新追加カード のバックアップ(No.15)

2012年3月16日 追加分 Edit

  • ブラック 1枚
  • プラチナ 5枚
  • ゴールド 17枚
  • シルバー 18枚
  • ブロンズ 6枚
  • ノーマル 1枚

合計48追加された。

ドラゴン・ヴォイド Edit

ドラゴン・ヴォイド

40009.pngレベル攻撃力防御力
148603600
1054004000
スキル
スキル_特殊.png 量子の統制
【その他】
このカードは次に召喚する際の消費APが-[自分の捨て札のカードの属性の種類数]される。
コメント
グチャゴルグリモシュベチュゲルジュバーガグチ生ュゲシュプリガント命シュゲロ贄グナムシラジュール死ゲムデバギョゲゲルガガ生ジュールイガームィゲ人ァゲプリデュジューガィビャーボルアジュラタナードディゲィジュル殺ベドグデジュージャガガジュマニンゲンジュガコールダフィア懺ルジュガリア。
Illustration by or From game
Cristian Penas
カード番号
40009
実装日
2012年3月16日
  • 捨て札操作さえ万全ならば0コストで戦闘力5400/4000
    しかし他のブラックが持つような破滅的スキルはない
  • 数ある多属性参照カードの中でも採算ラインが非常に緩く、
    3属性捨て札に落ちていればヘルハウンドにもシェルタドラゴンにもなる攻防両用カードになり、
    それ以上になればお釣りが返ってくる。
  • 最序盤以外いつでもどこでも使えるのも利点。必要であれば9属性コンプリートなどと拘らずさくっと使ってしまおう。
  • コメントは公式からしてこれである。荒らしなどではない。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 地味だけど強いよね バニラ系カードなら属性なんでもデッキに入るし 他ブラックみたいに怖くないけど 現実的に使いやすい -- 2012-03-17 (土) 19:48:22
  • フレーバーデキストの解読頼んだ -- 2012-03-17 (土) 20:58:07
    • 荒らしのカードコメントかと思った。登録者に脱帽するわ。 -- 2012-03-19 (月) 00:44:39
    • 最後のほうに「ニンゲン」と入っているのが気になるな -- 2012-03-23 (金) 15:41:29
    • 漢字だけよむと・・・   いいたいことは、わかった・・・(こんな4文字熟語(?)ありなのか? -- 2012-04-05 (木) 15:08:07
    • 「ァゲプリ」の所でテンション上がってると見た -- 2012-04-06 (金) 08:03:08
    • LoVというスクエニのゲームは、こういうテキストがカッコイイと開発が思い始めたことから衰退していった。 -- 2012-04-10 (火) 18:14:08
  • これって無属性も入るの? -- 2012-03-17 (土) 23:20:06
    • もちろん入る -- 2012-05-14 (月) 04:18:23
  • ちなみに防衛も4000あるから防衛に使っても最強。
    ピンチの時に0コスでさせるのは超便利。お金あるならバニラ系には是非いれておきたい。 -- 2012-07-22 (日) 13:20:35
    • むしろそっちがメインだったり -- 2012-07-22 (日) 23:31:04
  • イラストレーターの名前、コメント(グチャ~)、スキルを修正しました。 -- 2012-08-03 (金) 16:40:52
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

サキュバス Edit

サキュバス

50017.pngレベル攻撃力防御力
101350
1001500
スキル
スキル_攻撃.png 悦楽の逢瀬
【攻撃の終了時】
相手の手札を防衛力の高いカードから1枚、自分の防衛カードとして先頭にセットする。
コメント
闇の牙が封印を破り
背徳の夢が躰を伝う。
柔らかな絶望に包まれながら
最後の官能に歓喜する。
Illustration by or From game
ツヤイルカ
カード番号
50017
実装日
2012年3月16日
  • ワイバーン・アイゼンは相手の捨て札から奪うが、こちらは手札から直接奪う。
  • 能力的にはサキュバスが相手の手持ち防衛に変化している。先頭にカードがセットされるため
    奪うカードを誤ると貫通ダメージで手痛い反撃を受ける。相手をよく見て奪いたい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 3コスがやばすぎる、シェイド捨てるにしても3コスは強い -- 2012-04-03 (Tue) 21:37:10
  • ブラック全般、及びプラチナの一部(神、VQ、SLなど)のキーカードを相手から奪ってついでに自分の防御に刺すためのカード。 -- 2012-04-09 (月) 08:40:48
  • 相手の攻撃用キーカード落とすくらいなら防衛盗った方がいいなあ -- 2012-04-09 (Mon) 22:26:52
    • ブラックなら積極的に狙うほうが良いと思う 防衛もそれなりにあるし 神とかを狙うぐらいなら防衛狙うかな -- 2012-05-02 (水) 14:39:02
  • ブラック奪ってVQで再利用のコンボが凶悪。 -- 2012-05-16 (水) 13:27:07
  • デッキに入れすぎ注意
    時々狙いすぎるとAP腐る
    使えないときは迷わず捨てる事 -- 2013-02-14 (木) 19:42:01
お名前:

 

ガブリエ・セレスタ Edit

ガブリエ・セレスタ

50018.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png ブルーティッシュ・ボルト
【攻撃の開始時】
自分の手札から雷属性カードを1枚捨てる。自分の戦闘力を+[捨てたカードのコスト×400]する。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
50018
実装日
2012年3月16日
  • 5コスを捨てることができれば戦闘力5900。能力なしだと少々物足りない感がある
  • 相手が防衛持ちなら雷属性カードで攻撃、防衛無しならこれで捨てて火力補強するなど
    使い方によっては火力が不足しがちな雷属性デッキの弱点をある程度補える。
    2色になるため運用は若干難しくなるが採用する価値はある
  • 犠牲用に9コスのテスラを枚数と同じに入れると、戦闘力7500とかなり強い。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 適当にブライでもいれとけばいいのね -- 2012-05-14 (月) 19:08:11
  • 組み合わせカードに汎用性求めて威力下げるくらいなら入れない方がいい。手札の雷ランダム参照だからピンポイントで高コス雷入れなきゃいざという時火力出ない訳だけど、少数入れたブライを普通に使えたとして今度はセレスタが終わるだけ。他の雷を使って汎用性を得るApademakなんて一番最悪の論外カード。そもそも3枚入れると思ってる時点でここのコメント欄はずれてる。現状のスキルなら入れて2枚。 -- 2012-05-23 (水) 09:07:51
    • 現状の雷光デッキなんて雷の方が比率高いんだしapademakは何の問題もない。第一、捨てた雷カードのコストが最低でも5100↑確定なんだから変に欲張らずに殴れる構成の方がいい。雷少数なんてそれこそナンセンスってこったな -- 2012-05-23 (Wed) 19:50:20
  • 雷光デッキとか言ってる奴がナンセンスとか使ってるのが笑える。ラムウと狙う捨てて雷光なんてやってる奴は地雷にも程がある。もしくはアスフロバニラの劣化品?光メインじゃないとかあり得ないわ。 -- 2012-05-24 (木) 01:11:34
  • 俺の雷光は祝福来ない間でも戦えるように事故防止用に雷入れてるから、餌にするならブライ入れる。色んなやり方あると思うが、俺の雷光デッキの雷はあくまでも光メインで戦えるようにするためのつなぎ。ドラグーン入れたら優秀な光防衛使いにくくなるし。 -- 2012-05-24 (Thu) 01:41:20
  • バッテリウイスプデッキにピン差しってのはどう? プニルとかミミッククイーン投げる感じで -- 2012-08-31 (金) 23:25:54
    • ひたすらAP稼ぐデッキでこれを使う意味はなんぞ。(鉱床を落とすにしても、防衛が酷い)
      雷光デッキに入れて、5~7コスを投げ捨てる使い方がメインじゃないですかね。(雷光デッキそのものは、まぁ光と雷を合わせて2で割る感じなので、人によって好き嫌いが別れるが) -- 2012-08-31 (金) 23:47:52
お名前:

 

マーメイド Edit

マーメイド

50019.pngレベル攻撃力防御力
19002610
1010002900
スキル
スキル_攻撃.png 微笑み
【攻撃の終了時】
【自分か相手の捨て札が15枚以上、かつ自分の手札に水属性カードが2枚以上。】
相手を弱化状態『片思い:次の攻撃の終了後まで、この弱化状態をかけたユニットと同じ国に所属するユニットには攻撃できない』にする。
コメント
「ねえ、いい人見つけた?」
「ううん、まだ見つけてない」
「それじゃあ、捕まえないとね」
「そうね、捕まえないとね」
「そして、誓うの。永遠の愛を」
「そう、誓うの。深い海の底で」
Illustration by or From game
碧風羽
カード番号
50019
実装日
2012年3月16日
  • 終盤に発揮しやすい能力のため、序盤に引くと手札で腐る可能性がある。
  • 自軍ホルダーを狙って陣地に深入りしたフォートレスに使用できれば相手を無力化しつつホルダーを守れる。
    各国入り乱れる中心部では効果が薄いが、無駄にカードとAPを消費させられるため、それなりに効く
  • ケルピーミノタウロスなどで牽制しているだけでは間に合わない可能性が高い
    友軍と協力して積極的に敵軍の山札や手札を削る必要があるだろう。
  • アップデートによる強化で自分の捨て札が15枚以上でもよくなり、かつ手札の水属性カードも1枚でよくなった。
    自分の捨て札を溜める手法をとる場合、捨て札作成の過程で消し飛ばないよう、従来とは逆に多めに用意したい。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 総手数の減少・手を回すための鉱床が減少したため、条件達成がまた困難に。 -- 2012-07-27 (金) 02:47:56
    • わざわざこれを使うような敵は捨て札たくさんあるような敵だから、そんなに変化あるか? -- 2012-07-27 (Fri) 03:52:28
    • 逆に配置変更の都合、決まったときの相手の死にっぷりは強化された気もする。サイドから別国のユニットまでが遠すぎる。 -- 2012-09-13 (木) 17:10:50
  • PVPで無所属ユニットが無かったら完全にバフ・デバフ待ちになる。 -- 2012-09-07 (金) 23:55:46
    • 二国戦で食らったら… -- 2012-09-10 (月) 01:36:42
      • 中央鉱床が埋まっていれば2ヶ国戦最強のデバフ。でも速攻マンセーの2ヶ国戦で序盤役立たずなのが難点。
        主役にはし辛いので、こいつ背負ってもやっていけるデッキの隠し味に。 -- 2012-10-22 (月) 13:35:09
    • 闇属性と地味に相性がいい弱点は序盤手札に来たら腐ること手札を戻すカードがあればなぁ -- 2013-01-11 (金) 01:00:05
      • 手札に1枚だけならプリマドンナっていう選択肢もある -- 2013-01-11 (金) 22:16:01
  • 近頃何故か頻繁に見るようになった気がする。うまい運用ができてる人でもいたんだろうか、ってくらいに。 -- 2012-09-27 (木) 15:48:28
  • 普通にモルダバで上書きされてなきたくなった -- 2013-01-10 (木) 03:40:29
  • マーメイドを使ってますが完全に二国戦向け。捨て札増やす作業は中盤までかかるかな。 -- 2013-09-08 (日) 01:38:17
お名前:

 

ワイバーン・ティターン Edit

ワイバーン・ティターン

50020.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png 無の追撃
【攻撃の開始時】
【[自分の所持クリスタル+相手の所持クリスタル]が400以上。】
自分の戦闘力を+[自分の捨て札にあるカードの属性の種類数×200]する。自分のAPを[自分の捨て札にあるカードの属性の種類数]回復する。
コメント
ワイバーン・ティターンの最大の武器はその筋力である。視力の弱いこの竜は、音で敵の位置を確認し、翼と呼ぶにはあまりにも力強いその羽を使って攻撃する。他のワイバーンを引きちぎっている事例も確認されており、凶悪さはワイバーン随一と言えよう。
Illustration by or From game
一徳
カード番号
50020
実装日
2012年3月16日
  • 4属性捨て札に置かれていれば待機時間のAP回復を含めてノーコスト扱いで使用できる
  • 使用条件が若干厳しいので、無駄に温存せずに使えるときにはさっさと使ってAPの足しにしたい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • しかし2万も出して買おうとは思わない。。。 -- 2012-04-06 (金) 06:17:13
    • 同意 ワイバーン系条件きつすぎるわ・・・せめてフォートだけじゃなく鉱床も+になったらなあ -- 2012-04-17 (火) 17:38:44
      • 同意 常時使うには自分で400c持たなければいけないが、そうなったらチームとしては敵に攻撃される位置取りにはいてほしくない・・・。せめて自分200cに変えてくれればまだ前線で使いようもあるんだが・・・。 -- 2012-05-03 (木) 09:20:48
  • 修正で鉱床に撃てるようになった上、攻撃力上昇のスキルもついた。多色デッキのエースになれるかも -- 2012-07-27 (金) 16:59:57
  • 多色バニラデッキが回りやすくなったかな 鉱床削りつつAP回復できる -- 2012-07-31 (火) 07:36:41
  • あれれ~。フリーザちょと小顔に成ったの~?! -- 2012-08-01 (水) 03:39:47
  • ぉー修正はいってから4万で入札はいってるね。 -- 2012-08-15 (水) 12:12:00
お名前:

 

ケルベロス Edit

ケルベロス

50021.pngレベル攻撃力防御力
118002160
1020002400
スキル
スキル_攻撃.png 三つ首のブレス
【攻撃の開始前】
戦闘の終了後まで、このカードの攻撃力を[このカードの攻撃力×自分の手札の火属性カードの枚数]にする。
コメント
「最悪」という言葉ほどケルベロスに相応しい称号はない。冥界の番犬が三つの首を持つのは、最初の首で人間を殺し、二つめの首で地獄に引きずり込み、三つめの首でもう一度殺しなおす為だ。最悪を最悪で塗りつぶしたモンスター、それがケルベロスなのだ。
Illustration by or From game
ショースケ
カード番号
50021
実装日
2012年3月16日
  • 火属性3枚手札所持で戦闘力6000。
    しかし手札に火属性が一枚もないと戦闘力0である。
  • スキルが攻撃の開始前発動なのでバーサクは乗算されないがクリティカル率がすごいことになる。
    合計値は(2000×3)+700で、クリティカル計算は2000×3の基本攻撃力から計算される。スキル効果発動順解説も参照

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻撃の開始前をわからずアホな事言ってる奴が多いな -- 2012-08-18 (土) 22:13:38
    • 火単にする必要がある、火を踏まないといけない。この2点がヘルハウンドとの違い。そしてこれが評価されない理由。ぶっちゃけ使い難い。バルバロイやヘルハウンドの方が、使い易い。 (他属性マスで使える高火力、この一点が良い)-- 2012-08-18 (土) 22:57:25
  • プラチナの価値がとてもじゃないがあるとは思えんな。色も濁ったシルバーだし強さもシルバーレベル。1000+2000xカード枚数でいいよ。 -- 2012-09-05 (水) 00:58:44
  • 5コスか攻撃力2500じゃないとプラチナの価値ないわ -- 2012-10-31 (水) 11:17:13
    • 上方修正を待つか・・・ -- 2012-11-18 (日) 16:03:02
  • クリ狙うならもっと低くていいカードあるし、そもそも火単なら火力高いカードの方がいい。 要するに6000点代乗せんならコストの低いイフリートの方が優秀という悲しい現実、まあどのみち修正はいるでしょ? -- 2012-12-08 (土) 23:43:32
  • 割りできる時点でイフとかと差別化できてる上に今でも一定の採用率がある。
    持ってるから強化してくれと言ってるようにしか聞こえん。ヘルハの方が使いやすいならヘルハ使えよ。修正理由にはならん。 -- 2012-12-09 (日) 01:52:44
お名前:

 

メルティジェミニ Edit

メルティジェミニ

60051.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ウイルスけむり
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から闇属性カードを3枚、この戦争から取り除く。】
相手を弱化状態『ウイルス:相手のクリスタルを奪えない』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
60051
実装日
2012年3月16日
  • 敵軍のハイエナを見つけたらとりあえずこれ。上書きされない限り、相手の攻撃がデスルーラになる
  • ウイルス状態では撃墜、鉱床の撃破が自軍にとって不利にしかならないため、削り以外では攻撃に参加せず
    スキル上書きまで大人しくしておいたほうがいい
  • ウイルス状態の敵が鉱床を落とすと色が塗り替わり防衛もリセットされて元に戻るのでその点は注意

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 鉱床からクリスタルを奪えないのを確認しました -- 2012-03-17 (土) 21:49:52
  • 闇王、トンベリあたりにかけると楽しい。但し鉱床の塗り替えは出来るのでラストに鉱床塗り替えられないように注意 -- 2012-03-18 (日) 00:52:51
  • クリホルダー、もしくは護衛用。マーメイドよりは弱いが条件はゆるい -- 2012-03-20 (火) 16:22:20
    • 鉱床にも使えるから ハイエナにつけるのも便利やで 用途豊富 -- 2012-03-20 (火) 16:55:36
      • ミス 鉱床のcも移動しなくなるから -- 2012-03-20 (火) 16:55:59
  • 闇王を使わない闇デッキで活躍する。闇王・デュラハンなどクリホル狙いの敵にかけることが出来ればそれだけ仕事が出来たと言っても過言じゃない。終盤で敵の対処に費やすAPと時間が節約出来るのはかなり大きい。 -- 2012-08-29 (Wed) 04:19:24
  • 新フォートレスに対抗するのに結構いいと思うな -- 2012-12-15 (土) 21:07:05
お名前:

 

アーリー・サイナード Edit

アーリー・サイナード

60052.pngレベル攻撃力防御力
138701890
1043002100
スキル
スキル_攻撃.png プラズマサイクロン
【攻撃の開始時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
自分の戦闘力を+1000する。クリティカル率を+20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
60052
実装日
2012年3月16日
  • 雷属性カードが手札にあると少しだけ雷属性っぽくなる
  • 適正地形外でも仕事ができるため、雷属性デッキにお守りとして入れておくのも悪くない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 雷属性は手札参照が強いカードがラムウぐらいなので入れやすい。 -- 2012-04-02 (月) 12:04:01
  • 火はデッキ消費が激しいのでキングベヒーモス入れられるしクリ率も火力も保持したこいつのおかげでかなり強いと感じた -- 2012-04-27 (金) 21:35:45
  • 雷カードと違って防衛に貼れない性能が欠点か -- 2012-05-28 (月) 18:56:55
  • ラムウは手札に1枚でも雷以外の属性が入ると割れないことが出てくるから、ラムウの代わりにこいつを入れるのもありかな。チェリーみたいに雷火が多い地形ではかなり活躍してくれる。 -- 2012-05-28 (Mon) 19:53:57
  • ラムウやオデンの邪魔しても十分許される性能と地形相性。雷単に2枚以上は仕込んでおきたい。 -- 2012-05-29 (火) 03:22:53
お名前:

 

King Behemoth Edit

King Behemoth

60053.pngレベル攻撃力防御力
131502430
1035002700
スキル
スキル_攻撃.png メテオ
【攻撃の開始時】
【自分の山札が4枚以下。】
自分の戦闘力を+3000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60053
実装日
2012年3月16日
  • エクスデス先生と比べると攻撃力が100低い代わりに防御力が900上がっている
  • 地形適正の関係で使うならばエクスデスに軍配が上がるが、両方使用してロマン構成にするのもありか。
    しかし合わせて6枚使用すると性質上1枚は確実にスキル未発動になるので5枚程度に調整したい
  • 4/13のアップデートで画像が差し替えられた

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • エクスデスですら3枚入れで事故るのに、5枚入れは厳しすぎると思うんだが…。ラムウを邪魔しないエクスデスと考えた方がいいかと。雷単は山札消費するし、わった後のとどめ用で。 -- 2012-03-18 (日) 01:29:07
    • 先生専用デッキ組んでますけど、山札削る過程でエクスデスが落ちることはよくあるので何枚か入れておきたいですね 序盤に引いてもスキルの餌にしやすいですし -- 2012-03-18 (Sun) 14:29:43
  • クアール等でピンポイントで処分できるのが先生と比較しての大きなアドバンテージか。ただ発動に地形を選ぶ。 -- 2012-03-19 (月) 09:00:39
  • 4/13にひっそりビルドアップ -- 2012-04-13 (金) 20:32:17
    • 地味にカードデザインが変わっているのね・・・ -- 2012-04-14 (土) 18:59:35
      • こっそり画像差し替え完了 -- 2012-04-14 (土) 20:47:35
    • メテオがメタボに・・・ -- 2012-04-14 (土) 21:49:17
  • エクスデスが攻撃力3800に強化されたがこっちは・・・? -- 2012-07-28 (土) 00:29:09
お名前:

 

コカビエル Edit

コカビエル

60054.pngレベル攻撃力防御力
122503150
1025003500
スキル
スキル_攻撃.png ビットでのディフェンス
【防衛の開始時】
【自分の手札からコカビエル・ビットを1枚、この戦争から取り除く。】
相手の戦闘力を0にする。クリティカル率を0%にする。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
60054
実装日
2012年3月16日
  • 一回の戦争で3回しか使用できないが、相手の攻撃を完全にシャットアウトできる。
    戦争終盤で敵軍ホルダーがこれをセットして鎮座していたときの絶望感は計り知れない
  • 手札にコカビエル・ビットがなければただの壁なので、手札に揃う前に破壊しておきたい。
    低コストの囮でスキルを無駄撃ちさせる、手札破壊で捨てさせるなど、揃ったとしても対処法はある

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 何このνガ○ダムもどき 新規のSOとVP枠優遇され過ぎじゃね -- 2012-03-17 (Sat) 03:36:35
  • こいつのうしろに聖ドラグーンとか居ない限りデバフ上書きが一番早いかな -- 2012-04-02 (月) 17:39:23
  • セイレーンを打つとビット減らせて直ダメ与えられる -- 2012-04-17 (火) 08:09:06
  • ※スキルは発動します -- 2012-05-27 (日) 04:40:10
お名前:

 

Gummy Guillaume Edit

Gummy Guillaume

60055.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001900
スキル
スキル_攻撃.png ミュシュラジナスウーズ
【攻撃の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した。】
相手を弱化状態『脱衣:次の攻撃の終了後まで、防衛カードのセットができない』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60055
実装日
2012年3月16日
  • 相手の防衛が割れるともれなく相手に呪いがかかる
  • かけられても防衛が残っているうちはまだいいが、防衛を剥がされてしまうと戦場復帰もままならなくなる
    攻撃力もそれなりにあるため、成功率はかなり高い。属性は違うがねらう?も効果的
  • スキルの英名は「Mucilaginous Ooze」。粘着質の分泌液の意
    ナメクジの粘液を想像してもらえば脱ぎたくなるのもわからなくはない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • スキル名でよからぬ妄想したのは俺だけじゃないはずだ -- 2012-03-21 (水) 17:14:22
  • 俺もだw -- 2012-04-05 (木) 04:42:35
  • 脱衣中ってシャリはささるのでしょうか? -- 2012-07-31 (火) 22:59:20
  • ↑カードの文が代わってシャリはささると判明した、自己解決。 -- 2012-09-14 (金) 12:37:18
お名前:

 

Charming Trio Edit

Charming Trio

60056.pngレベル攻撃力防御力
103330
1003700
スキル
スキル_攻撃.png ディープキッス
【攻撃の開始前】
【相手に強化状態がある、かつ自分の捨て札から土属性カードを2枚、この戦闘から取り除く。】
相手の強化状態を奪う。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60056
実装日
2012年3月16日
  • 攻撃力はまったくないが、スキル発動で相手の強化状態を奪える
  • 一般的にはデバフで上書きしたほうが有利なので、攻撃力もないこれは若干使いにくい。
    相手の妨害というよりはおみくじ感覚で使用したほうが面白いだろう。
    大吉はアストラルフロウ、末吉は光の祝福か

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 土参照でなければ水の面白いバフ要員になれたのに残念 正に水デッキといったいやらしい能力 -- 2012-04-28 (土) 05:12:34
  • 攻撃の開始前なので、ドラグーンの無い光デッキ殺し -- 2012-05-05 (土) 13:26:22
  • 5月追加カードで土にプリマドンナ、クロウラーといった、こいつを使うのに都合のいいカードが追加されてる。今意外と面白いカードかもしれない。 -- 2012-05-22 (火) 14:30:32
  • カードあたった時に言われる悩殺三姉妹がクソウケるwwwwww -- 2012-11-04 (日) 12:40:33
  • セイレーンが怖くない3700防衛という部分に価値がある。 -- 2012-11-17 (土) 16:27:42
    • イービルアイが怖いので攻撃力低すぎるのもよくない -- 2012-12-04 (Tue) 11:07:17
お名前:

 

Poroggo Edit

Poroggo

60057.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png カエルの歌
【攻撃の開始時】
【自分の手札から水属性カードを2枚捨てる。】
相手の手札から[1+自分の防衛カードにセットされているToadの枚数]枚をToadに変化させる。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60057
実装日
2012年3月16日
  • ゴブリンシャーマンの亜種。変化枚数は最大3枚。一応Toadなしでも一枚は変化する
    有効に使おうとすると防衛がToad2枚になるのでバリアなどの補助は必須
  • Toadは防御寄りのカードなので変化させられるとゴーストよりも手札で腐りやすい
    そのうえ罠スキル持ちなので弱体化スキルもある程度は付加できる構成にしたいところ

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • シャーマンは攻撃バニラに変えるけど、こいつは防衛バニラに変えるからその後の相手の立ち回りに大きな差が出る。toadは処理に困るしね -- 2012-04-06 (Fri) 14:00:32
  • ゴブシャー的(敵手札を変身)というより、クアール的(属性限定の自手札整理)な役割のみ期待したほうが、適切ではなかろうか? -- 2012-04-18 (水) 19:58:35
    • クァールと対を成すならファムフリート使えばいいと思うよ。属性限定手札整理ってことは混色なんだろうけど、その場合は前提条件の水属性2枚所持って条件が足を引っ張ると思う -- 2012-04-18 (Wed) 21:44:54
      • ファムフリートは唯一の水のまともな強力火力だからなあ どっちかというとファムフリート等を持ってきたいから回すって感じ 属性限定手札整理は単純にその属性で染めたいから採用もよくある(セイレーン考えるとできるだけ水にしたい) 水は結構補助とかで埋まっちゃう事も多いから結構便利よ -- 2012-04-20 (金) 18:01:04
      • toad2枚貼れば相手の手札も合わせて6枚交換か。4コストにしてはぶっ壊れ性能だな -- 2012-04-21 (Sat) 03:21:25
  • ファム、セイレーンを2週使うのに便利。ただのカエルさんではない。 -- 2012-04-27 (金) 11:36:17
  • マーメイドの修正によりマーメイドのお供として捨て札を肥やす仕事が出来た。しかしお供のはずなのに肝心のマーメイドを捨ててしまう事も少なくない。 -- 2012-05-01 (火) 23:09:50
  • 新たなお笑いカード。使っても使われても楽しい。 -- 2012-11-18 (日) 02:48:53
お名前:

 

サンドシャーク Edit

サンドシャーク

60058.pngレベル攻撃力防御力
122503150
1025003500
スキル
スキル_特殊.png 足元からの奇襲
【他カードでの攻撃の開始時】
【自分の戦闘カードが土属性、かつこのカードが自分の防衛カードとして先頭にセットされている。】
自分の戦闘力を+1000する。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY
CRYSTAL CHRONICLES
THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
60058
実装日
2012年3月16日
  • 攻撃力が全体的に低めな土属性の救世主となるか・・・?
    補助スキルなども普通に乗るので、バーサク込みで1700上乗せするとかなりエグイ
  • ゴルダ・ティルカとキング・モクの登場により弱点であった割れやすさが軽減された。
    グレンデルなどの攻撃向きな土属性カードも追加され環境的には追い風。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ホルダーはできんけどノームと合わせて鉱床ぶん殴る仕事に向いてるかも -- 2012-04-24 (火) 22:13:26
    • ホルダーはそもそも敵に触れられることが許されないから、こいつで回収効率をあげるのもいいと思う -- 2012-04-25 (水) 10:46:46
  • サンドシャーク3枚入れて防衛はサンド2枚刺しにするんだ、それしかねえ・・・ -- 2012-05-13 (日) 16:34:08
  • クリホル以外なら立ち回り気をつければ別段殴られないけどなー 実際サンド+バーサク+アディリスのロマン砲よく撃つけど良く決まる。 -- 2012-05-13 (日) 17:11:14
  • これ+プロテスかモルダバイトピアスかで迷う。 -- 2012-11-18 (日) 18:08:41
  • 攻撃の低い土には救世主だとおもう -- 2013-01-27 (日) 18:02:08
お名前:

 

Almops & Edonus Edit

Almops & Edonus

60059.pngレベル攻撃力防御力
132403150
1036003500
スキル
スキル_攻撃.png 氷の松明
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分の山札からSnollを1枚、自分の防衛カードとして先頭にセットする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60059
実装日
2012年3月16日
  • やらんとする事はボムキングと同様、よって運用も同じ。
  • Snollのスキル自体がかなりピーキーな仕様なので使いこなすのはかなり難しく
    新規枠の中でダントツの地雷の部類に入る。運営は氷属性に何か恨みでもあるのだろうか

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • イベント報酬のチャンスチケットでゴールド回したらコイツだった・・・なんだろうこのがっかり感は・・・ -- 2012-03-19 (月) 13:00:52
  • ボムキングよりかは防御もあるし、殴れるし、でまだまし。ボムとsnollを比べてもsnoll。 -- 2012-05-19 (土) 18:07:58
  • どうみてもボムキングよりはるかに優秀 -- 2012-05-20 (日) 21:41:45
  • ディアトリマなんかと運用すれば、6コス+5コスで4000直ダメを狙える。
    一種の牽制カードにもなる、はず -- 2012-06-17 (日) 20:20:23
  • これ前防衛の2枚張り状態で殴られた時、後ろの防衛が落ちずにSnollがそのまま墓地に行ってしまった。修正できないかな、使いにくいよ -- 2012-06-29 (金) 20:40:44
    • これ、今回の修正で改善できたのか…?だれか情報頼む -- 2012-07-30 (月) 14:24:06
お名前:

 

Guivre Edit

Guivre

60060.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 混乱を呼ぶ乱入
【攻撃の開始前】
相手の先頭の防衛カードと末尾の防衛カードを入れ替える。自分の先頭の防衛カードと末尾の防衛カードを入れ替える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60060
実装日
2012年3月16日
  • 混沌を象徴する風属性らしいカード。敵軍フォートレスの防衛操作関連はこれまでもあったが
    自分の防衛配置を変更できるのはこれは初出となる。ついでに相手の防衛配置も入れ替える
  • エピタフスワローテイルデビルガブリエル、各種ドラグーンなど意図せぬ位置に来てしまった防衛を
    適切な位置に再配置できるのは戦術面では効果が高い
    風属性デッキ以外でも、このスキルに需要があれば十分選択肢に入るうえ、火力もそこそこ
  • 相手がスキルの関係なしに殴ってきた際おそらくまともな使い方はされてない。もしくは使う必要がない時だと思われる
    行動前に自他の防衛配置を再確認しておくべき

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • エピタフ使う俺としては最も欲しかった新カード。 使ってみたけどやっぱいいわ、不都合な時は風以外で打てばいいだけだし問題ない -- 2012-03-18 (日) 02:30:47
  • コメント反映して説明文再編集しました。用途としてはこんなもんか? -- 2012-03-19 (Mon) 12:20:08
  • まず最初に思いつくのがエピタフガーゴイルでしょでしょ -- 2012-06-06 (水) 02:34:54
  • 流行りのハム&フェニックスに使えれば面白い・・・が、まぁ無理か -- 2012-09-23 (日) 15:40:15
  • 攻撃の前だから敵のドラグーンを前に出しつつそのドラグーンに攻撃できるのか -- 2012-10-07 (日) 10:44:13
お名前:

 

ゼムゼレット Edit

ゼムゼレット

60061.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_回復.png ホワイトウィンド
【補助使用時】
相手のHPを[自分のHPの50%]回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
60061
実装日
2012年3月16日
  • 各種FF作品内の同名スキルをうまく表現している。さすがに現HPの100%では強すぎなので
    50%の減算補正を受けている。それでも全快フォートレスなら3000以上回復できるので強い
  • 5コストはやや重いが、補助専が土地形で居座る必要がなくなるので汎用性が上がる

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 新パンツなら4000回復!繰り返す!新パンツなら4000回復! -- 2012-04-27 (金) 16:10:32
    • だがパンツだ -- 2012-05-23 (水) 05:46:59
  • 他の回復が使用できない風地形での回復を実現するナイスガイ。HPMAXならベンダ以外はマッドオニオン以上の回復量。ドラゴンアンヘラさんと組めば回復量は無限大!! -- 2012-06-16 (土) 16:39:38
    • でも自力での回復はできないんですよねー、汎用性で言うならポットさんでもおkだし -- 2012-06-17 (日) 21:04:36
  • これ自分のHPが100%近くないと意味ないしなぁ。性能もアダマキングに負け、マッドオニオンと普通なら同等、汎用性はポットに負けだしなぁ。ガチャで引いたはいいけど、回復系デッキだと土デッキが基本になるだろうし、純粋に風のみで統一のデッキでもない限りわざわざこれを選択する必要性がないと思った。 -- 2012-06-21 (木) 15:54:19
  • アマデのHPが7000あったら評価が変わるんだけどな、と思ったけど、その場合むしろアマデの評価の方が激変することに気付いた。 -- 2012-08-15 (水) 05:52:32
  • 金と言う事を考慮して50%から75%くらいに上方を期待したいカード -- 2012-08-15 (水) 12:02:27
    • 風ということを考えると妥当かと -- 2012-08-15 (水) 17:41:30
      • 現時点でも弱いって分けでもないし、やっぱそうなっちゃうかぁ -- 2012-08-15 (水) 19:18:54
お名前:

 

ナイトメアウィング Edit

ナイトメアウィング

60062.pngレベル攻撃力防御力
140501890
1045002100
スキル
スキル_攻撃.png ロックレイン
【攻撃の開始時】
自分の山札を3枚捨てる。捨てたカードに土属性カードが含まれている場合、自分の戦闘力を+1500する。
コメント
-
Illustration by or From game
STAR OCEAN: THE LAST HOPE
カード番号
60062
実装日
2012年3月16日
  • 山札から3枚捨てて、その中に石(土属性)が入っていると戦闘力6000
  • 地形適正は風属性だが、用途的には土属性デッキの隠し玉として使用するのがいいだろう
  • 捨てカードに使うなら、オーガやベヒモスより攻撃力が高い↑のですごくオススメ

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 強いけど、使うデッキがないのが現状なカード -- 2012-03-23 (金) 13:20:15
    • スキル発動させるためには土防御が働かない地形にいかないと駄目なのが辛いよなあ -- 2012-03-23 (金) 14:57:07
    • そう? 結構使えるよ 土ドラグ組み込めば風地形でも戦えるし 風地形もそんなに火力出せるカードないから結構便利 ただ・・・山札3枚捨て札いくのが辛いね 1コス上がるけどゾディでいいよなあって感じてしまう -- 2012-03-25 (日) 23:49:23
  • たまにはランドウォームさんのことも思い出してあげてください -- 2012-03-26 (月) 02:35:31
    • そんなカードあったっけ・・・・w なんであいつ発動しにくいのにくらやみなんだろうなあ -- 2012-03-27 (火) 03:36:42
  • タイタンの登場で土クリホルデッキが台頭、その影響で相場が上がってるっぽい -- 2012-04-14 (土) 21:50:59
    • タイニィフェザー登場の影響もあると思われます。すごいシナジーですから。 -- 2012-04-18 (Wed) 18:38:38
  • 自分の手札を全て捨てる、なら使っていたかも知れない
    処理したいカードをある程度選べたらよかったのに -- 2012-06-20 (水) 04:20:23
  • タイニィフェザーランドウォームを使う風土デッキにいいかも。 -- 2012-11-29 (木) 13:45:41
お名前:

 

トリックフェイス Edit

トリックフェイス

60063.pngレベル攻撃力防御力
122503330
1025003700
スキル
スキル_攻撃.png トリックチェンジ
【攻撃の開始時、または防衛の開始時】
【戦争の残り時間が10分以下。】
クリティカル率を+40%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY
CRYSTAL CHRONICLES
THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
60063
実装日
2012年3月16日
  • 元の攻撃力が低いため、残り時間10分以上あるときは手札を圧迫するかもしれない
  • 攻撃の開始時は分かるが、防衛の開始時の一文に不安が残る。まさか防衛に貼ると・・・

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 微妙 -- 2012-07-14 (土) 23:11:33
  • 固いデッキのサブ防衛にいいかもしれない
    終盤なら2枚防衛保ってるような -- 2012-09-13 (木) 15:50:54
  • 防衛にも攻撃にもそこそこ使えるけど手札整理に気をつけないと安定しないので、その辺り含めてゴールドにしては弱めかもしれない。 -- 2012-10-14 (日) 05:20:02
  • 防衛はマイナススキルなんだからもう少し防御力欲しいよなあ -- 2013-01-02 (Wed) 23:21:12
  • 俺は割と強いと思うけどな
    防衛と攻撃、1枚で2つの役割ができる -- 2013-01-03 (木) 20:00:40
お名前:

 

ヘビー・ドラグーン Edit

ヘビー・ドラグーン

60064.pngレベル攻撃力防御力
118002880
1020003200
スキル
スキル_特殊.png 無の陣
【他カードでの攻撃の開始前、または他カードでの防衛の開始前】
【自分の地形に[自分の戦闘カードの属性]が無い、かつ[自分の手札に戦闘カードの属性]以外のカードが1枚以上、かつこのカードが自分の防衛カードとしてセットされている。】
自分の地形に[自分の戦闘カードの属性]を追加する。
コメント
我 戦ウ為ニ 生マレシ 竜
此ノ地ニ 生キル者 全テヲ屠ルマデ
牙ヲ 突キ立テ 続ケル者 ナリ
Illustration by or From game
タカヤマトシアキ
カード番号
60064
実装日
2012年3月16日
  • 防衛にセットするだけでスキルが使い放題。闇や光属性を他色に組み込みやすくなる
  • 単色構成なら既存のドラグーンで問題ないため、使うならば多色デッキになるだろうが
    これに依存しすぎると引けなかったときに事故るためある程度戦える構成にしないと苦労するだろう
  • 手札管理さえしっかりできればスキルの地形適正が関係なくなるので
    各属性からパワーカードを選りすぐったシルバーバレットも編成可能
  • <登録数20万人突破キャンペーン>で5月7日のイベント終了時までにこれを所持していると
    新追加カードのペガサスが入手できた

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 防御100じゃなくて200下げてほしかった・・・ -- 2012-05-26 (土) 01:12:50
  • 使い方が分からない。防衛にセットしても攻撃カードのスキルが発動しなかった -- 2012-06-07 (木) 15:48:29
    • 「かつ[自分の手札に戦闘カードの属性]以外のカードが1枚以上」つまり火属性で攻撃する場合は火以外の属性のカードが手札に必要。あとヴァンパイアクイーンとかの戦闘でカードが変わる効果の場合、変更後のカードに属性は乗らない。 -- 2012-06-07 (木) 15:57:05
  • スキルが発動しないケースは今のところ3つだけ

①攻撃時、手札4枚が同じ属性の場合
②防御時、手札4枚が防衛カードと同じ属性の場合
③↑にあるヴァンパイアクイーンの奴

この3つ以外は基本的に発動する。補足あったら誰か付け足して。 -- 2012-06-29 (Fri) 00:58:59

  • ④自分の地形に自分の戦闘カードの属性がある場合
    まぁ気にしなくてもいいだろうけどリヴァイアサンを殴る時にこの効果忘れてると射程3以下のフォートレスだと足元の属性がいっちしてると火、雷、風、土のカードは属性が乗らなくなる。 -- 2012-06-29 (金) 08:58:46
  • 未だによくわからんから防衛スキル持ち・コイツの順につけてるやつは攻撃できない -- 2012-07-12 (木) 15:24:05
    • 上に書いた①-④以外はスキル発動するから、理屈が分からない人は最悪①と②だけ覚えておけばヘビドラが発動するかしないか分かる -- 2012-07-12 (Thu) 17:27:04
  • スキルのタイミング、開始時ではなく開始前です。修正お願いします。 -- 2012-08-16 (木) 00:48:07
    • 修正しました -- 2012-08-16 (木) 03:57:29
お名前:

 

断罪の暴君ゼロムス Edit

断罪の暴君ゼロムス

60065.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ビッグバン
【攻撃の開始前】
【自分のHPにダメージを受けている。】
防衛力が[自分の最大HP-自分のHP]以下の、自分と相手の防衛カードを全て破壊する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
60065
実装日
2012年3月16日
  • ある程度体力が減った状態で放つと自他もろとも防衛を吹き飛ばす
  • 攻撃開始前効果のため、首尾よく防衛を2枚抜きできればダメージは直撃する
  • 蜂ウォックなどの自らHPを削って突貫していくタイプのデッキではとても相性がよく
    そうでなくてもこれを持ったフォートレスが800c周辺に貼りつくだけで
    生半可な攻撃で生かしてしまうと鉱床が丸裸にされるため牽制にも向いている
  • 「グ...ズ...ギャァァァァム!」される前にシャーリートを投げてあげるとゼロムス使いが喜ぶ

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • NPCの高速確保に使える -- 2012-05-12 (土) 00:58:01
  • アルテマと相性がかなかなよし -- 2012-05-14 (月) 08:01:09
  • 味方がゼロムス持ちを攻撃する→「なんでわざわざゼロムス殴ってんだボケ」と誰かが怒り出す→チャット荒れる
    というのを何度か経験した -- 2012-06-02 (土) 00:55:56
    • 前線ならまだしも、クリホル特攻してるゼロ持ちに何の合図もなく殴ってる人は困りものだね。競合してる鉱床並みに慎重に時間合わせして欲しいもんだ。 -- 2012-06-02 (土) 08:02:07
  • 何も考えてない脳筋多いからな……ゼロムス以外ゴミカードで放置してても構わないようなのわざわざ殴って遣わせるし -- 2012-06-18 (月) 13:11:51
  • タワーの防衛破壊に丁度良い。中央にいる時手札にこいつがあると敵も迂闊に攻撃してこない、特に勲章デッキに殴られにくい。 -- 2012-10-08 (月) 01:13:57
お名前:

 

Apademak Edit

Apademak

60066.pngレベル攻撃力防御力
139602700
1044003000
スキル
スキル_特殊.png 自己進化(雷)
【他カードでの攻撃の終了時】
【自分の戦闘カードが雷属性、かつこのカードが自分の手札にある。】
この戦闘の間、このカードを召還する際のコストを-1する。この効果は累積する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
60066
実装日
2012年3月16日
  • 手札で寝かせることでコストがどんどん安くなる
    雷デッキは相手の防衛を割ってから叩き込むのが主流なので最低でも1~2コストは減る
  • 0コスト使用が理想ではあるが、相手が丸裸なら4コスト程度で投げても構わない
  • 捨てる雷属性カードのコストを参照するガブリエ・セレスタの餌としても有効
    万が一セレスタが使えなくなっても召喚コストが下がっていれば無駄にならない

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 低くなったコストは使ったとしても低いままだから、0コスで使って山札切れになってデッキ2週目に入った時にまた0コスで使える可能性が一応あるw これを意図的に狙うと事故も多くなるし微妙 -- 2012-05-25 (Fri) 12:35:15
    • え そうなのか そういうデッキ考えてみようかな・・ -- 2012-05-26 (土) 12:40:59
      • 試したことないけど、多分雪の精霊も同じと思うから、そっちの方が有効的だと思う。 -- 2012-05-26 (Sat) 23:03:51
    • ちなみにボルトドラゴンでデッキに戻した場合もコストは下がったまま -- 2012-05-29 (火) 08:36:49
  • リュウグウ攻撃する際に重宝した。 -- 2012-05-27 (日) 01:58:17
  • これアタックマスターはどうなるの?
    7扱い?それとも使用時のコスト扱いなのか? -- 2012-06-13 (水) 11:55:37
  • 雷は戦況次第では防御を手札に寝かす事も多々ある。攻撃で寝かすなんて手札の無駄遣い -- 2012-09-27 (木) 03:22:50
  • コストが0になったこいつでリュウグウ殴るの楽しかったww -- 2012-09-30 (日) 21:27:38
お名前:

 

ボルトドラゴン Edit

ボルトドラゴン

60067.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキル_攻撃.png サンダーブレス
【攻撃の開始時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
自分の手札の雷属性カードをコストが高いカードから1枚選ぶ。クリティカル率を+[選んだカードのコスト×3]%する。選んだカードを自分の山札の一番下に置く。
コメント
-
Illustration by or From game
VALKYRIE PROFILE SIMERIA
カード番号
60067
実装日
2012年3月16日
  • 手札の雷属性カードを山札のボトムに置くことでコスト×3%のクリ補正
  • King Behemothとセットで使ってくださいと言わんばかりのスキル。
    山札をきっちり使いきるプレイングが要求されるが決まれば強い
    もちろん、現状使う予定がない高コストを切り札代わりに送り込んでもいい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 単体としてはアックスビーク以下の性能。クリティカル率増加より特定のカードを山札の最後に置くために使う物 -- 2012-04-18 (水) 17:50:26
  • キングベヒモスを下に送るだけの簡単なお仕事 -- 2012-04-23 (月) 08:27:26
  • 手札入れ替えをメインに使うなら有用だと思う。序盤に使わないカードを引いたらこれで2枚入れ替える。 -- 2012-04-23 (月) 17:16:21
  • キング下に送ってどうすんだ。送るのは余った補助だろ -- 2012-04-23 (月) 18:54:27
    • メリットを他カードに活かすデッキ組むの基本だろ?オーラスが確定5コス6200ってだけでも十分だと思うが。不要カード送るなんて基本的な事、誰でもやるから書いてないだけじゃね? -- 2012-04-23 (Mon) 20:07:37
  • キングベヒーモスは5コスだから、こいつを使ってピンポイントで狙うのは混成デッキじゃないと難しい。 -- 2012-04-23 (Mon) 21:04:13
    • 雷単でも簡単に組めるぞ。むしろ5コス以上なんてバンデルとベヒーモスくらいだし、トールの登場でコスト参照カード使いやすくなったしな -- 2012-04-24 (Tue) 02:12:40
    • コウベカブリもいいよね -- 2012-05-23 (水) 00:33:08
お名前:

 

2012年2月17日 追加分 Edit

  • ブラック 1枚
  • プラチナ 5枚
  • ゴールド 13枚
  • シルバー 14枚
  • ブロンズ 5枚
  • ノーマル なし

合計38追加された。

ドラゴン・アンヘラ Edit

40008.pngレベル攻撃力防御力
148603600
1054004000
スキル
スキル_攻撃.png 世界の来臨
【攻撃の終了時】
【このカードを、戦場から取り除く。】
自分の捨て札を、全て自分の山札に加える。自分の山札をシャッフルする。

Proto-Omega Edit

50012.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png ポッドイジェクション
【攻撃の開始時】
Gunpod(LV1)を2枚生成し、それらを自分の捨て札に捨てる。
クリティカル率を[捨て札にあるGunpodの枚数×5]%する。

アシュタロト Edit

50013.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png 闇への誘い
【攻撃の開始前】
相手の手札をコストが高いカードから1枚、この戦争から取り除く。
戦闘の終了後まで、このカードは取り除いたカードに変化する。

Proto-Ultima Edit

50014.pngレベル攻撃力防御力
122503330
1025003700
スキル
スキル_攻撃.png シタデルバスター
【攻撃の開始時】
【自分の手札に光属性カードが1枚以上。】
自分の戦闘力を+4000する。自分の休憩時間を+30秒する。

ワイバーン・ディアマント Edit

50015.pngレベル攻撃力防御力
122503330
1025003700
スキル
スキル_攻撃.png 光の迫撃
【防衛の開始時】
【[自分の所持クリスタル+相手フォートレスの所持クリスタル]が400以上。】
相手の戦闘カードのコストが5以上ならば、
相手の戦闘力を0、クリティカル率を0%にする。
そうでなければ、自分のAPを+1する。

神と呼ばれしもの Edit

50016.pngレベル攻撃力防御力
102790
1003100
スキル
スキル_攻撃.png 壊却の理
【攻撃の終了時】
【相手がフォートレス、かつ相手の所持クリスタルが0。】
相手フォートレスを撃墜する。

Gulool Ja Ja Edit

60038.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 二つの顔
【攻撃の開始時】
【相手の防衛カードにカードが1枚以上。】
相手の戦闘カードのコストが偶数ならば、クリティカル率を+25%する。
そうでなければ、自分の戦闘力を+2000する。

ボムキング Edit

60039.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png ボム召還
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分の山札からボムを1枚、自分の防衛カードとして先頭にセットする。
自分の山札をシャッフルする。

Aura Pot Edit

60040.pngレベル攻撃力防御力
127001350
1030001500
スキル
スキル_攻撃.png バッテリーチャージ
【攻撃の終了時】
【自分の地形に雷属性がある。】
自分のAPを[自分の捨て札の雷属性カード枚数]回復する。

ヴァナルガンド Edit

60041.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png サイレントミスト
【防衛の開始前】
【自分の手札に光属性カードが2枚以上。】
この戦闘の間、相手のスキルが発動しなくなる。
相手のHPに[相手のHPの20%]のダメージを与える。

神木 Edit

60042.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 活力源
【攻撃の終了時】
自分の手札をコストが低いカードから1枚、この戦争から取り除く。
自分のAPを[取り除いたカードのコストの合計]回復する。

リュウグウ Edit

60043.pngレベル攻撃力防御力
122503240
1025003600
スキル
スキル_攻撃.png 胡蝶の夢
【防衛の開始前】
【相手の山札にカードが1枚以上。】
相手の戦闘カードを、相手の山札の一番上のカードと入れ替える。

リーチフロッグ Edit

60044.pngレベル攻撃力防御力
113502610
1015002900
スキル
スキル_攻撃.png 仲間を呼ぶ(水)
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した。】
自分の山札から水属性カードが捨てられるまで捨て続ける。
捨てた水属性カードを自分の防衛カードとして末尾にセットする。

Gurfurlur the Menacing Edit

60045.pngレベル攻撃力防御力
122503330
1025003700
スキル
スキル_攻撃.png 大力足
【防衛の開始時】
【相手が戦闘開始時にスキルを発動させた。】
自分のHPを[クリティカル率×10]回復する。クリティカル率を0%にする。

Lucky Lulush Edit

60046.pngレベル攻撃力防御力
124302430
1027002700
スキル
スキル_回復.png ワイルドカロット
【補助使用時】
自分の手札から氷属性カードを全て捨てる。
相手のHPを[捨てたカードの枚数×1000]回復する。

Medusa Edit

60047.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png 産石のダンス
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から土属性カードと闇属性カードを1枚ずつ、この戦争から取り除く。】
相手を弱化状態『石化:一度だけ、移動力が1になる』にする。

Mocking Colibri Edit

60048.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png ひとまねことり
【防衛の開始前】
【相手の防衛カードにカードが1枚以上。】
このカードのスキルは戦闘の終了後まで、
相手の先頭の防衛カードのスキルに変化する。

セイント・ドラグーン Edit

60049.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_特殊.png 光の陣
【他カードでの攻撃の開始前、または他カードでの防衛の開始前】
【自分の地形に光属性が無い、かつこのカードが自分の防衛カードとしてセットされている。】
戦闘の終了後まで、自分の地形に光属性を追加する。

Nemean Lion Edit

60050.pngレベル攻撃力防御力
118002160
1020002400
スキル
スキル_攻撃.png フルミネーション
【攻撃の開始時】
【相手に防衛カードが無い、かつ自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
自分の戦闘力を+3000する。
相手を弱化状態『麻痺:防衛の開始時、クリティカル率+10%』にする。
相手のAPを2減少させる。

アビス Edit

70051.pngレベル攻撃力防御力
127001350
1030001500
スキル
スキル_攻撃.png 吸血
【攻撃の終了時】
【相手に与えたダメージが1以上】
自分のHPを[相手に与えた戦闘ダメージ]回復する。

ホエールゾンビ Edit

70052.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png 超音波
【攻撃の終了時】
【相手の手札にスキルなしのカードが2枚以上。】
相手を弱化効果『ミニマム:攻撃の開始時、
自分の戦闘カードがスキルなしの場合、自分の戦闘力を0にする』にする。

イービルアイ Edit

70053.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png アンチ
【攻撃の開始時】
相手の戦闘力を[相手の戦闘カードの攻撃力]にする。

ミニマムキマイラ Edit

70054.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png 粘着液
【攻撃の終了時】
【自分に弱化状態がある。】
相手を弱化状態『スロウ:移動力-1』にする。

Acrolith Edit

70055.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png ディスメンバーメント
【攻撃の開始時】
【自分の手札に光属性カードが1枚以上。】
自分のHPに[自分のHPの25%]のダメージを与える。
自分の戦闘力を+3000する。

トリックスター Edit

70056.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png チョコメット
【攻撃の終了時】
【自分の地形に風属性がある。】
相手のHPに2000のダメージを与える。

ハルピュリア Edit

70057.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png グラビティ
【攻撃の終了時】
相手を弱化状態『スロウ:移動力-1』にする。

グラゴノス Edit

70058.pngレベル攻撃力防御力
113503060
1015003400
スキル
スキル_攻撃.png 自爆
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分の防衛カードを1枚破壊する。
相手のHPに2000のダメージを与える。

Courier Carrie Edit

70059.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png シザーガード
【防衛の開始時】
相手の戦闘力を[相手の戦闘力の80%]にする。

ノーム Edit

70060.pngレベル攻撃力防御力
124301350
1027001500
スキル
スキル_攻撃.png 大地の知識
【攻撃の開始時】
【相手がクリスタル鉱床、かつ自分の手札に土属性カードが2枚以上。】
自分の戦闘力を+2500する。

Buffalo Edit

70061.pngレベル攻撃力防御力
128802970
1032003300
スキル
スキル_攻撃.png ロウイン
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から闇属性カードを2枚、この戦争から取り除く。】
相手を弱化状態『悪疫:攻撃の終了時、APが3減少する』にする。

ギロチンテイル Edit

70062.pngレベル攻撃力防御力
133301620
1037001800
スキル
スキル_攻撃.png 挑発
【攻撃の終了時】
【相手に強化状態がある。】
相手を強化状態『バーサク:攻撃の開始時、自分の戦闘力+700』にする。

ゴブリンシャーマン Edit

70063.pngレベル攻撃力防御力
113502700
1015003000
スキル
スキル_攻撃.png ゴブリン式呪術
【攻撃の開始時】
自分の手札からゴブリンを全て捨てる。
相手の手札を[捨てた枚数]枚、ゴーストに変化させる。

ラルヴァイーター Edit

70064.pngレベル攻撃力防御力
128801800
1032002000
スキル
スキル_攻撃.png デスペル
【攻撃の開始時】
【相手に強化状態がある、かつ自分の強化状態を除去する。】
相手の強化状態を除去する。

Gunpod Edit

80052.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png エレクトロチャージ
【攻撃の終了時】
相手のHPに[自分の捨て札の雷属性カードの枚数×100]のダメージを与える。

パイルラスタ Edit

80053.pngレベル攻撃力防御力
133301620
1037001800
スキル
スキル_攻撃.png 脅威
【攻撃の開始時】
【自分のHPが[自分の最大HPの50%]以下。】
自分の戦闘力を+1000する。

キラーマンティス Edit

80054.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 捕食
【攻撃の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生した、かつ自分の手札に土属性カードが1枚以上。】
自分のHPを[相手の戦闘力の50%]回復する。

チョッパー Edit

80055.pngレベル攻撃力防御力
132401620
1036001800
スキル
スキル_攻撃.png バランス
【攻撃の終了時】
相手のHPに[(自分の最大HP-自分のHP)/2]のダメージを与える。

メルテッドキャンディ Edit

80056.pngレベル攻撃力防御力
133302430
1037002700
スキル
スキル_攻撃.png ボルテックネット
【攻撃の終了時】
【相手に強化状態が無い、かつ自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
相手を弱化状態『麻痺:防衛の開始時、クリティカル率+10%』にする。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS