2カ国戦はまだまだ発展途上のコンテンツであり 決まった流れというものはまだ確定としているとは言い難いですが 主観で最もポピュラーと思われ、また勝てる可能性のある戦術を紹介します。
2カ国戦では、4カ国戦と違い自国と敵国の国同士のタイマンになります。
しかし、PvPは基本的に行わず4カ国戦同様に鉱床やタワー取りがメインになります。 敵を倒しても100cしか得られませんが鉱床やタワーを取ると 一気に1000c、1200c入るからです
2カ国戦はその性質上手札を回すことがかなり困難になります。 従って、専用のデッキを組む必要があり防衛カードを多めに入れ 開始時の手札に防衛カードが無いという事故を極力避けましょう。
【例】自国が赤の場合、番号は取る順番 CG
【例】自国が赤の場合 CG 集団で固まって行動することを初めに意識しましょう。 矢印の辺りで味方同士固まって防衛を貼り、2つのグループを作り これからの戦闘に備えましょう。
準備ができたら上にある1000NPCをまず取りに行きましょう。 防衛が強いカードの人がなるべくLA(ラストアタックの意、モンドラでは主に鉱床やタワーを取ること)して クリスタルを取りましょう。 CG
こちらは下の1000NPC→1200鉱床を取るグループですが 2つ取るのは人数的に厳しいのでまず1000NPCの防衛を剥がすことを目標にします。 NPCが取れれば、それはそれでGOOD! CG
1000NPCを取り終わったら次は下段グループの援護に入りましょう。 下段グループと合流したら1000NPC→1200鉱床の順に取ります。 CG
上段グループの援護待ちや死に戻りの味方の援護待ちを基本としつつ 味方と合流しながら1000NPC→1200鉱床の順に取ります CG
中央の鉱床を防衛1枚にして時間指定で取ってここで試合終了となる場合が多いです。 それでも、試合終了とならない場合、6000まで後少しの場合PvPして稼ぐか 敵に取られている鉱床やNPCを再度取り返しで勝利条件を満たしましょう。
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示