ミッションクリエイト のバックアップ(No.4)

ミッションクリエイト サンプル

ミッションクリエイト 作り方 Edit

メモ帳にタグ(<○○○>~</○○○>の部分)を書いていくことによって作ることができる

1)クリア条件を設定しよう(<main>~</main>)
必須

まずは作成するミッションのクリア条件を指定してみましょう。

 #win=n(ミッションクリア条件を指定します)
クリア条件値
1 = 敵フォートレスを全滅させろ
2 = 何れかの敵フォートレスを一体撃破しろ
3 = ○○のフォートレスを倒せ
4 = 鉱床を全て占領しろ
5 = 何れかの鉱床を占領しろ
6 = ○○の鉱床を占領しろ
7 = ○○C集めろ

 #lose=n(ミッションの失敗条件を指定します)
失敗条件値
1 = 自フォートレスの撃墜

 #time=n(ミッションの制限時間を指定します。制限時間を越えた場合ミッション失敗となります)

#win=n の「n」の部分に任意の数字を入れる。

#win_crystal= 勝利条件のクリスタルの指定

#win=n に3か6を入れた場合、それぞれ一番上に書いたユニットが勝利条件のユニットになる
#lose=n の「n」に任意の数字を入れる(現状では1のみ)

#time=n の「n」に任意の数字を入れる(5と入れれば制限時間は5分)


2)マップを作ってみよう(<map>~</map>)
必須

ミッションクリエイトでは「10マス×10マス」以上「64マス×64マス」以下のマップを設定することができます。

   <map>
   #home_x=n(自軍拠点x座標)
   #home_y=n(自軍拠点y座標)
   #height=n(マップのy軸(縦のマス数)を指定します)
   #width=n(マップのx軸(横のマス数)を指定します)
   #ground=(マップチップの並びをカンマ区切りで指定します)
   </map>
                                                

マップチップの値
1 = 草原(風, 雷)
2 = 砂漠(火, 土)
3 = 雪原(氷, 風)
4 = 湿地(土, 水)
5 = 水域(水, 氷)
6 = 荒野(雷, 火)

また、あらかじめ設定されたマップを使用する際は、

#default_map = n(nは1~7を指定)を指定してください。

#default_mapを指定する際にも#home_x, #home_yの指定は必要となります。


マップの座標は一番左上のマスが(0,0)となる
#ground=n の「n」にマップの大きさに合わせてマップの地形をいれていく(四角状に文字を並べるとわかりやすい)
縦10 横10マスの場合の例)   
1,2,1,1,2,1,2,1,1,2,
2,2,2,1,2,2,2,2,2,2,
2,2,2,1,1,2,2,1,2,1,
2,2,1,1,1,6,6,6,6,1,
2,1,1,1,6,6,6,6,1,1,
1,1,1,5,5,5,5,5,1,1,
1,1,5,5,5,5,4,4,4,4,
1,5,5,5,3,3,3,4,3,3,
5,5,5,3,3,3,4,4,3,4,
5,3,3,3,3,4,4,4,4,4,


3)敵軍NPCフォートレスを配置しよう(<enemy>~</enemy>)
勝利条件が1,2,3の場合必須

まず、敵軍のNPCを設定します。

<enemy>~</enemy>で指定したNPCを最大10体設定することができます。

クリア条件に #win=3(○○のフォートレスを倒せ)を指定した場合、一番先頭に設定したNPCを倒すことがクリア条件となります。

   <enemy>
   #name=敵A(敵の表記名を指定します)
   #hp=n(HPの値)
   #position_x=n(このNPCのx座標)
   #position_y=n(このNPCのy座標)
   #defense=ゴブリン魔術師(先頭の防衛カードを名前で指定します)
   #defense=魔王(2枚目の防衛カードを名前で指定します)
   #card=ゴブリン槍兵(手札の1枚目を名前で指定します)
   #card=ゴブリン(手札の2枚目を名前で指定します)
   #card=ゴブリン(手札の3枚目を名前で指定します)
   #card=ゴブリン槍兵(手札の4枚目を名前で指定します)
   #card=n(5枚目以降は山札です。最低でも手札の4枚以上は#card=を指定してください)
   #crystal=n(このNPCが持つクリスタル量を指定します)
   </enemy>

#card= を増やすとデッキが増える。21枚まで設定可能の模様

4)クリスタル鉱床を配置しよう(<mine>~</mine>)
勝利条件が4,5,6の場合必須

クリスタル鉱床を設定します。

<mine>~</mine>で指定したクリスタル鉱床を最大10個所設定することができます。

クリア条件に #win=6(○○の鉱床を制圧せよ)を指定した場合、一番先頭に設定したクリスタル鉱床を制圧することがクリア条件となります。

   <mine>
   #name=鉱床A(鉱床の表記名を指定します)
   #hp=n(HPの値)
   #position_x=n(この鉱床のx座標)
   #position_y=n(この鉱床のy座標)
   #defense=ゴブリン(先頭の防衛カードを指定します)
   #defense=ゴブリン(次の防衛カードを指定します)
   #crystal=n(この鉱床が持つクリスタル量を指定します)
   </mine>



5)メッセージを設定しよう(<message>~</message>)

ミッション中の状況に合わせて、メッセージを表示することが可能です。

最大で<message>~</message>を20個まで設定することができます。

 #if=n(ナビゲート条件)
ナビゲートを行う条件を以下の数値で指定します
1 = ゲーム開始時
2 = フォートレスを攻撃した
3 = フォートレスを倒した
4 = 鉱床を攻撃した
5 = 鉱床を占領した
6 = 防衛カードを破壊された
7 = 防衛カードが無い状態で攻撃を受けた
8 = 自分が撃墜された
9 = ○○C集めた
10 = ○分経過
11 = クリア時
12 = 失敗時

 #comment=今回の相手はゴブリンです。

(「今回の相手はゴブリンです。」とメッセージで表示します)

その他

#if_enemy= フォートレスの指定 メモ帳の上から順に1,2となる模様

#if_mine= 上の鉱床版

#if_crystal= 所持クリスタルの指定

#if_time= 経過時間の指定
        

テンプレ Edit

<main>

#win=

#lose=

#time=
</main>


<map>

#home_x=

#home_y=

#height=

#width=

#ground=
</map>


<enemy>

#name=

#hp=

#position_x=

#position_y=

#defense=

#defense=

#card=

#card=

#card=

#card=

#card=

#crystal=
</enemy>


<mine>

#name=

#hp=

#position_x=

#position_y=

#defense=

#defense=

#crystal=
</mine>


<message>

#if=

#comment=
</message>

コメント Edit

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • メニューのミッションの項目とくっつけていいんじゃないかな、と思った -- 2012-05-26 (土) 07:14:24
    • くっつけるとやたら長くなると思って別に作りました。 -- 2012-05-26 (土) 15:11:27
  • どっから作るんですか? -- 2012-05-26 (土) 15:13:12
  • 構文エラーと出て作成できません。 -- 2012-05-26 (土) 15:49:26
    • よかったらなんて書いていたか教えてください -- 2012-05-26 (土) 16:01:52
      • すいません自己解決しました。 -- 2012-05-26 (土) 16:13:45
  • NPCのフォトは選べないのでしょうか? -- 2012-05-26 (土) 21:18:34
    • 今のところ選べないみたいです -- 2012-05-26 (土) 21:38:51
  • 誰かがプレイしてくれる毎に(運営から)100ギルとかあればいいんじゃないかな -- 2012-07-14 (土) 13:02:56
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS