土属性 のバックアップ(No.20)

個別のカードページを読み込んでいます。
カードページを編集したい場合は、「鉛筆マーク」ではなく、カード名のリンクをクリックして下さい

ドラゴン・ブラディアス Edit

ドラゴン・ブラディアス

40002.pngレベル攻撃力防御力
142303330
1047003700
スキル
スキル_攻撃.png 秩序の崩落
【攻撃の開始前】
【自分の防衛カードを1枚破壊する。】
相手の防衛カードを1枚破壊する。自分のAPを[条件で破壊したカードのコスト+2]回復する。
コメント
山脈かと思わせるような巨大な岩石の塊、それがドラゴン・ブラディアスである。
巨大な身体には森や滝なども確認され、何百種類という生物が観測されている。
数百年周期で眠るという特殊な生態故に背中に都市が作られてしまう事もあると言われている。
Illustration by or From game
Cristian Penas
カード番号
40002
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • スキルを発動するには適当な防衛を一枚生贄に捧げる必要がある。
    相手から見れば防衛さえ壊せばブラディアスのスキル発動を阻止できるので
    他のドラゴンのスキルと比べると発動自体がやや難しい。
  • 条件で破壊したカード、というのは自分が生贄にした防衛のことで
    例えば標準的な土防衛のシェルタドラゴンを生贄にするとAP6回復、待機時間後にはAP8が確定する
    無を除く他属性のブラックカードの欠点である、使用後のAP不足がブラディアスにはない
  • 回復したAPで防衛を貼りなおすもよし、自分の防衛が一枚残ってれば追撃するもよし、
    傷ついた自軍フォートレスを土特有の回復補助で援護するもよし。
  • 15秒待ってもう一枚ブラック投げますか?
  • 癖が強く、使いにくい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ゼロムスと同じく攻撃開始前に割るので防衛が1枚の敵には効果バツグン(妄想で物を言ってます。まちがってたらごめんね) -- 2012-08-01 (水) 12:02:58
    • ぶっちゃけ相手の防衛すべてを破壊するとかせんと哀れすぎるよな・・・
      せめて相手の破壊したカードコスト×400~とかだったらよかった9コスブラックの価値がねぇ -- 2012-08-01 (水) 13:55:22
  • 超ゴミ -- 2012-08-10 (金) 00:32:00
    • ゴミではない。土防衛2枚張りならこれを打ち込んでもぶっちゃけ何の問題も起きない。スキルも十分立派だ。ただ、もう少し攻撃力が高くないと使い難いのは認める、決定打としては使えない・・・ -- 2012-08-10 (金) 04:06:34
  • 二カ国戦では防衛2枚を高確率で一撃割りした後、APほぼ全回復状態になってるという心強さ。タイタンデッキとの相性も良い。 -- 2012-08-23 (木) 00:55:29
  • ブラックのコスト9だろ?
    自分の防衛カードを1枚破壊する。←これなくてもいいだろ -- 2013-01-02 (水) 08:41:16
  • 自分の防衛破壊するんだから、回復できるんだろ?
    土デッキは防衛そろってるんだから、別に問題なくつかえてる -- 2013-08-01 (木) 12:11:07
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ワイバーン・ベルンシュタイン Edit

ワイバーン・ベルンシュタイン

50003.pngレベル攻撃力防御力
122503330
1025003700
スキル
スキル_攻撃.png 土の迫撃
【防衛の開始時】
【[自分の所持クリスタル+相手の所持クリスタル]が400以上。】
相手のクリティカル率を-25%する。自分のHPを500回復する。
コメント
躯の一部が琥珀のような岩石に覆われたワイバーン。
火も吐かないし特殊な攻撃もしない。
その代わり強固な部位で敵を殴打するというドラゴンらしからぬ乱暴な攻撃を得意とする。
別名「空飛ぶメイス」。
Illustration by or From game
タカヤマトシアキ
カード番号
50003
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • クリスタルを持たなくてはならない条件と、クリティカル減少効果が非常によく噛み合った優良モンスター
  • 土属性は去ることながら、砂漠地形用に火デッキでもよく使われる。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 発動条件 相手のクリスタル量も追加 -- 2012-02-03 (金) 21:26:47
  • 2/3 自分のHPを500回復する。 追加 -- 2012-02-03 (金) 21:27:03
お名前:

 

タイタン Edit

タイタン

50022.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 大地の怒り
【攻撃の終了時】
【相手がクリスタル鉱床、かつ相手のHPが0。】
自分の手札から土属性カードを2枚捨てる。相手の所持クリスタルを[相手の所持クリスタルの20%×捨てたカードの枚数]奪う。
コメント
古の巨神タイタン。その体躯が一度動けば雲は薙ぎ払われ、踏み出す足は激しく地を割り裂く。同じタイタン族の骨から組み上げられた槍を持っているのは、それ以外にタイタンの武器になるような素材が存在しないからだ。
Illustration by or From game
ataboh
カード番号
50022
実装日
2012年4月13日
  • 鉱床を撃破するとボーナスチャンス。ごっそり奪って敵軍が確保した際の旨味がなくなる
  • 中央の1000cや1500cで狙っている余裕はまずないので
    自軍付近の800cや400cに使用したほうがいいと思われる
    特に400cは先行確保不利と言われている為、これの存在が戦局を有利にする可能性はある

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 条件ではなく効果のところに土2枚捨てるって書いてあるけど、手札に土2枚なくても発動するんだろうか・・・? -- 2012-05-12 (土) 15:17:42
    • するけど0枚なら意味なし、1枚なら20%増です。1000cに1枚捨てなら600ですね。 -- 2012-05-18 (金) 11:43:52
      • おっと、20%×捨てた枚数だったか・・・ ありがとう -- 2012-05-26 (土) 02:08:57
  • GWで必須カードになりつつあるな -- 2012-06-17 (Sun) 20:38:40
  • ポセタイタン見飽きました -- 2012-06-29 (金) 23:19:03
  • 対戦要素のあるゲームなのに、対人戦避けて黙々と鉱床掘った方が勝つという謎ゲーを加速させている戦犯の一角、だがこれを弱体化しようものなら土が死ぬし、苦労して手に入れた人も浮かばれない。どうすりゃいいんだろうね。 -- 2012-12-12 (水) 03:19:50
    • 2カ国やれば? -- 2012-12-13 (木) 13:27:02
    • 2カ国やれば? -- 2012-12-13 (木) 13:27:02
    • ポセタイタンのせいで発掘ゲーになったし苦労してとかいうけど最近プラチナ価額が下がる一方だぞ土とか防御重視の属性はそもそも氷以外死んでる混合用だろ -- 2012-12-18 (火) 10:49:21
      • 日本語で頼む -- 2013-01-14 (月) 02:04:57
  • 要約すると”俺は地雷” -- 2013-01-14 (月) 16:17:33
お名前:

 

ジャボテンダー Edit

ジャボテンダー

未実装_50010.pngレベル攻撃力防御力
1
10
スキル
スキル_攻撃.png
【】
コメント
未実装
Illustration by or From game
不明(未実装)
カード番号
未実装
実装日
未実装

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • かわいい -- 2012-07-27 (金) 17:16:18
  • 伝説のカード -- 2012-11-09 (金) 12:32:25
  • ヤズマットともども一周年記念で発表なり実装予定だろうな -- 2012-11-23 (金) 19:48:38
  • 意外と重いぞコスト7 -- 2013-01-21 (月) 20:26:52
  • 画像からすると補助カードかな? -- 2013-02-16 (土) 15:18:28
お名前:

 

アディリス Edit

アディリス

60071.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png トリニティブレス
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札から火属性カードと氷属性カードと雷属性カードを1枚ずつ、この戦争から取り除く。】
自分の戦闘力を+3300する。クリティカル率を+33%する。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
60071
実装日
2012年4月13日
  • トリニティなだけに、やたらと3にこだわったスキル構成
    だったらコストも3にしてくれて良かったと思うが・・・一応すべてのパラメータが3の倍数である
  • 取り除くカードが各属性3種類の癖に本体がそれと全く被らない為、実質4属性
    普通のデッキでは確実に撃てない。使うならばドラゴン・ヴォイドを主軸とした8属性デッキか
  • せっかくだから3属性デッキを目指そう。ヘビー・ドラグーン必須+3属性を詰め込む。火オーガからの雷King Behemothがgood。オーガの相性で当然Hawkeyed Dnatbatのバーサク。6000、7000がじゃんじゃん出る攻撃デッキにも関わらず、氷で防御は手堅い。うまくいけばね。http://goo.gl/zJuxv とか。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 何気に同コストバニラより火力もクリ率も優秀になる数少ないカードの一つ。他にはアーリーサイナードくらいしかない。(一応トールもそうだが) -- 2012-05-16 (水) 13:56:50
  • サンドシャーク、バサクで攻撃力8300まで跳ね上がるから防衛力3300以下の防衛差したベンダは一撃。終盤中央で弱ってる敵フォートも暗殺できるから案外使えるカード。 -- 2012-07-28 (土) 01:18:22
    • 個人的にはドルムキマイラの方が使い易い気がする、そこまでするなら。このシリーズはミニオンとの運用が一番効率的だと思う、コストが厳しすぎるから -- 2012-07-28 (土) 04:03:42
  • 氷が条件に入ってるのが厳しすぎる。なんで土にしなかったし -- 2012-07-30 (月) 14:46:16
  • 欲張って全属性化しようとすると最終的にデッキから消滅すると言う悲しみ。こいつ自体はオクで安く買えるので、初期の激安バニラデッキにぶっこむといいアクセントになる。 -- 2012-10-03 (水) 02:18:57
  • なんかミニオンで使っても効果発動しないんだけど… -- 2013-01-05 (土) 16:16:44
    • ↑ミニオンは効果で地形が追加されないから地地形が無い場所でミニオン撃ってもコイツの効果は発動しない -- 2013-01-05 (土) 19:08:52
      • なるほどthx!「条件:なし」ってだけでいつでもどこでも発動って思い込んでたわ、ありがとう -- 2013-01-05 (土) 23:24:42
お名前:

 

キング・モク Edit

キング・モク

60077.pngレベル攻撃力防御力
127003420
1030003800
スキル
スキル_特殊.png アースライトバインド
【他カードでの防衛の開始時】
【自分の手札に土属性カードが1枚以上、かつこのカードが自分の防衛カードとしてセットされている。】
クリティカル率を-10%する。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
60077
実装日
2012年5月7日
  • 末尾配置が前提だが、スキル発動でクリティカル率が-10%
    新規フォートレスのゴルダ・ティルカとプロテスを併用すれば-30%まで伸ばせる
  • 万が一先頭が割られてしまって前衛に出てしまっても、高い防御力を持つためそれほど危険ではない
    攻撃補佐スキルを持ち、先頭前提であるサンドシャークとの相性はそれなりにいい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • そういやトロルもあった -- 2012-05-07 (月) 21:38:36
    • 土単デッキで前にトロル、後ろにキング・モク、プロテスをかけてゴルダ・ティルカが割相手に最硬? -- 2012-05-08 (火) 22:00:41
      • トロール-40%、キング・モク-10%、プロテス-15%、金パンツ-5%で、最高クリティカル率-70%か。胸熱だな。 -- 2012-05-08 (火) 15:42:11
      • 何回もアッパーカットされた... -- 2012-10-02 (火) 01:34:53
  • 金パンツ+サンドシャークと相性良さそうだね。バフは好みで選べばいいし、攻防のバランスすげーいいな。 -- 2012-05-08 (火) 07:31:53
    • でたばかりなのに既に金パンツと呼ばれるゴルダさん。サンドシャーク組み込むとバフはプロテスかバサクで悩む -- 2012-05-08 (火) 14:58:13
    • なるほど、ゴルダ+こいつ一枚セットでプロテスと同効果なのか。バサクシャークがかなり現実的に見える。 -- 2012-05-21 (月) 18:33:56
    • 使用感的にはリジェネバリアが合ってるんだよな属性もタイルに合うのと氷は補助を味方にかけようにも容易に処理できない、タコ殴りのデスペナが・・・しかし土を使い続け初期に土を作り地雷と言われ続けてきたが今の土は暖かひ -- 2012-06-13 (水) 20:00:15
      • プロテス選ばすに敵の中でも安定して捨てれるリジェネバリアか、そう考えるとまぁそうだよねバリアだと一応クリ率も下がるダメージも下がって効果的ではあるかモバイダルは・・・荒れるからよすか -- 2012-06-18 (月) 18:26:20
  • パンツつってもあれ移動8だしねえ… -- 2012-05-09 (水) 21:49:32
  • これ使う以上は絶対割れないってならないと単体で機能する防衛2枚挿せよってなるな -- 2012-05-11 (金) 07:15:07
    • そう? 土でスキルありで見たら こいつが最大防衛力のカードだし 少し弱いシェルタ張りつつ 前のうっとうしいの耐える確率上がるなら普通に強いと思うけど -- 2012-05-11 (金) 19:08:40
  • ■トロール/キング・モク/プロテス/金パンツならクリ率7%に抑えられる…ゴクリ -- 2012-05-15 (火) 16:05:16
    • ヘルハウンドを -- 2012-05-15 (火) 16:08:02
      • それで割れたら心が折れそうですね。 -- 2012-05-28 (Mon) 18:45:35
      • 何、90%越えで割れないことが雷の日常なんだ。いずれ慣れるさ。 -- 2012-05-29 (火) 12:44:08
お名前:

 

Gurfurlur the Menacing Edit

Gurfurlur the Menacing

60045.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png 大力足
【防衛の開始時】
【相手の戦闘カードが攻撃の開始時にスキルを発動させた。】
自分のHPを[クリティカル率×10]回復する。クリティカル率を0%にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60045
実装日
2012年2月17日
  • 相手にスキルさえ発動させれば確実にクリティカルを防ぐことができる
    雷属性デッキに対する強力なアンチカード
  • 基本防御力も高めなのでスキルを持たないバニラカードの攻撃にも対応できる。
  • 3/30のカード調整により、防御力が-100になった。バニラからの攻撃が若干危険になったか


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 概ね6コス以上に有効に働くが、バニラや攻撃終了時系打たれてバニラ5コス以下の性能になることもある。強さのバランスが取れた面白い防衛だと思う。 -- 2012-10-30 (火) 00:25:15
  • バニラ全盛期は過ぎたとはいえ修正されたのがバルバロイやコウベカブリで開始時スキルのやつらだったからな、結局今の環境でも積まれてるバニラで割られたりする
    マップを選べば強いのはたしか -- 2012-10-31 (水) 01:51:15
  • スキル重視の俺には卑怯にも思える仕様 -- 2012-11-13 (火) 00:44:43
  • 雷使いだが、これ全然怖くない。攻撃力3600以上あるなら、地形外して殴ればクリ率50%超えな訳で。つまるところアックスビークでいつでも半分の確率で割れる無害な防衛に過ぎない。やっぱりデバフばら撒き系の方が嫌だ。 -- 2012-11-25 (日) 00:19:47
  • 雷使いなら防衛も雷なんだろ、地形踏まずにどうするんだろう。 -- 2012-11-25 (日) 05:39:16
    • ↑ブライ、テンプルガーダー、メタルチンケ「地形を踏まずとも俺達ならば」 -- 2012-11-25 (日) 10:27:02
    • 地形が踏めなくてもどうしても殴らなければいけない場面ってあるだろ。わざわざPvPしてこいつを割らなければいけない場面ならアドラはってても地形を外すということはあるだろう。 -- 2012-12-04 (火) 13:19:44
    • 雷の防衛カードって、スキル発動させなくても極端には変わらないものが多いから・・・
      特にアドラメレクは一度状態異常にさえしてしまえば後はどうでも良いですし -- 2013-03-04 (月) 02:34:42
お名前:

 

サンドシャーク Edit

サンドシャーク

60058.pngレベル攻撃力防御力
122503150
1025003500
スキル
スキル_特殊.png 足元からの奇襲
【他カードでの攻撃の開始時】
【自分の戦闘カードが土属性、かつこのカードが自分の防衛カードとして先頭にセットされている。】
自分の戦闘力を+1000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY
CRYSTAL CHRONICLES
THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
60058
実装日
2012年3月16日
  • 攻撃力が全体的に低めな土属性の救世主となるか・・・?
    補助スキルなども普通に乗るので、バーサク込みで1700上乗せするとかなりエグイ
  • ゴルダ・ティルカとキング・モクの登場により弱点であった割れやすさが軽減された。
    グレンデルなどの攻撃向きな土属性カードも追加され環境的には追い風。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ホルダーはできんけどノームと合わせて鉱床ぶん殴る仕事に向いてるかも -- 2012-04-24 (火) 22:13:26
    • ホルダーはそもそも敵に触れられることが許されないから、こいつで回収効率をあげるのもいいと思う -- 2012-04-25 (水) 10:46:46
  • サンドシャーク3枚入れて防衛はサンド2枚刺しにするんだ、それしかねえ・・・ -- 2012-05-13 (日) 16:34:08
  • クリホル以外なら立ち回り気をつければ別段殴られないけどなー 実際サンド+バーサク+アディリスのロマン砲よく撃つけど良く決まる。 -- 2012-05-13 (日) 17:11:14
  • これ+プロテスかモルダバイトピアスかで迷う。 -- 2012-11-18 (日) 18:08:41
  • 攻撃の低い土には救世主だとおもう -- 2013-01-27 (日) 18:02:08
お名前:

 

トロール Edit

トロール

60014.pngレベル攻撃力防御力
113503150
1015003500
スキル
スキル_攻撃.png 再生する身体
【防衛の開始時】
クリティカル率を-[自分の手札の土属性カードの枚数×10]%する。
コメント
森の中で暮らしてるトロール。
ぼーんやりした性格のトロール。
身体に花が咲いているトロール。
小鳥が背中で暮らしているトロール。
トロールは森ののんびり屋さん。
でもあまり怒らせない方がいい。
怒ると本当に恐ろしいから。

Illustration by 前河悠一
カード番号
60014
実装日

コストの割に基本防御力はそれほど高くなく初期のイフリートデッキのような火土混合の編成デッキで使用するのは難しい。
しかし、土単体(特化)デッキでは壊れない防御カードとして使える。破壊されないまま、フォートレスが先に沈むことも多い。


地形属性上、土系デッキを使う場合は火系デッキと交戦を強いられる可能性が高い。
基本防御力が高くないこのカードなので、火系の高火力ではフォートレスにダメージを多く食らいやすい。
そこでプリンプリンセスケロゲロスを状態効果として合わせるのもおすすめ。

sabaku.png砂漠火.png土.png無.png
shitti.png湿地土.png水.png無.png


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • プロテストロールでもパンツだと貫通死する前に割られる -- 2012-08-01 (水) 20:35:57
  • 土単デッキでこれ2枚防衛に入れてたのに簡単に裸にされたよ。 -- 2012-11-19 (月) 16:37:14
  • ゼロムスじゃねぇの -- 2012-12-08 (土) 20:41:23
  • 大力足さん使ってるとマジで出番無い、防御+100ぐらいしてあげないと報われない -- 2012-12-10 (月) 00:32:55
    • 大力足さんは初心者以外は地形外すとかの対策知しってるから案外無力だけどね -- 2012-12-10 (月) 02:06:46
  • サバイバルアリーナで大活躍しそうなカードだよな。値段が高騰しそう。
    防衛貼りなおす手間が省けるのが一番の利点。 -- 2012-12-11 (火) 01:47:59
お名前:

 

ランドウォーム Edit

ランドウォーム

70047.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 砂嵐
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から土属性カードと風属性カードを2枚ずつ、この戦争から取り除く。】
相手を弱化状態『くらやみ:攻撃の開始時、クリティカル率-10%』にする。相手のHPに1500のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY IX
カード番号
70047
実装日
2012年1月20日
  • 若干スキルの発動条件が厳しい。風属性は如何せん組みづらい
  • 3/30のカード調整により、攻撃力が以前の4000に戻った

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ドラえもん「モルダバイト推す人、アスフロ推す人、どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」 -- 2012-05-03 (Thu) 11:53:45
  • お前ら必死すぎ。そんなの使う人が決めればいいじゃん。持論言うのもほどほどにしとけ。 -- 2012-05-03 (木) 13:18:22
  • 最適な利用法は探索要員だと思う -- 2012-05-04 (金) 06:05:38
  • 現在verで土NPCが発動しないのにこれ持ってるけどなぜ? -- 2012-08-11 (土) 06:30:29
  • 手に入ったから土風デッキ組んで使ってみたが、酷いなこれ。ブロンズなら納得の性能なんだが。 -- 2012-11-21 (水) 17:27:34
お名前:

 

ドルムキマイラ Edit

ドルムキマイラ

70083.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png アクアブレス
【攻撃の開始時】
【自分の防衛カードに水属性が一枚以上。】
自分の地形属性に火属性がある場合、自分の戦闘力を+3000する。そうでない場合、自分の戦闘力を+2400する。
コメント
「ああ、あそこにはドルムなんちゃらっていう
恐ろしいモンスターがいるから気をつけるん
だな。襲われた奴は水を飲んでおぼれたよ
うに死ぬらしいぜ。砂漠だってのに不思議な
話だよな」

砂漠の近くに住む村の住人の言葉
Illustration by or From game
七片藍
カード番号
70083
実装日
2012年4月13日
  • 4月13日のアップデートに向け先行公開されたうちの1枚。イベント景品でもある
    FF5のカルナック南西部の砂漠で初見殺しとして多くのプレイヤーを葬ったあのモンスターである
  • スキルの条件が複雑に見えるが、単純に水属性の防衛貼って砂漠で使え、と言っている
    条件が合致すると攻撃力6300。今まで出てきた土属性の中でもトップクラスの火力
  • 水属性防衛のスキルを活かしたければ、火力は少し劣るが湿地でも条件を満たせる。
    アース・ドラグーンを使うと防衛が破壊された際に条件を満たさなくなるので
    水属性で防衛を固めて素直に地形頼みでスキル発動を狙った方がいいだろう

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 5コス 砂漠で6300 湿地で5800になってる -- 2012-06-14 (木) 09:57:54
  • コイツ主力のデッキ作ったがまずまずいい感じ。水で防衛(シャリ、ギザマ、ホーンドタートル)で砂漠で6300!攻防兼ね備えたいときは湿地で、余った水防御はファムフリートとハシュマリムで処分という感じですね。 -- 2012-06-14 (木) 16:56:42
  • 修正後の画像に差し替えました。 -- 2012-06-28 (Thu) 20:07:50
  • バーサクサンドシャークでパンツすら一撃! -- 2012-08-22 (水) 11:48:37
  • 水のバニラ防衛の救済カードとも言える -- 2012-11-14 (水) 02:22:50
お名前:

 

パンデモニウム Edit

パンデモニウム

70033.pngレベル攻撃力防御力
19003510
1010003900
スキル
スキル_攻撃.png 大防御
【防衛の開始時】
【自分の手札から土属性カードを1枚捨てる。】
相手のクリティカル率を-20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
70033
実装日
2011年12月5日(OBT)

  • 汎用性が売りの土の防御カード。初期火デッキに1枚入っており、お世話になった人も多いだろう。
  • 有用な防御スキル持ちであるにも関わらず、基礎防御力は3900と高め。
    同属性同コストバニラのシェルタドラゴンと僅か100差である。
  • 効果のクリティカル値-20%は他の土属性コスト6と比較すると地味だが、基礎ステータスが優秀なので十分強力である。
  • ディスカード効果は一見デメリットだが、土属性のみ捨てるので組み方次第で不要カードの処分や手札圧縮なども可能。
    捨てたくない時は土属性の無い場所に移動すればよい。
  • 特に2~3色の混色デッキで防御を土に一任する際に生きてくるカード。土単だとディスカードがそのままデメリットになるのが辛い。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • これシリオンと防御力同じなのね。攻撃に使えないけどセイレーンは怖くない。 -- 2012-04-01 (日) 10:04:03
    • イービルアイは怖い -- 2012-04-24 (火) 19:34:19
      • セイレーン(笑) -- 2012-04-27 (金) 00:19:34
  • 土メインの混色デッキで活躍する(というか土火で活躍する)。べリアスと組み合わせるとデッキ回りがマッハになって事故がほぼ無くなる(不安ならニーズヘッグと組み合わせる手もある)。モルダバも載せるとさらに安定感が増して強い。このカードが1000ぐらいで買えるのはちょっと納得いかん、みんなもっと評価しようぜ -- 2012-08-30 (木) 18:57:29
  • 土には攻撃されにくいゴルゴーンて最強のライバルがいるからな。パンデモも悪くないけどデッキ構築の幅と使い勝手で劣る。 -- 2012-10-07 (日) 16:10:58
  • 顔どこ? -- 2012-10-28 (日) 10:21:35
  • 使ってみれば今でも強力、しかし敵が躊躇せず殴ってくるのでクリホルには向かない。前線に長く留まって殴りあいしたい人向け。 -- 2012-11-13 (火) 04:23:47
お名前:

 

ミストグレイヴ Edit

ミストグレイヴ

70072.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png おいしいキノコ?
【防衛の終了時】
【この戦闘でクリティカルが発生した、かつ自分の手札から土属性カードを1枚捨てる。】
相手を弱化状態『麻痺:防衛の開始時、クリティカル率を+10%』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
70072
実装日
2012年3月16日

条件が少々きついが防衛一枚で相手を弱体化できるので悪くはない
すぐさま防衛を貼りなおすなど適切な対処を。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • これ使うんだったらゴルゴーンの方がよさげ -- 2012-04-09 (月) 21:29:20
    • 麻痺だけじゃあれだから 捨てる効果も使おうと思ってる時だけだね パンデモと違って何回も発動はできないからある程度のコントロールは可能 -- 2012-04-16 (月) 22:31:13
  • 2枚目にサンドシャークを張っておくとさらに攻撃されない予定 -- 2012-04-22 (日) 21:38:42
    • キングモクのことだよな、たぶん -- 2012-06-06 (水) 02:33:39
      • サンドシャークで合ってるだろ、それにそのコメントが書かれた時にキングモクはいない。 -- 2012-06-06 (Wed) 03:48:52
      • 先頭でスキル発動するカードを後ろにさすと殴られにくい
        1枚目アドラメレク、2枚目スワローが最強防衛か -- 2012-06-06 (水) 04:22:22
      • 確かにサンドシャーク後ろに刺すと全然攻撃されないな そういう使い方もアリか -- 2012-08-04 (土) 13:43:18
  • デバフ防衛で最高の防御力!!!! -- 2012-06-06 (水) 19:01:15
お名前:

 

アントリオン Edit

アントリオン

70046.pngレベル攻撃力防御力
127001350
1030001500
スキル
スキル_攻撃.png メイワク粘液
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札から土属性カードと水属性カードを2枚ずつ、この戦争から取り除く。】
相手を状態効果『メイワク:防衛の終了後、戦闘でクリティカルが発生した場合、自分のHPに2500のダメージを与える』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
70046
実装日
2012年1月20日
  • 3/30のカード調整によりメイワクそのものが変化、またスキル発動順も変わった
  • メイワクを与えた時の攻撃でクリティカルが発生すれば、そのままダメージが発生する
    のだが、調整により攻撃力が下がってしまい、クリティカルそのものの確率が下がってしまった
    スクエニなんで攻撃力下げたし・・・

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 条件が厳しい割に効果がイマイチ。 -- 2012-03-24 (Sat) 03:00:52
  • 今更ながら修正キター!相手がベンダなら防衛2枚割った時点でティウンティウンだぜ! -- 2012-04-04 (水) 21:26:10
  • ドルムキマイラの登場の影響あってか見かけるようになった気がする。今日のランキング戦で敵の手札にいるのを4回は見た。 -- 2012-04-15 (日) 17:01:30
  • しかしいくら何でもカード事態の性能下げすぎだよ -- 2012-05-15 (火) 16:13:19
  • 更なる修正で攻撃が3000に -- 2012-06-19 (火) 01:26:20
お名前:

 

スクイドラーケン Edit

スクイドラーケン

70019.pngレベル攻撃力防御力
122503150
1025003500
スキル
スキル_攻撃.png マインドブラスト
【防衛の終了時】
相手の休憩時間を+30秒する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
70019
実装日
2011年10月13日(CBT)

・クリスタルを持ったとき、相手の追撃を拒める強力なカード。
・クリスタルキャリアーデッキにはトロールと共に組み込もう。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 攻撃力2000→2500 防御力3400→3500 変更 -- 2012-02-03 (金) 23:14:04
  • ゴルゴーンに勝てる部分がほとんどない -- 2012-06-07 (木) 20:32:04
  • 絵の構図を考えよう~ -- 2012-07-13 (金) 02:27:07
  • 新ルール30秒=3APになって酷いことに勲章なら殴るの少し考えてしまう
    そしてNPCが1枚目に貼っているので被害者続出、稀にプロテスされてるのを見る
    ゴルゴーン勝ちしてもうた -- 2012-07-16 (月) 18:57:48
お名前:

 

ゴルゴーン Edit

ゴルゴーン

70012.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png 石化にらみ
【防衛の終了時】
相手を状態効果『石化:一度だけ、移動力が1になる』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
カード番号
70012
実装日
2011年10月13日(CBT)
CBTでの名称はメデゥーサ

安定して敵の状態効果を消すことができる。
石化状態はすぐに消えてしまうが、コスト5で破壊されない限り複数の相手を弱体化することが可能で効果的である。
重要ポイントの中心で鎮座されるととても厄介な存在となる。


但し、「めいわく」「ミニマム」など永続的な弱化状態にかかっている場合、石化の弱化状態になれば1回の行動(一度だけ、移動力が1になる)で解除される。
これらの相手には格好のターゲットになるので時に土属性以外の地形に移ることも必要。
この特性を知っておけば、自分が永続的な弱化状態の場合にこのカードを防衛にセットしている相手を探す戦術が有効。


コッカトリスと違い、クリティカルにより破壊された場合も効果が発動する
防衛時に発動する同じようなスキルを持つカードに憤怒の霊帝アドラメレクがある。(入手はやや困難)



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 以前、プロテスがけのパンツがゴルゴーン2枚貼りで相手の800鉱床前(未回収)に居座ってた。鬼だった。 -- 2012-04-14 (土) 18:18:13
  • Debuffだよ。細かいことだけれど。ともあれ、殴るだけで強化状態が消えるので、強化状態持ちにとっては「殴りたくない」カード。防衛力以上に優秀な一枚。 -- 2012-06-04 (月) 02:09:50
    • 細かくないと思うぞwデハブとか初めてwリスボンとかのように定着して欲しくはないな -- 2012-06-08 (金) 08:51:17
  • デスペナルティが強化されたので、敵陣や中央で殴りたくはないなぁ。殴るなら連携とって一気に仕留めないと石化でただの的になるしね。 -- 2012-06-04 (月) 02:55:06
  • 石化はトップクラスの弱化状態。移動に時間が掛かる上に実質AP-1。おまけに悪用もされにくい。 -- 2012-08-12 (日) 22:46:41
  • デバフ解除のときに殴るとよし -- 2012-08-15 (水) 12:35:34
お名前:

 

エヴォルブ Edit

エヴォルブ

70074.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png フレイムシャワー
【攻撃の開始時】
【自分の手札に火属性カードが1枚以上。】
自分の戦闘力を+1500する。
コメント
-
Illustration by or From game
VALKYRIE PROFILE SILMERIA
カード番号
70074
実装日
2012年3月16日
  • 火属性が手札にあれば攻撃力5500。火と土は元々相性がいいため混色構成でも問題なく組める

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 湿地でも火力が出せるのが強み -- 2012-04-09 (月) 10:25:35
  • 混色カードの割にスペックは微妙。正直火土ならヘルハウンドでいい。 -- 2012-10-28 (日) 10:52:06
お名前:

 

プリマドンア Edit

#include(): No such page: プリマドンア

統制者ハシュマリム Edit

統制者ハシュマリム

70073.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ロックユー
【攻撃の開始時】
自分の手札を土属性カード以外から1枚捨てる。自分の戦闘力を+[捨てたカードのコスト×300]する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
70073
実装日
2012年3月16日
  • 魔神ベリアス?と同じ能力だがコストもランダムで土属性には手をつけない。有利にも不利にも働く
  • 純土属性デッキだと投げる駒がないため、多色構成にするなどの工夫が必要

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 手札交換できるけど捨てカードが完全ランダムだから魔神ベリアス?ほど使いやすくはないな -- 2012-04-17 (火) 03:51:48
    • 完全ランダムではない、土属性カード以外から捨てる。まぁベリアスの方が使いやすいとは自分も思う。 -- 2012-04-17 (火) 05:41:36
  • 補助投げ用の土単に。 -- 2012-04-19 (木) 02:23:13
    • アスフロ2枚入れて1枚使って、1枚はこいつで投げ捨て。捨て札に2枚アスフロがいったらランドウォームでバイバイ(^.^/))) -- 2012-04-19 (Thu) 02:56:07
  • 支援デッキで輝く -- 2012-04-26 (木) 16:36:47
  • トロールに土以外組み込むことを可能にする便利かつ貴重なアタッカー -- 2012-04-27 (金) 00:27:24
    • でもよ思うんだ俺、土以外なら単純にベリアス入れて余ったトロールやキングモク投げ捨てる方がと思い始めている -- 2012-06-18 (月) 09:55:32
      • 実際サンドシャーク効果も狙わないならそっちだな、まぁ確かにハシュマエヴォルプ4枚で全部埋まる状況があるから土と火を安定して出したいならベリアスか -- 2012-06-18 (月) 18:23:12
  • ドルムキマイラデッキで余った水防衛の処理に使ってる。他のアタッカーをグレンデル、ファムフリート使えばコスト5以上の処理&手札交換が容易になる。 -- 2012-06-19 (火) 10:22:57
お名前:

 

ノーム Edit

ノーム

70060.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png 大地の知識
【攻撃の開始時】
【相手がクリスタル鉱床、かつ自分の手札に土属性カードが2枚以上。】
自分の戦闘力を+2000する。
コメント
うん、そうだよ。迷子になったボクを案内してくれたのはちっちなおじちゃんだったよ。かわいいランプとカバンを持っていてしんせつに森の出口まで案内してくれたんだ。それに、途中で出会ったモンスターをバンバン倒したりしてすごく強かったよ。ボク、びっくりしちゃった!
Illustration by
おきの
カード番号
70060
実装日
2012年2月17日
  • 土系補助特化デッキの隠し玉に使える。
    4コストという安さは、補助に割くAPを残しつつ鉱床に攻撃をしかけられるので都合がいい
  • 3/30のカード調整により素の攻撃力+600、スキルの上昇補正が-500になった
    鉱床でなくともそこそこの攻撃力を発揮し、鉱床へのダメージも100増加した

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 土デッキに中央クリを持たせやすくなったか・・? -- 2012-02-20 (月) 00:33:45
お名前:

 

グレンデル Edit

グレンデル

70097.pngレベル攻撃力防御力
124301350
1027001500
スキル
スキル_攻撃.png 大暴走
【攻撃の開始時】
【7マス以上移動しながら攻撃した。】
自分の戦闘力を+2700する。
コメント
-
Illustration by or From game
Romancing SaGa -Minstrel Song-
カード番号
70097
実装日
2012年5月7日
  • 現状で移動力6以下のフォートレスは存在しないので
    どのフォートレスでも最大移動後の攻撃ならば条件を満たせる
  • 土属性とは思えないパワーカード。クリティカル率に目を瞑れば単純に2コスト安いヘルハウンド
  • またサンドシャークと補助にバーサクをつければエヴォルブに次ぐ7100攻撃力を持つ土単の中でも随一のパフォーマンスを持つ

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 確かに強いけど、狙ってる相手に密着されると発動できなくなるのが弱点だね。他のカードでなぐるか、相手を変えるかかな? -- 2012-06-06 (水) 03:37:23
  • コイツ的に土単のトロールとキングモクでヒャッハー突撃だーが面白いな
    ただ、コイツ以外で単純にダメ―ジ出せるのが昔のカードしかいねぇ、他は全部他属性が必要なのが辛い所か。。。 -- 2012-06-13 (水) 19:52:25
  • まだまだオクでは高いね。ルビガチャの仕様変更がもう少し早ければ… -- 2012-06-14 (木) 03:24:49
  • 条件に7マス以上移動があるので実質的にはこれを有効に使うにはAP5必要ですね。それでも強いですが……。 -- 2012-08-13 (月) 21:28:50
  • バーサク付いて6100ってのが結構大きい。二ヶ国戦ではよくお世話になってます -- 2012-08-13 (月) 23:12:47
お名前:

 

プリゾンケージ Edit

プリゾンケージ

80039.pngレベル攻撃力防御力
127003420
1030003800
スキル
スキル_攻撃.png 捕まえて吸収
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分のHPを600回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80039
実装日
2011年12月5日(OBT)

鎮座するフォートレスに特に有用。
土属性が若干の難点。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こいつを貼ってる状態のHP半分になったフォートレスが集中攻撃を受けていたと思ったら全回復していた。何を言っているのかわからねーと思うが(ry -- 2012-01-22 (日) 04:04:57
    • 機能すればとんでも防衛カードだって事は分かった。 -- 2012-02-11 (土) 20:06:33
  • 2/3 自分のHPを500回復する。 → 自分のHPを600回復する。 変更 -- 2012-02-03 (金) 21:29:41
  • パンツにリジェネとプリゾンでクリホルしたらかなり耐えそう -- 2012-09-11 (火) 20:58:44
    • クリホルが何度も攻撃受ける時点でクリホルとして最低の行為だよ
      そもそも、プロテス+トロールの2枚防衛でも無い限り防衛は割れるときは割れる -- 2012-09-13 (木) 01:39:40
  • 火デッキは貫通重視から相性いいよ -- 2012-12-03 (Mon) 10:36:45
    • そうかな?2000超える貫通ダメージもらって600回復してだから何って感じはある。どうせバーサクに相殺されるような回復だし殴られ辛いゴルゴーンとかスクイドのほうが相性いいって思ってる。 -- 2012-12-03 (月) 18:17:47
  • 女体化したプリゾンケージに捕まえて吸収されたい -- 2012-12-07 (金) 20:16:37
お名前:

 

Silk Caterpillar Edit

Silk Caterpillar

80017.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png コクーン
【防衛の開始時】
【自分のHPが[最大HPの50%]以下。】
相手のクリティカル率を-40%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80017
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • しぶとい生命力を期待したいが他に有用なカードが多いため、使うチャンスは少ない
  • 5月7日のアップデートによりクロウラーという同名カードが追加されたため
    名称が同作品のノートリアスモンスターであるSilk Caterpillarに変更された
    まぁ、同じクロウラー族なんで見た目も使用スキルも変わらないですけどね・・・

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 5コスなら使うわこれ -- 2012-04-03 (火) 05:43:28
  • 2012年5月7日、「Crawler」から「Silk Caterpillar」にカード名変更 -- 2012-05-07 (月) 20:11:44
    • 名前よりも他に変えるべきところがあるだろうに・・・ -- 2012-05-11 (金) 04:16:34
  • 防御3600は欲しいところ -- 2012-05-19 (土) 01:02:21
  • つうか、マイナーなNMもってくるなあ・・・・Spiny Spipiでいいじゃん・・・・w -- 2012-06-06 (水) 02:49:30
  • 使ってみたけどHP50%以下のときにこいつ貼ってる時はあまりなかった。
    張っても結局割られたし。 -- 2012-11-19 (月) 17:30:49
    • 硬いカードは割れないという幻想を持ってるなら捨てるべきだな。クリ率99でも割れない時は割れないし1%でも割れる時は割れる -- 2012-11-19 (月) 18:40:07
お名前:

 

キラーマンティス Edit

キラーマンティス

80054.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 捕食
【攻撃の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した、かつ自分の手札に土属性カードが1枚以上。】
自分のHPを[相手の戦闘力の50%]回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80054
実装日
2012年2月17日

例えばLv10のシェルタドラゴンを破壊すると2000のHPを回復できる。
しかし、回復量が多くなる相手程クリティカルが難しく、運によるところが大きい。
シヴァなどのように基本防御力はバニラカードに比べ低いがスキルを使用し、戦闘力を上げるタイプの防衛カードに有効か。


バニラカードとは・・・スキルを持たないカード。スキルを持たない分、基本能力高い。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • パっとしないが、土単だと他に選択肢がないので使う事になる -- 2012-03-13 (火) 15:42:52
  • 攻撃力4000あるからな・・・。ねらうつければ十分割っていける。 -- 2012-04-07 (土) 11:32:26
  • ゴーレムに撃つと、確実に4999回復できる。 -- 2012-04-14 (土) 20:19:35
    • そ・れ・だ! -- 2012-04-22 (日) 17:55:21
    • 非常に胸熱だな・・! -- 2012-04-22 (日) 17:57:29
    • おまえ天才か -- 2012-05-13 (日) 19:29:58
お名前:

 

ザ・ソウルケージ Edit

ザ・ソウルケージ

80040.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png 炎葉乱舞
【防衛の開始時】
【自分の手札に火属性カードが1枚以上。】
相手のクリティカル率を-20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80040
実装日
2011年12月5日(OBT)

火属性デッキに防御カードとして組み込むには使える。
割れにくいのでコストパフォーマンスがよく、攻撃にコストを多く割けるようになる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 火デッキのお供にこのカード。敵からの貫通ダメージは少々痛いが、前線で活躍するだけの時間は十分に稼げる、はず。 -- 2012-07-08 (日) 01:07:21
  • もっと評価されてもいいと思うんだけどな。NPCの増加に伴って、ゴルのようなデバフ防衛より純粋に割れない防衛の方が頼りになる場面も増えたし。 -- 2012-09-20 (木) 00:47:37
  • もともとの防御力が高くないのでもとのクリティカル率が結構高い。
    スキル発動しても同コストのウェアドラゴンと実質10%程しか変わらない。 -- 2012-11-19 (月) 15:54:55
    • いや、10%ってかなり大きいだろw -- 2012-11-19 (月) 18:44:23
    • つまりスタイルに合わせて500ダメ軽減か発動条件付きでクリ率-10%かの選択をしよう。もちろん他の選択肢も色々あるしね -- 2012-11-19 (月) 23:38:34
お名前:

 

Maze Scorpion Edit

Maze Scorpion

80019.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png 大暴れ
【攻撃の開始時】
【相手の防衛カードが2枚セットされている。】
自分の戦闘力を+1000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80019
実装日
2011年12月5日(OBT)

スキル発動条件が限定されていて使い辛い。また、スキルを発動したとしてもそれほど強力ではない。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 初期の土を支えたアタッカー -- 2012-06-18 (月) 22:17:23
  • 基本ステが高いので、グッドスタッフ系デッキならば。 -- 2012-11-13 (火) 04:19:42
お名前:

 

Tremor Ram Edit

Tremor Ram

80020.pngレベル攻撃力防御力
131501620
1035001800
スキル
スキル_攻撃.png 大咆哮
【攻撃の開始時】
【相手の防衛カードのコストが6以上。】
自分の戦闘力を+1500する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80020
実装日
2011年12月5日(OBT)

スキル発動条件が厳しい割りには超強力な攻撃が可能というわけでもない。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • スキル発動したらパワー6000になっても許されるレベル -- 2012-09-06 (木) 20:55:18
    • それか条件をコスト5に緩和かなー -- 2012-09-07 (金) 00:11:38
  • 初期の土はこいつすら選択肢に入るほど、アタッカー不足であった -- 2012-11-13 (火) 04:20:48
お名前:

 

クロウラー Edit

クロウラー

80068.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png いぶくろ
【攻撃の終了時】
【自分の山札を1枚捨てる。】
自分のHPを[条件で捨てたカードのコスト×200]回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80068
実装日
2012年5月7日
  • 山札から直接捨てるため、食われるカードの指定は不可能
    思いもよらぬカードが食される危険があるのでフォローは必至
    当たるも八卦、当たらぬも八卦である

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 回復量は1000前後だが攻撃力は土3コスバニラのサボテンと同じ。見た目優先でないならこちらに乗り換えもあり? -- 2012-05-07 (月) 22:54:54
  • 他人を回復できないのは痛い・・・。 -- 2012-05-08 (火) 01:46:33
  • 土単トロールデッキなんかと相性良い -- 2012-05-07 (月) 15:32:31
  • 3コスで2枚捨て札行きだから 土使う場合の捨て札参照系にもすごい便利やね 攻撃100しか下がってないのも良い -- 2012-05-11 (金) 19:03:17
    • 色つきとしてはバニラと同等の攻撃力だよ。キーカードとか入れてないデッキで、貫通で死なないために自分微回復に重宝してる。そもそも他人に使う回復量じゃないしね。 -- 2012-10-02 (火) 01:29:51
お名前:

 

花サボテン Edit

花サボテン

80060.pngレベル攻撃力防御力
127901350
1031001500
スキル
スキル_攻撃.png 針千本
【攻撃の終了時】
【自分の手札からサボテンを1枚捨てる。】
相手のHPに1000のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
80060
実装日
2012年3月16日
  • サボテンをコストにして1000ダメージを飛ばす
  • コストは安いがダメージに少々物足りなさを感じる。戦闘が苦手な土を象徴しているといえばそれまでだが
  • 未実装ジャボテンダーの登録が待たれる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 実装時は変更あるかもしれないけど、ジャボテンダーのスキルってなんだったの? -- 2012-03-19 (月) 10:18:07
    • ジャボテンダーはクローズでもいなかったよ -- 2012-03-19 (月) 15:51:02
  • サボテンの嫁 -- 2012-03-20 (火) 16:54:10
  • 直ダメージよりもっぱら捨て札肥やし効果を買って採用されてる感 -- 2012-04-16 (月) 16:19:48
    • うむ ディープキッス等土参照除外系使う時便利 サボテンもこれも単体で使っても弱くないしね 絵柄含めて大好きなカードだな~ -- 2012-04-16 (月) 22:24:06
  • タイタンの手札回し用 -- 2012-09-24 (月) 09:36:24
お名前:

 

シェルタドラゴン Edit

シェルタドラゴン

90035.pngレベル攻撃力防御力
127003600
1030004000
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90035
実装日
2011年12月5日(OBT)

最高の素防御値が最大の武器。半端な攻撃ではダメージを三桁以下に落とし込め、更に割れない。
しかもスキルによる強さではないからどこにいても安定した能力を発揮できる等非常に優秀。
防御力が若干落ちるがコストが同じカードでシリオン(氷属性)がある。こちらは攻撃能力も優れているため、デッキ編成で組み替えたい。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻撃力が3000あるため攻撃に使えないこともない。
  • セイレーン持ちの敵には注意しよう。
  • 消されたコメントは、コメントアウトで復活させておきました。復活させたい議論は復活させてください。 -- 2012-04-10 (火) 13:23:30
  • ベンタバール乗りのドラグーン火デッキにはかなり良い
    割れない・貫通されない・ドラグーン保守 -- 2012-05-30 (水) 23:46:50
  • 土の色々な防衛を使ってみて、結局これに帰ってきた。デッキに一枚はあると頼もしい。 -- 2012-11-14 (水) 03:29:49
お名前:

 

マッドオニオン Edit

マッドオニオン

90058.pngレベル攻撃力防御力
122503060
1025003400
スキル
スキル_回復.png ケアルラ
【補助使用時】
相手のHPを3000回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90058
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 地味に土ノーマルの看板カード。火初期デッキに1枚入っており、これにお世話になった人も多いはず。
  • 防衛越しに火力をブチ込まれようが、これ1枚でなかったことにできる
    土属性の回復補助の筆頭。地味に高い防御力もあり腐ることが少ない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • Za'Dha Adamantkingと同じ防御力(コスト4相当)。優秀という他無い -- 2012-04-17 (火) 03:48:42
  • Za'Dha Adamantkingより使いやすいよね -- 2012-04-16 (月) 15:50:00
  • レベル10にしてる奴をみると「あ、こいつ分かってるな」って思う -- 2012-05-05 (土) 10:13:32
  • 補助持ちの癖に防衛に回しても硬いって言うのがいいよね。補助と防衛2枚分の役割できる -- 2012-05-05 (土) 22:05:45
  • 補助で使うより防衛に使うことの方が多いな。 -- 2012-09-25 (火) 03:32:09
    • 防衛枠として入れると腐らない防衛として運用できるのがいいよな。必要に応じてぶっぱでもいいし。そういうときは防衛不足に陥ったりするけどw -- 2012-10-07 (日) 04:29:58
お名前:

 

トレント Edit

トレント

90034.pngレベル攻撃力防御力
122503330
1025003700
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90034
実装日
2011年12月5日(OBT)

土の5コスト防衛バニラ。
火の初期デッキに1枚入っているが、大抵真っ先にデッキから叩き出されるかわいそうなカード。


コメントはありません。 Comments/トレント? 

お名前:

 

ロックハーミット Edit

ロックハーミット

90069.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png アースグレイブ
【攻撃の開始時】
【相手がクリスタル鉱床】
【自分の戦闘力を+800する。】
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
90069
実装日
2012年5月7日
  • ノームの亜種。手札条件が緩く、基本攻撃力がノームより500高いが
    スキルによる上昇値が低く、スキル発動時には700もの差が出る
    対フォートレスならばこちらのほうがまだマシ
  • やっている事はノームと変わらないので、ノームをメインで使うならばこれも普通に入る

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 劣化ノーム -- 2012-05-07 (月) 20:04:17
    • まぁノーマルだし使えるところは結構ありそう -- 2012-05-08 (火) 15:20:43
    • 土で染めるときはアタッカーに困ってたし土単なら両方入る -- 2012-05-11 (金) 05:39:14
  • 最近はフォート殴らず鉱床枯らす戦場が多いからこいつは属性が噛みあうなら結構役立つのでは。手札参照なし&素攻撃力そこそこ -- 2012-05-07 (月) 20:13:08
  • ステータスと説明がフローズンボディとごっちゃになってますな。 -- 2012-05-08 (火) 01:45:37
  • 使ってみると意外と重宝する優秀なノーマルカード。 -- 2012-05-24 (Thu) 20:13:37
  • ノーム積み過ぎると手札被った時に困ることあるからクリ高いこいつも入れるのもあり。ハーミッ! -- 2012-05-29 (火) 03:09:45
お名前:

 

ブルーマー Edit

ブルーマー

90063.pngレベル攻撃力防御力
118002790
1020003100
スキル
スキル_回復.png 受粉
【補助使用時】
相手のHPを2000回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY - CRYSTAL CHRONICLES - THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
90063
実装日
2011年12月5日(OBT)

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 攻撃力1500→2000 変更 -- 2012-02-03 (金) 23:16:03
  • ルークの登場で終わったかと思ったが、動き回りながら回復する機会は多いので案外こっちでも何とかなる。 -- 2012-11-25 (日) 00:26:33
    • そもそもこれを入れてるのは補助カードだけの地雷デッキや初心者だけだから、既に終わってる。 -- 2012-11-25 (日) 03:04:11
      • 大抵はオニオンか亀って感じだがアスフロ持ってないならこっちもありだと思うがなぁ(少なくともマジックポットよりは -- 2012-11-25 (日) 15:29:24
お名前:

 

Wild Dhalmel Edit

Wild Dhalmel

90023.pngレベル攻撃力防御力
118002790
1020003100
スキル
スキル_回復.png いやしの風
【補助使用時】
相手のHPを[自分のデッキの山札の枚数×200]回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
90023
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 上手く使えば3000以上の回復量だが、終盤では雀の涙程度になってしまう
    なるべく序盤で使い切りたい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 攻撃力1500→2000 変更 -- 2012-02-03 (金) 23:21:14
  • 序盤の1000c付近で、あるいは回転効率のいいデッキなら山札切れの後にも。安定性はないので、うまく使えそうでも投入枚数の選定は慎重に。 -- 2012-06-04 (月) 02:03:29
  • 初手に使えればその回復量は4100。1コストあたり1025回復と、コスト効率も最高。ナイトメアさんなどを使うなどしてちょちょいっと工夫したりすると、その回復量は青天井!・・・問題はその実現性。 -- 2012-06-16 (土) 16:36:04
  • 手札の回転重ければこっち。軽ければブルーマーちゃんでいいんじゃないの -- 2012-07-26 (木) 07:22:42
お名前:

 

Tiny Mandragora Edit

Tiny Mandragora

90022.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png 光合成
【防衛の終了時】
自分のHPを[相手の攻撃カードのコスト×150]回復。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
90022
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 中途半端に残すとHPをもりもり回復される
  • 3/30のカード調整により、スキル発動時の回復量がコスト×150になった
    例を挙げると、6コスで殴った際に調整前と比べると300も回復量が上昇している
    生半可な攻撃では貫通分すら相殺されかねない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 地味に効果と防御力が強化されてる。低コスの壁ならコレかマジックヴァイスか・・・。 -- 2012-04-03 (火) 10:30:37
  • 中途半端に編集ミス残すなら編集いじるなよ、直すのめんどいんだからな -- 2012-04-30 (Mon) 22:45:15
  • 土単でずっとやってきたが、プリゾンケージよりずっと使いやすい。 -- 2012-08-05 (日) 19:31:06
    • プリゾンケージは割れずにしぶとく戦う事を期待するカード、こちらはダメージ減算を期待する低コストカード、つまり緊急用の使い切り防衛。場合にもよるが、簡単にどちらが良いと比べられるものじゃない。 -- 2012-08-06 (月) 08:06:45
      • プリゾンと違ってこいつのダメージ減算は確実だから、おなじ「期待」で比べられるものじゃない。経験者の言葉にツッコミ入れる方もどうなんだろうな。1プレイヤーの使用感こそ最も参考になるんだから。 -- 2012-08-12 (日) 07:46:45
      • まあプリズンとこれの被クリ率10%前後しかかわらんからねぇ -- 2012-08-12 (日) 10:15:03
  • これにバリアつければ闇王来てもそう簡単には死なないかも -- 2012-08-06 (月) 14:19:51
  • 中微クリ倒して逃げるときにコスト安くて刺しやすく、そのわりにしぶといのがいいね。ついでにレアリティも安い -- 2012-12-11 (火) 00:09:54
お名前:

 

サンドスコーピオ Edit

サンドスコーピオ

90057.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png 甲羅
【防衛の開始時】
相手のクリティカル率を-5%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90057
実装日
2011年12月5日(OBT)

コメントはありません。 Comments/サンドスコーピオ? 

お名前:

 

スレイヴ Edit

スレイヴ

90032.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90032
実装日
2011年12月5日(OBT)

土属性の標準的な4コストバニラカード。
地味だが、火力に乏しい土属性単色では候補になることもままある。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こんな地味な性能でも水単色におけるサハギン同様土単色の貴重な火力 -- 2012-04-01 (日) 22:16:42
  • メイズスコーピオンやマンモスの方が強いから微妙だなぁ -- 2012-04-25 (水) 15:58:48
  • 土単にするとアタッカー不足だからこいつも入る -- 2012-04-25 (水) 20:27:38
お名前:

 

サンドゴーレム Edit

サンドゴーレム

90033.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
90033
実装日
2011年12月5日(OBT)

土の4コスト防衛バニラ。防御カードの性能の良い土属性では使われない。
比較相手の強弱がカードの評価に直結する良い例である。
属性違いのミスリルゴーレムは割と使われる。


コメントはありません。 Comments/サンドゴーレム? 

お名前:

 

サボテン Edit

サボテン

90031.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキルなし
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
90031
実装日
2011年12月5日(OBT)

土の3コストバニラだが、花サボテンという専用の相棒がいる。
土は火力候補に乏しい事もあり、単色であれば候補に挙がる事もある。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • サンドシャーク+バーサクで5000、最強 -- 2012-09-06 (木) 00:38:44
    • マティウス「せやろか」 -- 2012-09-06 (木) 03:16:10
      • ファッ!? -- 2012-09-06 (木) 11:42:32
お名前:

 


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS