闇属性 のバックアップ(No.3)

個別のカードページを読み込んでいます。
カードページを編集したい場合は、「鉛筆マーク」ではなく、カード名のリンクをクリックして下さい

ドラゴン・ナイトメア Edit

ドラゴン・ナイトメア

40007.pngレベル攻撃力防御力
148603600
1054004000
スキル
スキル_攻撃.png 永久の煉獄
【攻撃の終了時】
相手の捨て札を全て奪い、自分の捨て札に置く。相手のHPに[自分の捨て札のカードの枚数×100]のダメージを与える。自分のHPを[自分の捨て札のカードの枚数×100]回復する。
コメント
「あれは、本当に恐ろしいドラゴンです。討伐に向かった我が部隊は全滅・・・・・・いえ、命を落としては居ません。生きたままヤツの表面に取り込まれてしまったんです。私は今でも聞こえるんです。同胞の苦悶の叫びが・・・・・・」--白薔薇騎士団査問議事録より抜粋
Illustration by
Cristian Penas
カード番号
4007
実装日
2012年1月20日

  • ブラックにしたら浪漫が特盛になった捨て札対策カード。高コストかつ闇属性なので使えるデッキは限られる。
  • 11/16に仕様変更され、ダメージと回復効果が追加され奪取札が山札でなく墓地置きになった。
  • 山札0枚の相手に使えば、その相手は以降何かカードを使うたびに最大HP半減である。まさに永久の煉獄。妥協して山札1~2枚でも十分効果的。
    • 手札4、山札0、捨て札0という状態で防衛設置などで手札が3枚になった場合、手札3枚のまま行動という珍しい状況になる。 
  • トンベリデッキや闇デッキ等、捨て札を参照するデッキ相手であれば普通に刺すだけで相手は機能不全に陥る。
  • 奪ったカードは捨て札に行くので、山札補充手段としては使えなくなった。
    この状態で自分が山札切れになると、自分と相手のカードがごちゃまぜのわけのわからないデッキになるので注意。
    • このカード自体が闇、かつデッキ破壊は闇相手に有効なので、闇相手からデッキを奪って浪漫コンボも一応狙える範囲。
  • 奪ったカードすべてデッキ・ブレーカーにカウントされる。これ1枚で勲章が取れる事も。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 最大HP100以下の奴いたけどたぶんこいつやられたんだろうな -- 2012-10-02 (火) 14:54:37
  • 仕様変更で最強に・・・ナイトメア3枚集めてて良かった・・・ -- 2012-11-17 (土) 07:17:48
    • 言うほど強いかな?まぁ上昇変更なのは間違いないだろうけど。 -- 2012-11-18 (日) 00:39:55
      • そうですね。前が凄いひどかった物で・・・ -- 2012-11-18 (日) 10:17:16
  • 相手の捨て札を全て奪い、自分の捨て札に置く。相手のHPに[自分の捨て札のカードの枚数×100]のダメージを与える。自分のHPを[自分の捨て札のカードの枚数×100]回復する。 -- 2012-11-17 (土) 07:18:40
  • 闇デッキを襲えばShadow Lordのダメージが恐ろしいことに。 -- 2013-01-02 (Wed) 16:10:28
  • 結局、歩兵にいれておくと約に立つ1枚になったね -- 2013-12-21 (土) 19:51:55
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ワイバーン・アイゼン Edit

ワイバーン・アイゼン

50011.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png 闇の追撃
【攻撃の終了時】
【[自分の所持クリスタル+相手の所持クリスタル]が400以上。】
相手の捨て札を防衛の高いカードから1枚、自分の防衛カードとして末尾にセットする。自分のHPを[相手に与えた戦闘ダメージ]回復する。
コメント
サーベルタイガーのような巨大な牙と爪を持つワイバーン。その躯から滲み出てくる猛毒の体液は一滴で牛200頭の命を奪う。ワイバーン・アイゼンの飛行した後に残る黒い霧に汚染された場所には、動物はおろか植物すら何年も生える事は無い。
Illustration by
米谷尚展
カード番号
50011
実装日
2012年1月20日

クリスタル所持と闇属性を付与が必要なため、条件が満たされる終盤戦に使用されることが多い。
自分の防衛カードが2枚セットされている場合、スキルは発動しない。
攻撃に加え、防衛カードを補充できるのでコスト効率は優秀。
攻撃力も5コストバニラカード並みにある、スキルなしでも普通に運用できるレベルである。


防衛が割られても現地調達できる可能性があるので相手陣に斬り込むためのカードともいえる。
注意点は相手の捨て札が少なく得られるカードの防御力が低かったり、スキル防衛系カードで条件を満たすことが難しい場合があることか。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 正直クリホルはこれに狙われるとまさに恐怖・・ -- 2012-03-06 (火) 13:15:51
  • 日記帳じゃねえんだからもう少し解説文スマートにしようぜ。以前の解説でよかっただろ・・・ -- 2012-03-14 (Wed) 10:37:15
  • 現状ゴミカード -- 2012-03-24 (土) 17:00:34
    • 終盤なら・・・・ねぇ -- 2012-07-28 (土) 00:01:30
  • こいつに限らずワイバーン系はクリ保持の条件がもう少し緩和されると一気に強化されるんだけどなぁ -- 2012-07-30 (月) 14:43:41
  • 鉱床に撃って簡単に3700防衛を手に入れることが出来るようになったので大幅強化! -- 2012-07-30 (月) 14:46:38
お名前:

 

ヴァンパイアクイーン Edit

ヴァンパイアクイーン

50010.pngレベル攻撃力防御力
102790
1003100
スキル
スキル_攻撃.png 従順な下僕
【攻撃の開始前】
自分の捨て札をコストの高いカードから1枚、この戦争から取り除く。戦闘の終了後まで、このカードは取り除いたカードに変化する。
コメント
あのお方は、闇の母。
あのお方は、吸血の民の頂点。
その息吹のあらんところ
死と再生の儀が執り行われん。
黒き砂となるその時まで
絶望に身を浸すがいい、人間共。
Illustration by
廣岡政樹
カード番号
50010
実装日
2012年1月20日
  • ドラゴンゾンビ、ブラックプラチナカード、永遠の闇etc...強力なカードを2度も使えるようになる。
  • このためだけに闇属性を、と思えるくらい強力なカードで闇必須カードだ。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 今主流はShadowとポセをよく見かける気がする -- 2012-03-06 (火) 14:01:00
  • shadow Lordとこれで終盤怖すぎるな。墓地に闇が10枚+シェイドで3000ダメ確定だぜ・・・ -- 2012-03-10 (土) 17:19:19
  • プロトオメガ積めば更に強いね これでプロトオメガコピーでもっと威力上がるし プロトオメガシャドロなら3積みでも活躍する -- 2012-03-10 (土) 19:19:25
  • 闇王 オメガ クイーンで特攻完了  -- 2012-03-19 (月) 13:34:23
  • VQっててめぇか -- 2012-06-18 (月) 19:42:30
お名前:

 

ダーク・ドラグーン Edit

ダーク・ドラグーン

60033.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 闇の陣
【他カードでの戦闘の開始時】
【自分の地形属性に闇属性が無い、かつこのカードが自分の防衛カードにセットされている。】
戦闘の終了後まで、自分の地形属性に闇属性を追加する。
コメント
あれは恐ろしいモンスターです。凶悪な表情のドラグーンは、その身体から信じられないような悪臭を放ち、その身体からは恐ろしげな棘を生やし、その先端には・・・・・・もう私の口からはこれ以上言えません!・・・・・・恐ろしい・・・・・・本当に恐ろしい!
Illustration by or From game
Gosieniecki Rafal
カード番号
60033
実装日
2012年1月20日

地形から闇属性効果を受けることはできない。現在はこのダーク・ドラグーンかシェイドの 2種類のカードのみ闇属性をプレイヤーに付与できる。
入手のしやすさ、コスト、効果継続時間を考えるとシェイドの方に利がある。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • シェイドより1コスかけるだけで防衛とし使える点はAP不足がちな序盤に役立つ。安定して闇使うなら結局+シェイド処分して合計9コス・・・ -- 2012-04-12 (木) 10:02:29
  • 事故率かなり減るから一枚位デッキに置くべき。 -- 2012-10-18 (木) 01:08:50
お名前:

 

アーモデュラハン Edit

アーモデュラハン

90055.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90055
実装日
2011年12月5日(OBT)

闇属性の標準的なアタッカー。
コストに対しての攻撃力は高く、スキルも無いため他属性デッキでの使用も考えたい。



コメントはありません。 Comments/アーモデュラハン? 

お名前:

 

霧の魔獣 Edit

霧の魔獣

90054.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90054
実装日
2011年12月5日(OBT)

闇の標準的な防衛カード。
アーモデュラハンとともに闇属性であるメリットが生かせるカードが現状あまり多くない。


コメントはありません。 Comments/霧の魔獣? 

お名前:

 

スケルトン Edit

スケルトン

90018.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90018
実装日
2011年10月13日(CBT)

闇属性の標準的なアタッカー。
無属性のウルフのほうがもうちょっとだけ強い。
PPなどを注ぐのであれば、ウルフのほうがいいだろう。
闇属性デッキにも入るため、今後作りたいと思ってるならウルフよりこっち。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 戦闘値修正 -- 2012-02-06 (月) 14:14:00
お名前:

 

シャドウビースト Edit

シャドウビースト

90002.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY - CRYSTAL CHRONICLES - THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
90002
実装日
2011年10月13日(CBT)

闇の標準的な防衛カード、ステータス的には霧の魔獣の軽量版。
こっちのほうが弾詰まり起こした際に攻撃で処分しやすいか。
闇参照のBogyは攻撃カードなので、闇属性枠には防衛カードを投入しよう。


コメントはありません。 Comments/シャドウビースト? 

お名前:

 

ゴースト Edit

ゴースト

90016.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90016
実装日
2011年10月13日(CBT)

闇の標準的な軽量アタッカー。
闇自体多くないので、闇特化型デッキによっては割と貴重な存在なのかもしれない。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • なんで闇だけバニラコメントしっかりしてるんだ 水とか土とか攻撃力同じなのにすごい価値低く書かれているのに・・・ バニラ使いやすいしこっちの意見に賛成だけどね 闇カードらしく~~ の部分はバニラは雷と氷以外同じだから 土・水らしくない攻撃力の高さをあっちは持っている事になる  -- 2012-03-20 (火) 05:07:42
    • 氷は効果が優秀すぎるから・・・それに闇・光は属性の恩恵を得られない場合があるからバニラは貴重。 -- 2012-03-20 (火) 12:53:25
  • 要するにごく一般的な性能の属性付き3コストバニラ。キラーフィッシュやサボテンと属性以外の点で差はない。 -- 2012-03-22 (木) 07:23:55
お名前:

 


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS