雷属性 ゴールド のバックアップ(No.5)

Apademak Edit

Apademak

60066.pngレベル攻撃力防御力
139602700
1044003000
スキル
スキル_特殊.png 自己進化(雷)
【他カードでの攻撃の終了時】
【自分の戦闘カードが雷属性、かつこのカードが自分の手札にある。】
この戦闘の間、このカードを召還する際のコストを-1する。この効果は累積する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60066
実装日
2012年3月16日
  • 手札で寝かせることでコストがどんどん安くなる
    雷デッキは相手の防衛を割ってから叩き込むのが主流なので最低でも1~2コストは減る
  • 0コスト使用が理想ではあるが、相手が丸裸なら4コスト程度で投げても構わない
  • 捨てる雷属性カードのコストを参照するガブリエ・セレスタの餌としても有効
    万が一セレスタが使えなくなっても召喚コストが下がっていれば無駄にならない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 低くなったコストは使ったとしても低いままだから、0コスで使って山札切れになってデッキ2週目に入った時にまた0コスで使える可能性が一応あるw これを意図的に狙うと事故も多くなるし微妙 -- 2012-05-25 (Fri) 12:35:15
    • え そうなのか そういうデッキ考えてみようかな・・ -- 2012-05-26 (土) 12:40:59
      • 試したことないけど、多分雪の精霊も同じと思うから、そっちの方が有効的だと思う。 -- 2012-05-26 (Sat) 23:03:51
    • ちなみにボルトドラゴンでデッキに戻した場合もコストは下がったまま -- 2012-05-29 (火) 08:36:49
  • リュウグウ攻撃する際に重宝した。 -- 2012-05-27 (日) 01:58:17
  • これアタックマスターはどうなるの?
    7扱い?それとも使用時のコスト扱いなのか? -- 2012-06-13 (水) 11:55:37
  • 雷は戦況次第では防御を手札に寝かす事も多々ある。攻撃で寝かすなんて手札の無駄遣い -- 2012-09-27 (木) 03:22:50
  • コストが0になったこいつでリュウグウ殴るの楽しかったww -- 2012-09-30 (日) 21:27:38
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

サンダーバード Edit

サンダーバード

60088.pngレベル攻撃力防御力
145002970
1050003300
スキル
スキル_攻撃.png 天罰
【攻撃の開始時】
【相手の手札に同じ属性のカードが4枚以上。】
相手の山札を4枚捨てる。
コメント
いやあ、あれは恐ろしいヤツだよ。
二つの山を越えたトコの岩場で見たんだが、羽ばたく度にそりゃあ恐ろしい雷を羽から出したんだ。ああ?生け捕り?無理無理無理無理。噂によると鯨を食ったりするっていうじゃないか。どうしても捕まえたかったらアンタが行って自分で捕まえな。
Illustration by or From game
緑川美穂
カード番号
60088
実装日
2012年6月8日
  • 相手の手札がすべて同色という厳しい条件があるが、決まれば山札が4枚削れる
    戦場でよく見る単色デッキがトンベリ、というのが悲しいところではある
  • 確実に3枚落とすナーガの方が安定感はあると思う
    条件を満たさずとも、やや攻撃力の下がったブライとして使えるのが一応の救済措置か

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • せめて山札から捨てるじゃなく除外ならワンチャンあったかもねぇ -- 2012-06-13 (水) 17:31:55
  • 2枚刺しアームストロング+ヘクトアイズと組み合わせて、2ターン連続攻撃で一気に14枚捨てれる。 -- 2012-06-14 (木) 15:14:09
    • 6コスだぞ
      ただでさえ撃てる相手限られるのに弱すぎ -- 2012-06-14 (木) 19:14:58
      • 確かに6コスは重すぎるよなぁ・・デッキ破壊するなら数撃ってこそなのに。 -- 2012-06-14 (木) 20:58:25
  • 終盤、山札が3枚以下のトンベリに撃つくらいかなあ…闇王だと属性一致しないことが結構ある
    攻撃力が300低いブライなので、雷単に入ったりするかもしれない。入ってもお守りだけれども。 -- 2012-08-15 (水) 22:46:06
  • 手札吹っ飛ばせよ -- 2012-11-13 (火) 00:51:49
  • てかデッキデス自体が二カ国専用みたいなもんだろう、このカードなどで相手のデッキを削り終盤にヘイストオーディンできるようにするとパンツ以外は貫通ダメージ分も含めて一撃必殺になる場合が多い -- 2012-11-13 (火) 05:26:11
お名前:

 

ゴールドドラゴン Edit

ゴールドドラゴン

60075.pngレベル攻撃力防御力
138702700
1043003000
スキル
スキル_攻撃.png 電撃のブレス
【攻撃の開始時】
クリティカル率を+[自分の捨て札にある雷属性カードの種類数×4]%する。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
60075
実装日
2012年5月7日
  • 捨て札にある雷属性カードの枚数ではなく種類数になっている
    同名のカードが何枚落ちていても1種類としてカウントされ
    例を挙げると、ラムウ3枚、バンデル2枚で2種類とカウントする
  • 集団スキル持ちを使わない限りは、8種×3枚+1種=25枚で
    デッキ構成の時点で同名カードをフル投入しても最低9種類は入っている
    バンデルクァールのクリティカル率を超えるには6種類落とす必要がある

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 終盤で力が発揮するカードですね -- 2012-05-13 (日) 10:45:09
  • アスフロ主体の雷デッキで使えるかな、狙う主体の雷デッキだとイマイチ。 -- 2012-05-14 (Mon) 05:31:49
  • 雷の低コスデッキに入れてボルトドラゴンで下の方に送って使えないかな? -- 2012-05-21 (月) 22:01:55
    • 使えないことはないと思うけどそこまでしてこれを使いたいかって言うと微妙だよな。 -- 2012-05-22 (火) 00:40:20
  • ヘイスト雷デッキならまああり。狙う雷ならないな。 -- 2012-06-04 (月) 14:34:00
  • 見た目が好きなので3枚目のベヒの代わりに入れてる -- 2012-06-12 (火) 23:35:33
お名前:

 

King Behemoth Edit

King Behemoth

60053.pngレベル攻撃力防御力
131502430
1035002700
スキル
スキル_攻撃.png メテオ
【攻撃の開始時】
【自分の山札が4枚以下。】
自分の戦闘力を+3000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60053
実装日
2012年3月16日
  • エクスデス先生と比べると攻撃力が100低い代わりに防御力が900上がっている
  • 地形適正の関係で使うならばエクスデスに軍配が上がるが、両方使用してロマン構成にするのもありか。
    しかし合わせて6枚使用すると性質上1枚は確実にスキル未発動になるので5枚程度に調整したい
  • 4/13のアップデートで画像が差し替えられた

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • エクスデスですら3枚入れで事故るのに、5枚入れは厳しすぎると思うんだが…。ラムウを邪魔しないエクスデスと考えた方がいいかと。雷単は山札消費するし、わった後のとどめ用で。 -- 2012-03-18 (日) 01:29:07
    • 先生専用デッキ組んでますけど、山札削る過程でエクスデスが落ちることはよくあるので何枚か入れておきたいですね 序盤に引いてもスキルの餌にしやすいですし -- 2012-03-18 (Sun) 14:29:43
  • クアール等でピンポイントで処分できるのが先生と比較しての大きなアドバンテージか。ただ発動に地形を選ぶ。 -- 2012-03-19 (月) 09:00:39
  • 4/13にひっそりビルドアップ -- 2012-04-13 (金) 20:32:17
    • 地味にカードデザインが変わっているのね・・・ -- 2012-04-14 (土) 18:59:35
      • こっそり画像差し替え完了 -- 2012-04-14 (土) 20:47:35
    • メテオがメタボに・・・ -- 2012-04-14 (土) 21:49:17
  • エクスデスが攻撃力3800に強化されたがこっちは・・・? -- 2012-07-28 (土) 00:29:09
お名前:

 

メタルチンケ Edit

メタルチンケ

60114.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_特殊.png 狙い撃つ
【防衛カードのセット時】
【自分に弱化状態が無い。】
自分を強化状態『ねらう:攻撃の開始時、クリティカル率を+15%する』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60114
実装日
2012年9月14日
  • 防衛セットで狙うがオマケについてくる、というよりは補助のオマケに防衛がついてくる感じか
  • 味方の補助に使えない、デバフが消せない、2枚目以降が腐るという欠点があるが
    1枚で2度お得でありコストパフォーマンスに優れている

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • デッキに3枚入れると残り2枚の使い道がない・・しかも手札に2枚とかくるとプリンを思い出すw
    1枚だけ入れても今度は序盤に引けなくてなんだこれ状態・・
    アドラやエレキなど優秀なスキル持ちカードあるし、普通にマイティーかけるなりアスフロかけて回転効率あげたりしたほうがいいような・・ -- 2012-09-28 (金) 09:22:53
  • 最序盤に全力を発揮するためのカードだから3枚積まないとナニコレ状態
    でも中央鉱床で強いから唯一無二の性能
    2枚目以降はどうすればいいんだ・・・クアールで捨てればいいのか・・・ -- 2012-09-28 (金) 09:25:17
  • 補助をチンケに頼ってるといざ弱化状態になったときに上書きできないのが致命的。
    雷は誰よりも率先して割りにいくのが仕事なのに
    NPCや相手の防衛また攻撃に対する弱化状態を恐れて攻撃できなくなると雷デッキの役割として終わってる。
    だから雷デッキにチンケは不要 -- 2012-09-28 (金) 09:31:33
    • NPCにデバフ防衛いない。敵は特別殴る必要ない。 -- 2012-10-01 (月) 13:16:43
  • 一見効率良いけど2枚目以降が5コス3100の弱防衛だし、上記の通り上書き出来ないのでそれ程壊れでも無い感じ。 -- 2012-10-01 (月) 09:10:58
  • 出た当初は防衛と同時バフかかるのかすげええって思ってたけど実際使ってみるとメリットよりもデメリットのほうが目立つ
    入れるなら1枚が妥当。弱化状態に備えてマイティも入れてたほうがいい -- 2012-10-02 (火) 13:30:58
お名前:

 

Dark lxion Edit

#include(): No such page: Dark lxion

ラムウ Edit

ラムウ

60009.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキル_攻撃.png 裁きの雷
【攻撃の開始時】
クリティカル率を+[自分の手札の雷属性カードの枚数×15]%する。
コメント
ククッ……クフフフフッ……
私の力が欲しいか?良かろう!ならばその命、尽き果てるまで雷神の贄として使わせてもらうぞ!
Illustration by or From game
廣岡政樹
カード番号
60009
実装日
2011年10月13日(CBT)

初期の雷デッキに1枚入ってるカード。

手札4枚すべてが雷カードの場合、クリティカル率をほぼ100%にすることができる。

貫通はできないが、コスト4と使いやすく、雷単デッキでは安定かつ確実に割りができる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雷単じゃ現役ばりばりのエース -- 2012-05-08 (火) 16:52:01
  • 鉱床割れるし、攻撃力低いから貫通しにくいので補助に最適。 -- 2012-05-12 (土) 11:26:21
  • イフリやシバにくらべて使いづらい。スレイブ二ールほしさにラムウデッキ選んだが、いまだにシバ、イフリ手に入らず、ラムウが3枚ある。クリ率80超えても割れなかったときの切なさ・・ -- 2012-07-13 (金) 01:43:43
    • イフリートとシヴァ持ってないのに、それらと比べて使いづらいってどういうことなの -- 2012-07-13 (金) 04:13:26
  • 若いころのラムウさんか -- 2012-11-20 (火) 22:44:17
  • こいつ自身は悪くないんだが、こいつを活かすために雷のみで組むと紙装甲になって弱くなる。 -- 2012-11-24 (土) 21:54:42
    • 雷の仕事するだけなら防衛の貧弱さは気にならないと思うけどなぁ、オーディンとセットで組むと雷単は割も貫通もできて使いやすい。 -- 2012-11-25 (日) 15:54:48
      • ギルド内で連携取れてて雷の仕事に専念できてる人なら、ラムウ3詰み弱防衛の雷単で全然問題無いと思う。弱小ギルド、もしくは野良だと雷使いでさえ「自分が取らなきゃ隣国にエナられる」という状況が多発するので、クリホルできるデッキ組まないと勝てない。そうなると必然的に他属性から強防衛引っ張り出す羽目になり、フルパワー発揮できなくなってラムウさんは選択肢から抜けるのよ……。 -- 2012-11-25 (日) 17:01:48
      • クリホルは殴られることはほぼ無いので防御3000あれば基本的にできるけど、そのような低LVの試合に放り込まれると護衛が頼りない、もしくは護衛がいない状況が多発するからクリホルも殴られまくるだろうな。野良だと雷単は完全にいらない子だなぁ。 -- 2012-11-25 (日) 22:00:29
お名前:

 

ボルトドラゴン Edit

ボルトドラゴン

60067.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキル_攻撃.png サンダーブレス
【攻撃の開始時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
自分の手札の雷属性カードをコストが高いカードから1枚選ぶ。クリティカル率を+[選んだカードのコスト×3]%する。選んだカードを自分の山札の一番下に置く。
コメント
-
Illustration by or From game
VALKYRIE PROFILE SIMERIA
カード番号
60067
実装日
2012年3月16日
  • 手札の雷属性カードを山札のボトムに置くことでコスト×3%のクリ補正
  • King Behemothとセットで使ってくださいと言わんばかりのスキル。
    山札をきっちり使いきるプレイングが要求されるが決まれば強い
    もちろん、現状使う予定がない高コストを切り札代わりに送り込んでもいい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 単体としてはアックスビーク以下の性能。クリティカル率増加より特定のカードを山札の最後に置くために使う物 -- 2012-04-18 (水) 17:50:26
  • キングベヒモスを下に送るだけの簡単なお仕事 -- 2012-04-23 (月) 08:27:26
  • 手札入れ替えをメインに使うなら有用だと思う。序盤に使わないカードを引いたらこれで2枚入れ替える。 -- 2012-04-23 (月) 17:16:21
  • キング下に送ってどうすんだ。送るのは余った補助だろ -- 2012-04-23 (月) 18:54:27
    • メリットを他カードに活かすデッキ組むの基本だろ?オーラスが確定5コス6200ってだけでも十分だと思うが。不要カード送るなんて基本的な事、誰でもやるから書いてないだけじゃね? -- 2012-04-23 (Mon) 20:07:37
  • キングベヒーモスは5コスだから、こいつを使ってピンポイントで狙うのは混成デッキじゃないと難しい。 -- 2012-04-23 (Mon) 21:04:13
    • 雷単でも簡単に組めるぞ。むしろ5コス以上なんてバンデルとベヒーモスくらいだし、トールの登場でコスト参照カード使いやすくなったしな -- 2012-04-24 (Tue) 02:12:40
    • コウベカブリもいいよね -- 2012-05-23 (水) 00:33:08
お名前:

 

Nemean Lion Edit

Nemean Lion

60050.pngレベル攻撃力防御力
118002160
1020002400
スキル
スキル_攻撃.png フルミネーション
【攻撃の開始時】
【相手に防衛カードが無い、かつ自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
自分の戦闘力を+3000する。相手を弱化状態『麻痺:防衛の開始時、クリティカル率+10%』にする。相手のAPを2減少させる。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60050
実装日
2012年2月17日

防衛持ちに対してはコスト3バニラにすら劣るが、相手が丸裸の状態に限り
戦闘力5000、デバフ付加、AP-2とまさに獅子奮迅の活躍を見せる。
戦地で食らえば体制を立て直すのは不可能に近く、ほぼ確実に本拠地送りにされる。

防衛を割ったあとの〆の一撃に有効であり、その際はコスト4という使いやすさが光る。
雷属性デッキなら入れて損にはならない


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ややこしい能力つけないで普通にAP3000+3000ぐらいだったら3積みだった -- 2012-06-07 (木) 14:30:10
  • ややこしい能力つけないで普通にAP3000+3000ぐらいだったら3積みだった -- 2012-06-07 (木) 14:30:33
  • 割りカードばっかりだとつまんないから入れてるけど、正直事故要員でしかない -- 2012-06-25 (月) 22:25:04
    • 裸の敵は火デッキがウキウキして倒していくから正直裸のフォートレス相手に使えること今ほとんど無いよな。 -- 2012-06-26 (Tue) 00:35:53
  • APマイナスがかなりえぐい。雷が有効な二ヶ国戦場に1枚は持って行ってる。 -- 2012-10-30 (火) 05:26:06
  • 二カ国でこんなに便利だと思わなかった -- 2012-12-12 (水) 09:56:55
お名前:

 

憤怒の霊帝アドラメレク Edit

憤怒の霊帝アドラメレク

60023.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png 閃光砲【防衛の終了時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
相手を弱体効果『くらやみ:攻撃の開始時、クリティカル率-10%』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60023
実装日
2011年10月13日(CBT)

攻撃してきた相手を暗闇にする。クリティカル率が減少。
防衛の終了時に発動するスキルなのでスレイプニールなどの天敵。スキル発動順はスキル効果発動順解説参照。
手札に雷属性カードが必要であり、能力を最大限活用するには雷属性系のデッキである必要がある。


地形が雷属性である必要があるが、相手の支援効果も上書きしてしまうので非常に効果がある。
こいつのせいで攻撃対象にされない場合もある。毛虫みたいな人にはお勧め。
ただし、自分が狙われない以上他が狙われるということであることには注意したい。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • あんまりみんな攻撃しないからデッキに3枚入れると終盤余るね -- 2012-05-13 (日) 11:34:58
  • ゾディアークさんの発動条件で使わしてもらってます。 -- 2012-06-30 (土) 18:21:40
  • 以前は雷防衛といえばこれ一強であったが得意な雷マップのNPCの防衛にアヴェンジャーが出現

別の防衛も候補に挙がるようになった -- 2012-08-21 (火) 12:37:30

  • 最近アドラさんカワイソスだからもうちょっと硬くして欲しい -- 2012-09-02 (日) 18:24:32
  • こいつ貼っててクリホルになってしまった時の悲しみ・・・今は亡きトンベリや今だだと闇王など高火力の申し子たちがガンガン飛んでくるな -- 2012-09-03 (月) 03:54:21
    • そいつらはリュウグウ防衛以外なら飛んでくる、こいつ防衛のクリホルだと永遠の闇で1発逆転狙いの敵が来る。そんなカードで倒されることは無いからうざいだけ。 -- 2012-09-03 (Mon) 14:13:33
お名前:

 

トール Edit

トール

60072.pngレベル攻撃力防御力
127002160
1030002400
スキル
スキル_攻撃.pngトールハンマー
【攻撃の開始前】
【自分のAPを3消費する。】
戦闘の終了後まで、このカードの攻撃力を+2500する。
コメント
ハッハッハー!よく来た!雷の神にして北欧神話最強のトールとは私の事だ!見るがいい!この鍛え抜かれた筋肉!雷撃が身体を伝うこのセクシーな様を見て悶絶しなかった者はいないぞ!
Illustration by or From game
GTN!-hos
カード番号
60072
実装日
2012年4月13日
  • 4月13日のアップデートに向け先行公開されたうちの1枚。イベント景品でもある
  • 条件が合わないと攻撃力3000。3コストバニラに多少劣る程度だが
    攻撃時にAPが6以上(移動後は7)だと攻撃力5500の化け物になる
    しかもスキル発動が攻撃の開始前なのでクリティカル率、ダメージ共にヘルハウンドを上回る
  • 一枚のカードで3コストと6コストの2つのタイプを併せ持つため、非常に使い勝手がいい
    戦争終盤のAP管理に役立ったり、モルボルなどの高コスト狙い撃ちカードを回避できたりする

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • え?ガチでしょ?うちの家族みんなこんな感じだよ? -- 2012-05-12 (土) 23:47:16
    • もっとかわいいカード求むw -- 2012-05-30 (水) 16:03:50
  • お前の家はアームストロング家か! -- 2012-05-13 (日) 00:38:46
    • ナイスツッコミb! -- 2012-06-03 (日) 14:03:50
  • なにげにギザマルークにも効果発動する。3コスとしても投げられる。3枚積んでも腐らない強カード。 -- 2012-06-04 (月) 14:55:33
  • APも地形も条件満たしてるのにちょいちょい発動しねーな -- 2012-06-25 (月) 00:47:00
    • それは無いと思うが・・・ -- 2012-06-25 (月) 08:32:32
    • ちょいちょい発動しないってのは移動込みでAP7を満たしてないオチはないよな? -- 2012-06-25 (月) 10:43:26
    • 出た当初からずっと愛用してるがそれはない -- 2012-06-26 (火) 09:41:09
  • 雷が苦手なギザ・ヴァナ・大力足とかに強い。リュウグウにはいまいち -- 2012-06-29 (金) 20:38:10
    • リュウグウには地形外すなりして3コスで殴ればおk -- 2012-07-17 (火) 10:52:39
      • そうすると他の雷が出てもスキル発動せず割れないといジレンマ -- 2012-08-02 (木) 15:21:34
      • いや、地形踏み直して殴りなさい。どっちかというと問題は防衛のスキルが発動しなくなるのとサンダードラグーンと相性が悪いことかな。 -- 2012-08-02 (木) 17:09:48
お名前:

 

グレムリン Edit

グレムリン

60106.pngレベル攻撃力防御力
123402160
1026002400
スキル
スキル_攻撃.png いたずら
【攻撃の終了時】
【相手がタワー。】
相手のAPを0にする。相手の最大HPを-1500する。
コメント
ヒイイイイハアアアアアッ!
おれ達は天空のシハイシャ!
その証拠に空飛ぶ奴らにイタズラしまくってやるんだぜ!

ところで「シハイシャ」って・・・・・・なんだ?
Illustration by or From game
Cristian Penas
カード番号
60106
実装日
2012年8月20日
  • 用途が限定されるカード。対フォートレス戦では完全に役に立たない
    汎用性がその分落ちるのでデッキ構築は慎重に

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • あーマルゴンとは相性わるいのか。開幕まえに○○npcグレムリンしないで。
    とか言わなくちゃいけないのか。 -- 2012-08-21 (火) 11:00:50
    • マルゴンで吸うより、開幕陣営のダメージが減るほうが大きいと思うよ。 -- 2012-08-21 (火) 18:39:07
  • イラスト見たとき光属性かと思った -- 2012-08-21 (火) 11:05:24
  • ゼロムスするのが上位戦場の流行だったのは、今はもう昔。 -- 2012-08-21 (火) 21:10:06
  • イラストがドラクエっぽい -- 2012-08-22 (水) 00:08:13
  • NPCHP1にするなら、敵に取られたNPCじゃないとだめだな
    ハイエナ怖すぎる -- 2012-08-22 (水) 00:25:35
お名前:

 

エレキクラゲ Edit

エレキクラゲ

60029.pngレベル攻撃力防御力
113502160
1015002400
スキル
スキル_特殊.png 帯電
【他カードでの攻撃の開始時】
【自分の戦闘カードが雷属性、かつこのカードが自分の防衛カードにセットされている。】
自分のクリティカル率を+10%する。
コメント
-
From game
FINAL FANTASY
CRYSTAL CHRONUCLES
THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
60029
実装日
2012年1月20日

雷属性デッキでクリティカル率特化にする為にはもってこいの防御カード。
コスト3で扱いやすいが基本防御力が低いため、すぐ壊れる。
敵の少ない地域で鉱床のカードを効率よく割る役割にも優れ、味方の(鉱床のカードを割れない)無駄なAP消費を抑えることも可能。


2枚目の防御カードにセットした場合もスキル効果を発揮するので、1枚目に防御力の高いカードをセットする構成もお勧め。
もちろん2枚刺しの場合は +10%×2 になる。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 割られるまで永久的にクリ10%を上乗せってすごい性能だよな
    アドラは攻撃されにくい点では優秀だけど防衛よりも攻撃の回数のほうが圧倒的に多いし
    雷使ってる俺としてはアドラよりもこいつをオススメする -- 2012-09-29 (土) 17:09:14
    • アドラ前に張ってクラゲ後ろに刺すとかくらいしないと率先的に殴られて機能しない気がするが・・・
      むしろこいつ入れるならアドラとセットで良いだろうと思う(他にさして雷防衛の候補ないし
      アドラと選択でクラゲ、アルサック、サンドラあたり入れとけばいいと思うよ。 -- 2012-09-30 (日) 03:59:31
      • 率先して殴られるっていうのは立ち回りの問題じゃないかな
        エレキ1+狙うで3700防御のやつにトールで(攻撃3000スキル使用なし)90%
        エレキ+エレキ+狙うで3700防御のやつにクアールで95%近くノーマルのアックスビークですら95%近く
        バンデルでの120%超ラムウやベビーモスは余裕の130%超。(100%までしかないけど)
        ブラックのポセやらなんやら余裕で破壊することできるし、
        防御高いクリティカル大幅に減らすやっかいなトロールでさえ余裕の破壊
        クリスタルはできるだけとらない。死んでも構わない。誰よりも確実に相手を破壊したいならエレキ3積み推奨 -- 2012-09-30 (日) 16:30:05
      • 防衛のスキルが後に発動するので、トロール等は100%を必ず下回りますよ
        それとこういう防衛は勲章デッキのいい餌ということを忘れないように -- 2012-09-30 (日) 18:42:00
  • 3コストでクリ10%やヴぁいw
    エレキがいるといないとでは防衛破壊にかなりの差が出るなw -- 2012-10-09 (火) 00:41:04
  • エレキ愛用してるけど毎回カードブレイカー1位か2位に入れる
    たまに狙われたりもするけど立ち回りがわかってくれば死んだりするのは稀だしエレキ3枚使い切ることも稀
    クアールやアックスビークなど低コストでバシバシ割れるのが魅力 -- 2012-10-11 (木) 11:05:48
  • エレキ>>>>アドラ>>>>>>>>適当な防衛
    これぐらいエレキ大好き。この子神だよ -- 2012-10-12 (金) 00:19:23
  • プリンハムスターを前に置くとタフになるしクラゲは守られるし便利。 -- 2013-01-31 (Thu) 22:31:04
お名前:

 


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS