|
バッテリチャージデッキ のバックアップ(No.11)
バッテリチャージデッキ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 3420 | 2340 | |
| 10 | 3800 | 2600 | |
| スキル | |||
【自分の強化である状態効果を消す。】 自分のクリティカル率を+15%する。自分のAPを4回復する。 | |||
捨て札からバッテリミミックを回収できる。入れる枚数によって補助カードを増やさないといけない点を注意。
2枚だと最大9枚、3枚だと最大12枚もの補助カードが必要になる。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 4050 | 2610 | |
| 10 | 4500 | 2900 | |
| スキル | |||
自分の捨て札にある全てのバッテリミミックを、自分の山札の一番上に置く。 | |||
強化状態を付与するカードの中でコストが最も低い。
また、相手の攻撃により発動する条件は、強化状態を付与するカードを使用する為の待機時間をカットでき有利に働く。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 1800 | 2880 | |
| 10 | 2000 | 3200 | |
| スキル | |||
【攻撃の終了時、または防衛の終了時】 自分を強化状態『光の祝福:攻撃の開始前、または防衛の開始前、地形に光属性が無い場合、光属性を追加する』にする。 | |||
通称「プニル先生」
攻撃をしつつ、自身の補助をかけることのできるカード。
このデッキでは真価を発揮し、まさにプニル先生と呼ばれるのにふさわしい。
バッテリミミック発動後に、待機時間後(30秒 ≒ AP2)すぐに攻撃可能なコスト6でもある。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 3510 | 2430 | |
| 10 | 3900 | 2700 | |
| スキル | |||
【自分の手札に雷属性カードが1枚以上】 自分を強化状態『ヘイスト:移動力+1』にする。 | |||
補助をかけるカードの中でも最低コストのカード。
無属性のため、地形を選ばず使いやすい。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 1350 | 2790 | |
| 10 | 1500 | 3100 | |
| スキル | |||
相手を状態効果『バリア:防衛の開始時、自分の戦闘力を+700』にする。 | |||
浮いたAPを消化しつつスレイプニールなど使用頻度の高いキーカードを山札に戻すことができる。
捨て札が少なければキーカードを戻せる確率が高まるのでなるべく序盤で使いたい。
再利用がしたいカードが多いこのデッキで有効。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 2970 | 1350 | |
| 10 | 3300 | 1500 | |
| スキル | |||
【補助使用時、または攻撃の終了時】 相手の捨て札からランダムにカードを4枚選び、 それを相手の山札に加え、相手の山札をシャッフルする。 | |||
他の補助カードと同様にコスト6であるが、無属性のため、地形を選ばずに使うことができる。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 1350 | 2790 | |
| 10 | 1500 | 3100 | |
| スキル | |||
相手を状態効果『モルダバイトピアス:戦闘の開始時、 自分のカードにスキルがある場合、自分の戦闘力+500』にする。 | |||
他の補助カードよりもコストが高いが、バッテリミミック以外のカードを使用する時にコストの消費を抑えられる。
またバッテリミミックをコスト3にでき、効果発動でAP4回復するため
1回の戦争中の総AP106を1増やすことができる。(ネタの域を出ないが)
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 2340 | 2520 | |
| 10 | 2600 | 2800 | |
| スキル | |||
相手を状態効果『アストラルフロウ:召還コスト-1』にする。 | |||
1枚のカードで何度でも補助をかけることのできる「可能性」があるカードである。
ただしあまりにリスキーな為、このカードを入れるくらいなら他の補助カードを入れたいところ。
このデッキの大半を占める補助カードの枚数を減らせるが、運が絡むためにネタでしかない。
![]() | レベル | 攻撃力 | 防御力 |
| 1 | 1800 | 3060 | |
| 10 | 2000 | 3400 | |
| スキル | |||
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】 自分を状態効果『プロテス:防衛の開始時、クリティカル率-15%』にする。 | |||
使う機会があったので使用感を書いてみる。
デッキはバッテリミミック3枚、ミミッククイーン2枚で補助カードが10枚(スレイプニールを含む)
http://p.tl/Vrx9
雷カードをある程度入れておかないとスレイプニールが発動できない。
もし補助カードを雷のBloodthorster Madkixを入れた場合、スレイプニールの効果で捨てられてしまうことがあったため、デッキから除外した。
もしBloodthorster Madkixを採用する場合、さらに他の補助カードを予備として入れておく必要があるかもしれない。
平均コストが高めのデッキとなったが、上手く回すとバッテリミミックを6回以上は使うことができる。
山札の最後の1枚がミミッククイーンとなった為、中盤に来ると山札をどれだけ使えるかは未知数である。
※2011年2月3日の更新で、プニルの効果発動に手札の雷カードを捨てなくて良くなった。これにより雷カードにデッキ枚数を取られることなく、デッキの幅が広がった。
MONSTER×DRAGON (モンスタードラゴン) Wiki
最新の7件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示