雷属性 のバックアップ(No.17)
個別のカードページを読み込んでいます。 雷属性ってどんなタイプ?
中級者向け
編集についての話し合いの議論により、この項目は各属性デッキのページへ移動する予定です。 敵の撃墜よりも、鉱床の防衛を割ることがメインとなってくる。 雷属性は、オークション相場が比較的低く、カード自体は揃えやすい。 ドラゴン・テスラ
ドラゴン・テスラ
ワイバーン・ズィルバー
ワイバーン・ズィルバー
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 オーディン
オーディン
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 Apademak
Apademak
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 King Behemoth
King Behemoth
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ラムウ
ラムウ
初期の雷デッキに1枚入ってるカード。 手札4枚すべてが雷カードの場合、クリティカル率をほぼ100%にすることができる。 貫通はできないが、コスト4と使いやすく、雷単デッキでは安定かつ確実に割りができる。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ボルトドラゴン
ボルトドラゴン
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 Nemean Lion
Nemean Lion
防衛持ちに対してはコスト3バニラにすら劣るが、相手が丸裸の状態に限り 防衛を割ったあとの〆の一撃に有効であり、その際はコスト4という使いやすさが光る。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 憤怒の霊帝アドラメレク
憤怒の霊帝アドラメレク
攻撃してきた相手を暗闇にする。クリティカル率が減少。 地形が雷属性である必要があるが、相手の支援効果も上書きしてしまうので非常に効果がある。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 トール
トール
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 エレキクラゲ
エレキクラゲ
雷属性デッキでクリティカル率特化にする為にはもってこいの防御カード。 2枚目の防御カードにセットした場合もスキル効果を発揮するので、1枚目に防御力の高いカードをセットする構成もお勧め。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 スレイプニール
スレイプニール
状態効果が上書きされるまで消えなくなり良カードになった。 憤怒の霊帝アドラメレクのように防衛の終了時に発動するスキルに対してはスキル効果発動順解説の順番通り『ヘイスト』はかからない。まず、他カードで対象カードを破壊した後、スレイプニールで攻撃すればよい。 バッテリミミックを活用したバッテリチャージデッキでコンビネーションカードとしての使用が熱い。 スキル発動条件が「手札に雷属性カードが含まれる」なので、雷系デッキでの使用になるだろう。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ブリッツ・アイドル
ブリッツ・アイドル
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 Bloodthirster Madkix
Bloodthirster Madkix
雷デッキと相性のいい補助カード。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ミミッククイーン
ミミッククイーン
強力なバッテリミミックを何度でも使え有効活用する為のカード。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ベヒーモス
ベヒーモス
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ナーガ
ナーガ
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ライトニングコープス
ライトニングコープス
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 アームストロング
アームストロング
このカードを防衛にセットしているだけで相手がカードを捨てた場合に山札を捨てる(デッキにダメージを与える)ことができる。 実例として防衛カードにこのカードを2枚セットし、ヘクトアイズで攻撃するとヘクトアイズのスキル効果で『相手の山札を2枚捨てる』。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ラルヴァイーター
ラルヴァイーター
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 クアール
クアール
コスト3なりの優秀さではあるクリティカル+18% 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 バンデルクァール
バンデルクァール
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ピロリスク
ピロリスク
コスト4で貫通が狙える強力なカード。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 バッテリミミック
バッテリミミック
スキル発動なしでもコストに対し攻撃力はそこそこ高い。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 メルテッドキャンディ
メルテッドキャンディ
発動条件により、相手の強化状態をデバフすることができないが、コスト4で相手を弱化状態にできるのは魅力。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ヘクトアイズ
ヘクトアイズ
初期のラムウデッキに2枚含まれ、雷属性デッキを中心に使用が考えられるカード。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 パンサー
パンサー
強力な効果持ちだ。デッキに戻るので何度でも使い回せる。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ブライ
ブライ
雷の標準的なアタッカー。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 アバドン
アバドン
雷の標準的なアタッカー。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 アックスビーク
アックスビーク
スキル発動でクリティカル率増加。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 メズマライズ
メズマライズ
雷の標準的なアタッカー。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ザグナル
ザグナル
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 サンダーバグ
サンダーバグ
雷の軽量アタッカー。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 ライジングビスト
ライジングビスト
雷の標準的な防衛カード。 最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 |
MONSTER×DRAGON (モンスタードラゴン) Wiki
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示