闇属性 のバックアップ(No.30)

個別のカードページを読み込んでいます。
カードページを編集したい場合は、「鉛筆マーク」ではなく、カード名のリンクをクリックして下さい

ドラゴン・ナイトメア Edit

ドラゴン・ナイトメア

40007.pngレベル攻撃力防御力
148603600
1054004000
スキル
スキル_攻撃.png 永久の煉獄
【攻撃の終了時】
相手の捨て札を全て奪い、自分の捨て札に置く。相手のHPに[自分の捨て札のカードの枚数×100]のダメージを与える。自分のHPを[自分の捨て札のカードの枚数×100]回復する。
コメント
「あれは、本当に恐ろしいドラゴンです。討伐に向かった我が部隊は全滅・・・・・・いえ、命を落としては居ません。生きたままヤツの表面に取り込まれてしまったんです。私は今でも聞こえるんです。同胞の苦悶の叫びが・・・・・・」--白薔薇騎士団査問議事録より抜粋
Illustration by
Cristian Penas
カード番号
4007
実装日
2012年1月20日

  • ブラックにしたら浪漫が特盛になった捨て札対策カード。高コストかつ闇属性なので使えるデッキは限られる。
  • 11/16に仕様変更され、ダメージと回復効果が追加され奪取札が山札でなく墓地置きになった。
  • 山札0枚の相手に使えば、その相手は以降何かカードを使うたびに最大HP半減である。まさに永久の煉獄。妥協して山札1~2枚でも十分効果的。
    • 手札4、山札0、捨て札0という状態で防衛設置などで手札が3枚になった場合、手札3枚のまま行動という珍しい状況になる。 
  • トンベリデッキや闇デッキ等、捨て札を参照するデッキ相手であれば普通に刺すだけで相手は機能不全に陥る。
  • 奪ったカードは捨て札に行くので、山札補充手段としては使えなくなった。
    この状態で自分が山札切れになると、自分と相手のカードがごちゃまぜのわけのわからないデッキになるので注意。
    • このカード自体が闇、かつデッキ破壊は闇相手に有効なので、闇相手からデッキを奪って浪漫コンボも一応狙える範囲。
  • 奪ったカードすべてデッキ・ブレーカーにカウントされる。これ1枚で勲章が取れる事も。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 最大HP100以下の奴いたけどたぶんこいつやられたんだろうな -- 2012-10-02 (火) 14:54:37
  • 仕様変更で最強に・・・ナイトメア3枚集めてて良かった・・・ -- 2012-11-17 (土) 07:17:48
    • 言うほど強いかな?まぁ上昇変更なのは間違いないだろうけど。 -- 2012-11-18 (日) 00:39:55
      • そうですね。前が凄いひどかった物で・・・ -- 2012-11-18 (日) 10:17:16
  • 相手の捨て札を全て奪い、自分の捨て札に置く。相手のHPに[自分の捨て札のカードの枚数×100]のダメージを与える。自分のHPを[自分の捨て札のカードの枚数×100]回復する。 -- 2012-11-17 (土) 07:18:40
  • 闇デッキを襲えばShadow Lordのダメージが恐ろしいことに。 -- 2013-01-02 (Wed) 16:10:28
  • 結局、歩兵にいれておくと約に立つ1枚になったね -- 2013-12-21 (土) 19:51:55
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

デス Edit

デス

50024.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png アニメート
【攻撃の終了時】
相手の捨て札から1枚奪い、自分の手札に加える。そのカードの次の召喚の際のコストを-9にする。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
50024
実装日
2012年4月13日
  • 某CGではデッキタイプの一つでもあるリアニメイトがモンドラにもやってきた
  • 奪えるカードが選べないのが欠点。ブラックを奪取できた暁には笑いが止まらない
  • 開幕ならば相手の捨て札には1000c鉱床を割るために使った高火力or高クリティカルカードか
    アスフロやバーサクなどの補助カードが大半落ちている
    それを奪った挙句にノーコストで使えるだけでも価値はあるだろう

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 7コスで+1枚使えると思えば悪くは無い -- 2012-07-25 (水) 17:56:06
  • ぶっちゃけ取ったカードAPを半分程度にして相手の最高コストとかだったらプラチナらしいのになったんだがね -- 2012-07-25 (水) 23:59:57
  • ワイバーン並に安いが、上方修正の見込みもなしか -- 2012-07-26 (木) 00:10:28
  • 手札に防衛カードないときに鉱床の捨て札漁ったりしてる。逆に言うと7コスかけてギャンブルする余裕がない。7コス以上のカードとか攻撃力が高いカードを1枚加えるだったらまだ使いやすい。 -- 2012-08-04 (土) 02:34:13
  • ドラゴンゾンビのように防御カード奪うほうが確実だな -- 2012-11-20 (Tue) 10:18:02
お名前:

 

ワイバーン・アイゼン Edit

ワイバーン・アイゼン

50011.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png 闇の追撃
【攻撃の終了時】
【[自分の所持クリスタル+相手の所持クリスタル]が400以上。】
相手の捨て札を防衛の高いカードから1枚、自分の防衛カードとして末尾にセットする。自分のHPを[相手に与えた戦闘ダメージ]回復する。
コメント
サーベルタイガーのような巨大な牙と爪を持つワイバーン。その躯から滲み出てくる猛毒の体液は一滴で牛200頭の命を奪う。ワイバーン・アイゼンの飛行した後に残る黒い霧に汚染された場所には、動物はおろか植物すら何年も生える事は無い。
Illustration by
米谷尚展
カード番号
50011
実装日
2012年1月20日

クリスタル所持と闇属性を付与が必要なため、条件が満たされる終盤戦に使用されることが多い。
自分の防衛カードが2枚セットされている場合、スキルは発動しない。
攻撃に加え、防衛カードを補充できるのでコスト効率は優秀。
攻撃力も5コストバニラカード並みにある、スキルなしでも普通に運用できるレベルである。


防衛が割られても現地調達できる可能性があるので相手陣に斬り込むためのカードともいえる。
注意点は相手の捨て札が少なく得られるカードの防御力が低かったり、スキル防衛系カードで条件を満たすことが難しい場合があることか。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 正直クリホルはこれに狙われるとまさに恐怖・・ -- 2012-03-06 (火) 13:15:51
  • 日記帳じゃねえんだからもう少し解説文スマートにしようぜ。以前の解説でよかっただろ・・・ -- 2012-03-14 (Wed) 10:37:15
  • 現状ゴミカード -- 2012-03-24 (土) 17:00:34
    • 終盤なら・・・・ねぇ -- 2012-07-28 (土) 00:01:30
  • こいつに限らずワイバーン系はクリ保持の条件がもう少し緩和されると一気に強化されるんだけどなぁ -- 2012-07-30 (月) 14:43:41
  • 鉱床に撃って簡単に3700防衛を手に入れることが出来るようになったので大幅強化! -- 2012-07-30 (月) 14:46:38
お名前:

 

サルーイン Edit

サルーイン

50023.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png ディステニィストーン
【攻撃の開始時】
【自分の所持クリスタルが10以上。】
自分の戦闘力を+2000する。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
50023
実装日
2012年4月13日
  • ロマサガからまさかの参戦。条件が戒律王ゾディアーク並にぬるい
  • 前もって適当なクリ持ちや鉱床を落としておけば10クリスタル程度は確保できる
    用意するクリスタルが少ないと撃墜された際に条件を割る危険もあるので注意

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 前線出るつもりなら「盗む」系列との併用が安全か。 -- 2012-04-19 (木) 17:30:37
  • クリ率も戦闘力も強化されたな -- 2012-05-27 (日) 17:31:13
  • 条件がきつかったから強化は妥当かな、戦場で使ってる奴あんまり見なかったし。 -- 2012-05-28 (Mon) 01:12:05
  • オク相場高騰しすぎ。3万台のときに落とせばよかった・・・。 -- 2012-06-29 (金) 00:47:02
    • また3万台に落ち着いてきた -- 2012-07-09 (月) 02:35:36
      • 単純に火力欲しいなら火属性でいいってきずいたんだろw -- 2012-08-28 (火) 22:39:43
  • PvP戦のルールと非常にマッチしたカード。今後の活躍が見込まれるかも? -- 2012-07-23 (Mon) 22:43:54
    • pvpだとエグイな・・・少しロマンはあるがムーンナイトとバーサク+コマンダー暴走で闇王さながらの8900~9100ダメか?ギルドメンバーが1300ほど持ってるクリホルを叩き倒してたのには笑った、ただ闇だとpvpほんと初手のドラグーンやシェイド次第なんだよなぁ -- 2012-08-29 (水) 08:46:41
      • 防衛カードって知ってる? -- 2012-08-30 (木) 10:37:51
      • 防衛が3500だとして9000攻撃ありゃ5500の貫通。闇王は4700のスキル4000とかだから5200位の貫通(実際もっと高いか?)別に「闇王さながら」って間違ってないだろ・・まぁシヴァとかスキル配慮すりゃ全然違うけどなぁ。 -- 2012-08-30 (木) 13:57:01
      • 闇王のスキルは6000↑超える、というか超えないと闇王である意味が無い
        相手の防衛によってはスキル6000未満もあるがそれでも貫通ダメとスキルダメージ合わせて6000は超える -- 2012-08-31 (Fri) 06:02:45
      • PVPで闇王でこないでおすし^q^ -- 2012-08-31 (金) 11:52:06
    • そのうち火力求めるなら火単のバーサクイフリートで十分ってことに気づくだろうな -- 2012-08-31 (Fri) 01:28:01
      • そして、更に進んで防衛割りなどを考えるとバーサクバニラで十分ということに気づくわけですね。 -- 2012-08-31 (Fri) 13:56:06
お名前:

 

Proto-Omega Edit

Proto-Omega

50012.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png ポッドイジェクション
【攻撃の開始時】
Gunpod(LV1)を2枚生成し、それらを自分の捨て札に捨てる。クリティカル率を+[捨て札にあるGunpodの枚数×5]%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
50012
実装日
2012年2月17日

捨て札にGunpodを2枚生成する。
クリティカルに期待するよりはむしろ生成能力によって
闇属性カードで肥えた捨て札を利用するべき。

  • Shadow Lord ⇒ 本体に枚数×300ダメージ
  • ラルヴァラーヴァ ⇒ 攻撃されたら相手が(5×枚数+30)秒ニートになる
  • 単純にハーデスなどの餌にする

    山札切れ時、生成されたGunpodは山札になる。
    またオズモヘアによって戻されても消滅等はしないので山札になる。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ミッションで試した結果、このカードの効果はヴァンパイアクイーンで発動した。クリ率が上がる効果のみではなく墓地生成の効果も発動した。またデッキが切れた時、生成されたGunpodもデッキの中に入る模様。 -- 2012-02-28 (火) 16:30:20
  • こいつ高すぎだろ・・・全く手が届かない・・・ -- 2012-03-11 (日) 23:04:08
  • こいつ高すぎだろ・・・全く手が届かない・・・ -- 2012-03-11 (日) 23:04:11
  • こいつとVQは闇の必須 -- 2012-05-11 (金) 14:20:47
  • 闇って捨て札除外が多いからこういうのは必須ですね。 -- 2012-11-06 (火) 16:30:20
お名前:

 

ヴァンパイアクイーン Edit

ヴァンパイアクイーン

50010.pngレベル攻撃力防御力
102790
1003100
スキル
スキル_攻撃.png 従順な下僕
【攻撃の開始前】
自分の捨て札をコストの高いカードから1枚、この戦争から取り除く。戦闘の終了後まで、このカードは取り除いたカードに変化する。
コメント
あのお方は、闇の母。
あのお方は、吸血の民の頂点。
その息吹のあらんところ
死と再生の儀が執り行われん。
黒き砂となるその時まで
絶望に身を浸すがいい、人間共。
Illustration by
廣岡政樹
カード番号
50010
実装日
2012年1月20日
  • ドラゴンゾンビ、ブラックプラチナカード、永遠の闇etc...強力なカードを2度も使えるようになる。
  • このためだけに闇属性を、と思えるくらい強力なカードで闇必須カードだ。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 今主流はShadowとポセをよく見かける気がする -- 2012-03-06 (火) 14:01:00
  • shadow Lordとこれで終盤怖すぎるな。墓地に闇が10枚+シェイドで3000ダメ確定だぜ・・・ -- 2012-03-10 (土) 17:19:19
  • プロトオメガ積めば更に強いね これでプロトオメガコピーでもっと威力上がるし プロトオメガシャドロなら3積みでも活躍する -- 2012-03-10 (土) 19:19:25
  • 闇王 オメガ クイーンで特攻完了  -- 2012-03-19 (月) 13:34:23
  • VQっててめぇか -- 2012-06-18 (月) 19:42:30
お名前:

 

デュラハン Edit

デュラハン

50031.pngレベル攻撃力防御力
131500
1035000
スキル
スキル_攻撃.png 死の再来
【攻撃の終了時】
【相手がユーザーの操作しているフォートレス。】
相手の捨て札にデュラハンが1枚以上ある場合、相手のHPに[相手の所持クリスタル+4900]のダメージを与える。そうでない場合、このカードを相手の捨て札に置く。
コメント
デュラハン。
それは死を司る騎士。
それは息吹を刈りし鎌。
存在する筈のない双眸に睨まれた人間が逃れる術は無い。
ただ、運命を呪うしか出来ないのだ。
Illustration by or From game
前河悠一
カード番号
50031
実装日
2012年6月8日
  • プラチナというレアリティにも関わらず、2枚以上積むのが前提となっている財布に厳しいカード
  • スキルの性質上、自軍もデュラハン込みの闇属性で統一するか、使う相手を一人に絞る必要がある
    敵軍のホルダーに仕込んでおくだけで、常に首を落とされる恐怖を植え付けることができる
  • 1000c鉱床を落としたプレイヤーが840c鉱床を確保する、といったセオリー通りの動きをすると
    アマデウスまでならスキル発動で即死ラインに到達する
  • スキルを発動できないと相手に種付けができない
    また、スキルでダメージを与えた場合、攻撃に使用したデュラハンはそのまま使用者の捨て札に置かれる
    敵軍闇属性デッキと鉢合わせると友情コンボもありうるので注意

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 暗殺勝負ならトンベリリュウグウにすら負ける性能。トンベリも防衛がリュウグウならそれなりに脅威になる。
    クリホル狙いはかなり厳しいのでクリホル狙いじゃなく、400-500c持ち相手ならそこそこいけなくもない。
    ただ、それならシェラハの方が狙いやすいし汎用性もある。
    結論、いらない。 -- 2012-11-05 (月) 03:03:33
  • 多人数で運用できればまた話も変わるんだろうけど、こいつプラチナだしな。 -- 2012-11-05 (月) 14:21:01
    • 多人数で運用しても意味無いよ。暗殺の利点は少人数か1人で敵クリホル倒せるからこそ意味がある。2-3人がデュラハン持っても結局2回クリホルに殴る必要あるので倒せることは稀。4-5人ならさすがに倒せるがもうそれは暗殺じゃなくて只の粘着。 -- 2012-11-06 (火) 17:39:15
      • さすがに1人で2回殴るのと、2人で1回ずつ殴るのでは難易度が違い過ぎないか?
        まぁ、それでも闇王✕2の方が戦果をあげられるとは思うけど。 -- 2012-11-07 (水) 14:00:06
  • こいつのダメなところは、どうあがいても2発殴らなければ何も起こらないこと。逆に利点は闇さえ満たせば他の準備はいらないことと1人で2回通す必要はないこと。突出してきた素人ホルダーを狩るには極めて強力だけど、そうでない場合は2発目が通ることが稀すぎる・・・ -- 2012-11-05 (月) 18:06:20
  • 闇王と比較してみる。
    時間的な問題等でメインクリホルが無理な場合に近くのサブクリホル狙いに切り替える等ができない。
    フォト限定なので鉱床やNPCに対して無意味。
    暗殺が成功してない時点で云々言い出したらアレだが、毎試合成功するもんでもないしそれなら次善の策として鉱床NPCにも有効な闇王のほうを俺なら選ぶ。
    失敗してリスポンしたときに自国のクリホルが狙われていたときも闇王なら迎撃しやすい。
    まあ上にも出てるとおり専用デッキを組む必要がないのが一番のメリットかね -- 2012-11-08 (木) 13:47:33
    • 専用デッキ組む必要が無いと言いつつ、開始から闇王みたいにサイド行くやつばっかり。デュラハンで開始早々サイド行く必要ないだろう。 -- 2012-11-09 (金) 09:31:53
      • デュラハン持ちに恨みでもあるのだろうが上の人は関係ないから落ち着こう。デュラハン有がサイドへ行く理由にならないのは確か。 -- 2012-11-09 (金) 20:13:51
  • デュラハンは2人以上デッキに組みこんでるやつがいると一気に効率上がるから闇王とはそこで住み分けできるな、一人のときは闇王のほうが断然安定だけど -- 2012-11-18 (日) 16:13:09
お名前:

 

シェラハ Edit

シェラハ

50025.pngレベル攻撃力防御力
132401620
1036001800
スキル
スキル_攻撃.png 闇の誘惑
【攻撃の開始前】
【相手がユーザーの操作しているフォートレス。】
相手のHPを1000回復する。相手の所持クリスタルを[効果で実際に回復したHP/10]奪う。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
50025
実装日
2012年4月13日
  • 奪える期待値はHP1000回復に対して100c。鉱床には使えない
  • 攻撃の開始前なので、裸フォートレスの残りHPが2300以下ならばそのまま撃破できる
    同時期に実装されたサルーインの調整用にはちょうどいい
  • 自分で尻拭いができるなら回復させようが関係ないが
    友軍が近くで共闘している際は使用時に一言断っておいた方がいいかもしれない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 簡易スワローですな。スタンダード不可安定 -- 2012-11-29 (木) 15:38:24
  • 微クリ持ちからちょくちょく盗んでいくシェラハ君。 -- 2012-12-14 (金) 10:58:06
  • チュートリアルミッションで試したら、踊り子のジルバで減らしてから吸えた。ジルバ→シェラハの発動順。 -- 2012-12-15 (土) 12:01:15
  • 鉱床配置の変更もさることながら、アマテラスの実装によって存在意義がほぼなくなった。今はプラチナの中では最安値に近い取引額で入手できる。 -- 2012-12-21 (金) 18:51:52
  • これで100c奪いアマテラスで倒した時、相手が200c以上の時は奪わないでアマテラスで倒した時と比べて20cだけ増える計算になる
    他のフォートレス(50%)だと+50c -- 2012-12-24 (月) 12:49:19
お名前:

 

Romancing SaGa -Minstrel Song-

アシュタロト Edit

アシュタロト

50013.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png 闇への誘い
【攻撃の開始前】
相手の手札をコストが高いカードから1枚、この戦争から取り除く。戦闘の終了後まで、このカードは取り除いたカードに変化する。
コメント
地獄の大公爵の一人であり、40の魔族軍団を率いる司令官アシュタロト。
元々天使だったアシュタロトはその絶望と憎悪から堕天し、魔界に沈んでいった。
体からは有毒なガスが流れ、近づいた者は一瞬にしてその命を刈り取られる。
Illustration by
GTN!-hos
カード番号
50013
実装日
2012年2月17日
  • 盗られて殴られて除外される。相手の高コストカードをピンポイントで除去できるため
    状況によっては相手の切り札を潰して不利な戦況をひっくり返すことも可能
  • 仕様上、対敵軍フォートレス専用
  • 3/30のカード調整によりコストが5⇒4になった。プラチナらしい鬼畜性能に

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつにバハムート奪われたら笑うしかないな -- 2012-05-16 (水) 13:29:14
  • 1枚いれるだけでも中・終盤のお守りとして役に立ってくれる。
    逆に多すぎると腐る。 -- 2012-06-02 (土) 05:52:38
  • 元の性能を活かして防衛にも回せる。お護りですな。 -- 2012-06-13 (水) 22:07:35
  • 闇系デッキでDナイトメア対策に… -- 2012-11-28 (水) 08:35:14
  • 闇使うなら必須カード
    ブラックカードや一撃必殺カードが蔓延る中
    腐ることはまず無い -- 2013-02-14 (木) 19:37:35
お名前:

 

インキュバス Edit

インキュバス

50037.pngレベル攻撃力防御力
127001350
1030001500
スキル
スキル_攻撃.png 造られた情愛
【防衛の開始前】
自分の手札を防衛力が高いカードから1枚選ぶ。戦闘終了後まで、このカードは選んだカードに変化する。
コメント
優しさと孤独を纏い
月影の情愛に忍び込む。
甘い愛の言の葉は
砕かれた理性を踏みしだく。
Illustration by or From game
GTN!-hos
カード番号
50037
実装日
2012年8月20日
  • エピタフの亜種。違いは参照領域と基本ステータスくらいか
  • 防衛スロットを圧迫しないので補助防衛を末尾にセットできるメリットがある
    デメリットは手札破壊等で手出しされやすい点と手札消費系のスキルを使いにくくなる点

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 防衛に貼って、手札に重いコストの防衛を持っていればかなり安く使える。AP節約用カード -- 2012-09-11 (火) 13:32:29
  • 意外とほいほい使える印象序盤なら闇王手札で肥やし中盤ならりゅうぐうでOSEOSE -- 2012-09-13 (木) 05:49:54
    • インキュバスは防衛開始前発動、リュウグウも防衛開始前発動 -- 2012-10-02 (火) 22:23:15
  • 防衛ブラックカードが増えた影響でインキュがえげつない性能に。 -- 2012-11-20 (火) 07:42:32
  • 氷・闇の構成デッキで超安定 -- 2012-11-26 (月) 01:01:04
    • 防衛力はバトラール>ラルヴァラーヴァだから氷闇で運用する時は注意 -- 2012-12-08 (土) 17:29:59
  • 素晴らしい防衛カード
    何でもコスト3になります。
    オススメはどんな地形でも問題ないシェルタドラゴン -- 2013-02-14 (木) 19:40:35
お名前:

 

サキュバス Edit

サキュバス

50017.pngレベル攻撃力防御力
101350
1001500
スキル
スキル_攻撃.png 悦楽の逢瀬
【攻撃の終了時】
相手の手札を防衛力の高いカードから1枚、自分の防衛カードとして先頭にセットする。
コメント
闇の牙が封印を破り
背徳の夢が躰を伝う。
柔らかな絶望に包まれながら
最後の官能に歓喜する。
Illustration by or From game
ツヤイルカ
カード番号
50017
実装日
2012年3月16日
  • ワイバーン・アイゼンは相手の捨て札から奪うが、こちらは手札から直接奪う。
  • 能力的にはサキュバスが相手の手持ち防衛に変化している。先頭にカードがセットされるため
    奪うカードを誤ると貫通ダメージで手痛い反撃を受ける。相手をよく見て奪いたい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 3コスがやばすぎる、シェイド捨てるにしても3コスは強い -- 2012-04-03 (Tue) 21:37:10
  • ブラック全般、及びプラチナの一部(神、VQ、SLなど)のキーカードを相手から奪ってついでに自分の防御に刺すためのカード。 -- 2012-04-09 (月) 08:40:48
  • 相手の攻撃用キーカード落とすくらいなら防衛盗った方がいいなあ -- 2012-04-09 (Mon) 22:26:52
    • ブラックなら積極的に狙うほうが良いと思う 防衛もそれなりにあるし 神とかを狙うぐらいなら防衛狙うかな -- 2012-05-02 (水) 14:39:02
  • ブラック奪ってVQで再利用のコンボが凶悪。 -- 2012-05-16 (水) 13:27:07
  • デッキに入れすぎ注意
    時々狙いすぎるとAP腐る
    使えないときは迷わず捨てる事 -- 2013-02-14 (木) 19:42:01
お名前:

 

ドラゴンゾンビ Edit

ドラゴンゾンビ

60036.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png ゾンビブレス
【攻撃の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した。】
クリティカルで破壊した相手の防御カードを自分の防衛にセットする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60036
実装日
2012年1月20日
  • クリティカルが発生しなかったらだた重いバニラカードと化す。
  • クリティカル発生時相手のカードのコストが重ければ重いほど得をする、Gurfurlur the Menacingも奪えるため狙ってみると良い。
  • ただしギザマルークは効果が防衛終了時まで続くため奪えない、その点は注意しよう。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 鉱床の防衛も奪える。しかし5コス同ATKのアーモデュラハンよりも圧倒的に割らない気がする -- 2012-03-22 (木) 13:21:37
  • ↑ただの錯覚である -- 2012-03-23 (金) 18:17:33
  • バーサーカーの使いどころですな -- 2012-06-01 (金) 20:06:48
    • バーサーカー使ってもクリ率変わらないから意味ねーよ -- 2012-07-14 (土) 06:17:29
      • ショック使えばクリ率上がります。それとも鉱床にしか使えないという思い込みですか? -- 2012-07-14 (土) 08:52:01
    • 修正により防衛の終了時発生効果を割ると無視できる・・・それこそショックとか狙う欲しいけど -- 2012-07-28 (土) 01:31:25
  • 防衛1枚だったら末尾にセットされる。ムーンナイトレディとは相性悪い -- 2012-07-29 (日) 01:33:22
  • これでエピタフやインキュバスに攻撃したらどうなるのっと -- 2013-01-17 (木) 00:25:22
    • エピタフが守備にセットされる -- 2013-01-18 (金) 21:30:03
お名前:

 

腐敗堕落王ベルゼブーン Edit

腐敗堕落王ベルゼブーン

60082.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png 腐敗の眷属
【攻撃の開始時】
相手の手札から攻撃力が3000以下のカードを全て捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
地獄の軍団
カード番号
60082
実装日
2012年5月7日
  • 一部のシステムカードや補助デッキは基本的に攻撃力低めなので劇的に刺さる
    メタ環境次第では恐ろしいコストパフォーマンスを叩き出す

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン -- 2012-05-08 (火) 13:00:06
  • 戦闘力ってことは攻撃、防御どちらかが3000以上であればへいきなのでは? -- 2012-05-09 (水) 21:28:10
    • 相手の手札から攻撃力が3000以下のカードを全て捨てる。 よく読もう -- 2012-05-09 (水) 23:04:37
  • 闇王再利用のヴァンパイアクイーンを狙って捨てられる良カード。手札に2枚ヴァンパイアクイーンあればこいつ使って捨てさせる。 -- 2012-05-11 (Fri) 02:24:59
  • デイダラやムーバーも捨てられる。 -- 2012-05-10 (木) 15:34:19
    • 一応、ツッコむ。
      見たことないわーい! -- 2012-08-04 (土) 22:45:01
  • スワローデッキに丁度いい、クリ持ちの手札の防衛捨てると同時に掠め取れる。 -- 2012-07-04 (水) 13:00:24
お名前:

 

リリス Edit

リリス

60098.pngレベル攻撃力防御力
131501620
1035001800
スキル
スキル_攻撃.png リリスの口づけ【攻撃の終了時】
【相手のAPが3以上。】
相手のAPを3奪う。
コメント
リリス。
アダムの最初の妻にして、人類最古の魔女。
待っている。
呪われた果実を口にしたその時から。
待っている。
誰かにその運命を切り裂かれる刻を。
Illustration by or From game
藤井英俊
カード番号
60098
実装日
2012年7月6日
  • FFの各作品ではリリスの名を冠するアイテムはMPを削るアイテムだった
    モンドラにおいてもAPを削るという役割になったようだ
  • 能動的に動くカードにしては奪えるAPが3と大きい
    相手の攻撃を未然に防いだり逃げる相手を追い詰めたりと使い勝手はいい
  • 相手の行動待機中に必要AP以下にした場合、タイミングによっては相手の行動がキャンセルになる
    タイミングは限られているが、狙い撃つ価値はある

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 実質対フォートレス限定。うまく使えれば実質3コストで3コスト強の攻撃とAP削りができるものの、非常にタイミングを選ぶ。積み過ぎ注意? -- 2012-07-07 (土) 10:45:23
  • 暗殺に行った時これ使われて絶望した。クリホル防衛には使えるかも。 -- 2012-07-07 (土) 15:49:40
    • なるほど。最初見たとき勲章用かと思ったけど能動的にAP減らせるからそういう使い方ができるのね。 -- 2012-07-08 (日) 00:29:27
  • かわいい -- 2012-07-09 (月) 02:19:41
    • 魂を抜かれるぞ -- 2012-07-09 (月) 11:21:46
      • なにいってるんだ
        リリスはリリンを生み出したんだぞ
        補完計画ででっかくなって出てきたんだぞ -- 2012-07-31 (火) 10:10:12
    • だが人妻だそしてむしろカーチャンだ -- 2012-07-09 (月) 16:24:39
      • なんの問題もないな -- 2012-08-07 (火) 16:05:54
      • そこにステータスを感じるんだよ! -- 2012-09-11 (火) 09:08:19
  • 勲章デッキに投入もあり -- 2012-09-11 (火) 13:29:52
  • 「ユーザーの操作するフォートレス」っていう記述がない(11月16日現在)ってことは、NPCにも使えるでOK? -- 2012-11-16 (金) 17:52:30
    • yes 
      確認済み -- 2013-01-13 (日) 10:11:09
お名前:

 

スカルドラゴン Edit

スカルドラゴン

60109.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png チグハグな再生
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した。】
このカードはキョウコツに変化する。このカードを自分の防衛カードとして末尾にセットする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60109
実装日
2012年8月20日
  • キョウコツ自体のスキルを発動させるためにキョウコツを何枚か仕込む必要がある

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • インキュバスとのコンボカード?持ってないので検証できませんが、効果順序を見る限りインキュバスを貼った状態で手札にこいつがあるとキョウコツまで変身出来るはずです。デッキにそれぞれ3枚づみすれば実質9枚キョウコツ体制になり、あっという間にキョウコツの条件を満たせる? -- 2012-08-23 (Thu) 20:35:43
    • インキュは防衛の終了までな -- 2012-08-27 (月) 00:16:19
      • そうなんだけど。2回変化するわけよ。インキュ~スカル~キョウコツ
        したらインキュは消え去るんですよ。
        なんでといわれてら困りますが、変化したのがもう一度変化するともう戻らないみたいです。
        雲の意図どうりかは分かりません。多分仕様だとは思いますけど。 -- 2012-08-27 (月) 00:42:46
      • インキュまでもどることが可能だと、割れた場合:キョウコツ→インキュ、割れない場合:スカル→インキュというほぼ無敵の防御カードになるので元にもどらないのはしかたないかな。 -- 2012-08-27 (Mon) 23:32:12
      • インキュの効果は、戦闘終了後まで、「選んだ」カードに変化する。スカルの効果でキョウコツになった後、処理上でスカルはインキュに戻るが、キョウコツには効果を及ぼさないので結果キョウコツになる。みたいな? -- 2012-08-28 (火) 17:28:08
      • スカルは実質キュウコツになると変化した時点で除外する扱いになるんだろ -- 2012-08-28 (火) 22:14:47
  • もうよくわかんねえから誰か実証したやつ教えてくれ。 -- 2012-09-01 (土) 08:05:45
  • スカルドラゴンに化けたエピタフは、キョウコツになり防衛の末尾に。
    スカルドラゴンの後ろにエピタフがあっても、さらに末尾に回ったキョウコツに化けます。
    そのときキョウコツが2枚捨て札にあれば、ガシャドクロ2枚防衛のできあがり。 -- 2012-09-10 (月) 21:10:42
    • >ガシャドクロ2枚防衛のできあがり…って騙されたーw -- 2012-11-30 (金) 03:24:42
  • これ、エピタフとの相性良すぎだろう
    エピタフ後ろに刺しても大丈夫、って事だろう -- 2012-09-11 (火) 00:24:12
  • 胸骨+エピタフ(or+インキュ)+スカルドラゴンで胸囲の骨デッキが!
    ・・・と思ったけどそもそも相手の攻撃をクリティカルで受けることが前提なんだよなあ -- 2012-11-29 (木) 16:37:24
お名前:

 

ヴァンパイア Edit

ヴァンパイア

60034.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png 不死身の復活
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した、かつ自分の捨て札のこのカードでない同名カードを1枚、この戦争から取り除く。】
このカードを自分の防衛カードとして先頭にセットする。
コメント
八の月が去り行く刻。
淡く艶めく肌の上を、
絹糸のように伝う快楽。
耽溺の魅惑に溶けてゆくがいい。
その血で贖うまで。
Illustration by or From game
廣岡政樹
カード番号
60034
実装日
2012年1月20日

プリンのようなスキルだが、使用済みである事が条件であるため効果を期待するには時間が必要になる。
3枚入れることにより、5枚分の働きをする。
コストは高いが、スキルにより補填される防衛カードはコスト無しでセットされる為、コストパフォーマンスは悪くない。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつ貼ってると攻撃ためらうわ。割っても戻ってくるし、こっちだけAP使うし。 -- 2012-03-12 (月) 19:17:16
  • 緊急時以外はベリアスで捨てる。闇ってこともあって妙にサラマンダーが飛んでくるのが怖いけど。 -- 2012-04-01 (日) 09:57:56
  • 初めはサイド鉱床へ行って準備整えてからのほうがいいな -- 2012-11-23 (金) 00:19:23
  • ダークメアとは相性が悪いですね…… -- 2012-12-03 (月) 15:41:28
  • ヴァンパイア+デュラハンの地雷コンボによく使われるカード。 -- 2012-12-05 (水) 00:39:05
お名前:

 

ムーンナイトレディ Edit

ムーンナイトレディ

60097.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_特殊.png 闇の扇動【他カードでの攻撃の開始時】
【自分の戦闘カードが闇属性、かつこのカードが自分の防衛カードの末尾にセットされている。】
自分の戦闘力を+700する。クリティカル率を+15%する。自分のHPに[自分のHPの10%]のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
60097
実装日
2012年7月6日
  • 作品は違うが、FFで例えると暗黒騎士の「暗黒」のような能力
    攻撃カードの底上げはできるが、自分のHPもごりごり減っていく
  • 現HPを参照するので、これ単体の効果で自滅することはないが
    調子に乗って連戦していると敵軍の攻撃カードの確定ラインまで減ってる危険性もある
  • ゾンビアタック前提であれば落とされやすくなるとはいえデメリットはないに等しい
    どんどん突っ込んで敵軍を追い詰めていきたい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 既にこのカードが1枚防衛に刺さってる状態でも、後から先頭に防衛を入れる事が出来るサキュバスとは相性が良い -- 2012-07-24 (火) 17:02:09
    • お金が無ければ古城の番人でも可。地形を選ぶが。 -- 2012-07-24 (火) 20:18:30
  • こいつとガーダーで高火力をぶん回すという夢を見た、悪くないかもしれない -- 2012-07-27 (金) 12:58:13
    • エンター連打か、すまんね -- 2012-07-27 (金) 12:59:45
      • 編集すれば問題なし -- 2012-07-27 (金) 15:59:55
    • サルーイン、バーサクで9100ダメージ(の可能性)か、暴走Lv5を含めれば9999の壁を越えちまうな、胸熱 -- 2012-07-28 (土) 03:41:51
  • 実際に回してみるとHP10%の自爆ダメージはちょっと痛い。同じ防衛に貼る戦闘支援のサンドシャークはノーデメリットだし、もう少し自爆ダメージは下げていい気がする。 -- 2012-07-31 (火) 14:19:50
    • 地形踏まないと発動しないってのもあるし、サメは1000ダメ
      こいつはシェイド墓地送ってどこでも700+15%クリだしこんなもんじゃないかね -- 2012-07-31 (火) 14:40:29
    • サメは前に貼らなきゃいかんのに甘えたこといってんな -- 2012-08-01 (水) 06:22:48
    • バットで肥やしたりバンパイア貼ればアッパーやらそういった系以外に割られる心配のない闇じゃな、後ろ貼り付けれるならサンドシャークもラーケンやトロール系前貼りでもっとやばくなるよ -- 2012-08-01 (水) 13:50:02
    • そもそも常時貼りっぱなしにするカードじゃないのでは?ここぞって時にだけ張ればいいと思う。 -- 2012-08-05 (日) 13:30:50
  • 天敵はシェラハだな、吸ってくださいと言っているようなもの。最近シェラハ増えてきたから自らHP削るリスクが格段に高くなった。 -- 2012-10-06 (土) 04:48:05
  • カーミラヘルズクローと相性いいかも。 -- 2012-11-16 (金) 19:33:12
お名前:

 

魔神竜 Edit

魔神竜

60093.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png ジャッジメント
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札から光属性カードを2枚、この戦争から取り除く。】
自分の戦闘力を+2000する。クリティカル率を+20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60093
実装日
2012年6月8日
  • 光属性デッキの混色を組んでいて、属性参照にヘビー・ドラグーンを使用しているならばあるいは・・・
    互いの属性が地形から属性を参照できないため、かなり高度な運用を強いられるだろう

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 上で書かれてある通り、ヘビドラ光デッキに1-2枚入れると使えるな。ヘビドラ来なくても1コス重いバニラなら、まぁ有りかなと思って使える。素の攻撃力が3000とかだったらかなり微妙だったかもしれん。 -- 2012-06-14 (Thu) 20:17:45
  • 光と闇が混ざって強く見えるがそうでもないっていう -- 2012-07-03 (火) 05:13:34
  • 光アスフロデッキ(ヘビドラ+光ドラ)に2枚入れているが、ゾディよりもクリティカル率が一回り高くコストも低いのでとても使いやすい。 -- 2012-07-11 (水) 01:29:35
  • ジャッジメントですの! -- 2012-11-03 (土) 14:24:20
  • 普通の光闇デッキでは採用しないぐらいに弱い、というより光闇属性の火力インフレによって、相対的に弱体化している気がする。 -- 2012-11-03 (土) 21:59:34
お名前:

 

メルティジェミニ Edit

メルティジェミニ

60051.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ウイルスけむり
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から闇属性カードを3枚、この戦争から取り除く。】
相手を弱化状態『ウイルス:相手のクリスタルを奪えない』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
60051
実装日
2012年3月16日
  • 敵軍のハイエナを見つけたらとりあえずこれ。上書きされない限り、相手の攻撃がデスルーラになる
  • ウイルス状態では撃墜、鉱床の撃破が自軍にとって不利にしかならないため、削り以外では攻撃に参加せず
    スキル上書きまで大人しくしておいたほうがいい
  • ウイルス状態の敵が鉱床を落とすと色が塗り替わり防衛もリセットされて元に戻るのでその点は注意

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 鉱床からクリスタルを奪えないのを確認しました -- 2012-03-17 (土) 21:49:52
  • 闇王、トンベリあたりにかけると楽しい。但し鉱床の塗り替えは出来るのでラストに鉱床塗り替えられないように注意 -- 2012-03-18 (日) 00:52:51
  • クリホルダー、もしくは護衛用。マーメイドよりは弱いが条件はゆるい -- 2012-03-20 (火) 16:22:20
    • 鉱床にも使えるから ハイエナにつけるのも便利やで 用途豊富 -- 2012-03-20 (火) 16:55:36
      • ミス 鉱床のcも移動しなくなるから -- 2012-03-20 (火) 16:55:59
  • 闇王を使わない闇デッキで活躍する。闇王・デュラハンなどクリホル狙いの敵にかけることが出来ればそれだけ仕事が出来たと言っても過言じゃない。終盤で敵の対処に費やすAPと時間が節約出来るのはかなり大きい。 -- 2012-08-29 (Wed) 04:19:24
  • 新フォートレスに対抗するのに結構いいと思うな -- 2012-12-15 (土) 21:07:05
お名前:

 

ハーデス Edit

ハーデス

60035.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png 死者の呪い
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から闇属性を3枚、この戦争から取り除く。】
相手を弱化状態『カース:自分の捨て札に同名のカードが1枚以上あるカードは、召還コスト+2』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
60035
実装日
2012年1月20日

捨て札に置かれたカードと同じ名前のカードが使用しづらくなる。終盤のラッシュでAP不足になり、また強力な防衛カードを3積みしてる場合は割られた後の貼り直しが困難になるため危険にさらすことができる。特にトンベリなど、捨て札に同カードがあるであろう集団スキル カード(デッキ)に有効。ちなみにトンベリはAP9となる。
スキル発動に3枚の闇の捨札が必要なため、このカードをデッキに複数枚入れようとするなら極端な闇編成デッキにする事となる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃.png 死者の呪い
    【攻撃の終了時】
    【自分の捨て札から闇属性を3枚、この戦争から取り除く。】
    相手を弱化状態『カース:自分の捨て札に同名のカードが1枚以上あるカードは、召還コスト+1→+2』にする。 -- 2012-03-02 (金) 19:01:20
  • やられるとわかる地味につらいカード・・・コスト低くて手数系かつ積み系の人は終盤サイド割りに行こうとするときにこれをやられると涙で画面が見えなくなる -- 2012-03-06 (火) 13:51:37
  • 解説見やすくなってたのに、なんでごちゃごちゃにしてしまうん? -- 2012-04-17 (Tue) 04:58:12
  • トンベリのAP9の説明は必要だと思うが -- 2012-05-11 (金) 14:23:20
    • コメント欄にでいいので、説明お願いします -- 2012-05-16 (水) 01:54:30
  • 弱くはないんだけどメルティジェミニと条件が被る上、メルティジェミニの方が劇的に刺さる場面が多い -- 2012-06-15 (金) 12:34:30
お名前:

 

ヒトキノコ Edit

ヒトキノコ

60108.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png 腐敗ガス
【防衛の開始時】
【相手との距離が3マス以下。】
クリティカル率を-15%する。相手に[相手のHPの10%]のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
60108
実装日
2012年8月20日
  • 相手に距離を取らせることを半ば強制する防衛カード
    無視して突っ込むと割りにくい上にHPダメージを受ける
  • 攻撃する側から見ると、一部のフォートレスは被弾確定かつ地味に距離を開けられるのでやりづらい
    防衛する側から見ると相手が嫌って距離を開ければ8マス以上移動できるフォートレスならば
    相手からの追撃を逃れやすくなることが利点となる
  • 使う側も使われる側も頭を使う、ややテクニカルなカードである

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 黒羽、ベンダ殺し。性能的にはソウルドレインと似たような感じ。こちらは射程4以上に対して無力な代わりに、ダメージが追加され、弱体状態でもデメリットがない。 -- 2012-08-21 (火) 00:12:14
  • これはやったら黒刃、ベンダおわるね -- 2012-08-21 (火) 07:59:11
    • いいすぎ。15増えたところで割れる。シェルタの方が硬いから。 -- 2012-08-21 (火) 11:13:26
      • ヘルハウンド基準ならこちらの方が固い。つまりほぼすべてのカードに対してこちらの方が固い。お前は何を言っているのかと。 -- 2012-08-21 (火) 14:40:55
    • よっぽど壊れたカードでもないと一部のフォトが終わることなんてない。そもそもこれ闇だし。 -- 2012-08-28 (火) 20:27:33
  • プロテスと2差ししてNPCにベタ接近とかしたらいいんじゃないかな -- 2012-08-21 (火) 15:26:57
  • 黒刃が多いからソウルドレイン積んでるなら入れ替えもありかもですね -- 2012-08-21 (火) 20:00:03
    • 5コス防衛の使い勝手はいいからソウルと両方入れてもいいかもね -- 2012-08-29 (水) 20:51:26
  • 黒刃ベンダ殺しってあるけど、実は自分がそれを使えば相手を選ばず効果を発動できる点から見て、黒刃ベンダ強化だと思うんだけどな。 -- 2012-09-11 (火) 14:05:13
    • パンツやエルダ多いからそうでもない -- 2012-09-11 (火) 18:38:50
    • オーガチャンピオンのとこにもあったけど、相手に移動攻撃かダメージか選ばせるってことだろ。 -- 2012-09-12 (水) 03:24:41
お名前:

 

ソウルドレイン Edit

ソウルドレイン

60081.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png 霊体
【防衛の開始時】
自分が弱化状態ならば、クリティカル率を+30%する。そうでないならば、クリティカル率を-15%する。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
60081
実装日
2012年5月7日
  • 弱化状態でなければ常にクリティカル率-20%なので対策さえできれば滅多に割れない
    『プロテス』との併用で-35%とトロールも2度見する壁の出来上がり
  • アントリオンに対しては無力

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 条件が緩すぎる 手札に無属性1枚あたり追加してくれ -- 2012-05-09 (水) 04:46:43
  • そう大変強いカードとは思わないが、霊体に親でもころされたの? -- 2012-05-10 (木) 12:01:56
  • 属性は違うがソウルケージとそんなに変わらないだろ?貫通も通るし-20%なら3回くらい喰らうと割れる。 -- 2012-05-12 (土) 13:19:51
    • それどの防衛でも同じこと言えますやん。むしろ地形適正を自力で確保できる闇がこの能力持ってることに脅威を感じるわ -- 2012-05-12 (Sat) 15:58:21
      • 二枚要らないけどデメリット付いたガーゴイルと考えれば、闇だしこんなものでは -- 2012-05-14 (月) 16:45:48
      • こんなのデメリットに入らないけどな。ほぼ常時-20%という鬼性能 -- 2012-05-25 (金) 06:32:04
      • 確かに一見デメリットらしいデメリットには見えないが・・・。
        実は「相手のデバフ持ちに狙われやすくなる」「デバフ防衛を殴りにくくなる」という隠れデメリットが存在するのだ! -- 2012-07-23 (月) 19:14:42
  • 実際コレ2枚指すと生存率かなりすごいんだよね・・・フィールド影響受けない状況を作れる闇属性だとさ。。 -- 2012-06-04 (月) 18:53:30
  • 闇の宿命として墓地を燃やされまくる+弱体化(ここのカードデータは弱体前)によって
    使用者は減少傾向 -- 2012-07-12 (木) 15:18:59
    • たぶん、墓地を燃やされまくる「からリュウグウ採用者が増えてる」って意味なんだろうが言葉ちと足らんよ
      ムーンナイトレディ登場によって闇王以外の闇デッキも注目されてるし、また増えると思う -- 2012-07-12 (木) 18:14:07
お名前:

 

ゴースト・イン・ザ・ミラー Edit

ゴースト・イン・ザ・ミラー

70065.pngレベル攻撃力防御力
141401890
1046002100
スキル
スキル_攻撃.png アストラルメイズ
【攻撃の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した。】
相手の戦闘カードを、この戦争から取り除く。この戦闘の間、相手の防衛の終了時に発動するスキルが発動しなくなる。
コメント
-
Illustration by or From game
VALKYRIE PROFILE SILMERIA
カード番号
70065
実装日
2012年3月16日
  • ミステリアスな外見とは裏腹にえげづない効果。
  • アドラメレクキュクレインなど、防衛終了時にやっかいなスキルを持つカードは多い。
    それらが完全にその戦闘中は空気と化す。
    地味にスキル持ちとしては攻撃力が高い

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • この戦闘って戦争全体のことなの?このカードの攻撃時のみ無効ではなくて? -- 2012-03-17 (土) 01:30:37
    • ですよねー。修正いれときます -- 2012-03-17 (Sat) 03:30:03
  • アドラなどを割るのに便利 -- 2012-03-18 (日) 23:44:41
    • プリッツアイドルと違って 破壊しなきゃ発動しないのがちょっと困るよね 本気でもらいたくない時攻撃しようか迷う -- 2012-03-20 (火) 04:23:55
  • 闇属性の攻撃カード全般に言えることだが、バニラと比べてもそれほど遜色ない戦闘力。シェイドが捨て札に無くとも戦えるようにとの配慮なのか。 -- 2012-03-22 (木) 07:19:04
  • シルバーにしては良カード -- 2012-11-19 (月) 17:26:15
お名前:

 

ダークロード Edit

ダークロード

70048.pngレベル攻撃力防御力
139601890
1044002100
スキル
スキル_攻撃.png コルドブレイク
【攻撃の開始時】
【自分の防衛に氷属性カードが1枚以上。】
自分のクリティカル率を+20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY XII
カード番号
70048
実装日
2012年1月20日

地形属性が闇属性であることに加え、氷属性カードが必要でスキル発動条件は厳しいがバンデルクァール並みの攻撃カード。
闇中心のデッキの場合、防衛カードにはシリオンなどが勧められる。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雷デッキにダークロードをいれる事を考えている人なんだよきっと。 -- 2012-03-31 (土) 04:50:21
  • せめて氷の割りカードと比較しないとね。氷デッキに入っても雷デッキにはいれないのは明白 -- 2012-04-12 (木) 11:56:45
  • ベヒーモスよりは遥かに低いだろ。バンデル並み -- 2012-04-22 (日) 13:34:23
    • 修正した -- 2012-04-23 (月) 17:13:12
  • シリオンでもいいけど、どうせならラルヴァラーヴァと組み合わせたくなる -- 2012-05-28 (月) 16:06:58
  • 使ってみたらめっちゃ強かったよ。シヴァさしてこれで割ってマティったら強い普通に強い。 -- 2012-09-22 (土) 23:50:15
    • 今はスケイルトードがあるからなー -- 2012-09-23 (日) 01:15:01
お名前:

 

イービルアイ Edit

イービルアイ

70053.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png アンチ
【攻撃の開始時】
相手の戦闘力を[相手の戦闘カードの攻撃力]にする。
コメント
-
Illustration by or From game
THE LAST REMNANT
カード番号
70053
実装日
2012年2月17日
  • 安定して貫通ダメージを与えられるカード
    ただし、戦闘力付加系の防衛スキル持ちには若干不向きで
    ロストエンペラーに至っては逆に貫通しなくなる
  • このカードだけ相手の防御力ではなく攻撃力を参照して戦闘を行う必要があるので
    使われる側よりも使う側の方が混乱しやすい
    壁として運用されたゴブリンキャノンには劇的に刺さる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ギザマルを攻撃することはないだろうけど、恐竜は普通にありえるので気をつけたい。 -- 2012-05-11 (金) 11:06:25
    • いや、ないだろ。なんでこいつで恐竜殴ろうと思うんだ? -- 2012-05-11 (金) 15:03:14
  • ↑ギザマル→エンキドゥの間違いでした すみません -- 2012-05-11 (金) 11:07:06
    • エンキドゥに置き換えても意味わかんないんだけど -- 2012-05-11 (金) 15:46:44
  • 攻撃力が4000以上の防衛カードを殴ると貫通ダメージが出ないので注意、これで良いんじゃないかな。 -- 2012-05-11 (Fri) 19:53:15
  • つまり相手の防御力と攻撃力を入れ替えて、攻撃力の数字に対して攻撃するといううことですね -- 2012-07-13 (金) 01:35:42
  • 氷以外の地形でアイスウォール殴ると楽しい -- 2012-08-07 (火) 02:26:06
    • やめろぉ! -- 2012-08-07 (火) 16:45:37
お名前:

 

ヴァンパイアバット Edit

ヴァンパイアバット

70114.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ヴァンパイア変化
【攻撃の終了時】
このカードはヴァンパイアに変化する。
コメント
-
Illustration by or From game
VALKYRIE PROFILE SILMERIA
カード番号
70114
実装日
2012年6月8日
  • ヴァンパイアの餌にするべく生まれたカード。通常時よりやや長めに居座ることができる
    本体のステータスに影響を及ぼさないのでスキル等の補助は相変わらず必要になるが
  • 変化後はバット形態に戻ることはないので、何らかの手段で手札に戻してヴァンパイアとして使ってもいい
    そこまでして使うカードでもないが、緊急手段として一考の価値あり

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 4コス攻撃力3000ぐらいが妥当かな -- 2012-06-14 (木) 01:33:07
  • 3コス相当の戦闘力なんだから2コス払って4コス相当の防衛張れると思えばコスパ結構良いんだが -- 2012-06-18 (月) 12:25:32
  • その前にヴァンパイア全部消費しちゃってたら意味ないし、一番有りえるのは使い切る前に山札切れしてしまうこと。 -- 2012-06-18 (月) 14:45:43
  • 持っていないから確認したいのですが、これは攻撃終了時にヴァンパイアになって手札に残るのですか? -- 2012-07-18 (水) 23:52:33
    • 捨て札に入るときにバットからヴァンパイアに変身する -- 2012-07-19 (木) 08:18:02
  • 価値は大きいと思う。確かにコスと攻撃力は劣悪だけど、重要なのはいざってときにノーコストで生存時間が延ばせること。正直こいつ投げるときには攻撃のつもりはない。3400の防衛を5コストで3,4,5枚目に貼れるのはうれしくない? -- 2012-08-19 (日) 18:24:48
    • 普通の闇デッキ(が何かは曖昧だが)では活躍が困難。防衛に比重を置くデッキ(月女や不死鳥やヘビドラが必須なデッキ)でならワンチャンある。まぁ、なんというか特殊運用が必要なカード。霊体のあれみたいに汎用性があるわけではないんだよな -- 2012-08-20 (月) 00:36:39
    • 3コスト相当の攻撃をしながら4コストの防衛を張ると思えばおっとっく~♪ -- 2012-11-25 (日) 19:21:03
お名前:

 

デスサイズ Edit

デスサイズ

70049.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png 死の宣告
【攻撃の終了時】
【相手に強化である状態効果が無い。】
相手を状態効果『死の宣告:一度だけ、防衛の開始時、クリティカル率100%』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY XII
カード番号
70049
実装日
2012年1月20日

鉱床に対しても使える。
ただし、闇の地形属性を得る必要がある。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 鉱山にたいして凄く便利です -- 2012-01-31 (火) 15:55:48
    • デスサイズ→ポセ と使える -- 2012-06-13 (水) 14:08:03
  • 鉱床な -- 2012-02-06 (月) 05:32:24
  • この前自分にバーサクあったのに死の宣告に塗り替えられた気がするんだけど・・・不具合か? -- 2012-05-06 (日) 10:57:10
  • 闇だし5コスだし強化上書きできるデバフでも良かったんじゃ… -- 2012-05-10 (木) 09:01:57
  • 死の宣告がかかったトロールは100%じゃなくなるよね?
    この間死の宣告かかってる奴殴ったら、60%くらいになって、割れなくて涙目 -- 2012-08-16 (木) 15:21:31
お名前:

 

地獄門 Edit

地獄門

70050.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png 呪詛返し
【防衛の終了時】
相手のHPに[この戦闘で自分が受けたダメージの合計]ダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
THE LAST REMNANT
カード番号
70050
実装日
2012年1月20日

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • レベル10いしてしまうと貫通が利かなくなるし、ダメージも期待できない。 -- 2012-03-14 (水) 21:52:16
    • しかし割れにくい。というかダメージよりも牽制のほうが主な気がする -- 2012-03-15 (木) 14:44:02
  • 火デッキメタ、基礎攻撃力が低いのに火力があるから反射で3000とかよくある -- 2012-03-17 (土) 18:25:53
    • 火は除外の使い手でもあるから、闇はそもそも近づきたくないな -- 2012-06-21 (木) 13:28:07
  • この前、これを挿してクリホルを落とした闇王に対してトンベリがクイーン突き立ててたわ。安全に帰ることができるトンベリタクシーになった… -- 2012-06-21 (木) 10:52:01
  • 今回の修正で条件が無条件になった…。闇王等が使う可能性もあるため、貫通ダメージも計画的に。 -- 2012-07-28 (土) 07:58:38
  • セルフバーニング組み合わせるとすごいことに。 -- 2012-10-17 (水) 15:34:56
お名前:

 

スケルトンアーミー Edit

スケルトンアーミー

70067.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png ダークブレス
【攻撃の開始時】
相手の手札をコストの高いカードから1枚、この戦争から取り除く。
コメント
-
Illustration by or From game
VALKYRIE PROFILE SILMERIA
カード番号
70067
実装日
2012年3月16日
  • 1コスト安くなったモルボル。戦闘力もまったく同じ
  • コストパフォーマンスの大切さがよくわかる。モルボルと比べるまでもなく普通に使えるレベルになっている

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 多少使いどころに違いがあるとはいえ、アシュタロトに勝る部分がほぼない。レアリティの差か。 -- 2012-03-22 (木) 00:17:17
    • アシュタロトはTzee Xicu the Manifestとか6コス以上の補助キープされると攻撃できないからな・・・ アシュタロト3積みするならこれも3枚入れて常に同じ感覚で継続戦闘できる仕様にするか -- 2012-03-22 (Thu) 00:58:02
  • モルボルよりもコスパはいいけど向こうは無属性、こっちは闇属性発動のしやすさでは負けるな -- 2012-03-22 (木) 00:32:43
    • そうか?そもそもこれを採用するデッキは闇が他にも入ってるだろうし、断然こっちかと -- 2012-04-24 (火) 09:32:19
  • ピンポイントでバハムートを除外するのに役立つかも -- 2012-05-12 (土) 20:52:26
お名前:

 

ミニオン Edit

ミニオン

70085.pngレベル攻撃力防御力
123401080
1026001200
スキル
スキル_攻撃.png 熱情の律動
【攻撃の開始時】
【自分の手札のフレイムタイラント水竜タイニィフェザーアディリスのいずれかを1枚、この戦争から取り除く。】
戦闘終了後まで、このカードは条件で取り除いたカードに変化するとともにスキルの条件を「条件:なし」に変更する。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
70085
実装日
2012年4月13日
  • スキルに書かれているゴールドカードのブースト剤
    コストを1減らし、条件なしでスキルを行使可能になる
  • フレイムタイラントはともかく、その他3種は癖がありすぎるのでこれで多少まともになるか?
    しかし、ミニオン目当てで構成して引けない時に事故るというジレンマも当然ありうるため難しい
    せめて無属性ならば・・・

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 変化するカードがLv10なら、ミニオンはLv1でもいいみたい。無駄にレベルを上げてしまった…。 -- 2012-05-13 (日) 22:22:20
  • こんな屑カードのせいでゴールドの枠を4つも取られてるという怒り -- 2012-05-14 (月) 04:25:45
  • いや、色々可能性を感じさせるカード。タイラントコピーする意味あるのかと思ったけど、確実にやけど状態が発動するようになる。 -- 2012-05-15 (火) 02:22:16
  • アディリスさん無条件は大きいと思う -- 2012-08-22 (水) 14:47:27
  • 変化後に地形追加の修正はまだか・・・妖狐はゴールドの優遇なのかー -- 2012-09-18 (火) 13:34:56
お名前:

 

食欲虐殺女帝クインマウス Edit

食欲虐殺女帝クインマウス

70101.pngレベル攻撃力防御力
132401620
1036001800
スキル
スキル_攻撃.png 女帝のお食事
【攻撃の開始時】
相手の手札をコストが低いカードから1枚捨てる。自分の戦闘力を+[捨てたカードのコスト×300]する。
コメント
-
Illustration by or From game
地獄の軍団
カード番号
70101
実装日
2012年5月7日
  • 相手にとってはカードを一枚食われた挙句にブーストを許してしまう
    最低でも攻撃力4700は保障するので4コストにしては出来る仕事が多く強い

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 能力が特別強いわけではないがこれで4コスはお得じゃない? -- 2012-05-10 (木) 15:40:28
  • 低コストには切り札が多いのでそれを捨てさせつつ火力UPは強い
    モルダバ・バサクがあれば最低でも攻撃力5200。
    それでコスト4、大変お世話になってます -- 2012-05-30 (水) 21:54:30
  • こいつが主役の薄い本が出るな、登場人物はガブリエル・ケットシー・マーメイドといったところか。 -- 2012-05-30 (Wed) 23:04:01
  • 攻撃3800→3600に修正 -- 2012-07-16 (月) 16:33:00
    • やはり相手の手札を破壊しつつこの攻撃力は高すぎました。修正は妥当でしょうね。それでもまだまだ強いカードでしょう。 -- 2012-07-16 (Mon) 22:30:37
  • タナトスレキウス殺しだな、ほぼ確定で捨てる、攻撃力低くなるが -- 2012-12-01 (土) 18:01:48
お名前:

 

死の天使ザルエラ Edit

死の天使ザルエラ

70066.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png キル
【攻撃の開始時】
【相手に弱化状態がある。】
クリティカル率を100%にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASI XII
カード番号
70066
実装日
2012年3月16日
  • 弱体化した相手に追い打ちをかける。ただ防衛を割るだけと侮るなかれ
  • 同時期の追加枠だとGummy Guillaumeとの相性がいい。弱体:脱衣をかけて残りの防衛をこれで割る、など
    闇属性は相手を弱体化する手段が豊富なので普通に入れてても腐ることはないだろう

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 悪くはない。だがホエールゾンビと比較すると辛い -- 2012-03-24 (土) 19:56:25
    • まぁ4コス枠としては十分だと思う -- 2012-03-24 (土) 21:12:23
お名前:

 

ホエールゾンビ Edit

ホエールゾンビ

70052.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png 超音波
【攻撃の終了時】
【相手の手札にスキルなしのカードが2枚以上。】
相手を弱化効果『ミニマム:攻撃の開始時、自分の戦闘カードがスキルなしの場合、自分の戦闘力を0にする』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
70052
実装日
2012年2月17日

スキル発動条件が厳しいが、低いコストでデハブ(強化状態打消し)可能。
特にバニラデッキに有効。
ちなみにトンベリは「スキル:集団」を持つので無効。
コストが低いのでスキル無しでも使え、腐り難い。(心情としてミニマム発動したくなり残り気味にはなる)

ミニマム状態でもクリティカル率計算は元の攻撃力を元に行われるので、カードを割ることはできる。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 防衛カードはちゃんと割れます。こうなったら、カードブレイカーを目指しましょう。ヴァイスは「盗む」は有効だけど、戦闘力はゼロでダメージは与えられない。 -- 2012-02-22 (水) 00:15:51
    • 何故だろう。スキル有り無しに関わらず基本攻撃力は0なんだろうか。それともいつものバグか。 -- 2012-02-23 (木) 16:04:27
  • スキル発動効果順が間違えてるんじゃないか?2と3が逆な気がする。もし2が優先だったら、バーサク増加分もクリ率に計算されるはずだが実際はされてない。ねらうはクリ率計算後にクリ率を状態効果で上乗せしてる感じじゃないのかな?このカードもクリ率計算の後に、状態効果が適用されてるからクリ率は残る -- 2012-02-26 (日) 21:05:41
  • たまに勘違いしている人を見かけるので書いておくけど、ミニマム状態でもスキル持ちのカードは普通に使えるので、必要以上にニートにならないようにしたいですね… -- 2012-08-11 (土) 03:59:59
  • NPCはバニラカード多いので有効かも。 -- 2012-11-29 (木) 16:40:02
  • NPCを安全に割るためのカードじゃねーの -- 2012-12-30 (日) 22:58:59
お名前:

 

アーリマン Edit

アーリマン

70124.pngレベル攻撃力防御力
130601620
1034001800
スキル
スキル_攻撃.png 死のルーレット【攻撃の終了時】
【自分と相手の防衛カードがそれぞれ1枚以上セットされている。】
50%の確率で自分の防衛カードを1枚破壊する。そうでない場合、相手の防衛カードを1枚破壊する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
70124
実装日
2012年7月6日
  • 運ゲーカード。当たりならば相手の防衛を破壊、ハズレなら自爆
    ギャンブル好きな方はどうぞ。事前に告知して殴れば自軍の場が和むかもしれない。ネタ的な意味で

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 闇王先頭に刺して相手のが割れたらラッキー、自分のが割れたらVQ登場みたいな? -- 2012-07-08 (日) 17:41:11
    • それ貼るくらいなら撃った方が早くね?貼る時点でAP8使ってるんだし -- 2012-07-09 (Mon) 06:41:06
      • 闇王はアシュ太郎やサキュバスで奪われるリスクがあるから
        序盤に引いたら大抵の奴は手札に置かずに防衛に貼る -- 2012-07-09 (月) 10:36:57
  • ネタで使って見たけど、ハラハラして以外と楽しい。
    これで2枚抜きされたら、相手の精神的ダメージは大きいだろうね。
    相手の防衛が1枚の時、アーリマンの攻撃自体で相手防衛を割れたらスキルは発動しない。 
    また、相手からしてみれば、例えアーリマン自体で防衛が割われなかったとしても、スキルで割られた・・・。
    まあ、とにもかくにも1/2の確率なんだけどね。 -- 2012-07-22 (日) 12:53:12
    • 仮に1枚防衛クリ率50%の相手だとしたら、75%の確率で相手は裸か・・・。ギャンブル要素強いけど、4コスなら面白いかも。 -- 2012-07-22 (日) 13:00:29
  • 相手より有利な立場だと役立つ気がする。こちらのほうが人数多い状態でクリホル襲撃とか特攻を撃退とか -- 2012-09-18 (火) 13:41:58
  • 月夜おばさんを主軸に据えた純ビートダウンならば素割りのほうにも期待でき・・・おばさんが危険だからだめか -- 2012-11-23 (金) 02:22:21
  • 確立数値上昇系のエルダーマムティ等とのコンボはどうなるんだろう? -- 2013-01-13 (日) 11:06:00
    • ↑マムティはスキル条件にある確率上昇だから無理だな。てか50%で自分の防衛破壊だからもしできたとしても自爆確率が上がるだけだが。 -- 2013-01-13 (日) 11:41:57
お名前:

 

Gunpod Edit

Gunpod

80052.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png エレクトロチャージ
【攻撃の終了時】
相手のHPに[自分の捨て札の雷属性カードの枚数×100]のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80052
実装日
2012年2月17日

闇属性カード混成の雷デッキでの運用を考える必要があるスキルで、扱いが難しい。
スキルを発動できないコスト4のカードとすれば若干火力が乏しいが、悪くもない。
参考 ・・・ ウルフ コスト4 攻撃力4100(Lv10)



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • モルダバデッキなら選択肢にはいる -- 2012-02-18 (土) 05:58:30
  • Proto-omegaを使うならスケルトンよりこっち優先かな --  ? 2012-02-19 (日) 17:44:21
  • ギガデモン登場でSLデッキには不要になった -- 2012-06-22 (金) 16:04:10
お名前:

 

キョウコツ Edit

キョウコツ

80050.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png 三対合体
【攻撃の開始前、または防衛の開始前。】
【自分の捨て札にキョウコツが2枚以上。】
このカードは戦闘の終了後までガシャドクロに変化する。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY
CRYSTAL CHRONICLES
THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
80050
実装日
2012年1月20日

コスト4の攻撃力としては悪くはない。またスキルにより3枚目はガシャドクロの性能が出せる。
但し、3枚目のスキル発動には闇属性の地形効果が必要。
また、ガシャドクロの防御力は3700(Lv10)で、コスト4と考えれば防衛カードとしても利用できる。


現状では上位クラスのカードを除き、闇属性はスキルの条件に他の闇属性カードを必要とすることがないため、
デッキに3枚組み込む負担を考えると同じく闇カードスケルトンの選択肢もあり。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 昔は低コストの闇がキョウコツとかスケルトン等のバニラくらいしかなかったけど、今ならホエールゾンビやアビス入れといた方が使いやすいかな -- 2012-03-13 (火) 07:08:36
  • 見返りは小さいスキルだけど、セルフデッキ破壊を軸にすればシェイド・ヴァンパイアとシナジーを見込める -- 2012-05-02 (水) 09:03:59
  • 単純に(3800×2+4700)÷3=1枚あたり4100 スケルトンでいいじゃん。 -- 2012-05-23 (水) 13:36:55
    • 別に全部打ちこむ必要はない、ただ捨て札にあればいいだけだから。最もそれでも使いにくいけども。 -- 2012-05-23 (水) 14:59:41
  • スカルドラゴンの追加で結構馬鹿にならないカードになった希ガス。
    本来なら一枚しか効果使えないから使いにくいとされてたわけだけど、スカルドラゴンが変化したあとの胸骨があれば使いやすくなる。ね。 -- 2012-08-19 (日) 23:25:22
  • スカルドラゴン実装で良さげに、骨デッキ作るしか無いな -- 2012-08-20 (月) 12:32:52
お名前:

 

ボーンナイト Edit

ボーンナイト

80080.pngレベル攻撃力防御力
132401620
1036001800
スキル
スキル_攻撃.png 骨を接ぐ
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札から無属性でも闇属性でもないカードを1枚、この戦争から取り除く。】
自分の戦闘力を+1200する。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
80080
実装日
2012年6月8日
  • 骨を接ぐと攻撃力4800。継がなくてもそこそこの攻撃力はある
    さりげにシェイドを除外しなくて済むのがいい
  • 用途としては単純に捨て札の闇属性の構成密度を高めるために使われる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ヴァンパイアクイーンでProto-Omegaを発動させたいのに捨て札に6コス↑バフがあって邪魔な時に役立つ。 -- 2012-06-08 (Fri) 22:01:15
  • 捨て札操作できるこいつはきっと闇の必須になる -- 2012-06-09 (土) 17:44:20
  • 無属性も除外しないからシェイドも除外されないのね -- 2012-06-10 (日) 12:05:23
  • 序盤~中盤に使うと捨て札のシェイドを燃やされる確率が上がることには注意したい。 -- 2012-06-12 (火) 06:18:06
    • 上がりませんよ -- 2012-06-12 (火) 07:44:39
      • 捨て札の枚数が減る=確率はあがる シェイドをこれが燃やすわけではない -- 2012-06-14 (木) 19:22:01
      • 例えば今捨て札に、シェイド1闇7火2あるとして、サラマンダーでシェイドが燃やされる確率は2/10で20%のところ、ボーンナイト2枚使った後だと捨て札はシェイド1闇7なのでサラで燃やされる確率は2/8で25%に増加する、おそらくそういうことを言いたいのじゃないかと思う。 -- 2012-06-30 (土) 00:22:20

      • ×ボーンナイト2枚使った後だと捨て札はシェイド1闇7
        ○ボーンナイト2枚使った後だと捨て札はシェイド1闇9
        火2が減って闇2が増えるからジェイドを燃やされる確率は上がらないね -- 2012-06-30 (土) 06:13:17
      • プークスクス -- 2012-06-30 (土) 07:46:05
      • ボーンナイト以外を使った場合と比較して言ってるんじゃないの?ボーンナイト以外なら純粋に墓地が増えるわけだし -- 2012-07-08 (日) 11:44:12
      • もういいんだよ・・・認めちゃいなよ -- 2012-07-08 (日) 12:02:08
お名前:

 

アラストル Edit

アラストル

80072.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png コラプトスマッシュ
【攻撃の開始時】
【自分の山札を1枚捨てる。】
自分の戦闘力を+[条件で捨てたカードのコスト×300]する。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
80072
実装日
2012年5月7日
  • スキルが発動すれば最低でも4200以上の攻撃力になる
    闇属性にはあまり落としたくないカードもあるが、デッキの回転率は上がる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ついに出た闇属性の墓地肥やし!闇王とかハーデスが捗るな。 -- 2012-05-08 (火) 01:41:50
  • 闇はシェイドとか糞ドロー多いから、これは地味に待望カード -- 2012-05-09 (水) 12:03:05
  • 原作ではこいつ強いんだよな。 -- 2012-05-15 (火) 02:14:47
  • 保険としてヴァンパイアクイーンは欲しい -- 2012-05-16 (水) 13:38:02
お名前:

 

ガシャドクロ Edit

ガシャドクロ

90064.pngレベル攻撃力防御力
142303330
1047003700
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY
CRYSTAL CHRONICLES
THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
90064
実装日
2012年1月20日

キョウコツのスキルを説明する為に存在しているようなカード。
性能に対し高コストなため、デッキに加えるのは難しい。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 強いの? -- 2012-04-29 (日) 15:53:00
    • 説明の通り。特に理由がないならアーモデュラハンでも入れたほうがいい。 -- 2012-04-29 (日) 18:02:59
  • 胸骨が合体するためにあるのならもうちょっとステータス上げてくれればいいものを -- 2012-04-30 (月) 14:24:26
お名前:

 

アーモデュラハン Edit

アーモデュラハン

90055.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90055
実装日
2011年12月5日(OBT)

闇属性の標準的なアタッカー。
コストに対しての攻撃力は高く、スキルも無いため他属性デッキでの使用も考えたい。



コメントはありません。 Comments/アーモデュラハン? 

お名前:

 

霧の魔獣 Edit

霧の魔獣

90054.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90054
実装日
2011年12月5日(OBT)

闇の標準的な防衛カード。
アーモデュラハンとともに闇属性であるメリットが生かせるカードが現状あまり多くない。


コメントはありません。 Comments/霧の魔獣? 

お名前:

 

スケルトン Edit

スケルトン

90018.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90018
実装日
2011年10月13日(CBT)

闇属性の標準的なアタッカー。
無属性のウルフのほうがもうちょっとだけ強い。
PPなどを注ぐのであれば、ウルフのほうがいいだろう。
闇属性デッキにも入るため、今後作りたいと思ってるならウルフよりこっち。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 戦闘値修正 -- 2012-02-06 (月) 14:14:00
お名前:

 

シャドウビースト Edit

シャドウビースト

90002.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY - CRYSTAL CHRONICLES - THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
90002
実装日
2011年10月13日(CBT)

闇の標準的な防衛カード、ステータス的には霧の魔獣の軽量版。
こっちのほうが弾詰まり起こした際に攻撃で処分しやすいか。
闇参照のBogyは攻撃カードなので、闇属性枠には防衛カードを投入しよう。


コメントはありません。 Comments/シャドウビースト? 

お名前:

 

ゴースト Edit

ゴースト

90016.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90016
実装日
2011年10月13日(CBT)

闇の標準的な軽量アタッカー。
闇自体多くないので、闇特化型デッキによっては割と貴重な存在なのかもしれない。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • なんで闇だけバニラコメントしっかりしてるんだ 水とか土とか攻撃力同じなのにすごい価値低く書かれているのに・・・ バニラ使いやすいしこっちの意見に賛成だけどね 闇カードらしく~~ の部分はバニラは雷と氷以外同じだから 土・水らしくない攻撃力の高さをあっちは持っている事になる  -- 2012-03-20 (火) 05:07:42
    • 氷は効果が優秀すぎるから・・・それに闇・光は属性の恩恵を得られない場合があるからバニラは貴重。 -- 2012-03-20 (火) 12:53:25
  • 要するにごく一般的な性能の属性付き3コストバニラ。キラーフィッシュやサボテンと属性以外の点で差はない。 -- 2012-03-22 (木) 07:23:55
お名前:

 


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS