ラムウデッキ改 のバックアップ(No.14)

初期デッキである『ラムウデッキ』を改良するページです。
登場する主力のカード情報はこのページの下の方にあります。
こんな使い方や、こんなカード入れるのもアリじゃね?って情報も募集中。

雷属性が含まれる地形 Edit

heigen.png平原雷.png風.png無.png
kouya.png荒野雷.png火.png無.png

初期カード構成 Edit

デッキ公開URL (初心者は別窓で開いて戦場へ行くと、スキルを確認できて便利)
http://w001.monsterdragon.jp/public/deckview?p=60009,1,70017,1,70022,1,70009,1,80028,1,80028,1,80029,1,80029,1,80008,1,80007,1,80007,1,80015,1,80015,1,90053,1,90053,1,90052,1,90052,1,90040,1,90039,1,90036,1,90036,1,90059,1,90060,1,90020,1,90020,1
ラムウデッキ.jpg

ラムウデッキ改 Edit

一撃離脱や、戦局を見ながら臨機応変に行動することを期待されがちなデッキ。
イフリートデッキと同じく攻撃型で、防衛は苦手。

鉱床の防御力が3300,3700なのでそこが一つのラインになる。


水属性も多いので、新たに水特化型デッキを組むのもお勧め。

ラムウ Edit

デッキの主。

60009.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキル_攻撃.png 裁きの雷【攻撃開始時】
クリティカル率を+[自分の手札の雷属性カードの枚数×15]%する。

ワイバーン・ズィルバー Edit

文句なしのスキル。入手困難だが手に入れたらデッキに加えたい。

50005.pngレベル攻撃力防御力
141402700
1046003000
スキル
スキル_攻撃.png 雷の迫撃【攻撃の開始時】
【[自分のクリスタル+相手フォートレスの所持クリスタル]が400以上】
自分のクリティカル率を+30%する。相手の山札を5枚捨てる。

クアール Edit

・効果は強力だが強力なラムウを手札に温存させることが難しくなる。
・コストは高いがアックスビークならそれも気にならない。

70017.pngレベル攻撃力防御力
127901800
1031002000
スキル
スキル_攻撃.png ブラスター【攻撃の開始時】
【自分の手札から雷属性カードを1枚捨てる】
自分のクリティカル率を+18%する。

バンデルクァール Edit

80029.pngレベル攻撃力防御力
138702700
1043003000
スキル
スキル_攻撃.png サンダガ【攻撃の開始時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上】
自分のクリティカル率を+21%する。

Lv1でもサンダガ発動で3700の防衛に70%のクリ率、主力で使っていける

アックスビーク Edit

90060.pngレベル攻撃力防御力
133302430
1037002700
スキル
スキル_攻撃.png サンダラ【攻撃の開始時】
クリティカル率を+14%する。

サンダラ発動すれば大抵の相手にクリ率60%↑を確保できる為メインで使っていける

ザグナル Edit

90059.pngレベル攻撃力防御力
127902160
1031002400
スキル
スキル_攻撃.png サンダー【攻撃の開始時】
クリティカル率を+7%する。

攻撃力が低すぎて+7%しても焼け石に水、ラムウとの兼ね合い次第で雷カードが揃っているなら切るのもあり

アバドン Edit

90052.pngレベル攻撃力防御力
141402700
1046003000
スキル
スキルなし

バンデルクァールのコスト5+サンダガを考えると優先度は落ちる

ブライ Edit

90053.pngレベル攻撃力防御力
147702970
1053003300
スキル
スキルなし

いざという時防衛にも使える良スペックカード

メルテッドキャンディ Edit

80056.pngレベル攻撃力防御力
133302430
1037002700
スキル
スキル_攻撃.png ボルテックネット
【攻撃の終了時】
【相手に強化状態が無い、かつ自分の手札に雷属性カードが1枚以上。】
相手を弱化状態『麻痺:防衛の開始時、クリティカル率+10%』にする。

4コスで強力なデバフを付与できる。特に鉱床の防衛を剥がすのに使え、攻撃力もそこそこあるので入れておいて損はない。

補助カードにオススメ Edit

どの状態効果を使うかでデッキの構成にかなり影響が出る。
・『ヘイスト』は同時に攻撃できるため気軽にバフ、デバフ消しが出来るためかなり使いやすい。移動力が上がるので死後復帰が早くなるのも雷とマッチしている。
・『ねらう』はカード1枚ずつに効果が乗るので、これを使った状態ならコスト3のカードで乱打した方がお得。
・『バーサク』を使うなら貫通とクリティカルの両方を狙うことになるので、元から火力のあるコスト4以上のカードが主になる。ピロリスク等活用できるカードも多い。
・『アストラルフロウ』の恩恵はコストが低いカードの方が大きいが・・・・・・
元々低コストのカードにコスト軽減まで付けて使ったらあっという間に山札が切れてしまうので、適度に重いカードを混ぜるなど調整が必要。

スレイプニール Edit

・クリティカルを下げてくる強力な防衛カードのアドラメレク対策になる。
・攻撃力もまあまああるので同時にクリティカルを狙える。

70009.pngレベル攻撃力防御力
135102430
1039002700
スキル
スキル_攻撃.png 疾風迅雷【攻撃の終了時】
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上】
自分を強化状態『ヘイスト:移動力+1』にする。

Bloodthirster Madkix Edit

クリティカル率特化のラムウデッキにふさわしい補助カード

70029.pngレベル攻撃力防御力
128802460
1032002400
スキル
スキル_回復.png マイティストライク【補助使用時】
相手を状態効果『ねらう:攻撃の開始時、クリティカル率+15%』にする。

Tzee Xicu the Manifest Edit

代表的な補助カード。
地形属性上、雷属性と相性の良い風属性。

60026.pngレベル攻撃力防御力
123402520
1026002800
スキル
スキル_回復.png アストラルフロウ【補助使用時】
相手を状態効果『アストラルフロウ:召還コスト-1』にする。
heigen.png平原雷.png風.png無.png

Hawkeyed Dnatbat Edit

代表的な補助カード。
地形属性上、雷属性と相性の良い火属性。
入れて損はなし。

80012.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_回復.png 雄叫び【補助使用時】
相手を状態効果『バーサク:攻撃の開始時、自分の戦闘力を+1000』にする。
kouya.png荒野雷.png火.png無.png

無くてもいいんだけど、場合によってはあってもいいかな的なカード Edit

リザードマン Edit

防衛カードに。
しかし現状はエイビスエンペラの方が優秀なため、あまりオススメはできない。
雷マップでは防衛は非常に割れやすいため相性が悪い。抜くカードの筆頭候補。

80007.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png カウンター・プロテス【防衛終了時】
【自分の防衛カードが破壊されなかった】
自分を状態効果『プロテス:防衛の開始時、クリティカル率-15%』にする。

River Crab Edit

ゼリーとの差し替えで検討、リザードマンより優秀かもしれない。
但し、基本防御力がそれほど高くないので、カードが破壊されない場合でも本体HPにダメージを食いやすい。

80015.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png バブルカーテン【防衛開始時】
【相手の攻撃カードが無以外の属性】
相手のクリティカル率を-20%する。

ヘクトアイズ Edit

雷の仕事は山札破壊ではなく防衛を割る事で、(アックスビーク以下の)この攻撃力で運用は難しい。
また、単発で使用できる(手札に雷属性が無くても使える)カードが多い雷デッキでは、それほど雷属性で固める必用は無い。
ラムウ、クアールなどを中心に考えるなら入れてもいい程度。

80028.pngレベル攻撃力防御力
128802160
1032002400
スキル
スキル_攻撃.png 幻惑のまなざし【攻撃開始時】
相手の山札を2枚捨てる。

アルラウネ Edit

雷が有利なマップでは当然敵も雷で来ることが考えられる。そのため、重い守備カードで固めるよりも低コストの守備カードを使い捨てた方がいいこともある。
これはその中でも、防衛を割るのが仕事で、クリスタルを持つことが少ない雷と相性がいい。
とはいえ、絶対にクリスタルを持つことがないかといえばそうでもないので3枚投入は避けたほうが無難。

80023.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png アルラウネ【防衛終了時】
【自分の防衛カードが破壊された】
自分の所持クリスタルを相手に10%奪われる。

Gunpod Edit

闇属性カード。スキルを発動するにはシェイドなどで闇属性の地形効果を手に入れる必要がある。

80052.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png エレクトロチャージ
【攻撃の終了時】
相手のHPに[自分の捨て札の雷属性カードの枚数×100]のダメージを与える。

提案コメント Edit

最新の7件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • こんなデッキ参考にするやつもいないだろう。これならバニラ使ったほうがはるかにましだからな。初心者はとりあえずブライさん強化すればいい。 -- 2012-05-18 (金) 12:58:03
  • 全体的に改稿。
    ・水全消去。雷無、雷単よりに。
    ・ノーマルブロンズでできる初期デッキ応急処置案の追加。
    ・高額枠設定、雷筆頭であるアドラメレクとエレキクラゲの追加。 -- 2012-10-12 (金) 17:06:32
  • アドラの説明麻痺になってる -- 2012-10-13 (土) 20:29:10
  • ベヒーモスも付け加えたほうがいい気がします
    他にはライトニングコープスもいいと思います -- 2012-10-13 (土) 23:36:38
  • スタンダードシステム導入に伴い初期デッキが変更されたようです。
    http://w001.monsterdragon.jp/public/deckview?p=60009%2C1%2C70009%2C1%2C70017%2C1%2C70029%2C1%2C80027%2C1%2C80027%2C1%2C80029%2C1%2C80029%2C1%2C80044%2C1%2C80044%2C1%2C80066%2C1%2C80066%2C1%2C80077%2C1%2C80077%2C1%2C90012%2C1%2C90012%2C1%2C90050%2C1%2C90050%2C1%2C90052%2C1%2C90052%2C1%2C90053%2C1%2C90053%2C1%2C90059%2C1%2C90060%2C1%2C90060%2C1 -- 2012-11-04 (日) 12:24:36
  • 新しい初期デッキ、使いやすそうでいいな。今からスタートする新人は幸せだ。 -- 2012-11-07 (水) 22:25:36
  • 誰でも編集できるようなので勝手に稚拙ながら改稿させて頂きました。
    ・デッキの画像を新しいものに変更。
    ・初期デッキ変更に伴い各項のトップの文章修正。
    ・Bloodthirster Madkixが初期入手となったため「そのうち入れたいカード」から削除。代わりにライトニングコープスを追加。 -- 2012-12-19 (水) 02:39:11
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS