お名前:

 

Hawkeyed Dnatbat Edit

Hawkeyed Dnatbat

80012.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_回復.png 雄叫び
【補助使用時】
相手を状態効果『バーサク:攻撃の開始時、自分の戦闘力を+700』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80012
実装日
2011年12月5日(OBT)

アンケート 第一回オススメ補助カード2位になった補助カード。
初期のイフリートデッキに 1枚含まれる。
強化状態『バーサク』は攻撃型デッキに必用な代表的スキルの1つ。
ただし、クリティカル率計算にこの『バーサク』上昇分は加味されないので注意。
また、いざというときは(コスト4級の攻撃力で)攻撃カードとしても使える。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻防半端に低い補助カードもあるなか、いざという時は4コス級の火力としても使えるところがいい。 -- 2012-04-02 (月) 00:59:49
お名前:

 

ディアボロス Edit

ディアボロス

80030.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png ファントムペイン
【攻撃の開始時】
【自分の手札に火属性カードが2枚以上。】
自分のクリティカル率を+20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80030
実装日
2011年12月5日(OBT)

 クリティカルを出せない火属性の弱点を補うカード


 貫通攻撃とは、攻撃をする際、自分の攻撃力の高さを利用し、敵の防衛カードを割るのではなく、敵の防御力を通り越して直接敵HPにダメージを与えるという攻撃思考である。素の攻撃力が少なく(=クリティカル率が低い)、スキルによって攻撃力が高くなる火属性カードによくみられる攻撃思考だ。


 しかし、このディアボロスの場合は貫通攻撃ではなく、クリティカル率を上げるスキルであるため、火属性カードの趣旨とは大きくずれる


 貫通攻撃で敵を倒すことのみを考慮されたデッキでは相性が悪いが、
そうでないデッキでは、いざという時に防衛を高確率で割ることができるので案外使えるカードでもある。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • この修正は仕方ない・・・使ってて25%は強すぎると思ってたし -- 2012-02-06 (月) 04:56:08
  • 割り目的ならこのカード。クリとダメージのバランスを重視するなら、スキルなしのカードになると思う。 -- 2012-02-20 (月) 19:25:11
    • 火単で割り役として2、3枚は入れてるよ。 計算すればわかるが、同じコスト5でウェアウルフよりもクリ率が約10%高いし、割りもできるとなると味方との連携も取りやすくなる。 -- 2012-03-24 (土) 02:56:40
  • 火単なら入れる価値あるね -- 2012-03-23 (金) 14:53:00
    • 火単は防衛の上から削ってなんぼだから剥がすのに5コストも割くのはナンセンス -- 2012-05-16 (水) 06:00:12
  • 火の苦手なシヴァなどの戦闘力が上がるカードに対するメタに アドレメレクのような割っておきたい防衛への選択肢として ただし手札の攻撃手段がディアボロスのみなると厳しいことがある -- 2012-03-24 (土) 04:08:56
  • 雷火デッキに入れられるように手札参照1枚にしてほしい。それでもパンデルさんに5%劣るが。 -- 2012-05-31 (木) 17:08:39
    • むしろ雷火で割るなら雷使ってあげてよ。わざわざこれで割らなくても・・・。 -- 2012-05-31 (木) 19:50:17
    • 雷火ならメイン雷サブ火だろうし、これつかう必要も無いと思う。メイン火サブ雷は何がしたいのかよくわからないデッキになるし。メイン火サブ雷にするならいっそのこと火単にこれ入れて割り用にした方がいいと思う。 -- 2012-05-31 (Thu) 20:05:39
お名前:

 

マリリス Edit

マリリス

80038.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png 剣の雨
【防衛の終了時】
【自分の防衛カードが破壊された。】
相手のHPに1000のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80038
実装日
2011年12月5日(OBT)

クリスタルを持たずガンガン戦う火属性と相性のいいカード


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • いつの修正でかは分かりませんが、現在レベル10時の防御力は3100になっています。 -- 2012-07-03 (火) 23:24:58
  • マリリスいれるならボム入れるかなー。3000程度の防御力でいつまでも健在なのは困る。 -- 2012-07-30 (月) 03:09:01
お名前:

 

アイロネート Edit

アイロネート

80037.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png 燃やしつくす
【攻撃の開始時】
相手の捨て札を3枚この戦争から取り除く。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80037
実装日
2011年12月5日(OBT)

トンベリや闇デッキ対策になる。
今後捨て札参照カードが増えるにつれて株がぐんぐん上がるだろう。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 相手の捨て札を4枚この戦争から取り除く。 → 相手の捨て札を3枚この戦争から取り除く。 変更 -- 2012-02-03 (金) 21:19:41
  • スキルの説明「焼きつくす」になってるけど絵だと「燃やしつくす」だよ。 -- 2012-06-09 (土) 03:18:42
お名前:

 

ボム Edit

ボム

80006.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png 自爆
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分の防衛カードを1枚破壊する。相手のHPに2500のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80006
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 受け切れても割れてしまう。クリティカルされたらダメージを与えられない不遇なカード
  • 一応、バニラであるミスリルゴーレムと比較してわずか防御力-100ではある。が、勝手に割れるのはやはりマイナスアビリティ感も強い。
  • カード調整により、自爆時のダメージが2500に増加。ベンダなら一撃で半分になる
    これ⇒聖天使アルテマでの貫通ダメージで一撃昇天を狙いやすくなった
  • サポートカードとしてボムキングマザーグレネードが存在する

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ただでさえ割れやすかったのに、更に割れ易くなってただのゴミになったなw -- 2012-03-03 (土) 01:04:07
  • アルバム見たら3200のままだった -- 2012-03-03 (土) 02:49:32
    • 変更前と変更後が逆になってたみたい -- 2012-03-03 (土) 03:19:50
  • ボムさん強化やったね!! -- 2012-03-30 (金) 07:02:30
    • 防御がふえるよ!! やったねたえちゃん! -- 2012-04-14 (土) 02:52:47
  • 3月2日 変更 攻撃力1500→2000 防御力3100→3200 -- 2012-03-02 (金) 19:10:34 -- 2012-04-29 (日) 15:40:04
  • 今は攻2000 防3300ですね -- 2012-11-01 (木) 00:57:27
お名前:

 

ラヴァゴーレム Edit

ラヴァゴーレム

80057.pngレベル攻撃力防御力
113502700
1015003000
スキル
スキル_攻撃.png 火への耐性
【防衛の開始時】
【相手の戦闘カードが火属性。】
クリティカル率を-40%する。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
80057
実装日
2012年3月16日
  • 相手が火属性というだけでクリティカル率を40%も下げる驚異のカード。・・なのだが火属性の攻撃は基本的に破壊よりもダメージが主であり、火への耐性の方向性が根本から間違っていると言わざるを得ない効果である。
  • しかし、火属性が多いマップでは防衛を張り替える必要性が少なくなりAPを攻撃に費やせると思えば十分強力。プレイスタイルに合わせて採用するか決めよう。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 何が辛いって火マップに割と居るエヴォルヴにあっさり割られること -- 2012-05-05 (土) 10:08:10
  • 個人的な使用感になるが、割れない時は本当に割れない。
    中央で攻撃を5~6回防いでくれることもしばしば。

ただ割れないだけで累積したダメージでHPは目も当てられないことになっていく。 -- 2012-06-07 (木) 05:29:42

  • フェニックスと組んだら・・・? -- 2012-06-29 (金) 18:14:29
    • フェニックスの仕様変更で割れないカードも十分選択肢に入るようになったね。オーバーロードさんも土のソウルゲージも。フェニックス持っていない俺には関係無い話なんですけど。 -- 2012-06-29 (Fri) 18:53:43
  • これ使うくらいならマジックヴァイスの方が利点が多い -- 2012-07-10 (火) 23:42:08
  • 火限定ハムスターみたいなもんなので、それに類する運用になる。
    火マップ2ヶ国戦にパンツでいくなら。 -- 2012-11-02 (金) 17:33:29
お名前:

 

デュラハン Edit

デュラハン

50031.pngレベル攻撃力防御力
131500
1035000
スキル
スキル_攻撃.png 死の再来
【攻撃の終了時】
【相手がユーザーの操作しているフォートレス。】
相手の捨て札にデュラハンが1枚以上ある場合、相手のHPに[相手の所持クリスタル+4900]のダメージを与える。そうでない場合、このカードを相手の捨て札に置く。
コメント
デュラハン。
それは死を司る騎士。
それは息吹を刈りし鎌。
存在する筈のない双眸に睨まれた人間が逃れる術は無い。
ただ、運命を呪うしか出来ないのだ。
Illustration by or From game
前河悠一
カード番号
50031
実装日
2012年6月8日
  • プラチナというレアリティにも関わらず、2枚以上積むのが前提となっている財布に厳しいカード
  • スキルの性質上、自軍もデュラハン込みの闇属性で統一するか、使う相手を一人に絞る必要がある
    敵軍のホルダーに仕込んでおくだけで、常に首を落とされる恐怖を植え付けることができる
  • 1000c鉱床を落としたプレイヤーが840c鉱床を確保する、といったセオリー通りの動きをすると
    アマデウスまでならスキル発動で即死ラインに到達する
  • スキルを発動できないと相手に種付けができない
    また、スキルでダメージを与えた場合、攻撃に使用したデュラハンはそのまま使用者の捨て札に置かれる
    敵軍闇属性デッキと鉢合わせると友情コンボもありうるので注意

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 暗殺勝負ならトンベリリュウグウにすら負ける性能。トンベリも防衛がリュウグウならそれなりに脅威になる。
    クリホル狙いはかなり厳しいのでクリホル狙いじゃなく、400-500c持ち相手ならそこそこいけなくもない。
    ただ、それならシェラハの方が狙いやすいし汎用性もある。
    結論、いらない。 -- 2012-11-05 (月) 03:03:33
  • 多人数で運用できればまた話も変わるんだろうけど、こいつプラチナだしな。 -- 2012-11-05 (月) 14:21:01
    • 多人数で運用しても意味無いよ。暗殺の利点は少人数か1人で敵クリホル倒せるからこそ意味がある。2-3人がデュラハン持っても結局2回クリホルに殴る必要あるので倒せることは稀。4-5人ならさすがに倒せるがもうそれは暗殺じゃなくて只の粘着。 -- 2012-11-06 (火) 17:39:15
      • さすがに1人で2回殴るのと、2人で1回ずつ殴るのでは難易度が違い過ぎないか?
        まぁ、それでも闇王✕2の方が戦果をあげられるとは思うけど。 -- 2012-11-07 (水) 14:00:06
  • こいつのダメなところは、どうあがいても2発殴らなければ何も起こらないこと。逆に利点は闇さえ満たせば他の準備はいらないことと1人で2回通す必要はないこと。突出してきた素人ホルダーを狩るには極めて強力だけど、そうでない場合は2発目が通ることが稀すぎる・・・ -- 2012-11-05 (月) 18:06:20
  • 闇王と比較してみる。
    時間的な問題等でメインクリホルが無理な場合に近くのサブクリホル狙いに切り替える等ができない。
    フォト限定なので鉱床やNPCに対して無意味。
    暗殺が成功してない時点で云々言い出したらアレだが、毎試合成功するもんでもないしそれなら次善の策として鉱床NPCにも有効な闇王のほうを俺なら選ぶ。
    失敗してリスポンしたときに自国のクリホルが狙われていたときも闇王なら迎撃しやすい。
    まあ上にも出てるとおり専用デッキを組む必要がないのが一番のメリットかね -- 2012-11-08 (木) 13:47:33
    • 専用デッキ組む必要が無いと言いつつ、開始から闇王みたいにサイド行くやつばっかり。デュラハンで開始早々サイド行く必要ないだろう。 -- 2012-11-09 (金) 09:31:53
      • デュラハン持ちに恨みでもあるのだろうが上の人は関係ないから落ち着こう。デュラハン有がサイドへ行く理由にならないのは確か。 -- 2012-11-09 (金) 20:13:51
  • デュラハンは2人以上デッキに組みこんでるやつがいると一気に効率上がるから闇王とはそこで住み分けできるな、一人のときは闇王のほうが断然安定だけど -- 2012-11-18 (日) 16:13:09
お名前:

 

ヘルハウンド Edit

ヘルハウンド

90030.pngレベル攻撃力防御力
148602160
1054002400
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90030
実装日
2011年12月5日(OBT)

ノーマルでありながら火属性カードらしい強力な火力。
スキル無し、コスト6の中では一番攻撃力の高いカード。
その基礎スペックでクリティカルを起こせば大惨事、割れなくてもタダでは済まない。
5400という高い素の攻撃力でクリティカル率も貫通ダメージもかなり見込める。バーサクが乗れば裸でHP6000のフォートレスまでなら1発で落ちる。
スキルを所持しないので地形を考慮することなく使用でき、火デッキの場合コストの6 が重いときはグレネード魔人ベリアスで処分すればよい。


基本値が高いためレベルによる性能差が大きい。使うなら早めにLV10にしたい。
戒律王ゾディアークと比較してみると最大火力で劣るがクリティカル率は断然上。
戒律王ゾディアークは2月3日の修正を受けて、スキルに「クリティカル率+15%」が加わりました。要検証)
ただ単に火力が欲しい場合デッキにつっこんでみるのもあり。
他の属性にも入れる価値あり。


ギザマルークが蔓延る戦場でヤツを撃ち落とす。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 割もできる。貫通もできる。おまけに地形は無考慮でOK(バニラ)。   効果的な損害を与える攻撃として十分期待できる。 -- 2012-02-26 (日) 08:00:44
  • カードデザインはややダサいけどね -- 2012-03-25 (日) 04:48:40
    • 「おいィ?お前らは今の言葉聞こえたか?」「聞こえてない」「何か言ったの?」「俺のログには何もないな」 -- 2012-03-25 (Sun) 05:39:48
    • カードデザインよりも、6コスで9コスのドラゴンより素の攻撃力が上という事実に目が行った。 -- 2012-03-27 (火) 20:26:27
    • イラスト -- 2012-05-01 (火) 15:34:00
  • 犬+サイ+ブタのような見た目 -- 2012-06-07 (木) 15:57:27
  • とりあえず出たらぶっ放したくなる -- 2012-06-19 (火) 14:09:25
  • 属性気にしなけりゃブライの方が断然上 -- 2012-06-24 (日) 11:08:12
お名前:

 

スティルヴ Edit

スティルヴ

90029.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90029
実装日
2011年12月5日(OBT)

火の標準的なアタッカー。
素の攻撃力はそこそこあるほうなので、結構クリティカルする。
貫通ダメージはバーサクをかけるとそれなりといったところ。
他の火属性と比べると今ひとつ火力が劣るが、こちとら無条件でこれなのだから十分使える方。
こちらもレベルによる性能差が大きい。
ほとんどバニラカード(スキル無しカード)ばかりで固めたデッキで採用されることも。
素の攻撃力が高いカードはPPをつぎ込むことでぐんぐん強くなる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ドラグーン火単で火マップ以外に出かけるときギザマル対策に重宝してる。 -- 2012-04-13 (金) 13:39:32
  • 雷以外では有力な割カードの一つ -- 2012-11-23 (金) 11:00:07
お名前:

 

ガルキマセラ Edit

ガルキマセラ

90061.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png ファイア
【攻撃の開始時】
自分の戦闘力を+600する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90061
実装日
2011年12月5日(OBT)

攻撃時、火属性場だとクロスゲーターより400だけ強くなる。
スキル発動がない場合でも攻撃力差は200。
ただし、スキルが発動してもクリティカル率はクロスゲーターのほうが上。
どちらも防衛越しだとあんまり貫通ダメージはないので注意。
低コストなため追撃に最適。バーサクと組み合わせれば火力不足も気にならない。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 中々強い -- 2012-03-22 (木) 20:51:27
  • まさに、「なかなか」って評価しかないなw -- 2012-05-16 (水) 05:57:49
  • 中々 としか言えない -- 2012-05-30 (水) 16:34:26
  • 色々と中途半端すぎて使い道のないカード。
    たいした能力でもないのに同属性バニラ比較で基礎戦闘力-200は地味にキツイ。
    加えて本体に通すなら同レアリティにスキル火力も基礎戦闘力も高いドラゴンフライがいるというのが・・・ -- 2012-10-07 (日) 15:23:36
お名前:

 

クロスゲーター Edit

クロスゲーター

90027.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90027
実装日
2011年12月5日(OBT)

火の標準的なアタッカー。
コストこそスティルヴより下がったのだが、貫通ダメージ的に攻撃力はピークを下回っていると言っていい。
故に防衛越しにでもHPに重ねてダメージを与える火デッキではあまり有効ではないかもしれない。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 二ヶ国では優秀 キャンドル潰せるのもでかい -- 2012-10-24 (水) 11:19:16
お名前:

 

ミスリルゴーレム Edit

ミスリルゴーレム

90028.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90028
実装日
2011年12月5日(OBT)

火属性の標準的な防衛。恐らく、4コスト防衛バニラの中で最も利用率の高いカード。
イフリート等、火カードを参照する効果を最大限に発揮できるのでなかなかに使えるカード。
・バーサク込みなら殴って2700。裸の敵にならギリギリトドメに使えなくもない。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 火単の防衛はまずこれだよね というかこれ以外が・・・ -- 2012-05-02 (水) 14:31:51
  • overloadとかオーガチャンピオンはこの子に謝るべき -- 2012-05-22 (火) 02:02:04
  • こいつがパイナップルに勝ってるところほとんどない -- 2012-12-09 (日) 00:11:42
    • パイナップル何気に器用だもんね 入手しやすい所がこいつの長所じゃないかな -- 2012-12-09 (日) 04:40:09
    • バニラが利点になる事も・・・・ないな。
      対バニラ防御相手だと弱体化する代わりに基礎攻撃力高めのカードとか出ればなぁ。 -- 2012-12-09 (日) 19:26:11
お名前:

 

Vulture Edit

Vulture

90025.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
90025
実装日
2011年12月5日(OBT)

火の標準的な防衛カード。
ミスリルゴーレムを軽量化したステータスとなっている。
すこし心もとないステータスだが、火属性はクリスタルを持たずに戦うスタイルなので相性抜群。


コメントはありません。 Comments/Vulture? 

お名前:

 


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS