バニラデッキ のバックアップ(No.10)
バニラデッキ
現在、バニラデッキは以下の3つのうちいずれかのデッキを指す事が多い。
いずれも地形不問で手札事故が少なく、序盤の立ち回りに優れている点で共通している。 ※バニラ:バニラ(vanilla)はラテン語で「扁平な葉」を意味し、「普通の、面白みのない」という意味で用いられることがある。 色々なバニラデッキに入りうるカード
ブライ
スキルなし6コスト攻撃バニラ。
ヘルハウンド
スキル無し、コスト6の中で一番攻撃力が高い。
ウェアウルフ
スキル無し、コスト5の中で山おやじの次に攻撃力が高い。
シェルタドラゴン
スキル無し、コスト6の中で一番防御力が高い。
シリオン
攻撃カードとしても使える
ウェアドラゴン
スキル無し、コスト5の中で一番防御力が高い。
スキルの無いバニラカード
スティルヴ
火属性コスト5。
アーモデュラハン
闇属性コスト5。
ミラーナイト
風属性コスト5。
ウルフ
無属性コスト4。
スケルトン
闇属性コスト4。
ウェアラット
無属性コスト3。サイズの小ささが響き、割れない、貫通できないと器用貧乏カードになっている。
オウルベア
無属性コスト4バニラ。シェルタドラゴン・シリオン・ウェアドラゴンと防御バニラは供給が多い事もあり、採用される事は稀。
安くて強い前提条件の少ないカード
スキルのあるノーマル・ブロンズ・シルバー対象。 魔人ベリアス
バニラデッキは重くなりがちなので、4コスト域で高コストカードを処分できる手段は有難い。
鉄巨人
有って無いような弱点と引き換えに、4コスト標準よりもスペックアップしている。
Hawkeyed Dnatbat
強化補助の中で最も安価に手に入る。
Bloodthirster Madkix
こちらはクリティカル率上昇。雷のスキルでは歯が立たないGurfurlur the Menacing等も怖くない。
マッドオニオン
補助発動時の地形こそ選ぶものの、マジックポットとは回復量も防御力も段違い。
マジックヴァイス
一回スキルを発動できればこっちが増える分と相手が減る分を勘定して、都合2AP分の防御カードになる計算。
バニラデッキと相性の良い高額カード
バニラデッキ=激安デッキというイメージが強いが、高相性な高額カードも当然存在する。 Tzee Xicu the Manifest
高コストカードに偏りがちになるデッキなので、コスト減少は有効。
テンプルガーダー
カード割りをソツなくこなせ、かつ属性を染める必要のないこのデッキとの相性は非常に良い。
戒律王ゾディアーク
有って無いような前提条件を持つ火力カード。
提案コメント
|
MONSTER×DRAGON (モンスタードラゴン) Wiki
最新の7件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示