|
ゴブリンデッキ のバックアップ(No.17)
こんな使い方や、こんなカード入れるのもアリじゃね?って情報も募集中。 ゴブリンデッキ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 3330 | 1890 | |
| 10 | 3700 | 2100 | |
| スキル | |||
自分の手札のゴブリンを全て捨てる。 自分の戦闘力を+[捨てた枚数×1000]する。 | |||
スキル発動時の攻撃力は5600と、コスト4のカードの中ではトップクラスの優秀さ。
コスト4には火デッキのSteelbiter Gudrudという強力なライバルがいるが、
向こうは火地形限定、特定の状態効果に依存、クリティカル率が低いなど欠点もあるので、十分差別化はできる。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 3240 | 1620 | |
| 10 | 3600 | 1800 | |
| スキル | |||
【自分の手札からゴブリンを1枚捨てる】 自分の戦闘力を+2000する。 | |||
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 2340 | 1080 | |
| 10 | 2600 | 1200 | |
| スキル | |||
デッキに何枚でも入れることができる | |||
手札にサイクロプスが無い、またはダブったときスキルの『手札を全て山札に戻す』が使える
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 2790 | 1350 | |
| 10 | 3100 | 1500 | |
| スキル | |||
自分の手札を山札に戻し、山札をシャッフルする。 | |||
防衛カードのない場面を想定し、「防衛カード無しの場合 戦闘力3000アップ」スキルを利用
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 3600 | 1620 | |
| 10 | 4000 | 1800 | |
| スキル | |||
【自分の防衛カードが無く、かつ自分のHPにダメージがある】 自分の戦闘力を+3000する。 | |||
山札が良く減るデッキなのでスキル発動のチャンスは多い。
序盤に引いてしまうと手札に居座り続けることになるので、サイクロプスとの相性は良くない。入れるならオメガスレイヴ型に。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 2970 | 1350 | |
| 10 | 3300 | 1500 | |
| スキル | |||
【自分の山札が4枚以下】 自分の戦闘力を+3000する。 | |||
無属性で相性が良い。
ケンタウロスがデッキに含まれる場合も相性は良い。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 1350 | 2790 | |
| 10 | 1500 | 3100 | |
| スキル | |||
【自分の防衛カードが破壊された】 自分の山札からプリンを1枚引き、それを自分の防衛カードにセットする。 | |||
無属性デッキだからどこでも同じデッキでいいと思ったら大間違い。
特に防衛カードはマップの地形に合わせたり、あるいはマップの地形から相手がどんな攻撃をしてくるかを予測して変える必要がある。
簡単な例として、水マップで優秀なのがこのRiver Crab。
この他、貫通が痛い火が活躍するマップなら重くて防御力の高いカードを優先、
クリティカルボーナスで割ってくる雷が活躍するマップなら割られる前提でコスト低めの防衛カードを数枚積むなど。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 1350 | 2790 | |
| 10 | 1500 | 3100 | |
| スキル | |||
【相手の攻撃カードが無以外の属性】 相手のクリティカル率を-20%する。 | |||
MONSTER×DRAGON (モンスタードラゴン) Wiki
最新の7件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示