ブロンズ のバックアップ(No.30)

個別のカードページを読み込んでいます。
カードページを編集したい場合は、「鉛筆マーク」ではなく、カード名のリンクをクリックして下さい

ダハーカ Edit

ダハーカ

80042.pngレベル攻撃力防御力
131503060
1035003400
スキル
スキル_攻撃.png ブリザガ
【攻撃の開始時、または防衛の開始時】
【自分の手札に氷属性カードが1枚以上。】
自分の戦闘力を+1500する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80042
実装日
2011年12月5日(OBT)

コスト5にして鉄壁の防衛力を誇るカード
クリティカルを狙われやすいのが玉に瑕。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • FFでもブリザガを好む俺の目に狂いはなかった -- 2012-05-12 (土) 01:07:27
  • なぜか侍が刀持ってるように見えた -- 2012-06-04 (月) 23:17:47
    • 分かるわ。ずーっと右手が顔だと思ってたあの頃… -- 2012-06-11 (月) 01:48:49
      • ポケモンのドードーみたいなんだと思ってた -- 2012-06-26 (火) 01:21:48
  • 氷の大黒柱。氷デッキはとりあえずこれを3積みするのを目指すといい。 -- 2012-07-25 (水) 13:49:26
    • 氷のダハーカ、雷のバンデルクァールはブロンズの横綱だよなー -- 2012-07-25 (水) 19:18:43
      • 火のディードもいれたげて! -- 2012-08-22 (水) 05:11:54
      • ディードは前頭クラスの気がする。他の横綱候補はバーサク、オズモ、バルバロイ。 -- 2012-08-27 (月) 15:31:45
  • 氷最強候補な気さえする -- 2012-11-20 (火) 11:24:57
  • お世話になったカードだけど、死ぬケースの頻度って連続攻撃>>貫通死なんだよなあ、となると割れやすいこいつに5コスはやや重く感じるようになってきた。 -- 2012-12-02 (日) 04:54:48
    • これが氷デッキの運命か... -- 2012-12-03 (月) 01:03:19
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ファーヴニル Edit

ファーヴニル

80033.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png テイルスピア
【攻撃の終了時】
【50%の確率で発生。】
相手を状態効果『スロウ:移動力-1』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80033
実装日
2011年12月5日(OBT)

若干コストが高いが攻撃しつつデバフ(負の状態効果)を掛けられる便利なカード。
氷デッキにはデバフ系が少ないため、1枚でも組み込むと戦略の幅が広がる。
相手のプロテスやアスフロ対策に使うと輝く。
攻撃によりデバフ(弱化状態付与)できるカードは他にホワイトムースハルピュリアなどがある。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 コスト6→5 変更 -- 2012-02-03 (金) 23:31:42
  • 手札参照とかつけてもっと条件重くしていいから確率増えて欲しいな・・・ -- 2012-06-03 (日) 03:07:52
お名前:

 

エイビスエンペラ Edit

エイビスエンペラ

80031.pngレベル攻撃力防御力
128802970
1032003300
スキル
スキル_回復.png プロテス【補助使用時】
相手を状態効果『プロテス:防衛の開始時、クリティカル率-15%』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80031
実装日
2011年12月5日(OBT)

アンケート 第一回オススメ補助カード3位になった補助カード。
シヴァデッキの初期状態に2枚含まれ、『スキル:プロテス』を使用する定番補助カードの1つ。
シヴァデッキのみならずクリティカルダウンの効果は強力なので他デッキでも重宝される。
余談としてこのカードの登場でCBTで人気のあったリザードマンの存在は薄れた。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 氷デッキに三枚入れると腐りやすい
    狙って捨てられるカードがあると便利なんだけどな -- 2012-05-22 (火) 16:21:51
お名前:

 

ラルヴァラーヴァ Edit

ラルヴァラーヴァ

80041.pngレベル攻撃力防御力
133303150
1037003500
スキル
スキル_攻撃.png
【防衛の終了時】
相手の休憩時間を+[自分の捨て札の闇属性カードの枚数×5]秒する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80041
実装日
2011年12月5日(OBT)

相手の休憩時間を延ばす効果は一見意味が無さそうに見えるが敵から逃げ切りやすくなる点で有効。
現状ではBogyなど闇属性カードは氷属性カードと相性が良い仕様にするらしく、闇氷混成デッキが有効になる可能性がある。
地味に見えるが条件次第では超長時間の待機時間を与えることが可能なカード。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • できる。ものっそい暇だった。 -- 2012-03-19 (月) 11:17:47
    • 同感w闇主体だと同コストのゴルゴーンやスクイドラーケンより拘束長い可能性はあるね。 -- [[ (^-^ ]] 2012-05-19 (土) 07:05:01
  • proto-omega3枚使ってから殴られに行きたいなー -- 2012-04-12 (木) 01:42:51
    • どMなのかどSなのかハッキリしろ -- 2012-11-16 (金) 20:55:07
  • 闇デッキに1枚ぐらい入れててもいいと思う!なかなか防衛も高いし。 -- 2012-06-16 (土) 00:55:46
  • スキュラと組み合わせて休憩時間をより長くすることができる・・・かも -- 2012-12-01 (土) 04:30:23
  • これを貼った闇王は嫌。その闇王自身の暗殺成功率はちょっと低いかもしれないけど、止めに入った連中が軒並み2分以上待機と国として壊滅的な状態に陥る。プロテスかかってるともうウンザリ。 -- 2012-12-01 (土) 18:15:42
お名前:

 

スラストエイビス Edit

スラストエイビス

80032.pngレベル攻撃力防御力
128801350
1032001500
スキル
スキル_攻撃.png ファイアボール
【攻撃の開始時】
【相手の戦闘カードが氷属性。】
クリティカル率を+25%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80032
実装日
2011年12月5日(OBT)

氷属性の癖に氷属性に強い変なカード
2/3の修正を経て、スキルがクリティカル率UPとなったので氷防衛破壊用としては使えるかもしれないが、性能がイマイチなので、ある程度デッキができてきた人はこのカードをデッキから外しても構わない。
3/2に再度修正を受け、スキルによるクリティカル率増加が20%から25%へと変更された。これで多少は使えるようになったか・・・。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃.png ファイアボール【攻撃の開始時】
    【相手の戦闘カードが氷属性】
    クリティカル率を+20%→+25%する。 -- 2012-03-02 (金) 18:42:31
  • なんかねー。修正いれすぎだよねー。新カード嬉しいけど修正はいりまくってるから昔からいる人にとってはかなり厳しい。 -- 2012-03-04 (日) 12:55:31
    • 修正入るのがオンラインゲームの良い点であり悪い点でもあるからなあ まぁ頻繁にやってくれてるし 実際弱いカードが強くなったり強いのが普通になったりしてるし バランス壊れる事はなくて良いと思うけど  このカードは攻撃力前のに戻して欲しかったけど・・ -- 2012-03-10 (土) 21:48:38
    • 修正はせめて1回だねー。せっかくオークションで落としたカードとかの性能が変わるのは困る。 -- 2012-03-12 (月) 19:57:36
  • オンラインでも修正やっちゃいけないのはカードゲーム -- 2012-03-19 (月) 13:31:06
  • リアルのカードゲームにもエラッタとか制限、禁止あるし仕方ない -- 2012-03-20 (火) 04:25:03
  • 過小評価しすぎだろ。防衛力高い氷にはクリティカルで勝負すべき。ダハーカ7割で割れるし氷マップでは重宝する -- 2012-06-01 (金) 12:00:41
    • 氷マップでは氷デッキがほとんどだというのは大変な思い違い。対氷以外でゴミなのがどうにも使いづらい。 -- 2012-09-20 (木) 01:16:53
    • 氷が多目にはなるからありだと思うがな。初心者などが多い戦場ではさらに多くなるだろうしな。ただ、純粋にクリティカルを求めるなら他のカードを選ぶべき。氷相手にあったら便利。 -- 2012-09-22 (土) 04:38:52
      • 他のカードとは?スケイルトードとかフローズンボディとか言わないでね -- 2012-11-19 (Mon) 15:26:46
      • 単純に鉄巨人とかじゃないか? -- 2012-11-19 (月) 20:40:13
お名前:

 

Bogy Edit

Bogy

80016.pngレベル攻撃力防御力
118001350
1020001500
スキル
スキル_攻撃.png 夜に忍び寄るもの
【攻撃の開始時】
【自分の手札に闇属性カードが1枚以上。】
自分の戦闘力を+[相手の最大HP-相手のHP]する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80016
実装日
2011年12月5日(OBT)

氷マップではカードの都合上貫通によりHPが減った状態であることが多い。
コスト3でかなりの火力を出せるので便利だ。闇攻撃カードと共に投入すべし。
闇特化型デッキに参戦するのもアリ?



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 闇バニラと運用すれば普通の氷デッキでも使用可能 -- 2012-06-12 (火) 13:29:31
    • ジェイドもドラグーンも要らないし、闇バニラもbogyも安いですし、無課金の氷デッキ選択者の最終形態の一つだと思う -- 2012-06-12 (火) 19:03:26
    • 闇バニラ*3+bogy*2あたりが理想か。どうせなら氷の低いクリ率を補うために5コスのアーモデュラハンかゴースト・イン・ザ・ミラーを入れたい -- 2012-06-14 (木) 01:37:03
  • Snoll+ディアトリマからのbogyというコンボが浮かんだ。上手くいくかは知らないが・・・ -- 2012-06-21 (木) 14:33:55
  • 主な使用は中央鉱床確保用で、使う機会があれば敵フォートレスにするとかなり使えた。 -- 2012-06-24 (Sun) 02:40:56
  • ボギーのおかげでマキシマムアタッカー取れました、ありがとうございます -- 2012-12-11 (火) 23:32:12
  • 運営殺す!!bogyさんナメんなよ!!!!!! -- 2013-07-14 (日) 18:20:07
お名前:

 

Hawkeyed Dnatbat Edit

Hawkeyed Dnatbat

80012.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_回復.png 雄叫び
【補助使用時】
相手を状態効果『バーサク:攻撃の開始時、自分の戦闘力を+700』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80012
実装日
2011年12月5日(OBT)

アンケート 第一回オススメ補助カード2位になった補助カード。
初期のイフリートデッキに 1枚含まれる。
強化状態『バーサク』は攻撃型デッキに必用な代表的スキルの1つ。
ただし、クリティカル率計算にこの『バーサク』上昇分は加味されないので注意。
また、いざというときは(コスト4級の攻撃力で)攻撃カードとしても使える。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻防半端に低い補助カードもあるなか、いざという時は4コス級の火力としても使えるところがいい。 -- 2012-04-02 (月) 00:59:49
お名前:

 

ディアボロス Edit

ディアボロス

80030.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png ファントムペイン
【攻撃の開始時】
【自分の手札に火属性カードが2枚以上。】
自分のクリティカル率を+20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80030
実装日
2011年12月5日(OBT)

 クリティカルを出せない火属性の弱点を補うカード


 貫通攻撃とは、攻撃をする際、自分の攻撃力の高さを利用し、敵の防衛カードを割るのではなく、敵の防御力を通り越して直接敵HPにダメージを与えるという攻撃思考である。素の攻撃力が少なく(=クリティカル率が低い)、スキルによって攻撃力が高くなる火属性カードによくみられる攻撃思考だ。


 しかし、このディアボロスの場合は貫通攻撃ではなく、クリティカル率を上げるスキルであるため、火属性カードの趣旨とは大きくずれる


 貫通攻撃で敵を倒すことのみを考慮されたデッキでは相性が悪いが、
そうでないデッキでは、いざという時に防衛を高確率で割ることができるので案外使えるカードでもある。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • この修正は仕方ない・・・使ってて25%は強すぎると思ってたし -- 2012-02-06 (月) 04:56:08
  • 割り目的ならこのカード。クリとダメージのバランスを重視するなら、スキルなしのカードになると思う。 -- 2012-02-20 (月) 19:25:11
    • 火単で割り役として2、3枚は入れてるよ。 計算すればわかるが、同じコスト5でウェアウルフよりもクリ率が約10%高いし、割りもできるとなると味方との連携も取りやすくなる。 -- 2012-03-24 (土) 02:56:40
  • 火単なら入れる価値あるね -- 2012-03-23 (金) 14:53:00
    • 火単は防衛の上から削ってなんぼだから剥がすのに5コストも割くのはナンセンス -- 2012-05-16 (水) 06:00:12
  • 火の苦手なシヴァなどの戦闘力が上がるカードに対するメタに アドレメレクのような割っておきたい防衛への選択肢として ただし手札の攻撃手段がディアボロスのみなると厳しいことがある -- 2012-03-24 (土) 04:08:56
  • 雷火デッキに入れられるように手札参照1枚にしてほしい。それでもパンデルさんに5%劣るが。 -- 2012-05-31 (木) 17:08:39
    • むしろ雷火で割るなら雷使ってあげてよ。わざわざこれで割らなくても・・・。 -- 2012-05-31 (木) 19:50:17
    • 雷火ならメイン雷サブ火だろうし、これつかう必要も無いと思う。メイン火サブ雷は何がしたいのかよくわからないデッキになるし。メイン火サブ雷にするならいっそのこと火単にこれ入れて割り用にした方がいいと思う。 -- 2012-05-31 (Thu) 20:05:39
お名前:

 

マリリス Edit

マリリス

80038.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png 剣の雨
【防衛の終了時】
【自分の防衛カードが破壊された。】
相手のHPに1000のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80038
実装日
2011年12月5日(OBT)

クリスタルを持たずガンガン戦う火属性と相性のいいカード


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • いつの修正でかは分かりませんが、現在レベル10時の防御力は3100になっています。 -- 2012-07-03 (火) 23:24:58
  • マリリスいれるならボム入れるかなー。3000程度の防御力でいつまでも健在なのは困る。 -- 2012-07-30 (月) 03:09:01
お名前:

 

アイロネート Edit

アイロネート

80037.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png 燃やしつくす
【攻撃の開始時】
相手の捨て札を3枚この戦争から取り除く。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80037
実装日
2011年12月5日(OBT)

トンベリや闇デッキ対策になる。
今後捨て札参照カードが増えるにつれて株がぐんぐん上がるだろう。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 相手の捨て札を4枚この戦争から取り除く。 → 相手の捨て札を3枚この戦争から取り除く。 変更 -- 2012-02-03 (金) 21:19:41
  • スキルの説明「焼きつくす」になってるけど絵だと「燃やしつくす」だよ。 -- 2012-06-09 (土) 03:18:42
お名前:

 

ボム Edit

ボム

80006.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png 自爆
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分の防衛カードを1枚破壊する。相手のHPに2500のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80006
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 受け切れても割れてしまう。クリティカルされたらダメージを与えられない不遇なカード
  • 一応、バニラであるミスリルゴーレムと比較してわずか防御力-100ではある。が、勝手に割れるのはやはりマイナスアビリティ感も強い。
  • カード調整により、自爆時のダメージが2500に増加。ベンダなら一撃で半分になる
    これ⇒聖天使アルテマでの貫通ダメージで一撃昇天を狙いやすくなった
  • サポートカードとしてボムキングマザーグレネードが存在する

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ただでさえ割れやすかったのに、更に割れ易くなってただのゴミになったなw -- 2012-03-03 (土) 01:04:07
  • アルバム見たら3200のままだった -- 2012-03-03 (土) 02:49:32
    • 変更前と変更後が逆になってたみたい -- 2012-03-03 (土) 03:19:50
  • ボムさん強化やったね!! -- 2012-03-30 (金) 07:02:30
    • 防御がふえるよ!! やったねたえちゃん! -- 2012-04-14 (土) 02:52:47
  • 3月2日 変更 攻撃力1500→2000 防御力3100→3200 -- 2012-03-02 (金) 19:10:34 -- 2012-04-29 (日) 15:40:04
  • 今は攻2000 防3300ですね -- 2012-11-01 (木) 00:57:27
お名前:

 

デュラハン Edit

デュラハン

50031.pngレベル攻撃力防御力
131500
1035000
スキル
スキル_攻撃.png 死の再来
【攻撃の終了時】
【相手がユーザーの操作しているフォートレス。】
相手の捨て札にデュラハンが1枚以上ある場合、相手のHPに[相手の所持クリスタル+4900]のダメージを与える。そうでない場合、このカードを相手の捨て札に置く。
コメント
デュラハン。
それは死を司る騎士。
それは息吹を刈りし鎌。
存在する筈のない双眸に睨まれた人間が逃れる術は無い。
ただ、運命を呪うしか出来ないのだ。
Illustration by or From game
前河悠一
カード番号
50031
実装日
2012年6月8日
  • プラチナというレアリティにも関わらず、2枚以上積むのが前提となっている財布に厳しいカード
  • スキルの性質上、自軍もデュラハン込みの闇属性で統一するか、使う相手を一人に絞る必要がある
    敵軍のホルダーに仕込んでおくだけで、常に首を落とされる恐怖を植え付けることができる
  • 1000c鉱床を落としたプレイヤーが840c鉱床を確保する、といったセオリー通りの動きをすると
    アマデウスまでならスキル発動で即死ラインに到達する
  • スキルを発動できないと相手に種付けができない
    また、スキルでダメージを与えた場合、攻撃に使用したデュラハンはそのまま使用者の捨て札に置かれる
    敵軍闇属性デッキと鉢合わせると友情コンボもありうるので注意

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 暗殺勝負ならトンベリリュウグウにすら負ける性能。トンベリも防衛がリュウグウならそれなりに脅威になる。
    クリホル狙いはかなり厳しいのでクリホル狙いじゃなく、400-500c持ち相手ならそこそこいけなくもない。
    ただ、それならシェラハの方が狙いやすいし汎用性もある。
    結論、いらない。 -- 2012-11-05 (月) 03:03:33
  • 多人数で運用できればまた話も変わるんだろうけど、こいつプラチナだしな。 -- 2012-11-05 (月) 14:21:01
    • 多人数で運用しても意味無いよ。暗殺の利点は少人数か1人で敵クリホル倒せるからこそ意味がある。2-3人がデュラハン持っても結局2回クリホルに殴る必要あるので倒せることは稀。4-5人ならさすがに倒せるがもうそれは暗殺じゃなくて只の粘着。 -- 2012-11-06 (火) 17:39:15
      • さすがに1人で2回殴るのと、2人で1回ずつ殴るのでは難易度が違い過ぎないか?
        まぁ、それでも闇王✕2の方が戦果をあげられるとは思うけど。 -- 2012-11-07 (水) 14:00:06
  • こいつのダメなところは、どうあがいても2発殴らなければ何も起こらないこと。逆に利点は闇さえ満たせば他の準備はいらないことと1人で2回通す必要はないこと。突出してきた素人ホルダーを狩るには極めて強力だけど、そうでない場合は2発目が通ることが稀すぎる・・・ -- 2012-11-05 (月) 18:06:20
  • 闇王と比較してみる。
    時間的な問題等でメインクリホルが無理な場合に近くのサブクリホル狙いに切り替える等ができない。
    フォト限定なので鉱床やNPCに対して無意味。
    暗殺が成功してない時点で云々言い出したらアレだが、毎試合成功するもんでもないしそれなら次善の策として鉱床NPCにも有効な闇王のほうを俺なら選ぶ。
    失敗してリスポンしたときに自国のクリホルが狙われていたときも闇王なら迎撃しやすい。
    まあ上にも出てるとおり専用デッキを組む必要がないのが一番のメリットかね -- 2012-11-08 (木) 13:47:33
    • 専用デッキ組む必要が無いと言いつつ、開始から闇王みたいにサイド行くやつばっかり。デュラハンで開始早々サイド行く必要ないだろう。 -- 2012-11-09 (金) 09:31:53
      • デュラハン持ちに恨みでもあるのだろうが上の人は関係ないから落ち着こう。デュラハン有がサイドへ行く理由にならないのは確か。 -- 2012-11-09 (金) 20:13:51
  • デュラハンは2人以上デッキに組みこんでるやつがいると一気に効率上がるから闇王とはそこで住み分けできるな、一人のときは闇王のほうが断然安定だけど -- 2012-11-18 (日) 16:13:09
お名前:

 

ヘクトアイズ Edit

ヘクトアイズ

80028.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキル_攻撃.png 幻惑のまなざし【攻撃開始時】
相手の山札を2枚捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80028
実装日
2011年12月5日(OBT)

初期のラムウデッキに2枚含まれ、雷属性デッキを中心に使用が考えられるカード。
しかし、単発で使用できる(手札に雷属性が無くても使える)カードが多い雷デッキでは、それほど雷属性で固める必用は無いためこのカードの運用は難しい。
また、相手の山札を消化するスキルを持つが、雷の仕事は山札破壊ではなく防衛を割る事なので アックスビークの攻撃力に満たないこのカードの存在意義はさらに薄い。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 攻撃力3500→3200 防御力2700→2400 変更 -- 2012-02-03 (金) 23:38:53
  • 2/3 コスト5→4 変更 -- 2012-02-03 (金) 23:39:09
  • ナーガ、アームストロングの登場で雷もデッキ破壊特化を目指せるようになった -- 2012-05-08 (火) 22:49:00
  • 初心者によく好まれているカード。逆を言えばこれを入れているデッキは初心者と一目見て分かるのである意味やりやすい。敵1人の山札2枚捨ててどうするの?隣国2国でも50人敵いる。相手の防衛割りも期待できないし、貫通もできない。 -- 2012-07-08 (Sun) 13:42:23
    • アームストロング「それはどうかな」 -- 2012-08-22 (三) 10:00:50
お名前:

 

ピロリスク Edit

ピロリスク

80044.pngレベル攻撃力防御力
135102430
1039002700
スキル
スキル_攻撃.png デッドダイブ
【攻撃の開始時】
【自分の山札を1枚捨てる。】
自分の戦闘力を+500する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80044
実装日
2011年12月5日(OBT)

コスト4で貫通が狙える強力なカード。
素ステータスも高いのでねらうをつければクリティカルもねらえる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 地味かつ雷のコンセプトとは若干ズレているが、ローリスクで他属性のバニラより火力が出る隠れた良カード。雷単の火力択として優秀。 -- 2012-04-17 (火) 12:26:36
  • ダイブイーグル雷版 -- 2012-05-09 (水) 04:36:08
お名前:

 

バンデルクァール Edit

バンデルクァール

80029.pngレベル攻撃力防御力
138702700
1043003000
スキル
スキル_攻撃.png サンダガ
【攻撃の開始時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
自分のクリティカル率を+21%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80029
実装日
2011年12月5日(OBT)

  • サンダー系スキルカードの大将
    雷属性カードらしく、殆どの相手に70%以上のクリティカル率を発揮する。
    また、コスト5に見合うだけの基本攻撃力もある。
  • 雷属性新カードが出るたびによく比較される。
    安定して強力な割り性能を見せるこいつのせいで性能が霞んで見えるカードも少なくない。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ブライとこれ、3枚ずつ入れてるけどこのカードの方が汎用性あって活躍する。 -- 2012-03-21 (水) 17:30:05
    • 汎用性あるのは絶対ブライ 汎用性に最も重要なのは地形 どこでも使えるから汎用性高いって言う もちろん雷地形で割り目的ならこっちに軍配が上がるのは言うまでもないが -- 2012-03-22 (木) 09:04:08
      • 地形適正で汎用性挙げたら無属性スキル持ち一択になるだろうが 雷属性のなかでバンデルクァールほど状況を選ばないカードは知らない -- 2012-03-22 (Thu) 10:18:42
      • すみません、言葉足らずでした。雷特化デッキ使っていてブライとのコスト1差と割り&攻撃力を考慮するとブライよりもバンデルの方を使うことが多々ある・・・と言う意味で汎用性が~と思いました。 -- 2012-03-22 (木) 11:21:49
  • 扱いやすいカードだがウェアウルフ比で500、一般的な属性付バニラ比で400、アバドン比で300劣る攻撃力をどう見るか。 -- 2012-03-22 (木) 14:18:07
    • 雷に火力を求めちゃだめさ -- 2012-04-04 (水) 21:03:36
  • そこそこ防御力もあるので初期手札にアドラがない時よく挿してる -- 2012-06-09 (土) 16:32:13
  • 何故雷はこうもブロンズが優秀なのか。 -- 2012-06-13 (水) 19:57:04
    • 何も雷だけに言える事ではない -- 2012-11-04 (日) 09:34:30
  • 貫通を考慮しない場合5以下では確実に得しない。割るときはいつも言えることだが、相手の手札や状況を見なければならない。 -- 2012-06-16 (土) 21:24:29
お名前:

 

パンサー Edit

パンサー

80027.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png 逃走【防衛終了時】
【自分の防衛カードが破壊された】
このカードを自分の山札に置き、シャッフルする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80027
実装日
2011年12月5日(OBT)

強力な効果持ちだ。デッキに戻るので何度でも使い回せる。
終盤山札が雷属性で染まるのでベヒーモスのスキルを存分に発揮できる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 防御力が低めで割れやすい雷属性にとってありがたいスキル。デッキの防衛カードの枚数を抑えつつ、防衛カードがない状態を防ぐことができる。 -- 2012-04-01 (日) 22:22:33
  • しかし防衛力が低すぎる 昨今ではさしてないも同じ。 -- 2012-05-08 (火) 16:57:12
    • これでも雷属性で3番目に高い防御力、1番目はブラックのテスラ、2番目はブライ。殴られないようにアドラが雷防衛で優秀な性能持つかが分かる。 -- 2012-05-08 (Tue) 20:01:01
      • 雷マップとか行くと防衛なんてバリバリ割れてくから低コストで使いまわせるこいつは結構貴重 -- 2012-05-08 (火) 21:31:43
  • 二枚刺しではこのカードも山札にいって裸に・・・? -- 2012-05-08 (火) 16:59:35
    • えーと前が割れるとこいつも戻るって意味かな?防衛の終了時というのはこのカードの戦闘終了時なので問題ないです -- 2012-05-08 (火) 18:24:59
  • こいつよりは同コスのアルサックの方が安定する -- 2012-05-12 (土) 11:22:30
  • ボルトドラゴンと使うといい感じにカードが混ざる 後で使いたいけど末尾に来るのは嫌なときに便利 -- 2012-05-23 (水) 18:13:49
お名前:

 

Hoo Mjuu the Torrent Edit

Hoo Mjuu the Torrent

80013.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png 羽根吹雪
【防衛の終了時】
相手の休憩時間を+[自分の手札の風属性カードの枚数×12]秒する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80013
実装日
2011年12月5日(OBT)

相手の待機時間をグーンと延ばせる強力なカード
レア度が低いのが嘘みたいだ。クリスタルを持って逃げ切るのにも適している。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 相手の休憩時間を+[自分の手札の風属性カードの枚数×15]秒する。 → 相手の休憩時間を+[自分の手札の風属性カードの枚数×10]秒する。 変更 -- 2012-02-03 (金) 22:02:11
  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃.png 羽根吹雪【防衛の終了時】
    相手の休憩時間を+[自分の手札の風属性カードの枚数×10→12]秒する。 -- 2012-03-02 (金) 18:34:09
  • 風デッキの優秀な防御役、風デッキにはほぼ入っていることは間違いない。 -- 2012-03-06 (火) 13:29:56
    • 風デッキ=スワローデッキになってるからなあ ドラグン採用してる人はこれいれない 防衛低いから破壊は されやすいしね -- 2012-03-20 (火) 04:54:39
  • スキル発動が防衛の終了時なので破壊されても発動するからスワローで吸って逃げるのに向いてる。 -- 2012-04-11 (Wed) 19:09:30
    • これとプロテスの組み合わせにはいつも泣かされている、はい -- 2012-08-07 (火) 16:27:47
お名前:

 

Bumblebee Edit

Bumblebee

80014.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ファイナルスピア
【攻撃の開始時】
【相手がフォートレス、かつ50%の確率で発生。】
自分の戦闘力を+[自分のHPの50%]する。自分のHPを1にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80014
実装日
2011年12月5日(OBT)

ジャバウォックとのコンボ用カード
上昇値と払うデメリットが釣り合わないのでそれ以外には使い辛いが、クリスタルを持たないなら十分採用圏内。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 【相手がフォートレス、かつ50%の確立で発生】の意味がわからん!! -- 2012-03-20 (火) 12:47:46
    • そのままの意味 攻撃した相手がフォートレスの時(要するに鉱床ではダメ) それに加え50%という確率に勝てないと発動できない  -- 2012-03-22 (木) 08:31:41
  • パンツァ+バーサクで最大8000。ここまで来るとこいつだけでも強いな。 -- 2012-05-14 (Mon) 12:44:33
お名前:

 

Bo'Who Warmonger Edit

Bo'Who Warmonger

80011.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ヘッドバット
【攻撃の開始前】
【相手の防衛カード1枚以上、かつ相手の山札が1枚以上。】
相手の防衛カードを1枚破壊する。相手の山札から1枚引き、それを相手の防衛カードとして末尾にセットする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80011
実装日
2011年12月5日(OBT)

アップデートにより攻撃の戦闘開始前にスキルが発動になった
1枚目の防衛を問答無用で破壊し、2枚目の防衛もしくは山札の1枚目のカードに対して戦闘をする事になる

鉱床に対しては山札がないためスキルが発動しない



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 水の嫌らしさを端的に表した1枚だとは思うわ -- 2012-07-01 (日) 19:57:56
  • シヴァ2枚割して防衛にマティウスが貼られた時は戦慄した。 -- 2012-07-18 (水) 20:35:49
  • コストが高いがその分強いのでバランスの取れたカード。 -- 2012-08-01 (Wed) 02:38:14
  • このスキルによるカードの破壊は、カード・ブレイカーの対象にはなりません。 -- 2012-08-06 (月) 02:12:03
  • たまにすさまじい破壊力がある。スキルでヴァンパイア飛ばした後にフェニックスをこいつで割り、さらにデュラハンを相手の防衛に貼った時は笑った。 -- 2012-10-01 (月) 04:06:13
    • 強引に防御張るのも強いね。防御力低いカード出たらヴァミットゲル並みの効果。 -- 2012-11-21 (Wed) 11:25:03
お名前:

 

ケロゲロス Edit

ケロゲロス

80008.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_回復.png 天使の詩
【補助使用時】
自分を状態効果『リジェネ:防衛の終了時、自分のHPを[自分の最大HPの10%]回復』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80008
実装日
2011年10月13日(CBT)

  • リジェネに比べ他に使用したい補助が多いため、残念ながら活躍できる場は少ない。
    水特化型デッキで使用することがある程度か。
  • 修正によりパンツァーバイスに限ってならバリアを上回る性能を発揮するようになった。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 1コス多くなるがパンツに限りバリアの代わりに採用もありかも?落ちなければ軽減も100多く、裸でも発動するので4400未満なら裸で3発耐えられる。 -- 2012-04-30 (月) 16:35:03
  • 800鉱床がNPCになったので、守る戦いをするならNPCにかけるのもアリか -- 2012-07-13 (金) 22:49:49
  • リジェネがかかっている状態だと地味に鉄巨人+忍者のコンボを耐えたりする。
    耐えても結局虫の息だが -- 2012-08-21 (火) 12:52:35
お名前:

 

バドゥ Edit

バドゥ

80025.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png パニックボイス
【攻撃の開始時】
相手の手札を1枚捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80025
実装日
2011年12月5日(OBT)

相手のキーカードを落としづらくなかなか活躍しない


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 更新コスト5→4 -- 2012-02-12 (日) 20:12:44
  • さすがに基本能力上げるくらいしないと気の毒な一枚 -- 2012-11-25 (日) 20:06:48
お名前:

 

Ga'Bhu Unvanquished Edit

Ga'Bhu Unvanquished

80010.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png 鉱石投げ
【防衛の開始時】
自分の戦闘力を+[自分のクリスタル]する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80010
実装日
2011年12月5日(OBT)

クリスタルを持っていることで強化されるカードだが、毎回そうなるわけでないのでデッキに組み込むのは難しい。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • クリスタル所持しなくてもアダマンタイタスより100低い3600。ピアス発動可能と防衛としては十分では? -- 2012-02-08 (水) 22:10:58
  • 水の5コストはケルピーとか防御低いけどギザマルークがいるからな・・・ -- 2012-02-08 (水) 22:49:20
  • クリスタル所持数の倍増える位じゃないとなぁ -- 2012-02-14 (火) 04:38:57
お名前:

 

リザードマン Edit

リザードマン

80007.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png カウンター・プロテス
【防衛の終了時】
【自分の防衛カードが破壊されなかった。】
自分を状態効果『プロテス:防衛の開始時、クリティカル率-15%』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80007
実装日
2011年10月13日(CBT)

CBTでは人気カードであったがエイビスエンペラ(スキル:プロテス)の登場で過去の遺産となった。
バッテリチャージデッキで使えるのかもしれない。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ナイトでシールドをかければ発動率が上がる 実用的かどうかは知らないが -- 2012-05-23 (水) 10:42:18
  • 序盤にプロテス掛けてる暇ないし二か国戦では結構使えると思う -- 2013-06-23 (日) 20:42:57
お名前:

 

Goobbue Farmor Edit

#include(): No such page: Goobbue Farmor

ピットフィーンド Edit

ピットフィーンド

80026.pngレベル攻撃力防御力
118002880
1020003200
スキル
スキル_攻撃.png フィアー
【防衛の終了時】
【自分の防衛カードが破壊された。】
相手のAPを2減少させる。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80026
実装日
2011年12月5日(OBT)

相手に負担を与える意味ではなかなか強力なカード
敵の侵攻を遅らせるような使い方も


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • でもAP0になるように調整されて攻撃されると無意味なのが悲しい -- 2012-02-02 (木) 22:33:21
    • マジックヴァイスでも言えることだけどそれはそれでAP0なわけだから相手は動きづらいくなる -- 2012-02-04 (土) 08:52:09
お名前:

 

Pugil Edit

Pugil

80018.pngレベル攻撃力防御力
117102970
1019003300
スキル
スキル_攻撃.png ウォーターシールド
【防衛の開始時】
クリティカル率を-[自分の捨て札の水属性カードの枚数]%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80018
実装日
2011年12月5日(OBT)

ステータスも及第点。スキルは地味だが終盤効く。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 使用者を見たことが無い -- 2012-05-20 (日) 18:20:11
    • 水は優秀なのがもっといるからねぇ・・・ -- 2012-05-20 (日) 18:40:36
お名前:

 

River Crab Edit

River Crab

80015.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png バブルカーテン
【防衛の開始時】
【相手の攻撃カードが無以外の属性。】
相手のクリティカル率を-20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80015
実装日
2011年12月5日(OBT)

クリティカル率-20%で破壊され難く、人気の防衛カード。状態効果プロテスと併用すればさらに◎。
しかし、基本防御力がそれほど高くないため相手の攻撃力が全体的に高い局面ではカードが破壊されないまま、本体HPにダメージをボディブローのように食らい撃沈することがある。
また、スキル効果の発動できる水属性の地形から動きづらくなるため、水属性地形の少ないマップでは注意。

shitti.png湿地土.png水.png無.png
suijo.png沿岸
水上
水.png氷.png無.png

また、水属性には優秀な防衛カードが揃っているのでこのカードが特別目立つわけでもない。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 人気の防衛カードとな・・・。昔の解説のままだからなのか・・・。 -- 2012-06-29 (金) 03:58:33
    • うん、まあ他属性と共存できる4コス防衛は貴重だから、使い道が無いわけでもないが -- 2012-06-29 (金) 19:32:29
      • 水上湿地でしか効果がないという汎用性のなさで、無属性のやつらに低コス防衛の居場所を取られているんだろうな。 -- 2012-06-30 (土) 01:15:21
  • この手のカードはトロールみたいに割れなくて当たり前なレベルで下げるか、パンデモみたいに硬さを兼ね揃えないと弱い。レア度は違うけどCourier Carrieでいい -- 2012-06-30 (土) 02:40:45
お名前:

 

プリゾンケージ Edit

プリゾンケージ

80039.pngレベル攻撃力防御力
127003420
1030003800
スキル
スキル_攻撃.png 捕まえて吸収
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分のHPを600回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80039
実装日
2011年12月5日(OBT)

鎮座するフォートレスに特に有用。
土属性が若干の難点。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつを貼ってる状態のHP半分になったフォートレスが集中攻撃を受けていたと思ったら全回復していた。何を言っているのかわからねーと思うが(ry -- 2012-01-22 (日) 04:04:57
    • 機能すればとんでも防衛カードだって事は分かった。 -- 2012-02-11 (土) 20:06:33
  • 2/3 自分のHPを500回復する。 → 自分のHPを600回復する。 変更 -- 2012-02-03 (金) 21:29:41
  • パンツにリジェネとプリゾンでクリホルしたらかなり耐えそう -- 2012-09-11 (火) 20:58:44
    • クリホルが何度も攻撃受ける時点でクリホルとして最低の行為だよ
      そもそも、プロテス+トロールの2枚防衛でも無い限り防衛は割れるときは割れる -- 2012-09-13 (木) 01:39:40
  • 火デッキは貫通重視から相性いいよ -- 2012-12-03 (Mon) 10:36:45
    • そうかな?2000超える貫通ダメージもらって600回復してだから何って感じはある。どうせバーサクに相殺されるような回復だし殴られ辛いゴルゴーンとかスクイドのほうが相性いいって思ってる。 -- 2012-12-03 (月) 18:17:47
  • 女体化したプリゾンケージに捕まえて吸収されたい -- 2012-12-07 (金) 20:16:37
お名前:

 

Crawler Edit

#include(): No such page: Crawler

ザ・ソウルケージ Edit

ザ・ソウルケージ

80040.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png 炎葉乱舞
【防衛の開始時】
【自分の手札に火属性カードが1枚以上。】
相手のクリティカル率を-20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80040
実装日
2011年12月5日(OBT)

火属性デッキに防御カードとして組み込むには使える。
割れにくいのでコストパフォーマンスがよく、攻撃にコストを多く割けるようになる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 火デッキのお供にこのカード。敵からの貫通ダメージは少々痛いが、前線で活躍するだけの時間は十分に稼げる、はず。 -- 2012-07-08 (日) 01:07:21
  • もっと評価されてもいいと思うんだけどな。NPCの増加に伴って、ゴルのようなデバフ防衛より純粋に割れない防衛の方が頼りになる場面も増えたし。 -- 2012-09-20 (木) 00:47:37
  • もともとの防御力が高くないのでもとのクリティカル率が結構高い。
    スキル発動しても同コストのウェアドラゴンと実質10%程しか変わらない。 -- 2012-11-19 (月) 15:54:55
    • いや、10%ってかなり大きいだろw -- 2012-11-19 (月) 18:44:23
    • つまりスタイルに合わせて500ダメ軽減か発動条件付きでクリ率-10%かの選択をしよう。もちろん他の選択肢も色々あるしね -- 2012-11-19 (月) 23:38:34
お名前:

 

Maze Scorpion Edit

Maze Scorpion

80019.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png 大暴れ
【攻撃の開始時】
【相手の防衛カードが2枚セットされている。】
自分の戦闘力を+1000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80019
実装日
2011年12月5日(OBT)

スキル発動条件が限定されていて使い辛い。また、スキルを発動したとしてもそれほど強力ではない。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 初期の土を支えたアタッカー -- 2012-06-18 (月) 22:17:23
  • 基本ステが高いので、グッドスタッフ系デッキならば。 -- 2012-11-13 (火) 04:19:42
お名前:

 

Tremor Ram Edit

Tremor Ram

80020.pngレベル攻撃力防御力
131501620
1035001800
スキル
スキル_攻撃.png 大咆哮
【攻撃の開始時】
【相手の防衛カードのコストが6以上。】
自分の戦闘力を+1500する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80020
実装日
2011年12月5日(OBT)

スキル発動条件が厳しい割りには超強力な攻撃が可能というわけでもない。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • スキル発動したらパワー6000になっても許されるレベル -- 2012-09-06 (木) 20:55:18
    • それか条件をコスト5に緩和かなー -- 2012-09-07 (金) 00:11:38
  • 初期の土はこいつすら選択肢に入るほど、アタッカー不足であった -- 2012-11-13 (火) 04:20:48
お名前:

 

ランドウォーム Edit

ランドウォーム

70047.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 砂嵐
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から土属性カードと風属性カードを2枚ずつ、この戦争から取り除く。】
相手を弱化状態『くらやみ:攻撃の開始時、クリティカル率-10%』にする。相手のHPに1500のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY IX
カード番号
70047
実装日
2012年1月20日
  • 若干スキルの発動条件が厳しい。風属性は如何せん組みづらい
  • 3/30のカード調整により、攻撃力が以前の4000に戻った

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ドラえもん「モルダバイト推す人、アスフロ推す人、どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」 -- 2012-05-03 (Thu) 11:53:45
  • お前ら必死すぎ。そんなの使う人が決めればいいじゃん。持論言うのもほどほどにしとけ。 -- 2012-05-03 (木) 13:18:22
  • 最適な利用法は探索要員だと思う -- 2012-05-04 (金) 06:05:38
  • 現在verで土NPCが発動しないのにこれ持ってるけどなぜ? -- 2012-08-11 (土) 06:30:29
  • 手に入ったから土風デッキ組んで使ってみたが、酷いなこれ。ブロンズなら納得の性能なんだが。 -- 2012-11-21 (水) 17:27:34
お名前:

 

Forest Funguar Edit

Forest Funguar

80021.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png マヨイタケ
【攻撃の終了時】
【50%の確率で発生。】
相手を弱化状態『マヨイタケ:攻撃の開始時、自分の山札を1枚捨てる』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80021
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 現在は多彩な弱体異常に埋もれがちだが、稼働当初は弱体異常への対処法も少なく
    訳も分からず手札が減っていく状態に混乱する初心者が後を絶たなかった
  • 7コストかつスキル発動確率が50%と、重さと確実性の低さがやや使いにくいが
    手札、山札の消費が激しいデッキがマヨイタケになると山札がゴリゴリ減っていく

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 攻撃の終了時→攻撃の開始時 変更 -- 2012-02-03 (金) 20:41:47
  • どう考えても7コストの割りに合わないゴミ -- 2012-04-18 (水) 09:21:29
    • 効果もあれだけど確率50%の意味がわからないですね -- 2012-04-18 (水) 09:32:08
      • 4コス相当の攻撃+どこでも発動って考えると7マナになっちゃうんだよねぇ(ファーヴニルと比較) -- 2012-04-18 (水) 11:54:20
    • これとかファヴニールを見るに、攻撃による無条件デバフは凶悪と判断されているんでしょうね。 -- 2012-04-18 (水) 14:52:19
お名前:

 

モルボル Edit

モルボル

80009.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png くさい息
【攻撃の開始時】
相手の手札をコストの高いカードから1枚、この戦争から取り除く。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80009
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 手札破壊と捨て札除去がセットになったカード。その代わりやや重い
  • 後腐れなく除去できるのが長所、「捨てる」系のトリガーには使用できないのが短所

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 相手の手札をコストの高いカードから1枚、この戦争から取り除く。 追加 -- 2012-02-03 (金) 20:37:26
  • 取り除くためスワローやアームストロングの効果は発動しないので要注意 -- 2012-03-01 (木) 08:13:06
お名前:

 

ミミック Edit

ミミック

80036.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png 囮罠
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
相手のHPに『自分の所持クリスタル×3』のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80036
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 例えば1000c所持している状態ならば相手に3000のダメージを与えられる
    割られないのが前提条件だが、防御力もそこそこある
  • 2000cあれば大抵のフォートレスは一撃で沈むが、そこまで確保するのがまず不可能に近いうえ
    それだけあれば敵軍フォートレスも玉砕覚悟で突っ込んでくるだろう
    攻めと受けのバランスが難しい一枚

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ミミック始まったなw -- 2012-02-06 (月) 05:08:03
  • 随分化けたなあw -- 2012-03-01 (木) 17:15:56
  • ミッションで試した結果、貫通ダメージやトリックスター等の戦闘終了後のHPダメージで倒されてもクリティカルが発生しなくてミミックのスキルで相手倒したら、クリスタルが移動しない。つまり、相手はウィルスかかってるのと同様に倒してもクリスタルが取れない。キングモクやプロテス等色々併用すれば、使えなくも無いかな。俺は使わないけど。 -- 2012-06-21 (Thu) 02:50:28
  • 使えなくもないがプロテス必須だな。 -- 2012-11-27 (火) 11:02:33
  • 二国戦で使えそうだな -- 2012-11-27 (Tue) 13:26:48
お名前:

 

ジャバウォック Edit

ジャバウォック

80004.pngレベル攻撃力防御力
140501890
1045002100
スキル
スキル_攻撃.png リミットグローヴ
【攻撃の開始時】
【自分のHPが[最大HPの10%]以下。】
自分の防衛カードを1枚破壊する。自分の戦闘力を9999にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80004
実装日
2011年10月13日(CBT)

  • Bumblebeeジャバウォックというコンボで使うこともあるが、
    HPが低くこのカードが手札にあると、敵は警戒して率先して攻撃してくるので、使い時が厳しい。
  • なお、防衛を破壊するのは効果であり、コストではないので防衛がなくてもスキルは発動する。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 防衛カードが無い時に攻撃したらスキル発動しないんですか? -- 2012-02-06 (月) 22:59:08
  • 防衛なくてもスキル発動します -- 2012-02-13 (月) 00:21:38
  • このカード持ってる瀕死の味方を回復してはいけない -- 2012-04-13 (金) 12:19:50
  • トンベリクイーン並みにつよいな -- 2012-04-30 (月) 14:25:58
お名前:

 

ダンタリアン Edit

ダンタリアン

80043.pngレベル攻撃力防御力
132401620
1036001800
スキル
スキル_攻撃.png かど
【攻撃の終了時】
相手のHPに[自分の山札の枚数×100]のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80043
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 山札の枚数×100のダメージが相手HPに直撃する。最序盤で使えば2100ダメージ
    防衛越しに与えても強いが、裸フォートレスに投げると地味に無視できないダメージになる
  • 最大ダメージを求めるなら戦争終盤、自分のデッキが2週目になった最序盤限定だが
    ドラゴン・ナイトメアで相手の捨て札を根こそぎ奪ったあとで「かど」

コメントはありません。 Comments/ダンタリアン? 

お名前:

 

グリムロック Edit

グリムロック

80034.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png だるまおとし
【防衛の開始時】
【自分のHPが[最大HPの50%]以下。】
自分の戦闘力を+1000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80034
実装日
2011年12月5日(OBT)

・2枚目の防衛カードとして刺しておくと効果を発揮しやすくなる。
・火マップや氷マップでの運用がよい。


コメントはありません。 Comments/グリムロック? 

お名前:

 

プリン Edit

プリン

80002.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png コプリン分裂
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した。】
自分の山札からプリンを1枚、自分の防衛カードとして先頭にセットする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY - CRYSTAL CHRONICLES - THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
80002
実装日
2011年10月13日(CBT)

アンケートの第一回オススメ防御カード5位に選ばれたカード。
破壊されても次のプリンがセットされるため、タフなフォートレスとなる。
但し、山札にあることが条件で手札にあるプリンはセットされない。
ケンタウロスの『スキル:戦略(手札を山札に戻す)』で対応できるがプリンのためだけに用意するのはもったいないので、他にケンタウロスと相性の良いトンベリデッキゴブリンデッキの防御カードとして使うのもお勧め。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 運も絡むがプリン、ケンタウロス、オズモヘアで一種の永久機関のが完成する。クリアホルダーには向かなかったがかなり強かった。 -- 2012-02-20 (月) 13:18:02
  • 初心者のころから上級者の今でも大好き -- 2012-05-02 (水) 01:18:28
  • コウベカブリで事故を防ごう -- 2012-05-08 (火) 12:21:25
  • まぁまぁかわいいよね。 -- 2012-10-29 (月) 17:50:02
  • うまくいけばコスト5でコスト3相当の防衛カードを3枚挿せる。 -- 2012-11-24 (土) 16:35:18
お名前:

 

アガレス Edit

アガレス

80003.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png ガーゴイル召還
【攻撃の終了時】
【自分の山札にガーゴイルが1枚以上。】
自分の山札からガーゴイルを1枚、自分の山札の一番上に置く。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80003
実装日
2011年10月13日(CBT)

十分な攻撃力を持ち、手札に防衛カードが無い最悪の状況を防げる。
当然ガーゴイルと一緒に入れる必要がある。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 自分の手山からガーゴイルを1枚、自分の手札に加える。自分の山札をシャッフルする。 追加 -- 2012-02-03 (金) 20:34:50
  • 手山って? -- 2012-05-23 (水) 14:28:12
  • 山札に修正 -- 2012-06-03 (日) 15:51:33
  • >当然ガーゴイルと一緒に入れる必用がある。
    「必要」ね。 -- 2012-06-04 (月) 02:57:08
お名前:

 

キャンドル Edit

キャンドル

80001.pngレベル攻撃力防御力
122503330
1025003700
スキル
スキル_攻撃.png 着火
【防衛の開始時】
【相手の戦闘カードが火属性。】
自分の戦闘力を[自分の戦闘力/2]にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY - CRYSTAL CHRONICLES - THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
80001
実装日
2011年10月13日(CBT)

コスト4の割には防御力3700とコストパフォーマンスは良いが、
スキルに書いてある通り、火属性カードで攻撃されたときは防御力が半減してしまう。
防御力の高さからクリティカルは発生しにくいが、火属性カードの貫通攻撃をもろに受けてしまうため、
火の地形が多い火MAPや土MAPで使うことは避けたい


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • これを防衛にするとクリスタル持ちの味方より、クリスタル持っていない俺が火に優先的に攻撃された。それはそれで国のためになるから良いんだが、何か腑に落ちない。 -- 2012-06-17 (Sun) 00:47:29
  • そうか。そういう使い方があったか。 -- 2012-06-17 (Sun) 23:42:07
  • 氷マップなら火デッキは少ないから有効だと思う。 -- 2012-11-24 (土) 20:19:14
  • 二カ国だと火持ちがやや少ないし、人数自体少ないから使いやすい。 -- 2012-11-25 (日) 15:30:59
お名前:

 

いただきキャット Edit

いただきキャット

80005.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png あったまきたニャー!
【防衛の終了時】
相手のHPに600のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80005
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 3/30のカード調整により、スキル発動時の与ダメージが+100された
    使用するかどうかはともかく、強くはなった

コメントはありません。 Comments/いただきキャット? 

お名前:

 

エンキドゥ Edit

エンキドゥ

80024.pngレベル攻撃力防御力
15940360
106600400
スキル
スキル_攻撃.png シャムハト
【攻撃の開始時】
自分の戦闘力を[自分の戦闘力/2]にする。自分のクリティカル率を[自分のクリティカル率/2]にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80024
実装日
2011年12月5日(OBT)

補助「ねらう」でクリティカル率が上がった後に、エンキドゥのスキルが発動してしまうため、
攻撃開始時にクリティカルが100%の場合、スキルによって50%に変化してしまう
※詳しくはスキル効果発動順解説参照。


従来はギルガメッシュのスキル用として使われてきたが、ギザマルークが実装されてから、
ギザマルークの天敵という位置づけとして注目されるようになった。


ギザマルークのスキル「サイレントボイス」:攻撃カードのスキルが発動しなくなる
 つまり、エンキドゥの攻撃力とクリティカル率が半減しなくなる



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 一枚目ギザのタワーが中央に二つって配置も出てきたし、かなり便利になった -- 2012-07-31 (火) 23:42:44
  • コスト3で3300と考えればギザマルーク、ヴァナルガンドが居なくても選択としてはあり -- 2012-08-08 (水) 02:32:54
  • 二ヶ国戦必須カード -- 2012-09-08 (土) 13:59:57
    • NPC防衛ギザマルーク割るのに重宝する。 -- 2012-10-19 (金) 00:27:21
  • リュウグウでこいつが呼び出された場合、やはりスキルは発動してしまう。 -- 2012-11-12 (月) 21:13:13
  • エンキドゥとかシャムハトとかよくわからない人はギルガメシュ叙事詩で検索しよう。 -- 2013-01-02 (Wed) 18:42:08
お名前:

 

ムーバー Edit

ムーバー

80035.pngレベル攻撃力防御力
127001080
1030001200
スキル
スキル_攻撃.png デルタアタック
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札にムーバーが2枚以上。】
自分のクリティカル率を100%にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80035
実装日
2011年12月5日(OBT)

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 使うならリサイクル前提。そうでないならスキルが使えるのは1回だけ。 -- 2012-04-13 (金) 12:06:31
  • 鉱床を少しだけ削りたい場合に使える -- 2012-06-24 (日) 14:24:05
    • お、おぅ… -- 2012-06-25 (月) 10:00:46
  • タワーがこれを使うとこっちの防衛が割れる割れる -- 2012-12-22 (土) 08:29:02
    • あるある -- 2012-12-22 (Sat) 09:29:28
お名前:

 

アルラウネ Edit

アルラウネ

80023.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png あまい果実
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した。】
自分の所持クリスタルを相手に10%奪われる。
コメント
-
Illustration by or From game
XII
カード番号
80023
実装日
2011年12月5日(OBT)

ブロンズで比較的手に入れやすい。
雷が有利なマップでは当然敵も雷で来ることが考えられる。そのため、重い守備カードで固めるよりも低コストの守備カードを使い捨てた方がいいこともある。
これはその中でも、防衛を割るのが仕事で、クリスタルを持つことが少ない雷と相性がいい。
とはいえ、絶対にクリスタルを持つことがないかといえばそうでもないので3枚投入は避けたほうが無難。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • クリスタルをパック! よし!! これで一先ず安心だ!!! -- 2012-07-16 (月) 23:30:03
  • 二カ国戦ではとにかくAPが不足するせいか採用率高いみたいだね -- 2012-08-07 (火) 22:11:11
お名前:

 

ナイトウォーカー Edit

ナイトウォーカー

未実装_80025.pngレベル攻撃力防御力
1
10
スキル
スキル_攻撃.png
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
未実装
実装日
未実装

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • スキル名を見る限り、無属性のデスサイズか -- 2012-05-16 (水) 13:44:34
お名前:

 

ハニワンダー Edit

ハニワンダー

未実装_80013.pngレベル攻撃力防御力
1
10
スキル
スキル_攻撃.png

コメント
未実装
Illustration by or From game
カード番号
未実装
実装日
未実装

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 時限爆弾か
    こいつになにがあったんだ・・・。 -- 2012-08-07 (火) 14:17:12
お名前:

 

コメント Edit

コメントはありません。 Comments/ブロンズ? 

お名前:

 



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS