新追加カード のバックアップ(No.36)

2012年10月12日 追加分 Edit

  • ブラック 1枚
  • プラチナ 6枚
  • ゴールド 10枚
  • シルバー 13枚
  • ブロンズ 2枚
  • ノーマル 0枚

合計 32枚追加された。

アルティマ・ストーム Edit

アルティマ・ストーム

40016.pngレベル攻撃力防御力
136003060
1040003400
スキル
スキル_攻撃.png 終末を告げるもの
【攻撃の終了時】
【自分の手札に風属性カードが2枚以上。】
相手から4マス以内の自国以外のユニット全てを対象とし、対象のHPに[対象のHPの30%]のダメージを与える。対象がフォートレスの場合、対象から8マス離れたユニットがいないマスに対象を移動させる。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
40016
実装日
2012年10月12日
  • 無属性という扱いだが、実質風属性デッキで用いることになる
  • 攻撃対象の周辺にダメージを与えるのは他のブラックと酷似しているが、風属性らしい追加効果がついている
    敵国の密集地帯に打ち込むだけで足並みが崩れて建て直すのに時間がかかるため
    序盤の鉱床争奪時など集団でまとまりやすいタイミングで使うのが理想か

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 相手全員クリがなかったら大丈夫かも -- 2012-10-12 (金) 22:57:54
  • はじめに隣の鉱床に使うと敵混乱するだろうね -- 2012-10-12 (金) 23:34:12
  • コレ結構コミカルな飛ばされ方するw -- 2012-10-12 (金) 23:59:08
  • 二か国戦以外、後半に使う意味が薄れてきます。
    クリ持ってるやつを飛ばすにしても、中央排除にしても
    他のカードより使い勝手が難しいでしょうね -- 2012-10-15 (月) 04:38:39
    • 二ヶ国戦だとえげつないほど強いわこれ。
      お互い密集してる所にこれうてば相手バラバラ。味方の方に飛んだ奴リンチ。
      これだけでも有利だけど、相手が再集合に手間取れば各個撃破であっという間にゲームエンドまで持っていける。
      風専用とはいえこれでコスト7とかやばいわ。 -- 2012-10-21 (日) 03:11:16
      • リヴァイアサンも2カ国で強いし、2カ国だと戦略(笑)の状況になってきたな。
        ブラック筆頭に高額カード集めたギルドが勝つ。
        ポセ・タイタン戦場より顕著な札束で殴りあうゲームに・・・・ -- 2012-10-22 (月) 03:33:01
      • ↑リヴァイアサンいるから負けたとか今まで経験したことないんだが。 -- 2012-10-23 (火) 15:38:35
  • 保有伸ばし過ぎて集団でホルダー落としに来られた時使えると思うけど。神の比じゃない。 -- 2012-10-17 (水) 08:47:03
    • いや神はオワコン -- 2012-10-30 (火) 06:46:47
      • 神がオワコンとか、使い方がヘタクソなだけだろ。まさかホルダー護衛のためだけに使ってるとかじゃないよな? -- 2012-11-05 (月) 17:14:28
      • 終わったというか排出開始当時より使いにくいってだけの話だと思うよ。当時はヘタクソでも持ってりゃ強かったから。あとは神のコメントのほうでどうぞ -- 2012-11-07 (水) 02:59:36
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

雷虫 Edit

雷虫

50045.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_特殊.png 発雷器官
【防衛カードのセット時】
【自分の手札から雷属性以外のカードを1枚取り除く。】
自分のHPを2000回復する。自分の休憩時間を-15秒する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
50045
実装日
2012年10月12日
  • 逃げの一手に最適な一枚。HPが回復し待機時間が―15秒され、実質半分になる
  • 攻撃された直後に移動後セットすればつけ狙われていた相手からの追撃はほぼ回避できる
    相手を辻斬りしてこれをセットしながら離脱と、奇襲にも向いている

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 手札整理+HP回復+休憩時間半減。敵から逃げるとき、逆に追うときなどに真価を発揮しそうな、個性的な防衛。コストとして手札に別属性のカードを要求するため、純雷では使えないのはデメリット。雷属性のカードは要求しないので、逆に雷以外のデッキの隠し玉としてのほうが運用しやすいだろうか。 -- 2012-10-12 (金) 20:59:54
  • ピカチュウ進化したらこんな姿に・・・ -- 2012-10-13 (土) 01:41:45
    • かわいくない>< -- 2012-10-23 (火) 20:32:11
      • このつぶらな瞳とかかわいいじゃないか! -- 2012-10-25 (木) 14:03:53
      • 多分瞳があるほうは捕食されてるぞ -- 2012-11-04 (日) 07:52:15
  • 2ヶ国戦で使える可能性がある、かもしれない 防衛貼りで2枚手札を回せるのもメリットか
    まぁデッキ内容と相談してどうぞ -- 2012-10-24 (水) 13:21:52
お名前:

 

サーベル・マンモス Edit

サーベル・マンモス

50046.pngレベル攻撃力防御力
137803510
1042003900
スキル
スキル_攻撃.png 圧倒的な巨体
【攻撃の開始時】
【相手の防衛カードが0枚、または相手の戦闘カードのコストが5以下。】
自分の防衛カードに氷属性カードがある場合、戦闘力を+2500する。そうでない場合+1500する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
50046
実装日
2012年10月12日
  • 7コストと若干重いが、氷属性には数少ない使いやすいパワーカード
  • スキルの発動条件は要約すると「コストが6以上の防衛カードをセットしていない相手」である
    一応、自分の防衛の属性が合わなくても強化されるが7コストも支払う以上は攻撃力6700直撃を狙いたい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 自身が防衛を張っていれば、6コスト以上の防衛以外が相手なら6700。実に圧倒的なサイズである。また、氷の7コスト枠を埋めるという役割もあり、氷の女王とのシナジーも一応期待できなくもない。あのマンモスやべぇ。 -- 2012-10-12 (金) 21:04:43
    • ウィンタ-ウルフとのシナジーもお忘れなく -- 2012-10-12 (金) 23:35:20
  • 一番の問題は戦場から氷マップが消え去ったこと。
    ・・・そうか!水マップへ行けばいいんですね先生!! -- 2012-10-15 (月) 23:21:46
    • セイレーン「偉いわ、よく分かってるわね」 -- 2012-10-17 (水) 00:07:59
  • このカードあるだけで氷デッキの攻撃性がすごーく増すね。
    割れにくい・高火力・女王と相性良いの三拍子!
    雪の女王とウィンターウルフとサーベル・マンモスがあるので主デッキを氷に変えたくらいです。 -- 2012-10-16 (火) 23:31:07
  • プラチナってことと対氷防衛を壊さないってこと考えると攻撃開始前でもよさそう。 -- 2012-10-24 (水) 20:41:48
    • さすがにコスト7とはいえ簡単に攻撃前で7000近い攻撃力出せちゃいかんでしょw -- 2012-10-24 (水) 22:30:19
      • 条件が【相手の防衛カードが0枚】なんだからどっちでもいいな。 -- 2012-10-29 (月) 17:47:34
お名前:

 

スキュラ Edit

スキュラ

50047.pngレベル攻撃力防御力
122503150
1025003500
スキル
スキル_攻撃.png 復讐の罠
【防衛の終了時、または他カードでの防衛の終了時】
【相手がフォートレス、かつこのカードが自分のカードとしてセットされている。】
相手の休憩時間を+20秒する。相手との距離が2マス以上の場合、自分から1マス以内のユニットがいないマスに相手を移動させる。
コメント
キリキリキリキリ
水の中から声がする。
キリキリキリキリ
それは獲物を噛み砕く音。
キリキリキリキリ
それは呪われた精霊の笑い声。
Illustration by or From game
カード番号
50047
実装日
2012年10月12日
  • 受動系スキルが多い水属性において、これほどにも相手が手を出しにくいスキルもないだろう
  • 相手が孤立しているならともかく、普通に手を出そうものなら長い待機時間に加えて敵陣地に引き込まれるため
    ほぼ確実に撃墜される。友軍のフォロー、もしくはスキルを発動させないように工夫が必要になる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻撃してきた相手を誘き寄せる変則防衛。状況次第では自滅になってしまいそうだが、相手の休憩時間を増やすことによりこれを自らカバーしている。が、防衛であるため自分の望む相手には発動できないのはちょっと痛手か。水5コストにはギザマルークさんやアプサラスさんもいるため、それらとの枠の取り合いでとうなるか。・・・ライディーンさんと組み合わせると? -- 2012-10-12 (金) 21:31:20
    • ライディーンと合せるとどうなるんだろう?4マス以上離れていても引き寄せ→防衛割りができるとか? -- 2012-10-14 (日) 01:10:44
    • リヴァイアサンと組み合わせてる人なら見た。 -- 2012-10-15 (月) 13:48:19
  • エピタフ使うと相手の待機時間+40秒になるのだろうか?? -- 2012-10-16 (火) 12:44:43
    • その場合、待機時間合わせて1分となりますねwwwww -- 2013-02-13 (水) 18:58:23
  • アイスプリンと合わせたら最強 -- 2013-11-03 (日) 15:10:38
お名前:

 

ヴィヌスカラ Edit

ヴィヌスカラ

50048.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png 異常空間
【攻撃の終了時】
【相手がフォートレス、かつ自分の山札を2枚捨てる。】
相手と自分の位置を入れ替える。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
50048
実装日
2012年10月12日
  • もはや普通に使うことすら困難な、まさに異常なスキル
  • 敵軍ホルダーを味方側に寄せるだけでも十分な仕事であり、戦局をひっくり返すことも可能
    逃げる相手に使うと相手の移動を遅らせた挙句に相手の逃走経路に自分が立ちはだかることになる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 今回の追加カードにやたら見られる「移動する」タイプでもトップクラスのキワモノ。序盤1000cを取った相手にブラッドキャノンでブチ当ててやれば軽い事件が起こりそうな雰囲気。集団行動時にここぞ、というタイミングで使えれば極めて強力だろう。 -- 2012-10-12 (金) 21:34:43
  • 補助で味方に使えれば面白かったんだけどなぁ -- 2012-10-14 (日) 01:11:51
  • このスキル、射程が長いほどえぐいな -- 2012-10-18 (木) 00:55:02
  • 黒刃で使ってみたけど凄いゴミ。移動距離が少なすぎるだろ…ほとんど動いてない。 -- 2012-10-23 (火) 13:47:55
    • そりゃあ黒羽は射程3だもんなwww -- 2012-10-23 (火) 15:41:33
    • 実質ブラッド限定だな。うまいことホルダーが射程に入ってきてくれるといいんだが・・・。 -- 2012-10-23 (火) 19:27:29
      • 狩人のレンジ+2を使えばエルダでも結構届くよ。 -- 2012-10-26 (金) 00:23:58
      • それやるんだったらキャノンでレンジした方が相手びびるだろうな。 -- 2012-10-26 (金) 02:14:01
お名前:

 

創生の使徒 Edit

創生の使徒

50049.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 破滅の一撃
【攻撃の開始前】
相手の防衛カードを全て選び、選ばれたカードのLvを1にする。自分の捨て札から闇属性カードを1枚取り除いた場合、この戦闘終了後まで、このカードの攻撃力を+2000する。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
50049
実装日
2012年10月12日
  • 前回のカード追加からちらほら出てきた光闇のシナジーカード
  • メインデッキで戦闘に関わるカードは大抵Lv10まで強化されているので、スキルが発動すれば
    相手の防衛カードの防御力が10%低下することになる
    Lv10未満であっても本来のポテンシャルは出せないので有用である
  • タイミングが攻撃の開始前なので互いの修正はクリティカル率にも影響が及ぶ

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 相手防衛すべての性能を永続的に10%ダウン、捨て札に闇があれば開始前攻撃力6000というトンデモポテンシャルカード。光闇向けに見えるが闇は満たさなくてもよいので、光単に闇バニラを数枚組み込めば問題なく運用可能。光の新エースたりうるか。 -- 2012-10-12 (金) 22:01:07
  • 開始前に相手の防御力も下げるから実質攻撃力は6300-6400辺りか。シェルタ相手にもクリ率83%。
    事故の多さが気になる。光の祝福orドラグーン+闇属性が捨て札にあるというやや厳しい条件を満たさないといけない。闇は上にあるようにバニラでもいいと思うが、光の祝福orドラグーンは普通に光使っててもなかなか満たせない場合がある。それを差し引いても十分強いカードであるとは思う。 -- 2012-10-13 (土) 06:47:34
  • これ下がったLvは戦争終了後にもとにもどるんですか? -- 2012-10-13 (土) 13:08:09
    • 戻らなかったらこのカード禁止レベルっすよ -- 2012-10-14 (日) 00:23:54
    • 戦闘終了後には戻らないけど戦争終了後には戻る。戻らなかったらホント怒るよw -- 2012-10-14 (日) 01:13:42
  • 後ろの防衛にも影響与えるのは強いな。ニンフによるシェイドサーチ、ディバインスレイブで事故軽減、魔神竜との兼ね合いも良しで、光と闇が備わり最強に見えるのも時間の問題だな。 -- 2012-10-14 (日) 12:56:41
  • まさにカオス -- 2012-10-30 (火) 22:26:40
お名前:

 

ブレイズスレイブ Edit

ブレイズスレイブ

50050.pngレベル攻撃力防御力
138701890
1043002100
スキル
スキル_攻撃.png 破砕流
【攻撃の開始時】
自分の山札を2枚捨てる。自分の戦闘力を+[捨てたカードのコストの合計×200]する。
コメント
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
50050
実装日
2012年10月12日
  • 捨て札を肥やしつつ攻撃にも使える一石二鳥カード
    3コストが2枚落ちたとしても戦闘力5500は確定するためダメージにも期待できる
  • フレイムタイラントがミニオンに手篭めにされるとこいつになる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 5コストだからオメガVQの邪魔にならないのも地味にポイントかなぁ -- 2012-10-14 (日) 01:19:59
  • 暗黒アレキサンダーポジションだな。素で打ってOK,スキル発動して強い、捨て札も肥える。 -- 2012-10-14 (日) 02:34:12
  • 火力は申し分ないな。使い勝手もいい -- 2012-10-24 (水) 20:06:53
  • こいつが出たからには時期不明だがイノーマスウィング、キルリス、濁竜も闇で出ると思われる -- 2012-10-30 (火) 15:53:31
    • 今回はスレイブつながりだったからこいつが先行したんだろうな。しかしこいつがこの性能なんだから他の3体も期待できる。
      暗殺でもデバフでもない闇デッキつくるか -- 2012-10-31 (水) 01:41:47
      • ロマサガで四天王の中でブレイズスレイブだけが別格の強さだったんだから、他の3体は個人的には期待していない (--; -- 2012-11-06 (火) 16:26:30
      • モンドラでの話なんだしそのモンドラでも四天王はスキル発動してもアディリス以外アレだし・・・ -- 2012-11-12 (月) 08:52:47
  • アスフロ高コストデッキにおすすめ。攻撃力6500維持は脅威 -- 2012-12-05 (水) 19:53:26
お名前:

 

ディープヴォイドスレイヴ Edit

ディープヴォイドスレイヴ

60128.pngレベル攻撃力防御力
133301620
1037001800
スキル
スキル_攻撃.png インフェルノドロップ
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札に雷属性カードが2枚以上。】
クリティカル率を+25%する。自分の戦闘力を+[相手の手札の火属性カードの枚数×600]する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60128
実装日
2012年10月12日
  • 火雷混成デッキ、もしくは雷デッキの隠し玉として使う
  • クリティカル率+は確定だが、戦闘力+は相手の手札の属性に依存する
    火属性単を狙い撃てば4コスト6100という高火力になる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 「自分の捨て札」と「相手の手札」に依存する、ヘンテコ火雷推しカード。火としては言うまでもなく、雷としても同コストの基本であるアックスピークさんよりも優秀なCri率を出せるため、アーリーサイナードのように雷軸のデッキに紛れさせる運用が主だろうか。戦闘力UPの効果はマップと相手次第。が、最大6100となかなかこちらもぶっとんでいる。総じて、使い道を謝らなければ強力だが、火雷を共用されるのがどう出るか、と言ったところだろう。 -- 2012-10-12 (金) 22:31:34
  • 【攻撃の開始前】になってしまっていますが、実際は【攻撃の開始時】ですね。これだと相手の手札次第ではクリ率がとんでもないことに。 -- 2012-10-12 (金) 22:45:52
  • とんでもないカードパワー。 -- 2012-11-18 (日) 02:57:03
お名前:

 

魔導ヴァンガード重装型 Edit

魔導ヴァンガード重装型

60129.pngレベル攻撃力防御力
136002700
1040003000
スキル
スキル_攻撃.png オーバーチャージ
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札に火属性カードと雷属性カードが2枚ずつ。】
自分の戦闘力を+2500する。自分の休憩時間を+30秒する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60129
実装日
2012年10月12日
  • 捨て札条件がそれぞれ2枚のため、最序盤では使えない。中盤以降に猛威を振るう
  • 攻撃力が6500まで上昇するが、1分間動けなくなる
    特攻目的なら気にする必要はないが、生きて帰るつもりなら周りをよく確認してから使う事

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雷版プロトアルテマ。コスト的に基本的に火雷での運用となる。5コストで6500は言うまでもなく強力だが、休憩時間が倍化するので混戦となっている地帯での運用は計画的に。都合1分休憩になるので、丁度APが5回復するのは、覚えておくと役にたたないこともないかもしれない。 -- 2012-10-12 (金) 22:51:54
  • 弱くないか……? 相手の休憩時間を+30秒でもいいくらいだ。 -- 2012-11-11 (日) 04:14:20
    • 使い方次第。たとえばクリホルになってこれを打った後すぐ近くの鉱床を取るためにAP回復を待つ必要がある場合は30秒待機は何の問題もない。 -- 2012-11-14 (水) 02:45:59
    • ねぇよw攻撃力6500で相手の休憩時間+30秒とかキ〇ガイ性能だろ。てか補助なしで手札、相手依存なしの6500はシンプルに強いよ。 -- 2012-11-14 (水) 11:04:15
  • 二カ国でクリ持ち落とすとどのみち集中砲火食らって帰れないことが多いので、味方のリベンジに期待して使用するのもいいと思う。 -- 2012-11-23 (金) 02:08:12
お名前:

 

アストリアバード Edit

アストリアバード

60130.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png 翼の舞
【防衛の終了時】
【この戦闘でクリティカルが発生した、かつ自分の手札に防衛力3000以上のカードが0枚。】
自分の手札を全て、自分の山札に加えシャッフルする。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60130
実装日
2012年10月12日
  • ケンタウロスから派生した、防衛タイプのシャッフルカード
    …なのだが、どうも相手に悪戯されるような気がしてならない
    受動的なシャッフルカードは相手に左右されるので使いにくいかもしれない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 割れた時に防衛カードがなければケンタウロス。防衛力自体は及第点なものの、任意のタイミングで発動できる同能力がおり、しかも運が悪ければ事故要素たりうる内容というのはいかがなものか。無論、防衛が追加で欲しい時には重宝するだろうが・・・ -- 2012-10-12 (金) 23:03:33
  • 発動が敵によるもの、と言うのが一番の問題点。そうそう都合よく自分が発動したい時に攻撃してくれるとは限らない。 -- 2012-10-13 (土) 03:21:37
  • コスト4としては防御力は悪くないので闇や光で初期事故対策にも悪くない -- 2012-10-18 (木) 16:21:01
  • スワローデッキで使ってるな。初期にスワローが無い場合、これを防衛にしてタワーに突っ込んでる。こういう使い方だと、風来坊でも良いのでこれが無くても別にいいけど。 -- 2012-10-18 (木) 17:44:59
お名前:

 

アイスプラント Edit

アイスプラント

60131.pngレベル攻撃力防御力
133303240
1037003600
スキル
スキル_特殊.png 氷の追撃
【他カードでの攻撃の終了時】
【自分の戦闘カードが風属性、かつこのカードが自分の防衛カードとしてセットされている。】
相手のHPに[相手のHPの15%]のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60131
実装日
2012年10月12日
  • 氷風属性デッキにおける、ダメージブーストカード
    これのスキル効果で相手を撃墜することはできないが、塵も積もればなんとやら
    攻撃さえすればスキルは発動するので、不要な軽量風属性カードを火力に変換できる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 割れないぷちSnollとでも言うべきか、氷風推しの防衛。ディアトリマと一緒に使うと相手のHPが15%削れてから2000ダメージなので、大体そんな方針の運用になるだろう。 -- 2012-10-12 (金) 23:32:46
    • ディアトリマ+アイスプラント2枚+踊り子スキルで致命傷ほぼ確定するぞ -- 2012-12-18 (火) 00:31:38
  • 一応2枚張りで、snoll+ディアトリマの火力に匹敵するダメージを出せる、のだろうか
    氷デッキに依存しない氷カードは、それなりに貴重である 悪くないカード -- 2012-10-13 (土) 15:23:27
  • 他カードでの攻撃の開始時にしてほしかったな~ -- 2012-11-02 (金) 02:26:29
  • 他カードでの攻撃の開始時にしてほしかったな~ -- 2012-11-02 (金) 02:47:00
    • 終了時だとこの効果のメリットでとどめ刺しずらくなるなるからなー
      風氷の地形じゃないと最大にメリットを生かせないのもつらい -- 2012-12-16 (日) 19:23:49
  • 確かに厳しい発動条件の割にはって感じだな -- 2012-12-16 (日) 20:19:26
お名前:

 

レブナント Edit

レブナント

60132.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png 呪言
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札に風属性カードが2枚以上、かつ75%の確率で発動。】
相手を弱化状態『石化:次の移動の終了時まで、移動力を1にする』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60132
実装日
2012年10月12日
  • 氷風属性デッキのデバフ担当になるか。25%を引かないように祈ろう
  • 相手の強化状態を上書きしつつ逃走を防げるので、速やかに撃墜までもっていけるだろう

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 確率とはいえ、比較的に安易に石化を狙えるカード。氷風はデッキとして既に成立しているため、難なく運用ができるだろう。 -- 2012-10-13 (土) 02:17:10
  • ボレアスとこれで最速デバフが狙える
    序盤のホルダー落としに役立つかもしれない -- 2012-10-23 (火) 13:12:07
    • 序盤にホルダー落としてもほとんど意味無いだろ。鉱床取った方が安全でかつ確実にクリスタル増やせる。序盤だと多くても1000c前後だろ、ホルダー落としても落とされて手に入るクリスタルは250c前後。 -- 2012-10-23 (火) 13:26:07
      • バカじゃないのか?
        序盤にホルダー落とせたらその国はクリが分散するし、時間も消耗する。趨勢の決まった終盤より積極的に狙いたいわ。 -- 2012-10-24 (水) 04:55:51
      • 序盤にホルダー落とすってことはサイド粘着だろ?
        サイド粘着とか相手が某強ギルドでもない限り普通やらん。
        ホルダー落とすために味方の人数割かないといけないしその間中央の人数が減る。
        もし序盤が1000c取った500c持ち落とすとかそういうこといってるなら、まず自国の1000cを確実に取るようにしてな。
        試合の鉱床が全部100c未満になるような試合やってるとわかるようになるんじゃない。 -- 2012-10-24 (水) 16:33:01
      • サイド粘着??最速デバフで序盤のホルダー落としっつーんだから中央のことじゃね?
        そして何故に自国の1000鉱床を後回しにすること前提?
        中央1000鉱床の確保に向けて動く(ボレアスで1000鉱床を殴る)→隣国より早く鉱床を確保出来た場合、隣国が鉱床を確保したところで500c持ちにレブナント
        普通にこれはありだと思うが -- 2012-10-25 (木) 12:07:00
      • 普通に考えて無理だろ、開幕なら自国が1000c取り終えたとほぼ同時に隣国も1000c取り終えているんだから。隣国よりも早く取り終えて、かつこのカードで敵を攻撃できるAP確保できてるぐらい低LVの試合なら別にこのカードじゃなくても敵倒せるしな。 -- 2012-10-25 (木) 12:20:04
    • 能動的に使える有用なデバフで、条件も緩い
      ホルダー落としはさておき、いろいろと活用できるカードだと思う -- 2012-10-25 (木) 12:49:09
      • こういう狙って打てる石化デバフは状況に応じて使ってなんぼですからね。~に撃つべきとか、~では使うべきでないとかいう議論は不毛と言えます。 -- 2012-10-25 (木) 16:26:04
  • 攻撃による石化のカードの中では敷居低い方だと思う、氷マップでは。 -- 2012-11-27 (火) 16:52:23
お名前:

 

ベイルクラーケン Edit

ベイルクラーケン

60133.pngレベル攻撃力防御力
118001350
1020001500
スキル
スキル_攻撃.png グラシアルブリザード
【攻撃の開始時】
【自分の先頭の防衛カードが氷属性カード。】
自分の戦闘力を+[自分の先頭の防衛カードの攻撃力]する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60133
実装日
2012年10月12日
  • 自身の氷属性防衛カードの攻撃力を上乗せできる、水属性には珍しい攻撃的カード
  • 攻防に優れる氷属性を参照するため、バニラであっても攻撃と防御を両立しやすい
    スキル発動条件が水場であるカプリコーンと強力なシナジーをもつ
  • 水属性地形で攻撃力の高い防衛カードを貼る⇒彼女の出番なので、その点は注意

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 先頭にある氷の防衛に依存する、第2のウィンターウルフ的カード。化けるわけではないためスキル分は無視されるし、開始時なのでCri率は絶望的だが、単純な高攻撃力の氷防衛とは相性がよい。例えば、シリオンなら戦闘力は6200となる。水属性だが、運用は氷軸のデッキが基本となるか。 -- 2012-10-12 (金) 23:55:53
  • ファムフリートと比べるとかなり残念だが、スタンダードでファムフリートが使えないので地位は保っている -- 2012-10-14 (日) 00:19:11
  • この使いづらさとクリ率なら防衛3200くらいあってもいいのでは、と思わなくもない -- 2012-10-14 (日) 05:39:34
  • 素直に冬狼使えばいいもの -- 2012-12-26 (水) 19:47:19
お名前:

 

イセリアル Edit

イセリアル

60134.pngレベル攻撃力防御力
133301620
1037001800
スキル
スキル_攻撃.png ミスリルバブル
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札から水属性カードと氷属性カードを1枚ずつ取り除く。】
クリティカル率を+35%する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60134
実装日
2012年10月12日
  • 水と氷属性から1枚ずつ除外する必要があるが、補正値は高めで素の攻撃力もそれなりにある
    混色でお守り程度に入れておくといい働きをするかもしれない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 水氷推しの割りカード。一回り小さい水龍もどき、といったところか。こちらは捨て札から各属性の1枚除外を要求する。シェルタ相手で80%ちょっととまあまあ信頼できるCri率を出せ、元より割りにはあまり適さない2属性であることから、該当するデッキでは十分選択肢になると思われる。 -- 2012-10-13 (土) 00:02:52
  • まさかのゼリーが上を向いただけじゃ・・・ -- 2012-10-29 (月) 20:23:13
    • スカルアッシュ・スラストエイビス「」 -- 2012-11-17 (土) 01:25:13
お名前:

 

アビスドラゴン Edit

アビスドラゴン

60135.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png カオティックルーン
【防衛の終了時】
【自分に弱化状態がある。】
相手の状態を[自分の状態]にする。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60135
実装日
2012年10月12日
  • 攻撃してきた相手に自分にかかっている弱化状態をお裾分けするというもの
    前提条件が厳しい分、素の防御力は高め。
  • まっとうなデッキでデバフ防御として運用するならゴルゴーンでいいので、条件が苦にならないデッキで使いたい。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • コリブリさんの逆バージョン。自分のデバフを相手にもお裾分けする。メルテッドキャンディ等、デバフ付与のカードで攻撃されるときっちりそのデバフをお返しする他、予めデバフを受けた状態で敵ににじり寄るのも大いに有効。自己デバフデッキのお供にも。 -- 2012-10-13 (土) 00:20:05
  • これ、片思いはどうなるんだろう。例えば、これ貼った片思い(赤)持ちを赤が殴ったりするとどうなるのか。 -- 2012-10-14 (日) 01:18:16
  • やけどデッキに入れても使えそうな気がしたけど・・・どうなんだろうか。。 -- 2012-10-20 (土) 09:16:06
  • 弱化防衛なんてクリホルでもない限りめったに殴られないから、やけどの戦闘力ダウンもあまり気にならない -- 2012-10-22 (月) 05:53:15
    • 悪くは無いんだけど、デバフデッキの防衛はパイナップルとアヴェンジャーがいるからなぁ。 -- 2012-10-22 (月) 09:07:31
  • 片思い受けてみましたが、自分を赤、相手を黒とすると、黒フォートレスに片思い(赤)が入り、普通に攻撃されます。 -- 2012-10-25 (木) 02:41:46
お名前:

 

カーバンクル Edit

カーバンクル

60136.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png ルビーの光
【攻撃の開始前、または防衛の開始前】
この戦闘の間1回だけ、自分が弱化状態になる場合、変わりに相手をその弱化状態にする。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60136
実装日
2012年10月12日
  • カーバンクル=癒し系キャラ、といったイメージはモンドラにて覆されることになった
  • 光属性地形の確保を『光の祝福』に頼るデッキの場合、これを防衛の先頭においておくことで
    相手のデバフによる光属性ソース消滅を防ぐことができる
    また、攻撃に使うと相手の防衛カードから与えられるデバフも反射できるので手札で腐る可能性が減る

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 当初告知されていたスキルとは異なり、かなりエグイものとなっている。防衛に刺せば光の祝福をデバフで上書きされず、攻撃で使えばアドラ防衛をくらやみにしたりとかなりのポテンシャルを誇るカードとなっている。 -- 2012-10-12 (金) 23:55:17
    • 読みにくかったけど告知時点でもこれとほぼ同じだったよ。光の祝福で開始前に光属性付与→デバフを何かしか受ける→戦闘内では光属性は生きてるのでスキル発動。相手に弱化を返して自分は祝福になる。・・・ってなるはず。違いは、予めデバフ抱えてドラグーン刺して特攻ができなくなったことくらいか? -- 2012-10-13 (土) 00:29:45
      • 読み返してきた。修正前とはイーブンなのかな?なんだかんだで分かり易くなったのが一番かもしれない。 -- 2012-10-13 (土) 02:55:59
  • 光使いが待ち望んでいた・・・かも知れない、デバフ対策防衛。受けたデバフをきっちり跳ね返してくれる。勿論消去には対応しないので、ウンディーネは相変わらず天敵となるだろうが。攻撃で使っても有効なので、その点をうまく生かさなければリュウグウでい・・・おっと誰か来たようだ -- 2012-10-13 (土) 00:26:53
  • そもそも攻撃されて受けるデバフのほとんどはリュウグウで回避出来るんだしウン子回避出来ない時点でいらない。攻撃性能糞だしデバフ防衛殴っても5コスでデバフ付けてだからどうしたの?って感じ。光でこんなの入れ出したら防衛過剰。 -- 2012-10-13 (土) 04:55:47
  • ホルダじゃないならリュウグウ防衛と違い気まぐれに3コスで殴られるってことが減るんじゃない?あとこれが戦場にあるだけでゴルゴーンが若干使いにくくなる -- 2012-10-13 (土) 08:01:18
  • 4枚目のリュウグウ枠にヴァナルガンドを入れてるなら採用の余地ありか。光参照ないし。防衛にあるとき他カードの攻撃時の開始時にも発動なら光歓喜してたんだがなぁ・・・ -- 2012-10-22 (月) 00:02:24
    • デバフだけで見ればそうだけれど、リュウグウヴァナル入れる最大の理由は暗殺回避だと思う。 -- 2012-10-22 (月) 23:20:58
    • 他カードの攻撃時の開始時にも発動してたら壊れ性能だろ -- 2012-12-17 (月) 12:57:48
お名前:

 

ダークメア Edit

ダークメア

60137.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ダーク
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から闇属性カードを2枚取り除く。】
相手のHPに2000のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60137
実装日
2012年10月12日
  • 捨て札を食って本体に直撃させる闇属性の火力カード
    相手のHPに左右されない固定ダメージなので使える場面はかなり多い

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 暗黒トリックスター。エサは捨て札の闇属性を2枚。裸に打てば5300、とてもでかい。防衛があってもとりあえず2000は確定する。と、トリックスターと似たような使い心地になるはずだが。捨て札をリソースとする闇属性カードは少なくないため、それらとの兼ね合いには十分注意。 -- 2012-10-13 (土) 00:33:43
  • 圧縮デッキで使える・・・かも。 -- 2012-10-14 (日) 01:24:26
  • 闇の4コス最強カードなのでもっと戦場で見かけてもおかしくはない… -- 2012-11-30 (金) 02:23:31
    • 闇は捨て札食うカード多いからね。弱くは無いけど、高AP効率よりももっと派手な能力に人気は流れがち。 -- 2012-11-30 (金) 06:59:39
お名前:

 

火のエレメント Edit

火のエレメント

70148.pngレベル攻撃力防御力
1900900
1010001000
スキル
スキル_特殊.png 火の練成術
【他のカードでの攻撃の開始前】
【自分の戦闘カードが火属性、かつ自分の地形に火属性カードが無い、かつこのカードが自分の手札にある。】
戦闘の終了後まで、自分の地形に火属性を追加する。このカードを捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70148
実装日
2012年10月12日
  • 攻撃時に手札から捨てることで1回だけ各種ドラグーンの代わりになるシルバーシリーズ
    これはその火属性バージョンである
  • デッキ圧縮に使うことができ、使いたくない場合は対応する地形から攻撃することで温存できる
  • 手札参照系の攻撃カードとは相性が悪いが、油断している相手に一泡吹かせられるかもしれない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 使い捨ての、持っているだけでいい攻撃用のドラグーンもどき。使い捨てなので、頻繁に該当地形から踏み出してしまう場合はドラグーンのほうがいいだろうが、あんまり踏み出さないならば一考に値する。手札を圧迫するため、イフリート、ケルベロス等の手札参照系カードとは相性が悪い。 -- 2012-10-13 (土) 00:39:55
  • エレメント系は捨てなくてもいいような気がするけどなぁ
    攻撃にしか使えないし、手札圧迫してるし -- 2012-11-04 (日) 20:44:05
お名前:

 

雷のエレメント Edit

雷のエレメント

70149.pngレベル攻撃力防御力
1900900
1010001000
スキル
スキル_特殊.png 雷の練成術
【他のカードでの攻撃の開始前】
【自分の戦闘カードが雷属性、かつ自分の地形に雷属性カードが無い、かつこのカードが自分の手札にある。】
戦闘の終了後まで、自分の地形に雷属性を追加する。このカードを捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70149
実装日
2012年10月12日
  • 攻撃時に手札から捨てることで1回だけ各種ドラグーンの代わりになるシルバーシリーズ
    これはその雷属性バージョンである
  • デッキ圧縮に使うことができ、使いたくない場合は対応する地形から攻撃することで温存できる
  • ドラグーンを置きたいが防衛に不安がある、という場合には一考の余地がある

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 使い捨ての、持っているだけでいい攻撃用のドラグーンもどき。使い捨てなので、頻繁に該当地形から踏み出してしまう場合はドラグーンのほうがいいだろうが、あんまり踏み出さないならば一考に値する。手札を圧迫するため、ラムウ、オーディン等の手札参照系カードとは相性が悪い。 -- 2012-10-13 (土) 00:41:08
  • テスラ参照のヴァンパイアクイーンは発動しないのね 残念 -- 2012-10-13 (土) 19:23:08
  • 多数積み込んで山札圧縮でなにかできまいか?思いつくのはエクスデス(キングベヒモス)くらいだが・・・。 -- 2012-10-14 (日) 01:26:44
お名前:

 

風のエレメント Edit

風のエレメント

70150.pngレベル攻撃力防御力
1900900
1010001000
スキル
スキル_特殊.png 風の練成術
【他のカードでの攻撃の開始前】
【自分の戦闘カードが風属性、かつ自分の地形に風属性カードが無い、かつこのカードが自分の手札にある。】
戦闘の終了後まで、自分の地形に風属性を追加する。このカードを捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70150
実装日
2012年10月12日
  • 攻撃時に手札から捨てることで1回だけ各種ドラグーンの代わりになるシルバーシリーズ
    これはその風属性バージョンである
  • デッキ圧縮に使うことができ、使いたくない場合は対応する地形から攻撃することで温存できる
  • 確実に相手を妨害したいならばドラグーンの方がいいと思われる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 使い捨ての、持っているだけでいい攻撃用のドラグーンもどき。使い捨てなので、頻繁に該当地形から踏み出してしまう場合はドラグーンのほうがいいだろうが、あんまり踏み出さないならば一考に値する。手札を圧迫するため、ガルーダ、サイナード古代種等の手札参照系カードとは相性が悪い。 -- 2012-10-13 (土) 00:41:50
お名前:

 

プリンスオブペスト Edit

プリンスオブペスト

70151.pngレベル攻撃力防御力
131502430
1035002700
スキル
スキル_攻撃.png サンダーストライク
【攻撃の開始前】
【自分の捨て札に火属性カードが2枚以上。】
自分の捨て札から2枚、自分の山札に加えシャッフルする。クリティカル率を+20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70151
実装日
2012年10月12日
  • 火雷混色、もしくは火属性デッキの隠し玉として用いる
    スキルの発動条件に捨て札の火属性2枚を参照するが、戻すのは火属性に限らない点に注意
  • 山札切れを遅らせることができるので、いつも山札を削り過ぎて困っている人は
    お守り程度に入れておくといいかもしれない。クリティカル補正は可もなく不可もなく

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 名前とイラストが極めて衛生的によろしくない、火雷推しのカード。山札回復しつつ同コストにしては優秀な部類のCri率を持つが、捨て札に火属性2枚を要求する。属性が合致すればまあ優秀、という類のカード。 -- 2012-10-13 (土) 00:49:00
  • 今回の追加カードから見て火雷は捨て札参照推し、なので山札回復はデメリットになる可能性が高め。更に1000鉱床へのクリ率はアックスビークより3.3%しか違わない。火雷に無理に入るカードではないだろう。 -- 2012-10-13 (土) 03:24:19
    • 火雷はカード使いが荒くなりがちが組み合わせだし、オズモヘアの変わりに入れるのはアリかと。
      こいつの為に捨て札を肥やすとか考えるのは本末転倒だから、3枚は要らないだろうけど。 -- 2012-10-14 (日) 11:05:32
  • 火雷デッキで使うよりは山札切れしやすい火単に好みで1,2枚刺しておくと山札切れ延命と割りサポートがこなせる感じ -- 2012-10-16 (火) 15:37:13
  • 低コス火デッキに3積みしている。 山札切れやすいと割れないという2つの弱点を微小だがカバーしてくれている。 -- 2012-11-28 (水) 04:42:15
お名前:

 

ケブラドーラ Edit

ケブラドーラ

70152.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png 強酸ボム
【防衛の終了時】
【相手がタワー。】
相手のHPに2000のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70152
実装日
2012年10月12日
  • 条件が限定的かつ受動的、と活躍させる方が難しい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 序盤タワーをゼロムスではがした後他の人がこれで受けた後に回収とか・・・? -- 2012-10-18 (木) 09:20:11
  • タワーの射程内なら優先的に狙われるようにしてほしいな -- 2012-10-27 (土) 08:12:01
  • 対タワーに意味のある2ヶ国戦ですら要らない子。
    タワーに突っ込むにしてもダークロイドバスターでAP2点吸った方がいい。 -- 2012-10-27 (土) 20:16:55
  • HPじゃなくAPを0にするとかだったら採用の価値あったのに・・ -- 2012-10-29 (月) 14:45:35
  • 割れずに4回殴られてた人がいて回収楽だったことはあるなw 雷はアドラ以外防衛微妙だし、クリ率低下もあればまだ違ったかも -- 2012-12-03 (月) 14:05:24
お名前:

 

アイラーヴァタ Edit

アイラーヴァタ

70153.pngレベル攻撃力防御力
132401620
1036001800
スキル
スキル_攻撃.png 幸運の運び手
【攻撃の終了時。】
【自分に弱化状態が無い。】
自分を強化状態『幸運:次の攻撃の開始前、この戦闘で、自分のカードのスキル条件にある確率数値を+25%する』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70153
実装日
2012年10月12日
  • エルダーマムティの使い切りバージョンのようなもの
    使い切りの割に補正自体は+25%と控えめである
  • 一応、マムティ2枚でこれを用いるならば補正値は+75%となる
    後のバージョンで確率が異常に低い超性能スキルが出るならば…

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 使いきりマムティのバフをかけるカード。当然、相方がいなくては話にならないし、施工可能回数的にもマムティの方に分があるので、それらのデッキにおいて更に確率の後押しがほしいなら。 -- 2012-10-13 (土) 01:00:55
  • 例によってバッテリさんの視線を感じる。間に他の攻撃挟めないとはいえ、攻撃後バフで4コス3600って強くね? -- 2012-10-13 (土) 02:13:55
    • 開始前で効果が適用されてバフが消える。バッテリの効果を使うのは無理 -- 2012-10-13 (土) 02:57:47
  • 攻撃の開始前なのでアイストロル防衛に使えないのがやや残念。 -- 2012-10-13 (土) 03:05:45
  • 全然見ないなこいつ。マムティデッキにすら入ってなかったぞ。 -- 2012-10-27 (土) 20:25:59
お名前:

 

グフウ Edit

グフウ

70154.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_特殊.png 必殺の一撃
【防衛カードのセット時】
【自分に弱化状態が無い、かつ自分の手札に風属性カードが1枚以上。】
自分を強化状態『必殺の一撃:次の攻撃の開始時、自分の戦闘力を+1000する』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70154
実装日
2012年10月12日
  • 5コストとしてはもう少し防御力が欲しいところだが、一時的にバーサクを上回る火力を出せる
  • 防衛として使う必要が出てきた場合には、間違えてアスフロを上書きしてしまわないように
    地形適正を外した上でセットしよう。有用な補助を引く前ならば活躍できる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 防衛にセットするとすごいバーサク(使い捨て)がかかる。バフ分は性能的に都合1コスト。果たしてこれがいいものであると見るか否か。バフ枠を使うことも含めて検討するべし。 -- 2012-10-13 (土) 01:05:17
  • バーサクで+700出るのに+1000で使い捨てとか馬鹿なの? -- 2012-10-20 (土) 11:49:01
  • 必殺の一撃(笑) -- 2012-10-21 (日) 17:38:54
  • +3000なら使えたかもな -- 2012-10-25 (木) 13:44:22
    • ジャンプと組み合わせて10000オーバーとか
      ロマンチックすぎるだろう 1000でもそこそこ強い -- 2012-10-25 (木) 16:57:49
      • いやぁ、1500は欲しいだろう。300しか差がないならバーサクで良いってなる。 -- 2012-10-25 (木) 18:31:50
      • ジャンプたんと併用すると恐ろしくなるから却下 -- 2012-11-06 (火) 16:22:10
      • バーサクイフリートで7300だろ。
        相性の悪い火風コンボで1回使い切りなら8000ぐらい出せないと話にならん。 -- 2012-11-06 (火) 20:56:57
  • 使いやすいかはともかく、条件付き1コスバフみたいなもんだからこんな程度じゃね。スカラベと一緒に火単に突っ込むくらいか… -- 2012-11-07 (水) 03:11:24
    • 火単にこれ入れて事故ったらどうするんだよ。
      強いていうなら、風単もしくは風氷に入れてカオスとセットでロマン用として使うものだろ。 -- 2012-11-07 (水) 10:19:49
      • 実際にこれとカオス中心の速攻風デッキ作ってギルド単位で統一したら二カ国で圧勝したんだが……隠れた神カードじゃないかもしや -- 2012-11-30 (金) 04:11:51
      • 実際にこれとカオス中心の速攻風デッキ作ってギルド単位で統一したら二カ国で圧勝したんだが……隠れた神カードじゃないかもしや -- 2012-11-30 (金) 04:11:51
      • チーム単位でデッキ統一できるなら風カオスで二ヶ国戦は悪くないね。
        色が合うし即決6000勝利すれば使い切りバフなのも気にならんしな。 -- 2012-11-30 (金) 06:52:31
お名前:

 

ガビアル Edit

ガビアル

70155.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_特殊.png 南極の風
【防衛カードのセット時】
【自分の手札をコストが高いカードから1枚、山札に加えシャッフルする。】
自分の山札から氷属性カードを1枚、自分の山札の一番上に置く。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70155
実装日
2012年10月12日
  • 手札の高コストカードを氷属性カードと入れ替えることができる
    参照するカードがない場合でも一応手札交換になる
  • 氷属性のカードを絞っておけばサーチカードとして使えるため戦術の幅が広がるだろう

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつはボレアスと違って風デッキでなくても使えるな
    エイビスエンペラを持ってきたいときに便利だし、氷属性がデッキになくても手札交換が出来る -- 2012-10-14 (日) 17:48:24
    • ↑この差は結構でかいな。多色デッキで光るかもしれない
      ただ素の性能はボレアスが3.5コスで-0.5の損に対し、こちらは3.9コス相当で-1.1の損
      どちらをどこになんのために投入するか良く検討すべし -- 2012-10-16 (火) 03:10:41
  • コストが高くて山札にいて欲しいカードって何がいたっけ?
    せいぜいケツァルコアトルぐらいか -- 2012-10-23 (火) 16:20:40
  • 手札のカードを戻す効果は氷がデッキにいなくても発動するため、単純に手札回し要員として考えるのもありかもしれない -- 2012-10-25 (木) 02:08:43
  • 9コスを山札に戻し、サーチしてきたスノームーで山札を確認(サーチにボレアスも
    9コス引いた全開性能の炎拳アリグローを叩き込むという妄想 -- 2012-11-04 (日) 10:52:31
  • これでスペルソウル・ゴーレム引っ張って闇の事故減らそうとする人も -- 2012-12-08 (土) 22:57:55
お名前:

 

バルハルペギー Edit

バルハルペギー

70156.pngレベル攻撃力防御力
133303060
1037003400
スキル
スキル_攻撃.png クラッカー
【防衛の終了時】
【自分の手札に風属性カードが1枚以上。】
相手のHPに1000のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70156
実装日
2012年10月12日
  • 防御力よりも攻撃力の方が高いが、スキル的には防衛用のカードである
  • 特に難しい条件でもなく、条件さえ揃えば破壊されるまでダメージソースとして活躍できる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 割られなくても1000ダメージ与えられるのがミソ。
    4コス相当の防衛力で、一撃で割られても1コスで1000ダメージ、割られなかったら・・・
    参照も軽めと扱いやすいのが良い。
    プロテスとの相性は抜群。 -- 2012-10-16 (火) 15:31:46
  • 正直他の直接ダメージ系防衛と比べて強いとは思えない
    基礎値を少々改善したキュクレイン程度で、他の優秀な氷防衛を見ると氷風の直接ダメージデッキ以外での採用はほぼ考えられない。 -- 2012-11-04 (日) 11:35:04
お名前:

 

スノームー Edit

スノームー

70157.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ムーの鼻
【攻撃の開始時】
自分の山札を上から4枚公開する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70157
実装日
2012年10月12日
  • これから引くカードを先に予知できる。
  • 山札を削る、もしくは何かしらのシャッフルカードがあると有効に使えると思われる
    表示されてる時間は短いが、ぱっと見気に入らなければ山札を回す、くらいの気構えでいいだろう
  • スノームーを使ってシャッフルしない=有用なカードが残されている可能性がある、なので
    敵軍の攻撃でうっかり山札を削られてしまわないように

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻撃時スキルの発動で(俺にとっては)一瞬だけの情報開示・・・。
    脳レベルが問われる高度なカード・・・。
    に、2枚までなら記憶出来たぜ! -- 2012-10-14 (日) 23:15:24
  • 4枚とあるがすぐドローされるので実質3枚 -- 2012-10-15 (月) 01:12:37
  • 実際には上から2,3枚目なんてすぐ回せるから、その下が知りたいんだがなあ -- 2012-10-18 (木) 07:29:24
  • なんかMTGのカードみたい -- 2013-01-16 (水) 12:44:26
  • リュウグウに対して比較的有功
    難しいが・・・ -- 2013-06-23 (日) 03:38:07
お名前:

 

ポリファーガ Edit

ポリファーガ

70158.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png ガードシード
【防衛の開始時】
【自国の順位が3位以下。】
クリティカル率を-30%する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70158
実装日
2012年10月12日
  • 自国が不利になると自身が割れにくくなるという変わったカード
    戦争終盤でこのスキルが発動してるということは…

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつがあれば順位低くてもニコニコしてプレイできそうだ -- 2012-10-12 (金) 19:46:13
  • 狙って発動できない分、ベース能力も発動効果も高め。二ヶ国戦では間違っても入れてはならない。 -- 2012-10-13 (土) 02:25:31
お名前:

 

マンドラクィーン Edit

マンドラクィーン

70159.pngレベル攻撃力防御力
122503150
1025003500
スキル
スキル_攻撃.png フェアリーヒール
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した。】
自分のHPを1500回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70159
実装日
2012年10月12日
  • コスト相当の防御力だが、割れた際に若干の保険がかかる
    5000程度ならば貫通ダメージも帳消しにできる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 前回追加のアスピドケロンとは真逆で、割れた時に回復する防衛。ヘルハウンドあたりで殴られた時に割れたり、元からある程度ダメージを受けた時に割れるとおいしいが、割り用カードでパリンといくと寂しい。土には防衛時に回復するカードが他にも数種類存在する。それらと見比べてみて、魅力を感じれば採用してみてもいいだろう。 -- 2012-10-13 (土) 01:42:41
お名前:

 

ディバインスレイブ Edit

ディバインスレイブ

70160.pngレベル攻撃力防御力
131501620
1035001800
スキル
スキル_攻撃.png マジックブレード
【攻撃の開始時】
【自分の手札から光属性以外のカードを1枚、山札に加えシャッフルする。】
自分の戦闘力を+1500する。
コメント
-
Illustration by or From game
VALKYRIE PROFILE2 SILMERIA
カード番号
70160
実装日
2012年10月12日
  • 光単色でも手札で持て余しているドラグーンなりウィスプなり戻す候補はそれなりにあるため
    環境さえ整っていれば攻撃力を活かしやすい
  • 混色構成ならば戻す対象も増えるため、混色デッキの方が安定はする

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 光にも出てきた、比較的安易な手札整理カード。当然光属性が必要なため、ウィスプもドラグーンも引けない事故には対応できないが、それらが手札に詰まった時には山札に戻しつつ攻撃力5000となる。・・・というのが基本的な用法となるだろうが、混色になるとまた別の用途も生まれるかもしれない。 -- 2012-10-13 (土) 01:39:27
  • 余ったウィスプをデッキに戻すのが光の基本運用。
    余ったシェイドをデッキに戻してニンフするのが光闇基本運用。 -- 2012-10-16 (火) 15:36:06
  • 光の4コスでもっとも使いやすさと強力さのバランスが取れてるカードだと思う。意外と風踏むの苦労するんだよねトリックスター… -- 2012-10-21 (日) 19:27:28
  • 11/9追加分で光雷向けの便利カードが複数追加されるようなので、相対的に利便性うp -- 2012-11-08 (木) 19:23:22
  • ホワイトハンド、ウィスプ、ドラグーンなどの光には必須の他属性カードを戻して手札調整しつつ5000という攻撃力を出せるため便利。捨てるのではなくデッキに戻すので後々に戻したカードを使えるという点も良い。 -- 2012-12-18 (火) 20:23:36
お名前:

 

ガラゴ Edit

ガラゴ

80090.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png 毒手
【攻撃の終了時】
相手の手札のカードを1枚選び、選んだカードのLvを-5する。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
80090
実装日
2012年10月12日
  • 相手の手札の攻撃、防御の値が大きいほど影響も大きい
    ピンポイントで高コストのカードが狙えたらそこそこ強かったのだが…

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • その戦争の間、相手の手札のカード1枚の性能が5%落ちる。体感としては極めて地味っぽく感じるが、やられるほうも極めて地味に嫌な、地味に仕事をしそうなカード。防衛に当たると特にいい嫌がらせになるだろう。 -- 2012-10-13 (土) 01:30:39
  • こんなちっけぇ妨害()するぐらいなら火らしく突っ込めた方が遥かに良い -- 2012-10-22 (月) 01:34:04
    • 方向性が見え無い上に地味だからなぁ。3900でも使うかどうか・・・
      フリスベルグみたいに刺さる相手がいる訳でもないし。 -- 2012-10-22 (月) 09:11:10
  • 申淫N -- 2012-10-23 (火) 08:53:13
  • 火らしくないんだよなあこれ -- 2012-11-27 (火) 18:13:38
お名前:

 

アルケオエイビス Edit

アルケオエイビス

80091.pngレベル攻撃力防御力
133302430
1037002700
スキル
スキル_攻撃.png ソニックファング
【攻撃の開始前】
【相手の捨て札の枚数が[自分の捨て札の枚数]以上。】
相手の山札を2枚捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
80091
実装日
2012年10月12日
  • 執拗に相手の山札を削っているならば条件は容易に満たせるため
    山札破壊デッキには数合わせ、低コスト枠として入る余地がある

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻撃力が上がった代わりに「相手のほうが捨て札が多い時だけ」という条件のついたヘクトアイズ。最低限の攻撃力はあるので、ヘクトアイズとは違い鉱床攻撃などに使っても別に問題はない。条件も、山札切れが近い相手への追撃にあればいい、と割り切るならば特に問題はないと想われるが、果たして? -- 2012-10-13 (土) 01:23:37
  • あまり居ないとは思うがアムスト山札破壊デッキにおける4枚目以降のヘクトアイズになる。同一の敵ならばまず間違いなく発動するので気軽に投入できるだろう。最大の問題は山札破壊デッキがマイナーなことか。 -- 2012-10-13 (土) 02:58:39
    • 偏頭痛/Megrim みたいなカードが実装されることを願う -- 2012-10-14 (日) 01:39:24
      • 記憶の壷は絶対に許さない!はさておき、そろそろ山札削りに対するスワローもどきもきてもよさそうやね。 -- 2012-10-14 (日) 02:16:10
お名前:

 


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS