雷属性 のバックアップ(No.3)

個別のカードページを読み込んでいます。
カードページを編集したい場合は、「鉛筆マーク」ではなく、カード名のリンクをクリックして下さい

ドラゴン・テスラ Edit

ドラゴン・テスラ

40005.pngレベル攻撃力防御力
142303330
1047003700
スキル
スキル_攻撃.png 英雄の雷光
【攻撃の開始時】
クリティカル率を+30%する。相手の防衛カードが2枚以上の場合、相手の末尾の防衛カードを破壊する。
コメント
ドラゴン・テスラの身体には目によく似た部位が確認される。
これは「蓄電器官」と呼ばれる臓器で、この器官に電気が蓄えられると発光する仕組みになっている。
蓄電器官が全て点灯した時に強力な電撃を放つのだが、それを見た者は居ない。
なぜならそれを見た者の命は全て奪われてしまうからだ。
Illustration by or From game
塚本哲
カード番号
40005
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 仕様変更により防衛を2枚持った相手しか攻撃できなくなった。1枚以下だとまさかの9コストバニラ
  • 末尾を破壊、というのがミソで各種ドラグーンなどの有効ステータス付加系、デバフ付加系、
    さらには戦闘終了時スキル発動系など、殴りたくない、または割らせてもらえない防衛を割るのに向いている。
    初手さえもらえれば鉱床制圧にも使えるので悪くはない


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • バーサーカーさんが攻撃の極意覚えたら動きながら二枚抜きできてヤバイな。。。まあそこまで育てるにはマテマテさん大量に必要だし、テスラもブラックカードだから廃課金にしか使いこなせないけど。バーサーカーが不人気だからそこまで心配することは無いか。 -- 2012-06-04 (月) 15:11:48
  • これブラック・・・?って感じの漂うカードだね -- 2012-06-13 (水) 23:45:31
  • ガブリエ・セレスタの餌として使われることが多い -- 2012-07-06 (金) 00:01:27
  • それにしてもこのカードシルフィニアやクリムゾネイト、ブラディアスやヴォイドより高値で出回ってる理由がわからない。 -- 2012-11-14 (水) 13:15:37
    • 中央1200鉱床2枚割りできるのが大きいんだよ。ヴォイドはともかく他3つの黒ドラより明確な使い道がある分マシ。 -- 2012-11-14 (水) 17:46:51
  • ボルトドラゴンからのアリグロ、フォーチュンラビからの防衛セット、セレスタのコストとか色々なコンボに使える分評価も高い。 -- 2012-11-14 (水) 16:53:33
    • ああ、炎拳のアリグ・ローは考えてなかった。セレスタはもちろんラビは思い浮かんだんだがどうにもそこらへんの付属品に感じてな。 -- 2012-11-14 (水) 17:25:37
    • 実際の効果より餌としての評価のほうが高いのがなんとも・・・まぁ、しっかり使い道あるならそれでいいのかね。 -- 2012-11-14 (水) 17:30:04
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ワイバーン・ズィルバー Edit

ワイバーン・ズィルバー

50005.pngレベル攻撃力防御力
141402700
1046003000
スキル
スキル_攻撃.png 雷の迫撃
【攻撃の開始時】
【[自分のクリスタル+相手の所持クリスタル]が400以上】
自分のクリティカル率を+25%する。相手の山札を6枚捨てる。
コメント
ワイバーン・ズィルバーは岩石地帯に住む攻撃的なドラゴンである。
飛行するよりも地上で飛び跳ねる事が多く、捕獲した獲物を電撃で動けなくしてからとどめを刺す。
Illustration by or From game
塚本哲
カード番号
50005
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 雷カードで貫通と一撃必殺のクリティカル率を両立できるのは彼だけだ。
  • 雷マップでは防衛属性が出場しにくいので、雷デッキは相対的に雷マップでクリスタルを取る機会が多くなる。
  • クリスタルを取れなくても防衛カードに置ける防御力。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雷デッキとの相性は悪い。防衛力の高いデッキと相性がいい。土雷、水雷辺りの地形はないので、今のところ無雷での運用が実用レベル。 -- 2012-02-26 (日) 10:56:43
  • ↑のコメントが意味不明すぎてやヴぁい -- 2012-11-12 (月) 22:39:32
    • 雷単の分際で400クリも持とうとしてんじゃねーよ!! という意味では? -- 2012-11-13 (火) 06:58:30
      • 400クリ以上保持してる相手に使うもんだとばかり思ってた自分。 -- 2013-06-29 (土) 20:47:00
  • それにしたって↑のコメントが謎すぎる。なに考えてデッキ組んでんだってレベルだぞマジで… -- 2012-11-27 (火) 16:36:47
  • 雷光「」 -- 2012-12-20 (木) 20:56:07
  • 絵の上の方に頭あると思ったら違うのな。モンドラのカードはこういうのが多い希ガス -- 2012-12-22 (土) 11:48:14
お名前:

 

憤怒の皇帝アドラメレク Edit

#include(): No such page: 憤怒の皇帝アドラメレク

シャーリート Edit

シャーリート

60030.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_回復.png 待ち伏せ
【補助使用時】
このカードを相手の防衛にセットする。
コメント
-
From game
FANAL FANTASY XII
カード番号
60030
実装日
2012年1月20日

味方に防衛を貼れる補助カード。
序盤の中央鉱床確保時はもちろんのこと中盤~終盤にかけてもほとんど腐らない便利カード。
止むを得ない場合を除いて、挿すときは一声かけるようにしよう。無言で挿すとトラブルの元になるので注意。
2012/4/27のアップデートによりシャーリート補助使用者にサポートマスターの点数が入るように修正された。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • よほどじゃない限りは相手に聞いてから使ってくれ、ほんとに邪魔 -- 2012-07-30 (月) 11:53:21
  • クリ持ちが防衛剥がされて戦局が左右されるところで救える最強の補助カード! -- 2012-09-13 (木) 01:07:46
    • ただ、割れて大ダメージなら張るべきか回復するべきか悩む -- 2012-09-13 (木) 05:50:56
      • 裸に回復しても無駄に終わることが多い。状況しだいですね
        肝心なことは、回復は種類も多いしみんなで回復はサポートできるが防御をサポートできるのはシャリにしかできない -- 2012-09-13 (木) 16:14:03
  • 何回かシャリに助けられたから言うけどいざというときにほんとに助かるから
    支援デッキやってる人は一枚でもいいから揃えてほしい -- 2012-09-14 (金) 03:36:18
  • クリ持ちが防衛1枚なら一部の敵が攻撃対象。裸なら射程距離に見えてる敵みんなが攻撃対象
    ここにシャリを投入することで相手の攻撃対象から外れることもある。
    たまにクリ持ちがシャリ張られて文句いう人いるけどシャリのおかげでどれだけ生存率が上がったか全然わかってない
    スワローデッキ使ってる人もだけど今持ってるクリの倍吸って確実に生き残る自信があるならなにも言わないけど、生き残りもできないくせにいつまでも前線に残るなよ。
    終盤は100単位のクリ争いしてるのにクリ保有の計算もできない馬鹿多すぎ
    特にスワロデッキ使ってる人。吸うことばかり考えないで吸ったら今持ってるクリ全力で守る立ち回りしてくれ
    話ずれたけどなにが言いたいかというとシャリは相手の戦意を断ち切るいい補助 -- 2012-10-10 (水) 17:49:38
    • 最後の1行だけでいいよね -- 2012-10-10 (水) 21:56:54
  • 2ヶ国戦で裸タワーに挿しといたら味方も偶然挿して2枚シャリになったことがある
    相手からしたら絶望だろうなw -- 2013-06-24 (月) 23:09:54
お名前:

 

ラムウ Edit

ラムウ

60009.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキル_攻撃.png 裁きの雷
【攻撃の開始時】
クリティカル率を+[自分の手札の雷属性カードの枚数×15]%する。
コメント
ククッ……クフフフフッ……
私の力が欲しいか?良かろう!ならばその命、尽き果てるまで雷神の贄として使わせてもらうぞ!
Illustration by or From game
廣岡政樹
カード番号
60009
実装日
2011年10月13日(CBT)

初期の雷デッキに1枚入ってるカード。

手札4枚すべてが雷カードの場合、クリティカル率をほぼ100%にすることができる。

貫通はできないが、コスト4と使いやすく、雷単デッキでは安定かつ確実に割りができる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雷単じゃ現役ばりばりのエース -- 2012-05-08 (火) 16:52:01
  • 鉱床割れるし、攻撃力低いから貫通しにくいので補助に最適。 -- 2012-05-12 (土) 11:26:21
  • イフリやシバにくらべて使いづらい。スレイブ二ールほしさにラムウデッキ選んだが、いまだにシバ、イフリ手に入らず、ラムウが3枚ある。クリ率80超えても割れなかったときの切なさ・・ -- 2012-07-13 (金) 01:43:43
    • イフリートとシヴァ持ってないのに、それらと比べて使いづらいってどういうことなの -- 2012-07-13 (金) 04:13:26
  • 若いころのラムウさんか -- 2012-11-20 (火) 22:44:17
  • こいつ自身は悪くないんだが、こいつを活かすために雷のみで組むと紙装甲になって弱くなる。 -- 2012-11-24 (土) 21:54:42
    • 雷の仕事するだけなら防衛の貧弱さは気にならないと思うけどなぁ、オーディンとセットで組むと雷単は割も貫通もできて使いやすい。 -- 2012-11-25 (日) 15:54:48
      • ギルド内で連携取れてて雷の仕事に専念できてる人なら、ラムウ3詰み弱防衛の雷単で全然問題無いと思う。弱小ギルド、もしくは野良だと雷使いでさえ「自分が取らなきゃ隣国にエナられる」という状況が多発するので、クリホルできるデッキ組まないと勝てない。そうなると必然的に他属性から強防衛引っ張り出す羽目になり、フルパワー発揮できなくなってラムウさんは選択肢から抜けるのよ……。 -- 2012-11-25 (日) 17:01:48
      • クリホルは殴られることはほぼ無いので防御3000あれば基本的にできるけど、そのような低LVの試合に放り込まれると護衛が頼りない、もしくは護衛がいない状況が多発するからクリホルも殴られまくるだろうな。野良だと雷単は完全にいらない子だなぁ。 -- 2012-11-25 (日) 22:00:29
お名前:

 

エレキクラゲ Edit

エレキクラゲ

60029.pngレベル攻撃力防御力
113502160
1015002400
スキル
スキル_特殊.png 帯電
【他カードでの攻撃の開始時】
【自分の戦闘カードが雷属性、かつこのカードが自分の防衛カードにセットされている。】
自分のクリティカル率を+10%する。
コメント
-
From game
FINAL FANTASY
CRYSTAL CHRONUCLES
THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
60029
実装日
2012年1月20日

雷属性デッキでクリティカル率特化にする為にはもってこいの防御カード。
コスト3で扱いやすいが基本防御力が低いため、すぐ壊れる。
敵の少ない地域で鉱床のカードを効率よく割る役割にも優れ、味方の(鉱床のカードを割れない)無駄なAP消費を抑えることも可能。


2枚目の防御カードにセットした場合もスキル効果を発揮するので、1枚目に防御力の高いカードをセットする構成もお勧め。
もちろん2枚刺しの場合は +10%×2 になる。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 割られるまで永久的にクリ10%を上乗せってすごい性能だよな
    アドラは攻撃されにくい点では優秀だけど防衛よりも攻撃の回数のほうが圧倒的に多いし
    雷使ってる俺としてはアドラよりもこいつをオススメする -- 2012-09-29 (土) 17:09:14
    • アドラ前に張ってクラゲ後ろに刺すとかくらいしないと率先的に殴られて機能しない気がするが・・・
      むしろこいつ入れるならアドラとセットで良いだろうと思う(他にさして雷防衛の候補ないし
      アドラと選択でクラゲ、アルサック、サンドラあたり入れとけばいいと思うよ。 -- 2012-09-30 (日) 03:59:31
      • 率先して殴られるっていうのは立ち回りの問題じゃないかな
        エレキ1+狙うで3700防御のやつにトールで(攻撃3000スキル使用なし)90%
        エレキ+エレキ+狙うで3700防御のやつにクアールで95%近くノーマルのアックスビークですら95%近く
        バンデルでの120%超ラムウやベビーモスは余裕の130%超。(100%までしかないけど)
        ブラックのポセやらなんやら余裕で破壊することできるし、
        防御高いクリティカル大幅に減らすやっかいなトロールでさえ余裕の破壊
        クリスタルはできるだけとらない。死んでも構わない。誰よりも確実に相手を破壊したいならエレキ3積み推奨 -- 2012-09-30 (日) 16:30:05
      • 防衛のスキルが後に発動するので、トロール等は100%を必ず下回りますよ
        それとこういう防衛は勲章デッキのいい餌ということを忘れないように -- 2012-09-30 (日) 18:42:00
  • 3コストでクリ10%やヴぁいw
    エレキがいるといないとでは防衛破壊にかなりの差が出るなw -- 2012-10-09 (火) 00:41:04
  • エレキ愛用してるけど毎回カードブレイカー1位か2位に入れる
    たまに狙われたりもするけど立ち回りがわかってくれば死んだりするのは稀だしエレキ3枚使い切ることも稀
    クアールやアックスビークなど低コストでバシバシ割れるのが魅力 -- 2012-10-11 (木) 11:05:48
  • エレキ>>>>アドラ>>>>>>>>適当な防衛
    これぐらいエレキ大好き。この子神だよ -- 2012-10-12 (金) 00:19:23
  • プリンハムスターを前に置くとタフになるしクラゲは守られるし便利。 -- 2013-01-31 (Thu) 22:31:04
お名前:

 

スレイプニール Edit

スレイプニール

70009.pngレベル攻撃力防御力
135102430
1039002700
スキル
スキル_攻撃.png 疾風迅雷
【攻撃の終了時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
自分を強化状態『ヘイスト:移動力+1』にする。
コメント
いやー、おったまげた。
最初は騎士様かと思ったんだが、近づいてよくよく見ていると甲冑が浮いてるでねえか。
なんだか不思議な光がいっぱいになったかと思ったらオラの仲間がバタバタ倒れていったんだよ。
ありゃあ恐ろしい魔物だったなあ。
Illustration by or From game
宇井戸雨樋
カード番号
70009
実装日
2011年10月13日(CBT)

状態効果が上書きされるまで消えなくなり良カードになった。
早々にスキルを発動したいなら(山札からの引きを考え)デッキに三枚積んでもいい。
『スキル:ヘイスト』は補助と違い、攻撃行動で発動する為 自分にのみ有効で仲間にかけられないという点に注意が必用だが、同時に『スロウ』や『くらやみ』など悪い状態効果を付与する敵と対峙した場合でも躊躇なく戦闘が可能。


憤怒の霊帝アドラメレクのように防衛の終了時に発動するスキルに対してはスキル効果発動順解説の順番通り『ヘイスト』はかからない。まず、他カードで対象カードを破壊した後、スレイプニールで攻撃すればよい。


バッテリミミックを活用したバッテリチャージデッキでコンビネーションカードとしての使用が熱い。


スキル発動条件が「手札に雷属性カードが含まれる」なので、雷系デッキでの使用になるだろう。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ユーザーの意見を取り入れて運営がちびちびと慎重に強化し続けているカード。しかし常に弱い。 -- 2012-03-01 (木) 16:57:38
    • いや普通に強いだろ -- 2012-03-05 (月) 17:26:44
      • 強くはないけど実用レベルやね 弱くはない -- 2012-03-22 (木) 08:34:55
  • 攻撃力が低すぎる -- 2012-03-28 (水) 19:56:25
    • それは仕方ない。一応4コス相当の火力だから実質2コスで強化できるともいえる -- 2012-03-28 (水) 21:15:11
      • 2コス分はバッテリミミックで回収出来ると考えてください><逆に言えばバッテリミミックが手札にないと使いづらいね。 -- 2012-03-29 (木) 00:28:04
    • Hawkeyed Dnatbatと比べて100しか違わないのに弱いのか? 攻撃と自己強化を両立できて6コスは相当強い部類だと思うが -- 2012-03-29 (Thu) 03:02:54
    • ヘイストのおかげで移動が1手浮けばAP1回収したことになる。 -- 2012-05-14 (月) 11:36:37
  • オーディン実装で存在感が増すか?現状バフといえばアスフロかモルダバな感があるのでオーディン実装で復権なるか? -- 2012-05-03 (木) 02:36:29
    • 雷ならモルダバより狙う一択だろうけど、オーディンのスキル条件緩和できるならヘイストもありだな -- 2012-05-03 (Thu) 14:49:01
    • ヘイスト入れるなら電気クラゲ入れてクリティカル補正欲しいな。狙う無いと結構割れない。 -- 2012-06-04 (月) 14:41:39
  • ス○○○ニールなのでモンドラ内で名前を呼べない。俺の名を言ってみろぉ! -- 2012-10-07 (日) 04:08:17
    • プニルさーん -- 2012-10-08 (月) 12:17:53
  • 条件が地形に風属性がある場合に変わってる、他に確認した人いない? -- 2013-10-04 (金) 23:09:04
お名前:

 

Bloodthirster Madkix Edit

Bloodthirster Madkix

70029.pngレベル攻撃力防御力
135102430
1039002700
スキル
スキル_回復.png マイティストライク
【補助使用時】
相手を状態効果『ねらう:攻撃の開始時、クリティカル率+15%』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
70029
実装日
2011年12月5日(OBT)

雷デッキと相性のいい補助カード。
スレイプニールとどちらを入れるか悩むが、補助に多くのコストを割いてもいいならこちらでも。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • なぜか今更大幅強化。4コス並みの攻撃力に。2枚目の処分時に、1枚目のねらう込みで6~7割程度のクリティカルが期待できるようになったな。 -- 2012-06-30 (土) 01:30:17
    • バーサクのHawkeyed Dnatbatの事考えたら遅かった気もする -- 2012-07-03 (火) 09:42:09
  • メタルチンケが追加されてから、オクでの相場が下がってますね -- 2012-09-20 (木) 21:23:56
  • コスト高くない? チンケ7くらいでいいでしょ。 -- 2012-09-24 (月) 16:46:20
  • チンケ使う前は俺も似たような感想だったわ。マイティストライク可哀想ってな。
    でも実際にチンケ使ってみると、まぁ、別に言うほど強くなかった。あれで妥当。 -- 2012-09-25 (火) 08:43:35
  • チンケが機能する戦場は、天敵のアドラメレクもうようよいる。くらやみを能動的に解除できるコイツの出番はまだある。ただ、デッキに2枚に入れるカードではなくなった。 -- 2012-11-17 (土) 16:57:54
お名前:

 

ミミッククイーン Edit

ミミッククイーン

70037.pngレベル攻撃力防御力
140502610
1045002900
スキル
スキル_攻撃.png バッテリミミック製造
【攻撃の終了時】
自分の捨て札にある全てのバッテリミミックを、自分の山札の一番上に置く。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
70037
実装日
2012年1月20日

強力なバッテリミミックを何度でも使え有効活用する為のカード。
バッテリチャージデッキのような特殊なデッキを組むこともできる。
雷系のデッキに編入したい。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 捨て札にあるバッテリミミックの枚数分、次以降のドローがバッテリミミックでロックされてしまう点には十分留意。バッテリミミック自身が連続で引いてもあんまり嬉しくないカードであるのもまたポイント・・・・ -- 2012-10-07 (日) 04:16:15
  • バッテリミミック連続で引いて嬉しくないならこのカード使うの辞めたほうがいいな。
    多分デッキの構築が悪いんだろうけど。 -- 2012-10-07 (日) 14:43:34
  • 機械やモンスター、マッチョなオッサンと硬派なイラストの多い雷属性の中では、貴重な♀カード。萌え系雷デッキを作りたい人はぜひ3枚投入しておこう。 -- 2012-11-13 (火) 04:14:22
    • どう見ても機械系モンスターなんですが。
      雷系から一匹選んで結婚しろって言われたらtntnの有無気にするまでも無くグレムリン一択。 -- 2012-11-13 (火) 13:56:15
お名前:

 

ベヒーモス Edit

ベヒーモス

70027.pngレベル攻撃力防御力
138702700
1043003000
スキル
スキル_攻撃.png 怒りの一撃
【攻撃の開始時】
自分の山札を3枚捨てる。自分のクリティカル率を+[捨てたカードの雷属性カードの枚数×15]%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
70027
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • サービス稼働当初より2つのデッキタイプでエース級の活躍をしてきたカード
    一つは雷単色デッキ、もう一つは□e公認地雷デッキのトンベリデッキである
  • 雷単色デッキなら防御力3900以下の相手に対してスキル使用時100%のクリティカル率を叩き出す
    失うリソースは大きいが、防衛1枚を確実に割りたい局面であれば些細な損失とも取れる
    火力として使っても申し分ない攻撃力を持つのも魅力
  • トンベリデッキの場合は専ら「山札を3枚捨てる」ためだけに用いられる
    めくってもどうせ無属性である。素の攻撃力で勝負することになる
    同系統のオーガナイトメアウィングに攻撃力で劣りはするが
    上記2種も仕事は同じなので好みで構わない。ベヒーモスは防御力が一番高いという利点がある
  • トンベリクイーンを3枚落としても泣かない。諦めずに掘り進めて2周目に賭けるべし


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 修正で雷デッキでも使えるレベルになったよね デッキ減るけど雷だったら別に良いし 決め手感覚で使える -- 2012-03-10 (土) 19:17:57
  • 雷単の割り専でクリもたない札切れ上等プレイなら3枚でOK。ほぼ確実に割るカードは強い。 -- 2012-03-13 (火) 07:40:34
  • 唯一このカードだけが 素で(ねらうなしで)最大防衛4000に100%出る クリ率ダウンがなければどんな敵も確定 -- 2012-03-22 (木) 08:53:04
    • 訂正 唯一このカードだけが 雷の金までのカードで -- 2012-03-22 (木) 08:54:11
  • なんか説明文変になってる・・・。 -- 2012-05-08 (火) 14:13:25
  • 雷単としては初手にアドラとこれがあるのが理想 -- 2012-06-13 (水) 05:19:10
お名前:

 

アームストロング Edit

アームストロング

70038.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_特殊.png 追撃の砲弾
【他カードでの攻撃の終了時】
【相手がこの戦闘で手札か山札から1枚以上捨てた、かつこのカードが自分の防衛カードとしてセットされている。】
相手の山札を2枚捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
70038
実装日
2012年1月20日

このカードを防衛にセットしているだけで相手がカードを捨てた場合に山札を捨てる(デッキにダメージを与える)ことができる。
よくある『攻撃されたタイミング』ではなく、自分から攻撃アクションを起こすタイミングでスキルを発動でき、高い効果が期待できる。
もちろん2枚刺しの場合は効果も倍になる。
ちなみに、相手が『この戦争からカードを除外する』場合は条件外になるので注意。
相手の防衛カードで発生したディスカードでも発動する。
捨て札を増やしパワーアップするトンベリデッキ系には逆効果。


実例として防衛カードにこのカードを2枚セットし、ヘクトアイズで攻撃するとヘクトアイズのスキル効果で『相手の山札を2枚捨てる』。
このことにより、アームストロングのスキル発動条件を満たし、2枚の効果により2×2で『合計4枚のカードを捨てる』。
つまり、1度の攻撃で合計6枚の山札を捨てさせることができる。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 一枚目にアドラメレクで二枚目にこれでもいいね -- 2012-05-11 (金) 15:02:09
    • 2枚挿しでナーガだろjk -- 2012-06-02 (土) 14:20:33
  • タイタン持ちに決めれば案外いけるね。タイタン使うとデッキ消耗激しいから、終盤山ふだ切れになってること多い。 -- 2012-06-02 (Sat) 17:42:46
  • 完全に地雷扱いされてたアムストデッキが戦争ルールの変更で生まれ変わるときが来た!
    あっ!普通のクリスタル鉱床ルールにアムストデッキは邪魔だから来ないでくださいね^^; -- 2012-07-12 (Thu) 13:54:32
  • アムスト2枚にズィルバーで夢の9枚捨て。 -- 2012-08-12 (日) 16:21:02
    • いや、10枚捨てだった -- 2012-08-12 (日) 16:22:55
  • プロプとのコンボいけるかと思ったが攻撃時でだめだった -- 2012-08-14 (火) 05:11:45
お名前:

 

クアール Edit

クアール

70017.pngレベル攻撃力防御力
127901800
1031002000
スキル
スキル_攻撃.png ブラスター【攻撃の開始時】
【自分の手札から雷属性カードを1枚捨てる】
自分のクリティカル率を+18%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY - CRYSTAL CHRONICLES - THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
70017
実装日
2011年10月13日(CBT)

コスト3なりの優秀さではあるクリティカル+18%
但し、他カードを捨てるデメリットを考えると使いづらい。
エレキクラゲと併用すれば、割り専としてさらに輝く。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 手札整理に使える。このカードだけで使う時は当たるも八卦当たらぬも八卦。ねらうとエレキという下地が整ってから撃ちまくってる。 -- 2012-03-13 (火) 07:42:36
  • 手札整理にも使えるし 対シェルタで素55%越えできるから 普通に割れる 雷=確定で割れる と思ってるから低コスは割れない印象あるだけで 実際は低コスの方が確率は↑ ただ連発しなきゃダメだからそこは好みと時による -- 2012-03-22 (木) 08:47:05
  • アドラ防衛に入れると全く攻撃されないこともあって後半防衛カードを捨てるのに役立つ。 -- 2012-04-08 (Sun) 00:21:42
  • 特に、タッチ雷での手札整理に有用。単だと思ったカードが捨てられないので、ハンパな手札だと使用をためらう場面が想定できるので、注意。 -- 2012-04-19 (木) 13:53:32
  • クリ確率が3%しか違わないライトニングコボルトの登場で完全にいらない子になった -- 2012-05-10 (木) 08:04:33
    • ライトニングコボルトは光雷混色前提ですからねぇ。一概に同列で語れないかも。かたや光の祝福確定、こっちはねらうでクリ率アップできますから・・・。 -- 2012-05-10 (木) 08:17:05
    • 光雷でこいつを3積みしてる、光の祝福を早く引きたいため手札に雷2枚以上の時にこれで手札2枚落として早めに祝福引けるのはでかい。祝福来なければ光防衛はコスト重い只のバニラ、光カードも性能活かせない。 -- 2012-05-10 (Thu) 08:29:42
    • 前もどっかでいった気がするけど、手札交換できるカードが弱いわけがない。ただでさえデッキ枚数少ないんだからサーチカードがほとんどない今手札交換できるカードは有用。低コストなら尚更。 -- 2012-05-10 (木) 08:53:29
    • マッドキックス、アドラメレク、エレキクラゲで手札つまれば使う感じだからかなりいいですよ。 -- 2012-05-12 (土) 22:51:27
    • ブリッツ修正されて、雷で手札捨てるのはクアールとナーガしか居なくなった。ナーガは使いどころに困るからクアールの手札捨ては結構貴重。 -- 2012-05-13 (Sun) 01:23:35
    • どうしてこう効果だけで比較するおバカさんが後を絶たないんだ…。 -- 2012-05-13 (日) 01:38:26
お名前:

 

ヘクトアイズ Edit

ヘクトアイズ

80028.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキル_攻撃.png 幻惑のまなざし【攻撃開始時】
相手の山札を2枚捨てる。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80028
実装日
2011年12月5日(OBT)

初期のラムウデッキに2枚含まれ、雷属性デッキを中心に使用が考えられるカード。
しかし、単発で使用できる(手札に雷属性が無くても使える)カードが多い雷デッキでは、それほど雷属性で固める必用は無いためこのカードの運用は難しい。
また、相手の山札を消化するスキルを持つが、雷の仕事は山札破壊ではなく防衛を割る事なので アックスビークの攻撃力に満たないこのカードの存在意義はさらに薄い。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 攻撃力3500→3200 防御力2700→2400 変更 -- 2012-02-03 (金) 23:38:53
  • 2/3 コスト5→4 変更 -- 2012-02-03 (金) 23:39:09
  • ナーガ、アームストロングの登場で雷もデッキ破壊特化を目指せるようになった -- 2012-05-08 (火) 22:49:00
  • 初心者によく好まれているカード。逆を言えばこれを入れているデッキは初心者と一目見て分かるのである意味やりやすい。敵1人の山札2枚捨ててどうするの?隣国2国でも50人敵いる。相手の防衛割りも期待できないし、貫通もできない。 -- 2012-07-08 (Sun) 13:42:23
    • アームストロング「それはどうかな」 -- 2012-08-22 (三) 10:00:50
お名前:

 

ピロリスク Edit

ピロリスク

80044.pngレベル攻撃力防御力
135102430
1039002700
スキル
スキル_攻撃.png デッドダイブ
【攻撃の開始時】
【自分の山札を1枚捨てる。】
自分の戦闘力を+500する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80044
実装日
2011年12月5日(OBT)

コスト4で貫通が狙える強力なカード。
素ステータスも高いのでねらうをつければクリティカルもねらえる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 地味かつ雷のコンセプトとは若干ズレているが、ローリスクで他属性のバニラより火力が出る隠れた良カード。雷単の火力択として優秀。 -- 2012-04-17 (火) 12:26:36
  • ダイブイーグル雷版 -- 2012-05-09 (水) 04:36:08
お名前:

 

バンデルクァール Edit

バンデルクァール

80029.pngレベル攻撃力防御力
138702700
1043003000
スキル
スキル_攻撃.png サンダガ
【攻撃の開始時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
自分のクリティカル率を+21%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80029
実装日
2011年12月5日(OBT)

  • サンダー系スキルカードの大将
    雷属性カードらしく、殆どの相手に70%以上のクリティカル率を発揮する。
    また、コスト5に見合うだけの基本攻撃力もある。
  • 雷属性新カードが出るたびによく比較される。
    安定して強力な割り性能を見せるこいつのせいで性能が霞んで見えるカードも少なくない。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ブライとこれ、3枚ずつ入れてるけどこのカードの方が汎用性あって活躍する。 -- 2012-03-21 (水) 17:30:05
    • 汎用性あるのは絶対ブライ 汎用性に最も重要なのは地形 どこでも使えるから汎用性高いって言う もちろん雷地形で割り目的ならこっちに軍配が上がるのは言うまでもないが -- 2012-03-22 (木) 09:04:08
      • 地形適正で汎用性挙げたら無属性スキル持ち一択になるだろうが 雷属性のなかでバンデルクァールほど状況を選ばないカードは知らない -- 2012-03-22 (Thu) 10:18:42
      • すみません、言葉足らずでした。雷特化デッキ使っていてブライとのコスト1差と割り&攻撃力を考慮するとブライよりもバンデルの方を使うことが多々ある・・・と言う意味で汎用性が~と思いました。 -- 2012-03-22 (木) 11:21:49
  • 扱いやすいカードだがウェアウルフ比で500、一般的な属性付バニラ比で400、アバドン比で300劣る攻撃力をどう見るか。 -- 2012-03-22 (木) 14:18:07
    • 雷に火力を求めちゃだめさ -- 2012-04-04 (水) 21:03:36
  • そこそこ防御力もあるので初期手札にアドラがない時よく挿してる -- 2012-06-09 (土) 16:32:13
  • 何故雷はこうもブロンズが優秀なのか。 -- 2012-06-13 (水) 19:57:04
    • 何も雷だけに言える事ではない -- 2012-11-04 (日) 09:34:30
  • 貫通を考慮しない場合5以下では確実に得しない。割るときはいつも言えることだが、相手の手札や状況を見なければならない。 -- 2012-06-16 (土) 21:24:29
お名前:

 

パンサー Edit

パンサー

80027.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png 逃走【防衛終了時】
【自分の防衛カードが破壊された】
このカードを自分の山札に置き、シャッフルする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80027
実装日
2011年12月5日(OBT)

強力な効果持ちだ。デッキに戻るので何度でも使い回せる。
終盤山札が雷属性で染まるのでベヒーモスのスキルを存分に発揮できる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 防御力が低めで割れやすい雷属性にとってありがたいスキル。デッキの防衛カードの枚数を抑えつつ、防衛カードがない状態を防ぐことができる。 -- 2012-04-01 (日) 22:22:33
  • しかし防衛力が低すぎる 昨今ではさしてないも同じ。 -- 2012-05-08 (火) 16:57:12
    • これでも雷属性で3番目に高い防御力、1番目はブラックのテスラ、2番目はブライ。殴られないようにアドラが雷防衛で優秀な性能持つかが分かる。 -- 2012-05-08 (Tue) 20:01:01
      • 雷マップとか行くと防衛なんてバリバリ割れてくから低コストで使いまわせるこいつは結構貴重 -- 2012-05-08 (火) 21:31:43
  • 二枚刺しではこのカードも山札にいって裸に・・・? -- 2012-05-08 (火) 16:59:35
    • えーと前が割れるとこいつも戻るって意味かな?防衛の終了時というのはこのカードの戦闘終了時なので問題ないです -- 2012-05-08 (火) 18:24:59
  • こいつよりは同コスのアルサックの方が安定する -- 2012-05-12 (土) 11:22:30
  • ボルトドラゴンと使うといい感じにカードが混ざる 後で使いたいけど末尾に来るのは嫌なときに便利 -- 2012-05-23 (水) 18:13:49
お名前:

 

ブライ Edit

ブライ

90053.pngレベル攻撃力防御力
147702970
1053003300
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90053
実装日
2011年12月5日(OBT)

雷の標準的なアタッカー。
ヘルハウンドには若干攻撃力で劣るが、こちらは防御力もあり防衛にも使えるレベル。
素の攻撃力が高く、スキルなど発動せずとも雷らしいクリティカル率が出る。
ヘルハウンドで足りない人はこちらを投入するのもありか。
レベルによる性能差がこれまた大きいので、使うなら早めにLV10にしたい。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 何気にめちゃくちゃ使いやすいぞ。雷デッキにはちょっと重いが入れる価値はある -- 2012-03-05 (月) 17:15:56
  • ギザマルークなど、強い防衛スキルをつぶせる、アタッカーとしても十分な火力、いざという時防衛に回せて事故を減らせる。つぶしが利くので便利なカード。 -- 2012-03-06 (火) 07:58:53
  • 防衛にも使えるレベルどころか、ブラックを除けば雷の中で最高の防御力。・・・コストには見合わないが。 -- 2012-03-26 (月) 05:40:24
  • バニラ系デッキならヘルハよりブライのほうがいい 防衛にした時セイレーン怖いが天使マップでは最近ほとんどみない -- 2012-04-02 (月) 17:16:39
  • 雷単色ならトールの方が使いやすくて良い。防衛はバンデルさんでも差しときゃok。 -- 2012-06-04 (月) 14:57:57
お名前:

 

アバドン Edit

アバドン

90052.pngレベル攻撃力防御力
141402700
1046003000
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90052
実装日
2011年12月5日(OBT)

雷の標準的なアタッカー。
ブライを軽量化した感じ。
コストに比べ若干攻撃力が低いが、防御力が3000とそこそこなので非常時には防衛としても。
殴るとなるとパンデルクァールとはダメージ差があまりないわりにクリティカル率で負けるか。
デッキに入れておくと様々な局面で使える。他属性デッキにも入る。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • コスト5バニラの中でも攻撃、防御のバランスがいい。基本攻撃要員だけど事故ったら防衛としても十分使える数値 -- 2012-04-02 (月) 03:25:27
  • シルバー以上のカードが揃ってない時にお世話になったが、案外使えた。素の数値が高いというのはやはり強いんだな。 -- 2012-04-03 (火) 05:38:19
  • 雷の5コスト帯のレアカードどもは、よーく計算してみると対した事ない性能なので、コイツとバンデルクァール詰め込んだ方が安定する。 -- 2012-11-12 (月) 18:48:35
お名前:

 

アックスビーク Edit

アックスビーク

90060.pngレベル攻撃力防御力
133302430
1037002700
スキル
スキル_攻撃.png サンダラ
【攻撃の開始時】
クリティカル率を+14%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90060
実装日
2011年12月5日(OBT)

スキル発動でクリティカル率増加。
低コストでのクリティカルは少々無理があるか。雷デッキならギリギリ入る。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 地属性さえあれば発動するので非常に使いやすい -- 2012-02-24 (金) 02:05:41
  • ↑雷だった -- 2012-02-24 (金) 02:06:10
  • まぁ、割りとフィニッシュの両方の役割を半端に担うカード。 -- 2012-03-21 (水) 17:34:01
  • パンデルクァール・ラムウ・アックスビークの3つは防衛割る時の主力。雷デッキならギリギリ入るどころか1枚は必ず入れておきたい。 -- 2012-04-15 (Sun) 01:19:05
  • 雷は5コスの割りが優秀だから4コスはラムウで十分。これ使うなら3コスのクアールでも同じくらいのクリ率出せるし、加えて手札入れ替えられる。混色なら手札参照ないからあり。 -- 2012-06-04 (月) 15:07:35
お名前:

 

メズマライズ Edit

メズマライズ

90051.pngレベル攻撃力防御力
135102430
1039002700
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90051
実装日
2011年12月5日(OBT)

雷の標準的なアタッカー。
アバドンを軽量化。
防衛の無い相手に対してはアックスビークより優れる。使い勝手のいいカード。
しかし同コストのバニラカードに攻撃力の点でかなり劣るのでよっぽどのことがない限り入れる必要性は無い。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻撃力3510 -- 2012-02-23 (木) 00:30:36
    • 修正 -- 2012-02-23 (木) 00:41:33
  • ピロリスクの完全下位互換じゃん -- 2012-03-14 (水) 02:46:48
    • ピロリスクは雷地形だと強制的に山札減らすから完全下位互換とは言えないと思います。あと大力足にも有効。 -- 2012-03-14 (水) 08:12:11
      • 半端なスキルあるよりは今はバニラの方が活きるからな -- 2012-03-14 (Wed) 10:33:15
    • 下位互換ではないね 山札減らすのがイヤなら例え攻撃低くても その2枚どちらかを選ぶならこっちだし まあ雷なら自分はアックスビーク選ぶけど -- 2012-03-22 (木) 08:39:22
  • カッパや炎ワニの下位互換 -- 2012-04-24 (火) 16:42:27
    • なんでや!防衛に挿せるやろ! -- 2012-04-24 (火) 17:46:05
お名前:

 

ザグナル Edit

ザグナル

90059.pngレベル攻撃力防御力
127902160
1031002400
スキル
スキル_攻撃.png サンダー
【攻撃の開始時】
クリティカル率を+7%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90059
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 雷属性3コストのスキル持ち。サンダーバグの攻撃力を100下げるとクリティカル補正7%がつく
    余談だが同様のスキルを持つ雷属性のブロンズ以下は同色バニラと比較すると
    攻撃力に(クリ補正/7)×100の減算補正を受けるように調整されている
    シルバー以上になると条件によって増減幅も様々なのだが、頭に入れておくといいかもしれない
  • 3コストなので可もなく不可もなく。デッキタイプによってはクアールエレキクラゲなどの
    低コストスキル持ちカードと激しい枠争いを繰り広げることになる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 クリティカル率を+6%する。 → クリティカル率を+7%する。 変更 -- 2012-02-03 (金) 22:48:19
  • 全然割ってくれない事はないやろ ねらう付与したら対シェルタでも60%やで? バニラで言うと素のウェアウルフと同じ 結構割れるよ ちなみにサンダーバグとの差は大体5%差 100ダメージ高いサンダーバグか 5%高いこいつか それは自由だわな ちなみにウェアラットは論外 こいつ入れるデッキは雷デッキでしょ ラムウ考えたらウェアラットを入れるっていうのは謎 -- 2012-03-22 (木) 08:44:06
  • よく見ると見た目がかなりキモい -- 2012-05-10 (木) 09:55:05
お名前:

 

サンダーバグ Edit

サンダーバグ

90049.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90049
実装日
2011年12月5日(OBT)

雷の軽量アタッカー。
得意のクリティカルで防衛を払いのめした後のトドメかなにかにでも。
ザグナルを入れるくらいならこちらを採用してみよう。地形が合わなくてもダイジョウブ!
ただし他の同コストバニラカードより攻撃力が低くスキル持ちのムーにすら負けている
属性を重視していないデッキには不向き。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • これ入れるならザクナルいれるけどなぁ 好みの問題? -- 2012-05-09 (水) 04:37:31
    • 裸相手に使うにも100しか差がないのはちょっと首傾げたくなるよな・・・まったく無意味とは言わないけど・・・ -- 2012-05-22 (火) 15:47:08
お名前:

 

ライジングビスト Edit

ライジングビスト

90050.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90050
実装日
2011年12月5日(OBT)

雷の標準的な防衛カード。
アドラメレク高い重いでもデッキの雷の割合増やしたいという人にでも。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつがパンサーに勝てるとこなくね? -- 2012-03-15 (木) 03:53:42
    • パンサー何回も戻るからそれがイヤなら 防衛少ない→パンサー あと少しだけ防衛欲しい→これ -- 2012-03-20 (火) 04:41:36
    • ボルトドラゴンとキングベヒーモスのコンビでキングベヒーモスを最後に送った場合、こいつが壊れた時シャッフルされると困る。そこでこいつとなる。 -- 2012-03-23 (金) 05:48:32
  • >•雷属性を使うなら最低限入れておきたい必須カード  アドラはクリホルサポートタイプの雷なら無くてもいいだろ -- 2012-04-13 (金) 11:26:39
  • こんなカードが必須な訳ない -- 2012-05-09 (水) 07:47:53
  • 初心者ならわかるが、それ以外ならどう考えてもアルサック -- 2012-05-12 (土) 11:48:10
    • 防御力の差が200あるからどう考えてもではなかったか -- 2012-05-12 (土) 11:50:22
      • 基本的には、って言えば解決だな。 -- 2012-05-22 (火) 15:48:31
  • 追加カードのバンダースナッチによってより一層使わなくなった…
    防衛少ない→パンサー→山札に戻ってほしくない→バンダースナッチ→ライジングビスト
    おr100の差考えてこっち…ぐらいかな -- 2012-06-12 (火) 11:55:06
お名前:

 


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS