バッテリチャージデッキ のバックアップ(No.9)

バッテリチャージデッキ Edit

バッテリミミックの消費AP0に注目したデッキ。
よくAP効率で否定的に語る人が居るが、このデッキの真価は「瞬発力」である。
バッテリミミック発動後は、待機時間30秒後にAP6以上が確定する(=連続攻撃が可能)。
また補助が1つに確定しないため、相手の状態異常付与の防衛カードを抵抗なく攻撃することができる。

バッテリチャージデッキ Edit

バッテリミミック Edit

デッキのエースアタッカー
自身の強化補助が消えるが、AP消費0で攻撃することができる。
また素の攻撃力も高く、クリ率+15%で敵のカードを割ることもできる。

80045.pngレベル攻撃力防御力
134202340
1038002600
スキル
スキル_攻撃.png 充電【攻撃開始時】
【自分の強化である状態効果を消す。】
自分のクリティカル率を+15%する。自分のAPを4回復する。

ミミッククイーン Edit

捨て札からバッテリミミックを回収できる。入れる枚数によって補助カードを増やさないといけない点を注意。
2枚だと最大9枚、3枚だと最大12枚もの補助カードが必要になる。

70037.pngレベル攻撃力防御力
140502610
1045002900
スキル
スキル_攻撃.png バッテリミミック製造【攻撃開始時】
自分の捨て札にある全てのバッテリミミックを、自分の山札の一番上に置く。

ウィル・オ・ウィスプ Edit

強化状態を付与するカードの中でコストが最も低い。
また、相手の攻撃により発動する条件は、強化状態を付与するカードを使用する為の待機時間をカットでき有利に働く。

80051.pngレベル攻撃力防御力
118002880
1020003200
スキル
スキル_攻撃.png 光の祝福
【攻撃の終了時、または防衛の終了時】
自分を強化状態『光の祝福:攻撃の開始前、または防衛の開始前、地形に光属性が無い場合、光属性を追加する』にする。

スレイプニール Edit

通称「プニル先生」
攻撃をしつつ、自身の補助をかけることのできるカード。
このデッキでは真価を発揮し、まさにプニル先生と呼ばれるのにふさわしい。
バッテリミミック発動後に、待機時間後(30秒 ≒ AP2)すぐに攻撃可能なコスト6でもある。

70009.pngレベル攻撃力防御力
135102430
1039002700
スキル
スキル_攻撃.png 疾風迅雷【攻撃の終了時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上】
自分を強化状態『ヘイスト:移動力+1』にする。

相性の良いカード Edit

プリンプリンセス Edit

補助をかけるカードの中でも最低コストのカード。
無属性のため、地形を選ばず使いやすい。

60018.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_回復.png 甲殻化【補助使用時】
相手を状態効果『バリア:防衛の開始時、自分の戦闘力を+700』にする。

オズモヘア Edit

浮いたAPを消化しつつスレイプニールなど使用頻度の高いキーカードを山札に戻すことができる。
捨て札が少なければキーカードを戻せる確率が高まるのでなるべく序盤で使いたい。
再利用がしたいカードが多いこのデッキで有効。

80046.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃回復.png 祈りの歌
【補助使用時、または攻撃の終了時】
相手の捨て札からランダムにカードを4枚選び、
それを相手の山札に加え、相手の山札をシャッフルする。

Mysticmaker Profblix Edit

他の補助カードと同様にコスト6であるが、無属性のため、地形を選ばずに使うことができる。

70030.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_回復.png モルダバイトピアス【補助使用時】
相手を状態効果『モルダバイトピアス:戦闘の開始時、
自分のカードにスキルがある場合、自分の戦闘力+500』にする。

相性の良いかもしれないカード Edit

Tzee Xicu the Manifest Edit

他の補助カードよりもコストが高いが、バッテリミミック以外のカードを使用する時にコストの消費を抑えられる。
またバッテリミミックをコスト3にでき、効果発動でAP4回復するため
1回の戦争中の総AP106を1増やすことができる。(ネタの域を出ないが)

60026.pngレベル攻撃力防御力
123402520
1026002800
スキル
スキル_回復.png アストラルフロウ【補助使用時】
相手を状態効果『アストラルフロウ:召還コスト-1』にする。

リザードマン Edit

1枚のカードで何度でも補助をかけることのできる「可能性」があるカードである。
ただしあまりにリスキーな為、このカードを入れるくらいなら他の補助カードを入れたいところ。
このデッキの大半を占める補助カードの枚数を減らせるが、運が絡むためにネタでしかない。

80007.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png カウンター・プロテス【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分を状態効果『プロテス:防衛の開始時、クリティカル率-15%』にする。

使用感 Edit

使う機会があったので使用感を書いてみる。
デッキはバッテリミミック3枚、ミミッククイーン2枚で補助カードが10枚(スレイプニールを含む)
http://w001.monsterdragon.jp/public/deckview?p=90007,10,90007,10,90007,10,60018,1,60018,1,70030,1,70030,1,60026,1,60026,1,60026,1,90059,10,90060,10,90060,10,90060,10,80045,1,80045,1,80045,1,70037,1,70037,1,70009,1,70009,1,70009,1,60023,10,60023,10,60023,10

雷カードをある程度入れておかないとスレイプニールが発動できない。
もし補助カードを雷のBloodthorster Madkixを入れた場合、スレイプニールの効果で捨てられてしまうことがあったため、デッキから除外した。
もしBloodthorster Madkixを採用する場合、さらに他の補助カードを予備として入れておく必要があるかもしれない。

平均コストが高めのデッキとなったが、上手く回すとバッテリミミックを6回以上は使うことができる。
山札の最後の1枚がミミッククイーンとなった為、中盤に来ると山札をどれだけ使えるかは未知数である。

※2011年2月3日の更新で、プニルの効果発動に手札の雷カードを捨てなくて良くなった。これにより雷カードにデッキ枚数を取られることなく、デッキの幅が広がった。

提案コメント Edit

最新の7件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • アタック・マスター、カード・ブレイカー、スキル・マスターでALL一位になれるデッキではあるが、勝敗にはあまり関係ないかもしれない。 -- 2012-04-10 (火) 00:28:39
  • このデッキで火力を求めるならつきなみだけどゾディ様が一番使いやすいと思う。バフはウィスプやスレイプニールで常時かかってる。難点はミミックのAP回復後使えないことか。 -- 2012-04-25 (水) 05:27:03
    • ゾディは完全に染めるのでもない限り考慮されるから一々突っ込みたくないかなぁ。自分でバフ切っちゃうデッキだし。 -- 2012-10-10 (水) 13:02:33
  • ホーリーオーダーはどう?ウィスプみんな入れるんだし -- 2012-06-02 (土) 02:58:06
    • 投入してるけどかなり使える。コスト安いし割りも期待できるから入れて損はない。1枚が限度だと思うけど -- 2012-06-02 (土) 15:37:43
  • ラルヴァイーターとNurseryNazunaを入れてみたらどうかな?? -- 2012-06-16 (土) 12:09:04
  • バックパッカーの登場で4コストで強化状態を手に入れられるように! -- 2012-10-09 (火) 16:30:44
  • メタルチンケ、ホワイトハンドゴーレムも相性いいよね。これらの新カードで相当強化された筈だけど、最近見ないぞバッテリミミックデッキ。 -- 2012-12-05 (水) 02:21:23
    • スタンダードから外れたせいかもねー復活希望。 -- 2012-12-05 (水) 22:04:18
  • アイラーヴァタが4コストで攻撃後に強化「幸運」入手だよ!!!
    プニル先生越え? -- 2012-12-15 (土) 21:13:15
    • 散々言われてたけどアイラーヴァタの強化は攻撃の開始前までしか持たないからミミックで食えない -- 2012-12-16 (日) 00:04:24
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS