移動するのにAPが 1必用。 移動と同時攻撃には カードコストに加え、+1のAPが必用です。 ちなみに移動攻撃は、移動後、「待機」「キャンセル」を押さずに射程内の敵をクリックで可能。
ギルを使用し、ギルガチャより入手可能。 ギルは戦争を行うことで貢献度に合わせて入手可能。 公式 - カードをGETするには(入手方法)
カードはパワーアップポイントを使用しレベルを上げる。最大レベルは10。 詳しくはパワーアップポイント参照
攻撃や補助に使ったり、防御にセットしたカードがクリティカル破壊を受けて使用済みとなったカード。 別ゲーで墓場と表現されたりする場所。
スキルにより戦場から除外されたカードは含まない。
攻撃力と防御力の両方を指す。「戦闘力1000上昇」ならば「攻撃力+1000、防御力+1000」ということ
攻撃側の素攻撃力 ÷ 防衛側の素防御力 × 0.5 = クリティカル確率(小数第四位切り捨て) ※戦闘時に増減した戦闘力分はクリティカルに関係しない (↑CBT情報)
地形の属性が違う可能性あり。 地形の属性が対応した属性でない場合、スキルを発動できない。
通常、同じカードは 3枚までしかデッキに入れることができない。 「集団」スキルを持つカードは枚数制限が無い。
ペナルティーとしてプレイヤーHPは 1/2になるが、捨てカードが全て山に戻る。 捨て札が戻る為、トンベリのような捨て札効果は無くなる。
レポートから受け取り可能です。
戦争が終わる度にレポートが発行される レポートの「受け取り」ボタンを押すことで報酬受け取りとなる。
自分のフォートレスをクリックすれば山札、防御カードのスキルを確認することが可能。 また、デッキ公開URLで、別窓を開いておくと手間であるがその都度確認することができる。
マップで自分のフォートレスをクリックし、捨て札表示で確認可能。
『マイカード』→『デッキ編集』から【編集する】を選択
デッキ名を変更した後、【現在の編成で登録】で完了
デッキ→カード一覧→選択したカードを消去 消去するカードレベルに応じてパワーアップポイントが獲得できる。
カード最低所持枚数は 25枚。 消去、またはオークション出品で 25枚を切る場合は実行不可能。
死ぬ、もしくは上書きされるまで。 補助効果は1つしか効かない。
勲章ポイントで逆転負け。 戦争の基礎で解説。
戦場での動作が重い場合は、戦場画面の右上「設定」ボタンをクリックし「3D表示」「フォグ」の2点をOFFに切り替える。 また、画質を「低」にする。
状況矛盾エラー: 移動の場合 → 自分より先に誰かがその座標に移動している。 行動の場合 → 自分より先に誰かが倒しているか、相手が移動している。 通信エラー: 移動行動問わず、自分が既に死んでいる。
マイカード左下の『デッキ公開URL』のURLを貼り付ければ公開できる。 ログインしていなくても閲覧可能。
http://w001.monsterdragon.jp/public/deckview?p=60008,1 p= 以降のパラメーターを操作すれば自由に変更可能 上の場合は、60008がカード番号、1はレベル。 http://w001.monsterdragon.jp/public/deckview?p=60008,10 にすると、レベル10のカードが1枚表示される。
[フリー戦] 1位:350ギル 2位:300ギル 3位:250ギル 4位:200ギル
[ランキング戦] 1位:700ギル+ブレイブチケット 2位:600ギル 3位:500ギル 4位:400ギル
※「ブレイブチケット」は、ブロンズ以上のすべてのモンスターカードが当たる可能性のある「ブレイブガチャ」を1回ご利用可能なチケット
AP1回復に必用な時間は 15秒
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示