ゴールド のバックアップ(No.36)

個別のカードページを読み込んでいます。
カードページを編集したい場合は、「鉛筆マーク」ではなく、カード名のリンクをクリックして下さい

セイント・ドラグーン Edit

セイント・ドラグーン

60049.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 光の陣
【他カードでの攻撃の開始前、または他カードでの防衛の開始前】
【自分の地形に光属性が無い、かつこのカードが自分の防衛カードとしてセットされている。】
戦闘の終了後まで、自分の地形に光属性を追加する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60049
実装日
2012年2月17日

待望の光属性付加カード。
現状、地形から光属性を得ることはできないので
光の祝福がかかっていない場合はなんとしても死守すること
ウィル・オ・ウィスプより100防御力が高いがデバフ対策には使えないのでウィル・オ・ウィスプをとったほうがいいと思われる


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • セイントドラグーンなのに騎手が骸骨とはこれいかに -- 2012-12-12 (水) 08:18:15
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ダーク・ドラグーン Edit

ダーク・ドラグーン

60033.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 闇の陣
【他カードでの戦闘の開始時】
【自分の地形属性に闇属性が無い、かつこのカードが自分の防衛カードにセットされている。】
戦闘の終了後まで、自分の地形属性に闇属性を追加する。
コメント
あれは恐ろしいモンスターです。凶悪な表情のドラグーンは、その身体から信じられないような悪臭を放ち、その身体からは恐ろしげな棘を生やし、その先端には・・・・・・もう私の口からはこれ以上言えません!・・・・・・恐ろしい・・・・・・本当に恐ろしい!
Illustration by or From game
Gosieniecki Rafal
カード番号
60033
実装日
2012年1月20日

地形から闇属性効果を受けることはできない。現在はこのダーク・ドラグーンかシェイドの 2種類のカードのみ闇属性をプレイヤーに付与できる。
入手のしやすさ、コスト、効果継続時間を考えるとシェイドの方に利がある。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • シェイドより1コスかけるだけで防衛とし使える点はAP不足がちな序盤に役立つ。安定して闇使うなら結局+シェイド処分して合計9コス・・・ -- 2012-04-12 (木) 10:02:29
  • 事故率かなり減るから一枚位デッキに置くべき。 -- 2012-10-18 (木) 01:08:50
お名前:

 

シヴァ Edit

シヴァ

60008.pngレベル攻撃力防御力
131503240
1035003600
スキル
スキル_攻撃.png ダイヤモンドダスト
【攻撃の開始時、または防衛の開始時】
自分の戦闘力を+[自分の手札の氷属性カード枚数×800]する。
コメント
貴方か?私と契約するという愚か者は。
この氷の魔力で何を倒そうっていうのか知らないが、
せいぜい自分が凍えないように気を付ける事だな……
Illustration by or From game
廣岡政樹
カード番号
60008
実装日
2011年10月13日(CBT)

シヴァデッキの主。シヴァデッキ初期状態で1枚含まれる。もちろん攻撃にも使えるが、アンケート第一回オススメ防御カードで優勝するほど防御カードとしても優秀。シヴァデッキ初期状態で2枚含まれるエイビスエンペラで『スキル:プロテス』を使用し防御するのが定番。
氷属性カード中心でデッキを構成する必要があるので、他デッキでの使用は不向き。

  • 氷で統一すれば攻撃力最大5900、防御力最大6800。
  • クリティカル率の計算は元の防御力3600から算出されるため注意。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • モルダも使いやすい。氷の割れやすさを補う+シヴァを活かすならプロテス、攻防一体という氷の特性を活かすならモルダって感じで使ってる -- 2012-05-13 (日) 10:14:42
  • ウィンターウルフにペンギン実装で更に氷の出番がキタアアア!!!
    シヴァさま大歓喜!!これで2~3属性氷勲章の時代が来る!   かも・・・ -- 2012-07-06 (金) 16:13:28
    • ホルダーしよう、な!氷勲章はケイローン圧縮デッキ以外思いつかねぇ -- 2012-08-27 (月) 20:53:18
  • 久しぶりに復帰して旧きよきプロテスシヴァデッキを使ってみたところ、直接ダメージ系スキルや確定割りスキル、クリスタル吸収スキルなどがうじゃうじゃいて、もはや鉄壁の守りとは言えなくなっていた……。氷=クリホルの時代は終わったのか。 -- 2012-11-18 (日) 03:57:48
    • クリホルはそもそも殴られちゃ駄目って感じ -- 2012-11-18 (日) 06:05:20
  • マックスイフリート(6600)とマックスシヴァ(6800)はシヴァの勝ち。 -- 2012-11-24 (土) 21:32:22
  • 昔はプロテスシヴァ二枚差しと言ったら面倒な敵の代名詞だったが、最近は全く怖くないな。 -- 2012-12-12 (水) 09:59:12
お名前:

 

イフリート Edit

イフリート

60007.pngレベル攻撃力防御力
124301620
1027001800
スキル
スキル_攻撃.png 地獄の火炎
【攻撃の開始時】
自分の戦闘力を+[自分の手札の火属性カードの枚数×1300]する。
コメント
我と契約せし者に炎の力を与えん。
その焔の前にいかなる敵も立ち続ける事は出来ないだろう。
Illustration by or From game
廣岡政樹
カード番号
60007
実装日
2011年10月13日(CBT)

火単の象徴。初期のイフリートデッキに1枚入っている唯一のゴールドカード。
相手の防御カードを割るのではなく、防御力を超える攻撃でHPへダメージを与えるカード。
手札4枚を火カードにして使用すれば、6600の攻撃力を叩き出せる。




最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 攻撃力3200→1800 変更 -- 2012-02-03 (金) 22:49:42
  • (補助なし)(手札にイフリート除く火3枚ある)(イフリートLv10で攻撃時、スキル発動) 攻撃力 修正前:6800 修正後:6600 -- 2012-02-05 (日) 20:48:42
  • 総攻撃力も、クリ率(笑)も弱体化か・・・ はぁ・・・ -- 2012-02-05 (日) 20:49:30
  • 3月2日 変更
    攻撃力1800→2700
    自分の戦闘力を+[自分の手札の火属性カードの枚数×1600→1300]する。 -- 2012-03-02 (金) 18:03:13
  • 火属性カードの3枚で6600の攻撃力は魅力的 バーサクが乗って7300・・・中央の1000c競争では素晴らしい活躍 -- 2012-03-21 (水) 18:30:47
    • 火単にする必要があるが、6600は魅力な燃える山羊さん -- 2012-04-29 (日) 02:32:25
      • イフリートって山羊だったのか… -- 2012-05-05 (土) 10:06:28
      • 俺最近イフの火単ばっか使ってるw -- 2012-05-30 (水) 20:45:40
お名前:

 

Overlord Bakgodek Edit

Overlord Bakgodek

60025.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png インビンシブル【防衛開始時】
【相手の攻撃カードが無属性】
相手のクリティカル率を0%にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60025
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 火単であれば中々優秀なカード
  • 現Verで主力になっている無属性を挙げると、以下の効果が考えられる
    • 戒律王ゾディアークをガッチリ受け止めて本体に最低2600の貫通
      高火力をたたき出すカードには歯が立たないが無属性ならば張り直しをする必要がない為APの節約になるかもしれない
  • 現在メジャーな無属性の中にはコウベカブリ鉄巨人などの高確率なクリティカル率を出すアタッカー
    シェイドウィル・オ・ウィスプなどの攻撃力が残念なカードで割られる心配がない。その点では評価できる。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 妙にボロクソ言われているが、火単だと優秀な方 -- 2012-05-21 (Mon) 04:24:49
    • 編集者は割られてダメージ食らうのと割れずに貫通ダメージだけ食らうのとどっちがマシかわからないようなんで仕方ない。 -- 2012-06-22 (金) 02:17:55
      • そこそこいるバニラデッキ用にも良いと思うんだよな、バニラデッキは無属性の攻撃カードじゃないとダメって風潮だし。 -- 2012-06-22 (Fri) 03:02:33
  • だな
    コメも編集も説明不測過ぎる。弱いで片付くならwikiいらないだろ? -- 2012-05-21 (月) 09:11:45
  • ネタで弱点のみ書いてるわけだからなw
    俺ならピアス火デッキの防衛にする。 -- 2012-05-21 (月) 13:12:12
    • これ入れてまで火単に拘ろうと思わないかな。入れるくらいなら火ドラ入れる。というか、これ入れてまで火単にする人がバーサクよりピアスをとるの? -- 2012-05-23 (水) 02:02:37
      • 火ドラは無属性だからイフリートやケルベロスの邪魔になるじゃん -- 2012-05-24 (木) 16:08:03
    • どちらかと言えばピアス火単賛成派。+500でもツチグモやジャンプ6000ダメで活用できるし、なにより防衛の戦闘力Upが火マップにはありがたい -- 2012-11-26 (月) 05:46:14
  • そもそも火単で出る戦場は殆ど火マップなんだから正直メリットは薄い。天使の中央やドラグ刺してこいつ2列目にするんなら多少使えるかもしれんが・・。 -- 2012-06-04 (月) 04:39:52
  • 火単したいけどギルが・・・ブロンズ以下他防衛じゃ嫌って人用 -- 2012-06-07 (木) 14:49:52
    • でも300差で火マップで一番多い火の対クリカードがブロンズに・・・これを書いてる時点で相場3000以上ぽいし、課金者なら選択肢あっただろと -- 2012-06-08 (金) 08:39:08
お名前:

 

ミノタウロス Edit

ミノタウロス

60016.pngレベル攻撃力防御力
118002880
1020003200
スキル
スキル_攻撃.png 【防衛の開始時】
捨てたカードのコストの合計が8を超えるまで、相手の山札を捨て続ける。
コメント
筋肉質な身体に質素な腰布。
お世辞にも豪華とは言えないその身なりとは対照的に、ミノタウロスの持つ斧は宝石がちりばめられた豪華な武器となっている。
一部の学者からは「彼等の社会的地位は武器の華麗さで決まる」という説が出されているが、その実態は未だ明らかにはされていない。
Illustration by or From game
森野ヒロ
カード番号
60016
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 各属性ブラックやShadow Lordでも落ちない限りは2~3枚は安定して落ちる
  • ある程度の牽制にはなるが、スキル目当てで殴ってくるデッキも一部で存在するので注意されたし
    わざと火属性地形に待機せず相手の目論見を徒労に終わらせる異端のブラフ戦術も存在する

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ケルピーの手札破壊より何が捨てられるか予測しにくい分厄介な印象 -- 2012-04-01 (日) 22:08:02
  • 火ではマシな防衛。火単でちらほら見る。気休め程度だが殴られにくくなるので、食らわない様に立ち回る必要がある火単には相性がいいのかもしれない。 -- 2012-04-28 (土) 11:29:21
  • 思ったより殴られにくくなるね -- 2012-06-01 (金) 16:21:15
  • 序盤と終盤に比較的殴られにくい。フレイム・ドラグーンと併用する場合は、防衛カードを6枚程度に抑えないと、これの殴られにくさのために途中で手札になったフレドラと差し換えができなくて困る。 -- 2012-06-08 (Fri) 16:29:12
  • 逆にいえば、序盤にこれを二枚つけている火デッキは殴られてたがっている可能性が高いのでわざと殴らないで困らせる戦術も有り。 -- 2012-06-08 (Fri) 16:32:10
お名前:

 

憤怒の皇帝アドラメレク Edit

#include(): No such page: 憤怒の皇帝アドラメレク

ラムウ Edit

ラムウ

60009.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキル_攻撃.png 裁きの雷
【攻撃の開始時】
クリティカル率を+[自分の手札の雷属性カードの枚数×15]%する。
コメント
ククッ……クフフフフッ……
私の力が欲しいか?良かろう!ならばその命、尽き果てるまで雷神の贄として使わせてもらうぞ!
Illustration by or From game
廣岡政樹
カード番号
60009
実装日
2011年10月13日(CBT)

初期の雷デッキに1枚入ってるカード。

手札4枚すべてが雷カードの場合、クリティカル率をほぼ100%にすることができる。

貫通はできないが、コスト4と使いやすく、雷単デッキでは安定かつ確実に割りができる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雷単じゃ現役ばりばりのエース -- 2012-05-08 (火) 16:52:01
  • 鉱床割れるし、攻撃力低いから貫通しにくいので補助に最適。 -- 2012-05-12 (土) 11:26:21
  • イフリやシバにくらべて使いづらい。スレイブ二ールほしさにラムウデッキ選んだが、いまだにシバ、イフリ手に入らず、ラムウが3枚ある。クリ率80超えても割れなかったときの切なさ・・ -- 2012-07-13 (金) 01:43:43
    • イフリートとシヴァ持ってないのに、それらと比べて使いづらいってどういうことなの -- 2012-07-13 (金) 04:13:26
  • 若いころのラムウさんか -- 2012-11-20 (火) 22:44:17
  • こいつ自身は悪くないんだが、こいつを活かすために雷のみで組むと紙装甲になって弱くなる。 -- 2012-11-24 (土) 21:54:42
    • 雷の仕事するだけなら防衛の貧弱さは気にならないと思うけどなぁ、オーディンとセットで組むと雷単は割も貫通もできて使いやすい。 -- 2012-11-25 (日) 15:54:48
      • ギルド内で連携取れてて雷の仕事に専念できてる人なら、ラムウ3詰み弱防衛の雷単で全然問題無いと思う。弱小ギルド、もしくは野良だと雷使いでさえ「自分が取らなきゃ隣国にエナられる」という状況が多発するので、クリホルできるデッキ組まないと勝てない。そうなると必然的に他属性から強防衛引っ張り出す羽目になり、フルパワー発揮できなくなってラムウさんは選択肢から抜けるのよ……。 -- 2012-11-25 (日) 17:01:48
      • クリホルは殴られることはほぼ無いので防御3000あれば基本的にできるけど、そのような低LVの試合に放り込まれると護衛が頼りない、もしくは護衛がいない状況が多発するからクリホルも殴られまくるだろうな。野良だと雷単は完全にいらない子だなぁ。 -- 2012-11-25 (日) 22:00:29
お名前:

 

輪廻王カオス Edit

輪廻王カオス

60021.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ハリケーン【攻撃の開始時】
相手の戦闘力を[相手の戦闘力/10]にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60021
実装日
2011年10月13日(CBT)

  • スキルを利用すれば ほぼ直接攻撃同然のダメージを与えることが出来る。
    補助スキルの『バーサク』や『モルダバイトピアス』で火力を底上げすると相性が良い。
  • 3/30のカード調整により再び減衰率が10%に戻ったが、カード自体の攻撃力が+300になった
    地味な調整ではあるが、与ダメージとクリティカル率がわずかに上昇した


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • あんま目立たない?カードだけど発動条件が風地形だけで貫通3000程度のダメージ出すから2枚防衛の400鉱床とか敵とかに地味に強い -- 2012-04-09 (月) 23:41:59
    • うん 普通に強い 防衛ありに直接ダメージ約3000与える事だからね スワローあるから風=スワローだけどなかったらこれ採用多かったと思う スワローデッキには重いからいらない -- 2012-04-28 (土) 11:14:40
  • シヴァにはあまり有効ではなかった、シヴァの戦闘力を10%にしてからシヴァのスキルが発動する -- 2012-05-12 (土) 16:01:54
  • 最近完全に復権傾向。オークションでも高騰中。 -- 2012-11-27 (火) 15:14:49
  • 2カ国戦でのベンダ風速攻戦法が発見され一躍高額カードに -- 2012-11-27 (火) 18:07:28
  • 防衛時に防御力が上昇する相手以外なら約3000ダメージを確定で与えられるカード。スキル発動条件も風地形だけと使いやすく初期から存在するカードの中でもかなり強い部類。アイスプラントやsnollなどと組み合わせることでさらに高いダメージを相手に与えることが可能。 -- 2012-11-27 (火) 20:28:10
お名前:

 

Tzee Xicu the Manifest Edit

Tzee Xicu the Manifest

60026.pngレベル攻撃力防御力
123402520
1026002800
スキル
スキル_回復.png アストラルフロウ【補助使用時】
相手を状態効果『アストラルフロウ:召還コスト-1』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60026
実装日
2011年12月5日(OBT)

アンケートの第一回オススメ補助カードダントツ優勝となったカード。
スキルのアストラルフロウは非常に便利で重宝する。
しかしゴールドカードなのでギルガチャで手に入れるのは簡単ではない。
なんとか入手したいとこだが、その人気でオークションは高額。


1枚入手した場合などでデッキに入れる際は、山札から序盤に出るとは限らないので他の補助カードをデッキに含ませた方がよい。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 最近はこいつを有効活用できるように組んだ高コストデッキじゃないとAP腐らせることが多いのでデッキから除いた…のにかけてくる味方にAP無駄遣いしないでって言いたい。 -- 2012-08-29 (水) 22:23:21
    • 言えばいいじゃん -- 2012-08-29 (水) 22:59:17
      • 辛辣だなw -- 2012-09-16 (日) 15:24:12
  • 「8手使わんとAP的に損」とかのたまっている奴は明らかに間違っている。
    これの最も優位な点は連続行動がべらぼうに容易になる点だよ、5コス3回連続とかふざけた事をする為にはこいつを使うしかない。 -- 2012-08-30 (木) 01:13:08
    • 日本語としてAP的に損ってのは間違ってないよ。利点は別に有るって言うのは分かる -- 2013-02-13 (水) 16:28:04
  • 中央1000cに参加するつもりの全くない開幕アスフロ交換、ろくに取れない勲章の乞食と害も多い。AP必要な時にかけるもんじゃないだろこれは。 -- 2012-10-01 (月) 20:26:32
  • AP回収とかどうでもいいわ
    俺は動きやすくなるからこいつを愛用してる -- 2012-10-01 (月) 22:47:29
  • 挑発でバーサク上書き楽しいです^^ -- 2013-02-13 (水) 02:56:22
お名前:

 

ガルーダ Edit

ガルーダ

60011.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png 大竜巻【攻撃時発動】
相手の手札を[自分の手札の風属性カードの枚数]捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
60011
実装日
2011年12月5日(OBT)

風デッキ特有の相手手札を捨てさせる攻撃を行う。グリフォンのスキルも同系の効果。
スワローテイルデビルの『スキル:幻惑の鱗粉』と相性が良い。
トンベリデッキなど、捨て札に応じて強くなるデッキに対しての攻撃には注意が必要。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • スワローと組み合わせて一瞬で150c奪えるポテンシャルは凄まじい。 -- 2012-05-27 (日) 07:48:12
  • 風単を象徴するカードだな -- 2012-12-18 (火) 00:08:16
お名前:

 

ベルゼバブ Edit

ベルゼバブ

60015.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png 暴食【攻撃終了時】
【自分の手札から風属性カードを1枚捨てる】
相手のクリスタルを10%奪う。
コメント
我は魔界を統率する王にして、
全ての蠅の頂点に立つ者。
我の命令は絶対!
我の行動は完全!
我の存在は究極!
貴様達!頭が高いのだ!ちゃんと頭を下げるがイイのでおじゃる!
Illustration by or From game
甲壱
カード番号
60015
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • ヴァイスと違って風属性が足元にないとクリスタルを奪えないので注意。
  • 勝敗に影響するクリスタルを奪えるのはいいが、倒せば50%奪えることを一応忘れないように。
  • 手札を捨てるカードは、要らないカードを捨ててキーカードをツモりやすくする使い方もある。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 手札で溢れたアスフロを捨てるために積んでる。スキル無しでもバニラにそう劣らない攻撃力なので使いやすい -- 2012-04-16 (月) 05:32:37
  • 金と言うことを考えると少し物足りない気もする -- 2012-05-01 (火) 20:44:27
  • スワローデッキ揃えるだけのギルがない私はこれを3枚積みして風地形で楽しんでます -- 2012-06-30 (土) 12:18:13
  • スワロー今安いと思うよー -- 2012-06-30 (土) 17:37:15
お名前:

 

Za'Dha Adamantking Edit

Za'Dha Adamantking

60024.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_回復.png 女神の祝福
【補助使用時】
相手のHPを5000回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60024
実装日
2011年12月5日(OBT)


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 最近、1000c取得したプレーヤーへのアタックが厳しくなってきてる。シャリと並んでこのカードは開幕で持ってたら確実に役に立ってくれる。 -- 2012-05-03 (木) 08:45:01
  • 新カードのユニコーンに負けたな -- 2012-06-21 (木) 15:12:15
    • 負けてねーよ。あっちは自分にしか使えないし使い勝手いまいち。ユニコーンが弱いとはいわないけど比べるのはお門違い。 -- 2012-06-21 (木) 18:14:13
    • 実は回復力についても、パンツかアンヘラ後でもない限り5000回復も9999回復もほぼ同じなので、見た目のインパクトほど差はなかったりする。 -- 2012-06-21 (木) 18:26:27
  • いつまでも手札の左端に居座るこいつを見てるとたまにイラッとする -- 2012-07-07 (土) 15:02:29
  • クリホルが狙われているというチャットを見ただけで、駆けつけてしまう人もちらほら -- 2012-10-09 (火) 10:49:13
  • 一番格好いい使い方は、クリ持ちの味方が集中砲火浴びてもうすぐ落ちる、って時に遠くから回復して逃がすというもの。敵は無駄にAPとカードを消費するのでインテリの極み。 -- 2012-11-26 (月) 22:53:41
お名前:

 

ケルピー Edit

ケルピー

60012.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png 引きずり込む
【防衛の開始時】
相手の手札を2枚捨てる。
コメント
馬の形をした水の怨霊、それがケルピーの本質である。
その水を使った圧倒的な攻撃力の前で立っていられる生命体はそう多くはない。
ケルピーが駆け去った後には、
水もないのに溺死する動物が後を絶たず、
水辺に住む多くの民が犠牲になっている。
Illustration by or From game
前河悠一
カード番号
60012
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 要らないカードを持った敵や、トンベリデッキに利用されてしまうことに注意。
  • 攻撃を躊躇させることもなくはない。
  • セイレーン等の攻撃終了時に手札参照で発動するスキルを無効化できる可能性を持っている。
  • しかし、イフリートラムウ等の攻撃の開始時に手札参照で発動するスキルは妨害できない。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 タイミング【防衛の終了時】 → 【防衛の開始時】 防御力3500 → 3600 変更 -- 2012-02-03 (金) 21:39:39
    • 防衛の開始時になって手札参照系の攻撃カードはスキル発動を逃すことも -- 2012-05-09 (水) 04:33:05
  • 圧倒的な攻撃力ってわりに... ねえ -- 2012-03-21 (水) 16:58:43
  • それを言っちゃあダメw -- 2012-04-03 (火) 00:59:13
  • これを防衛に差していて抑止力になった試しが無い -- 2012-11-18 (日) 02:50:48
  • ホワイトエクリプスのような、風デッキがうようよいる水マップではお勧めかも、ダンサー対策になるし -- 2012-12-09 (日) 04:38:32
お名前:

 

クラーケン Edit

クラーケン

60010.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png 嵐の大渦【防衛終了時】
相手のHPに[自分の手札の水属性カードの枚数×500]のダメージ
コメント
「オマエ、タコ食うの好きだったな」
「いやーあれは無理っすわ」
Illustration by or From game
七片藍
カード番号
60010
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 手札に水属性のカードが4枚あれば2000ダメージ。不浄王では到底叩き出せない高ダメージだが
    常に手札管理に気を使うことになる。メイン防衛として使うなら水単推奨
  • ダメージソースとしてはそこそこ有用だが、コレが致命傷で昇天するケースは稀
    牽制用と割り切って立ち回るほうが無難かもしれない
    パンツは初期HPが多いこともあり、HPが満タンなら普通に突撃してくることもあるので注意

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 中央にいると無視され、僻地だとダメージ覚悟で攻撃されてしまうカード -- 2012-03-02 (金) 03:39:56
  • 決して悪い性能ではないが、デッキを水で埋めると攻撃力不足気味なのが辛い所。 -- 2012-03-22 (木) 14:24:36
  • ファムリ、セイレーンと並ぶ、人呼んで「水単三羽烏。」単属性ならではの使用感。 -- 2012-03-30 (金) 09:50:41
  • あんまり姿を見ない割にオークションだと未だに高値だったりする -- 2012-08-12 (日) 14:21:57
    • 2カ国戦では大人気 -- 2012-08-12 (日) 14:35:52
  • そういえばいつの間にか二カ国戦でしか見なくなったな -- 2012-11-17 (土) 16:16:08
お名前:

 

セイレーン Edit

セイレーン

60013.pngレベル攻撃力防御力
101350
1001500
スキル
スキル_攻撃.png 魔性の歌【攻撃の終了時】
【自分の手札に水属性カードが2枚以上】
相手のHPに[相手の防衛カードの攻撃力]のダメージを与える。
コメント
私の美しい歌を聴いてごらん。
貴方の家族を忘れさせてあげる。
私の甘い歌を聴いてごらん。
貴方の奥さんを忘れさせてあげる。
私の輝く歌を聴いてごらん。
貴方の命を忘れさせてあげる。
Illustration by or From game
三橋圭
カード番号
60013
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 相手の防衛に依存する本体火力。使用するには水属性カードが手札に2枚以上必要だが
    水単ならば他カードのスキルもほぼ同様の条件なので概ね満たしている
  • シェルタドラゴンダハーカシリオンなど、彼女の生息域[湿地][水上]には格好の餌食がいる
    特にシェルタドラゴンシリオンは他属性へ出張することが多いので頻繁に刺さる


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 手札条件は厳しいがコストが4というのがいい -- 2012-06-06 (水) 12:55:14
  • 攻撃0だからねばねばとの相性がヤバイ -- 2012-07-30 (月) 00:28:31
  • 氷デッキをまもれ!!!
    セイレーンはんたーい!!! -- 2012-08-01 (水) 15:15:12
  • いい獲物だった氷単デッキの数が減少したので中々気持ちよく決まらなくなってきた -- 2012-12-01 (土) 18:24:26
    • 氷に強すぎるが故に氷が居なくなるという。 -- 2012-12-01 (土) 23:33:02
    • 雷デッキもおいしいよ、攻撃カードを防御に挿す人多いから -- 2012-12-03 (月) 02:29:08
      • やめろ、俺が可哀想だろ・・・ -- 2012-12-31 (月) 14:06:01
  • 2カ国で大活躍 -- 2012-12-31 (月) 16:28:34
お名前:

 

トロール Edit

トロール

60014.pngレベル攻撃力防御力
113503150
1015003500
スキル
スキル_攻撃.png 再生する身体
【防衛の開始時】
クリティカル率を-[自分の手札の土属性カードの枚数×10]%する。
コメント
森の中で暮らしてるトロール。
ぼーんやりした性格のトロール。
身体に花が咲いているトロール。
小鳥が背中で暮らしているトロール。
トロールは森ののんびり屋さん。
でもあまり怒らせない方がいい。
怒ると本当に恐ろしいから。

Illustration by 前河悠一
カード番号
60014
実装日

コストの割に基本防御力はそれほど高くなく初期のイフリートデッキのような火土混合の編成デッキで使用するのは難しい。
しかし、土単体(特化)デッキでは壊れない防御カードとして使える。破壊されないまま、フォートレスが先に沈むことも多い。


地形属性上、土系デッキを使う場合は火系デッキと交戦を強いられる可能性が高い。
基本防御力が高くないこのカードなので、火系の高火力ではフォートレスにダメージを多く食らいやすい。
そこでプリンプリンセスケロゲロスを状態効果として合わせるのもおすすめ。

sabaku.png砂漠火.png土.png無.png
shitti.png湿地土.png水.png無.png


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • プロテストロールでもパンツだと貫通死する前に割られる -- 2012-08-01 (水) 20:35:57
  • 土単デッキでこれ2枚防衛に入れてたのに簡単に裸にされたよ。 -- 2012-11-19 (月) 16:37:14
  • ゼロムスじゃねぇの -- 2012-12-08 (土) 20:41:23
  • 大力足さん使ってるとマジで出番無い、防御+100ぐらいしてあげないと報われない -- 2012-12-10 (月) 00:32:55
    • 大力足さんは初心者以外は地形外すとかの対策知しってるから案外無力だけどね -- 2012-12-10 (月) 02:06:46
  • サバイバルアリーナで大活躍しそうなカードだよな。値段が高騰しそう。
    防衛貼りなおす手間が省けるのが一番の利点。 -- 2012-12-11 (火) 01:47:59
お名前:

 

ベビー・マルゴン Edit

ベビー・マルゴン

60027.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png クリスタルちょうだい!【防衛終了時】
相手のクリスタルを[相手の所持クリスタルの10%]奪う。
コメント
Illustration by or From game
いとうのいぢ
カード番号
60027
実装日
2011年12月14日
  • イメージソング「SURVIVOR」を提供するmihimaruGTとのコラボイベントカード
    期間限定キャンペーンで配布されていたが、現在は通常のガチャでも出る
  • 無属性故にどのデッキにも一応入るが、大量にばら撒かれていただけありスキルも弱めに設定されている
    相手が動かない限りクリスタルが得られないこれに対し
    ローバーヴァイスのように自分から動いて能動的に奪っていけるカードの方が期待値は高い

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ルビーでこれ引いたら、本当にガッカリするよねw -- 2012-03-24 (土) 02:37:50
  • プロテスかけて1200持ちのNPCに殴られれば120も貰えるんだぜ?3枚積み余裕だろjk -- 2012-04-16 (月) 13:15:04
    • 1200c持ちがコイツ張ってる相手殴ったら戦犯もんだなw -- 2012-04-16 (月) 13:52:32
      • 君はもっとよくコメントを見るべきだと思うんだ。 もっともNPCが1200でこっちがマルゴン+プロテスで殴られる状況は限定的すぎる気がするけど -- 2012-04-16 (月) 18:47:48
      • そのNPC落とせば1200c自軍扱い&敵軍迎撃装置確保ですけどね -- 2012-04-16 (Mon) 19:55:40
      • NPCなんて奪い奪われるんだから、最初の高クリの時にいくら吸えるかは重要 -- 2012-06-20 (水) 13:43:38
  • 4月27日 スキル発動条件無くなる -- 2012-04-27 (金) 18:58:45
  • 3600くらいあったら使うのにな -- 2012-06-26 (火) 11:09:41
  • 描き下ろしなんだからフレーバーテキストがあってもいいのに -- 2012-07-24 (火) 07:56:54
お名前:

 

アイス・ドラグーン Edit

アイス・ドラグーン

60006.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 氷の陣【他カードで戦闘開始時】
【このカードが自分の防衛カードにセットされている】
戦闘終了後まで、自分の地形属性に氷属性を追加する。
コメント
キンキンキン!音がするよ!
全部凍る音がするよ!
ザキザキザキ!音がするよ!
敵を引き裂く音がするよ!
バリバリバリ!音がするよ!
凍った肉をかみ砕く音がするよ!
Illustration by or From game
仲野千佳子
カード番号
60006
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 戦闘時、自分の足元だけ氷属性になる。
  • ただし、戦闘時のみ。
  • 要するにプロテスとかはちゃんと雪か水場にのらないとかけられない。
  • 氷属性の火力は大抵スキル依存なのでかなりの人気カード。オークションでは入手に困る値段がつく。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • このカードに限ったことじゃないが、光除いてドラグーン自体すでに入手に困るような値段は付いてないと思うんだが…。 -- 2012-02-21 (火) 04:56:01
    • 高くても3000ギルくらいじゃないかな。風ドラグーンなんか1000ギル台だと思うし -- 2012-02-21 (火) 15:46:23
      • 6500でも入札されてたから需要はあるんじゃないかな -- 2012-02-25 (土) 19:44:54
    • 1600でも買えたよ!結構オークに数出てたからかな? -- 2012-03-14 (水) 02:02:13
      • 最近は出回ったのか、というより新カードでてから一部のカードを除き(マニュフェストとか)安くなった気がする -- 2012-03-14 (水) 17:08:49
  • 絵がベルセルクっぽい -- 2012-03-26 (月) 03:05:02
  • よく見ると女の子 -- 2012-04-07 (土) 16:27:04
    • つまり・・・ほぼはd・・・いやなんでもない。 -- 2012-04-07 (土) 20:00:28
お名前:

 

フレイム・ドラグーン Edit

フレイム・ドラグーン

60004.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 火の陣【他カードで戦闘開始時】
【このカードが自分の防衛カードにセットされている】
戦闘の終了後まで、自分の地形属性に火属性を追加する。
コメント
この風変わりなドラグーンは、ゴブリンとの共生関係にある変わった竜である。
ドラグーン自体には発火能力は無いのだが、口から吐き出すガスにゴブリンがその手に持つたいまつで引火する事で火炎攻撃を可能にしているのだ。
Illustration by or From game
塚本哲
カード番号
60004
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 戦闘時、自分の足元だけ火属性になる。
  • ただし、戦闘時のみ。
  • 要するにバーサクなどはちゃんと砂漠や乾燥地帯に乗っからないと使えない。
  • いつでもどこでも火属性が使える、一面氷点下の戦場でもイフリートやグレネードが飛んでくるようになる高額カード。
  • でも氷に対しては火カードは使えなくね?

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 火マップがアクアのみになったため需要が上がりました -- 2012-09-19 (水) 19:48:41
  • 火がメイン地形の戦場なのにこれを3枚積みしているバカがいた -- 2012-10-31 (水) 12:18:00
  • 他のドラグーンと違ってスタンダードOK。 -- 2012-12-01 (土) 00:09:37
お名前:

 

サンダー・ドラグーン Edit

サンダー・ドラグーン

60005.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 雷の陣【他カードで戦闘開始時】
【このカードが自分の防衛カードにセットされている】
戦闘の終了後まで、自分の地形属性に雷属性を追加する。
コメント
サンダー・ドラグーンの肌はヌメヌメとしたゴムのような質感で電気を通す事は無い。
攻撃時に背中に現れる放電の形が人間型になる事があり、雷の精霊が宿ると言われている。
Illustration by or From game
塚本哲
カード番号
60005
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 戦闘時、自分の足元だけ雷属性になる。
  • ただし、戦闘時のみである。
  • 要するにこれだけでねらう等はかけられないので注意。
  • 存分にクリティカルを楽しめる素敵なマンタ

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雷は防御が低いので防御3300のドラグーンでもありがたい。 -- 2012-05-10 (Thu) 03:26:08
お名前:

 

ウィンド・ドラグーン Edit

ウィンド・ドラグーン

60003.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 風の陣【他カードで戦闘開始時】
【このカードが自分の防衛カードにセットされている】
戦闘の終了後まで、自分の地形属性に風属性を追加する。
コメント
「こんな事があるのだろうか。その竜の背中には巨大な甲虫が見て取れる。
甲虫からは無数の触手がドラゴンの神経節に伸びて接続されており、虫によってドラゴンが操られているようにも見える。
興味深い……とても興味深い事例だ」
名も無き昆虫学者の手記より
Illustration by or From game
米谷尚展
カード番号
60003
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 戦闘時、自分の足元だけ風属性になる。
  • ただし、戦闘中のみである。
  • 要するにこれだけでアストラルフロウ等は使えないので注意。
  • 風属性は微妙なカードが多いのでドラグーンでも安い部類。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

お名前:

 

アクア・ドラグーン Edit

アクア・ドラグーン

60002.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 水の陣【他カードで戦闘開始時】
【このカードが自分の防衛カードにセットされている】
戦闘の終了後まで、自分の地形属性に水属性を追加する。
コメント
我々は、水の種族。
我々は、竜と誇りを持って暮らしている。
我々は、水のある場所に遍く存在する。
我々は、泳ぐように戦う。
我々は、我々に仇なす者達を許しはしない。
Illustration by or From game
緑川美帆
カード番号
60002
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 戦闘中、自分の足元だけ水属性になる。
  • ただし、戦闘中のみである。
  • 要するにちゃんと水場か湿地に乗らないとリジェネ等は利用不可能。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

お名前:

 

アース・ドラグーン Edit

アース・ドラグーン

60001.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 土の陣【他カードで戦闘開始時】
【このカードが自分の防衛カードにセットされている】
戦闘の終了後まで、自分の地形属性に土属性を追加する。
コメント
ねえ、ボク見たんだ!そのドラゴン、背中に果物をつけてたんだよ、それでねそれでね、その果物を食べに来た小鳥さんを長~いベロでパクッって食べたんだ!本当だよ!本当だってば~!
Illustration by or From game
タカヤマトシアキ
カード番号
60001
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 戦闘中、自分の足元だけ土属性になる。
  • ただし、戦闘中のみである。
  • 要するにこれでは回復等補助カードを使うことは出来ない。
  • メインに使うなら、事前に土特有のめんどくさい守衛カードを張って守るべし。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

お名前:

 

戒律王ゾディアーク Edit

戒律王ゾディアーク

60019.pngレベル攻撃力防御力
131501620
1035001800
スキル
スキル_攻撃.png ラストエクリプス【攻撃の開始時】
【自分に強化状態、または弱体状態がある】
自分の戦闘力を+2500する。クリティカル率を+15%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60019
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • ゾディ様。
  • 状態変化中で6000超えという脅威の攻撃力。カード破壊、フォートレス攻撃共に使える。
  • 条件を満たすのが非常に楽で、高火力が出る為にオークションでは高額。
  • マイナス系の状態効果でも効果が発動するのが特徴。
  • 無属性のため、どんなデッキにも組み込みやすい。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • バーサク纏ったこいつは化け物だよな -- 2012-03-30 (金) 03:01:25
  • チャンスチケットキャンペーン中で入手が簡単になった -- 2012-04-22 (日) 15:54:56
    • そうか? -- 2012-06-03 (日) 03:25:52
      • 昔はゴールドチャンスガチャにあってチケット配布のイベントがあったから出回って昔よりは安く落とせるようにはなった -- 2012-06-03 (日) 12:06:33
  • 永遠の闇の弟。 -- 2012-07-27 (金) 08:25:58
  • 3積みすると事故がかなり多くなるので多くても2積み -- 2012-08-12 (Sun) 16:04:04
  • スキル発動時でもヘルハウンドと攻撃力600違いでクリ率は低い、か。クリ率+20%でもいいと思うがこいつ。ゴールドでコモンと似たりよったリってどうよ。 -- 2012-09-05 (水) 00:55:58
    • ほとんどのフォートレスのHPは6000だから -- 2012-09-05 (水) 10:01:44
お名前:

 

審判の霊樹エクスデス Edit

審判の霊樹エクスデス

60022.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png メテオ【攻撃開始時】
【自分の山札が4枚以下】
自分の戦闘力を+3000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60022
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 山札が残り少ないと攻撃力が激増。
  • ただしそこまで山札がなくなるまでとっておかなければならない。
  • しかも結構低コストで揃えるか、自分の山札を破壊しないとそこまで行くのは本当に終盤ときた。
  • レベル2以上に強化すれば裸のフォートレスを一撃で粉砕する。ただしパンツァーとアマデウスは除く。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • コウベカブリ上手く入ってきてると安定するが山札をそこまで削れるか・・・が問題 -- 2012-06-20 (水) 20:57:07
  • リスポン待機時間増加になってエクスデスはちょっとリスキーになった気がする。 -- 2012-06-20 (水) 22:14:09
    • すまん、意味がようわからん。山札削りでHPが減ると、その分即死の可能性が増える+撃墜ペナ増加→これは使い難い、という事か?元々かなりリスキーなカードだと思うが -- 2012-06-29 (金) 20:37:00
    • リスポン待機時間未実装時に比べて使える総APが減る可能性がある(待機中AP溢れなど)から、山札を消費できない可能性があがったということじゃないかな。まあちょっとだけど -- 2012-07-09 (月) 19:24:37
  • なぜⅤ出展にしなかった -- 2012-07-19 (木) 20:49:25
  • コウベカブリ「強化おめでとう、俺たち友達だよね?」 -- 2012-07-27 (金) 18:11:31
  • イフリートが集まらないからイフ1こいつ2で火デッキ回してる -- 2012-09-19 (水) 19:49:37
お名前:

 

聖天使アルテマ Edit

聖天使アルテマ

60020.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 完全アルテマ【攻撃開始時】
【自分の防衛カードが無く、かつ自分のHPが100%未満。】
自分の戦闘力を+3000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60020
実装日
2011年10月13日(CBT)

防衛カードなしでHPが減っていれば劇的な攻撃力が出る。
ただし、タイミングが少々シビア。効果が発揮できる頃には優先的に狙われる。
といった性質上、大人数戦には向かないか。
手札に忍ばせておくことでブラフとしても使える。
相性の良いカードにAcrolithなどがある。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ある意味パンツと相性悪い 損です。 -- 2012-05-02 (水) 01:15:52
  • スカートの中みせたいのか -- 2012-05-03 (木) 04:53:39
  • 相性ならゼロムスのほうがいいだろ -- 2012-09-21 (金) 23:33:50
  • 5コス攻撃7000というコスパは魅力 -- 2012-11-06 (火) 16:38:29
  • 2カ国でのNPC塗り替えしに結構使える、二カ国バニラなら2枚くらい入れておいても良いかも -- 2012-12-28 (金) 11:55:43
お名前:

 

プリンプリンセス Edit

プリンプリンセス

60018.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_回復.png 甲殻化【補助使用時】
相手を状態効果『バリア:防衛の開始時、自分の戦闘力+700』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY - CRYSTAL CHRONICLES - THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
60018
実装日
2011年10月13日(CBT)

状態効果を付与できるカードとしてはもっともコストが低いコスト5。
無属性で汎用性が高く、Badな状態効果を打ち消すカードとしても有用。
『スキル:バリア』は防衛カードがないと意味がないため注意。
クリスタル持ちにGoodの状態効果がかかっていなければかけてあげよう。


状態効果をスキル発動の条件とするバッテリミミックとも相性が良く、バッテリチャージデッキにも組み込まれる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2ヶ国戦で地味に評価上昇中のカード。
    弱体上書きにもタワー防衛にも使えて5コスと安めなのがおいしい。 -- 2012-11-10 (土) 16:08:29
お名前:

 

トンベリクイーン Edit

トンベリクイーン

60017.pngレベル攻撃力防御力
1720450
10800500
スキル
スキル_攻撃.png 暴走
【攻撃の開始時】
自分の戦闘力を+[自分の捨て札のトンベリの枚数×700]する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY - CRYSTAL CHRONICLES - THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
60017
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • トンベリをひたすら墓地に置くことで7000超えの攻撃力も達成可能。
  • ただし、クリティカルはほとんどしないので注意されたし。
  • レアリティが金、デッキ組むなら3枚必須ということで高額カード。
  • 終盤攻撃力9999を容易に狙える。多くの敵を一撃で葬る一撃必殺カード。クリスタルをわんさか持ち帰ろう。
  • 手札に2枚以上の際にはグリフォンに注意、ヒットしただけでその試合は何も出来ずに終わる。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 注意してほしい -- 2012-03-06 (火) 15:11:29
  • トンベリデッキでクイーン3枚すてられた時点でニート確定 -- 2012-03-06 (火) 15:30:55
  • しかし未来、捨て札から低コストのカードを数枚回収するというカードはでる気もする。ありがちな内容じゃないか? -- 2012-04-23 (月) 03:26:56
  • 最近あんま見なくなったな。 -- 2012-06-27 (水) 02:05:08
    • 見なくなった背景にはギガデモンやベルゼブーンやウィルムファウンダーといったトンベリクイーン殺しが控えまくってるのが・・・ -- 2012-08-14 (火) 15:28:39
  • なんか最近リュウグウとか貼ってる暗殺多くて、ギザマルとかじゃやる気無くなる。
    結局最後めんどくさくなっては鉱床塗るのに使うというパターンが非常に多い。
    まぁそもそもめったに使わないが。。。。。 -- 2012-08-25 (土) 02:18:19
お名前:

 

ヘビー・ドラグーン Edit

ヘビー・ドラグーン

60064.pngレベル攻撃力防御力
118002880
1020003200
スキル
スキル_特殊.png 無の陣
【他カードでの攻撃の開始前、または他カードでの防衛の開始前】
【自分の地形に[自分の戦闘カードの属性]が無い、かつ[自分の手札に戦闘カードの属性]以外のカードが1枚以上、かつこのカードが自分の防衛カードとしてセットされている。】
自分の地形に[自分の戦闘カードの属性]を追加する。
コメント
我 戦ウ為ニ 生マレシ 竜
此ノ地ニ 生キル者 全テヲ屠ルマデ
牙ヲ 突キ立テ 続ケル者 ナリ
Illustration by or From game
タカヤマトシアキ
カード番号
60064
実装日
2012年3月16日
  • 防衛にセットするだけでスキルが使い放題。闇や光属性を他色に組み込みやすくなる
  • 単色構成なら既存のドラグーンで問題ないため、使うならば多色デッキになるだろうが
    これに依存しすぎると引けなかったときに事故るためある程度戦える構成にしないと苦労するだろう
  • 手札管理さえしっかりできればスキルの地形適正が関係なくなるので
    各属性からパワーカードを選りすぐったシルバーバレットも編成可能
  • <登録数20万人突破キャンペーン>で5月7日のイベント終了時までにこれを所持していると
    新追加カードのペガサスが入手できた

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 防御100じゃなくて200下げてほしかった・・・ -- 2012-05-26 (土) 01:12:50
  • 使い方が分からない。防衛にセットしても攻撃カードのスキルが発動しなかった -- 2012-06-07 (木) 15:48:29
    • 「かつ[自分の手札に戦闘カードの属性]以外のカードが1枚以上」つまり火属性で攻撃する場合は火以外の属性のカードが手札に必要。あとヴァンパイアクイーンとかの戦闘でカードが変わる効果の場合、変更後のカードに属性は乗らない。 -- 2012-06-07 (木) 15:57:05
  • スキルが発動しないケースは今のところ3つだけ

①攻撃時、手札4枚が同じ属性の場合
②防御時、手札4枚が防衛カードと同じ属性の場合
③↑にあるヴァンパイアクイーンの奴

この3つ以外は基本的に発動する。補足あったら誰か付け足して。 -- 2012-06-29 (Fri) 00:58:59

  • ④自分の地形に自分の戦闘カードの属性がある場合
    まぁ気にしなくてもいいだろうけどリヴァイアサンを殴る時にこの効果忘れてると射程3以下のフォートレスだと足元の属性がいっちしてると火、雷、風、土のカードは属性が乗らなくなる。 -- 2012-06-29 (金) 08:58:46
  • 未だによくわからんから防衛スキル持ち・コイツの順につけてるやつは攻撃できない -- 2012-07-12 (木) 15:24:05
    • 上に書いた①-④以外はスキル発動するから、理屈が分からない人は最悪①と②だけ覚えておけばヘビドラが発動するかしないか分かる -- 2012-07-12 (Thu) 17:27:04
  • スキルのタイミング、開始時ではなく開始前です。修正お願いします。 -- 2012-08-16 (木) 00:48:07
    • 修正しました -- 2012-08-16 (木) 03:57:29
お名前:

 

断罪の暴君ゼロムス Edit

断罪の暴君ゼロムス

60065.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ビッグバン
【攻撃の開始前】
【自分のHPにダメージを受けている。】
防衛力が[自分の最大HP-自分のHP]以下の、自分と相手の防衛カードを全て破壊する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60065
実装日
2012年3月16日
  • ある程度体力が減った状態で放つと自他もろとも防衛を吹き飛ばす
  • 攻撃開始前効果のため、首尾よく防衛を2枚抜きできればダメージは直撃する
  • 蜂ウォックなどの自らHPを削って突貫していくタイプのデッキではとても相性がよく
    そうでなくてもこれを持ったフォートレスが800c周辺に貼りつくだけで
    生半可な攻撃で生かしてしまうと鉱床が丸裸にされるため牽制にも向いている
  • 「グ...ズ...ギャァァァァム!」される前にシャーリートを投げてあげるとゼロムス使いが喜ぶ

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • NPCの高速確保に使える -- 2012-05-12 (土) 00:58:01
  • アルテマと相性がかなかなよし -- 2012-05-14 (月) 08:01:09
  • 味方がゼロムス持ちを攻撃する→「なんでわざわざゼロムス殴ってんだボケ」と誰かが怒り出す→チャット荒れる
    というのを何度か経験した -- 2012-06-02 (土) 00:55:56
    • 前線ならまだしも、クリホル特攻してるゼロ持ちに何の合図もなく殴ってる人は困りものだね。競合してる鉱床並みに慎重に時間合わせして欲しいもんだ。 -- 2012-06-02 (土) 08:02:07
  • 何も考えてない脳筋多いからな……ゼロムス以外ゴミカードで放置してても構わないようなのわざわざ殴って遣わせるし -- 2012-06-18 (月) 13:11:51
  • タワーの防衛破壊に丁度良い。中央にいる時手札にこいつがあると敵も迂闊に攻撃してこない、特に勲章デッキに殴られにくい。 -- 2012-10-08 (月) 01:13:57
お名前:

 

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/ゴールド? 

お名前:

 



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS