立ち回り2 のバックアップ(No.3)
読む前に
モンドラは集団行動が基本的に求められます。集団行動を心がけましょう。 その時によく発言する人を軍師呼ばわりする人がいますが、 従って、1人だけに負担をかけさせないようになるべく積極的に発言しましょう。 4カ国戦で勝つためには終盤まで余計な戦闘は極力避ける。 つまり、相手を争わせ自国は高みの見物をして最後に漁夫の利を狙う方法が効率良い。 開始前
まず初めに画面中央の演出を早送りをするを押し、試合の内容を流れを早くして有利になるようにする。 試合序盤
サイドの流れが時計回りの例 中央組み
防衛を1枚貼る、もしくは防衛を貼らずバフをかけて中央にある1000cを目指す。 1000cの鉱床を1枚割ったら時間指定をする。 1000cを初めに取った人は一刻も早く前線から離脱してサイドを目指す。 サイド組み
鉱床を殴りつつ、防衛が手札に来るように手札を回しつつ防衛を貼る。 初めのサイドは4国で被らないようにする。サイドは基本的に時計回り 単に相手が流れに逆らって両方のサイドを取ろうとしている場合には、フォートレスを殴って退却させる。 試合中盤
中央組み
1000cを2つ取った後、そのまま中央に居残る人と800Cのタワーを取る人に分かれる。 自軍の進行方向と逆の敵が自軍の1000cを取ろうとするが抵抗せずに取らせること。 何人かはサイド組みのタワー取りの手伝いをする サイドの流れが時計回りの例 タワー組み
タワーの防衛を2枚割った後は必ずハイエナする敵とクリ持ちの味方の手札を見てクリ持ちの味方に取らせる。 サイド組み+中央で1000c取ったクリ持ち
クリ持ちが来るまで待ち、クリ持ちが来たら自軍から見て一番遠い400cから取らせる。 敵側のタワーも取るように心がける。 サイドの流れが時計回りの例 試合終盤
中央組み
今までの進行方向と逆に進行して自軍の1000cを取った国の鉱床を再度取る。 サイドの流れが時計回りの例 サイド組み
初めに行ったサイドは取り終わっているので今度は逆のサイドに向かい鉱床を取りに行く。 暗殺(フォートレスを一撃で倒すデッキ使い)デッキに気をつけサイド組みはサイドに サイドの流れが時計回りの例 試合終了直前(1-2分前)
基本的に優先度は鉱床>>>>>クリ持ち敵フォートレスになる。 コメント
|
MONSTER×DRAGON (モンスタードラゴン) Wiki
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示