火属性 ブロンズ のバックアップ(No.1)

Hawkeyed Dnatbat Edit

Hawkeyed Dnatbat

80012.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_回復.png 雄叫び
【補助使用時】
相手を状態効果『バーサク:攻撃の開始時、自分の戦闘力を+700』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80012
実装日
2011年12月5日(OBT)

アンケート 第一回オススメ補助カード2位になった補助カード。
初期のイフリートデッキに 1枚含まれる。
強化状態『バーサク』は攻撃型デッキに必用な代表的スキルの1つ。
ただし、クリティカル率計算にこの『バーサク』上昇分は加味されないので注意。
また、いざというときは(コスト4級の攻撃力で)攻撃カードとしても使える。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 攻防半端に低い補助カードもあるなか、いざという時は4コス級の火力としても使えるところがいい。 -- 2012-04-02 (月) 00:59:49
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ディアボロス Edit

ディアボロス

80030.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png ファントムペイン
【攻撃の開始時】
【自分の手札に火属性カードが2枚以上。】
自分のクリティカル率を+20%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80030
実装日
2011年12月5日(OBT)

 クリティカルを出せない火属性の弱点を補うカード


 貫通攻撃とは、攻撃をする際、自分の攻撃力の高さを利用し、敵の防衛カードを割るのではなく、敵の防御力を通り越して直接敵HPにダメージを与えるという攻撃思考である。素の攻撃力が少なく(=クリティカル率が低い)、スキルによって攻撃力が高くなる火属性カードによくみられる攻撃思考だ。


 しかし、このディアボロスの場合は貫通攻撃ではなく、クリティカル率を上げるスキルであるため、火属性カードの趣旨とは大きくずれる


 貫通攻撃で敵を倒すことのみを考慮されたデッキでは相性が悪いが、
そうでないデッキでは、いざという時に防衛を高確率で割ることができるので案外使えるカードでもある。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • この修正は仕方ない・・・使ってて25%は強すぎると思ってたし -- 2012-02-06 (月) 04:56:08
  • 割り目的ならこのカード。クリとダメージのバランスを重視するなら、スキルなしのカードになると思う。 -- 2012-02-20 (月) 19:25:11
    • 火単で割り役として2、3枚は入れてるよ。 計算すればわかるが、同じコスト5でウェアウルフよりもクリ率が約10%高いし、割りもできるとなると味方との連携も取りやすくなる。 -- 2012-03-24 (土) 02:56:40
  • 火単なら入れる価値あるね -- 2012-03-23 (金) 14:53:00
    • 火単は防衛の上から削ってなんぼだから剥がすのに5コストも割くのはナンセンス -- 2012-05-16 (水) 06:00:12
  • 火の苦手なシヴァなどの戦闘力が上がるカードに対するメタに アドレメレクのような割っておきたい防衛への選択肢として ただし手札の攻撃手段がディアボロスのみなると厳しいことがある -- 2012-03-24 (土) 04:08:56
  • 雷火デッキに入れられるように手札参照1枚にしてほしい。それでもパンデルさんに5%劣るが。 -- 2012-05-31 (木) 17:08:39
    • むしろ雷火で割るなら雷使ってあげてよ。わざわざこれで割らなくても・・・。 -- 2012-05-31 (木) 19:50:17
    • 雷火ならメイン雷サブ火だろうし、これつかう必要も無いと思う。メイン火サブ雷は何がしたいのかよくわからないデッキになるし。メイン火サブ雷にするならいっそのこと火単にこれ入れて割り用にした方がいいと思う。 -- 2012-05-31 (Thu) 20:05:39
お名前:

 

マリリス Edit

マリリス

80038.pngレベル攻撃力防御力
113502790
1015003100
スキル
スキル_攻撃.png 剣の雨
【防衛の終了時】
【自分の防衛カードが破壊された。】
相手のHPに1000のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80038
実装日
2011年12月5日(OBT)

クリスタルを持たずガンガン戦う火属性と相性のいいカード


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • いつの修正でかは分かりませんが、現在レベル10時の防御力は3100になっています。 -- 2012-07-03 (火) 23:24:58
  • マリリスいれるならボム入れるかなー。3000程度の防御力でいつまでも健在なのは困る。 -- 2012-07-30 (月) 03:09:01
お名前:

 

アイロネート Edit

アイロネート

80037.pngレベル攻撃力防御力
134201620
1038001800
スキル
スキル_攻撃.png 燃やしつくす
【攻撃の開始時】
相手の捨て札を3枚この戦争から取り除く。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80037
実装日
2011年12月5日(OBT)

トンベリや闇デッキ対策になる。
今後捨て札参照カードが増えるにつれて株がぐんぐん上がるだろう。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 相手の捨て札を4枚この戦争から取り除く。 → 相手の捨て札を3枚この戦争から取り除く。 変更 -- 2012-02-03 (金) 21:19:41
  • スキルの説明「焼きつくす」になってるけど絵だと「燃やしつくす」だよ。 -- 2012-06-09 (土) 03:18:42
お名前:

 

ボム Edit

ボム

80006.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png 自爆
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分の防衛カードを1枚破壊する。相手のHPに2500のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80006
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 受け切れても割れてしまう。クリティカルされたらダメージを与えられない不遇なカード
  • 一応、バニラであるミスリルゴーレムと比較してわずか防御力-100ではある。が、勝手に割れるのはやはりマイナスアビリティ感も強い。
  • カード調整により、自爆時のダメージが2500に増加。ベンダなら一撃で半分になる
    これ⇒聖天使アルテマでの貫通ダメージで一撃昇天を狙いやすくなった
  • サポートカードとしてボムキングマザーグレネードが存在する

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ただでさえ割れやすかったのに、更に割れ易くなってただのゴミになったなw -- 2012-03-03 (土) 01:04:07
  • アルバム見たら3200のままだった -- 2012-03-03 (土) 02:49:32
    • 変更前と変更後が逆になってたみたい -- 2012-03-03 (土) 03:19:50
  • ボムさん強化やったね!! -- 2012-03-30 (金) 07:02:30
    • 防御がふえるよ!! やったねたえちゃん! -- 2012-04-14 (土) 02:52:47
  • 3月2日 変更 攻撃力1500→2000 防御力3100→3200 -- 2012-03-02 (金) 19:10:34 -- 2012-04-29 (日) 15:40:04
  • 今は攻2000 防3300ですね -- 2012-11-01 (木) 00:57:27
お名前:

 

デュラハン Edit

デュラハン

50031.pngレベル攻撃力防御力
131500
1035000
スキル
スキル_攻撃.png 死の再来
【攻撃の終了時】
【相手がユーザーの操作しているフォートレス。】
相手の捨て札にデュラハンが1枚以上ある場合、相手のHPに[相手の所持クリスタル+4900]のダメージを与える。そうでない場合、このカードを相手の捨て札に置く。
コメント
デュラハン。
それは死を司る騎士。
それは息吹を刈りし鎌。
存在する筈のない双眸に睨まれた人間が逃れる術は無い。
ただ、運命を呪うしか出来ないのだ。
Illustration by or From game
前河悠一
カード番号
50031
実装日
2012年6月8日
  • プラチナというレアリティにも関わらず、2枚以上積むのが前提となっている財布に厳しいカード
  • スキルの性質上、自軍もデュラハン込みの闇属性で統一するか、使う相手を一人に絞る必要がある
    敵軍のホルダーに仕込んでおくだけで、常に首を落とされる恐怖を植え付けることができる
  • 1000c鉱床を落としたプレイヤーが840c鉱床を確保する、といったセオリー通りの動きをすると
    アマデウスまでならスキル発動で即死ラインに到達する
  • スキルを発動できないと相手に種付けができない
    また、スキルでダメージを与えた場合、攻撃に使用したデュラハンはそのまま使用者の捨て札に置かれる
    敵軍闇属性デッキと鉢合わせると友情コンボもありうるので注意

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 暗殺勝負ならトンベリリュウグウにすら負ける性能。トンベリも防衛がリュウグウならそれなりに脅威になる。
    クリホル狙いはかなり厳しいのでクリホル狙いじゃなく、400-500c持ち相手ならそこそこいけなくもない。
    ただ、それならシェラハの方が狙いやすいし汎用性もある。
    結論、いらない。 -- 2012-11-05 (月) 03:03:33
  • 多人数で運用できればまた話も変わるんだろうけど、こいつプラチナだしな。 -- 2012-11-05 (月) 14:21:01
    • 多人数で運用しても意味無いよ。暗殺の利点は少人数か1人で敵クリホル倒せるからこそ意味がある。2-3人がデュラハン持っても結局2回クリホルに殴る必要あるので倒せることは稀。4-5人ならさすがに倒せるがもうそれは暗殺じゃなくて只の粘着。 -- 2012-11-06 (火) 17:39:15
      • さすがに1人で2回殴るのと、2人で1回ずつ殴るのでは難易度が違い過ぎないか?
        まぁ、それでも闇王✕2の方が戦果をあげられるとは思うけど。 -- 2012-11-07 (水) 14:00:06
  • こいつのダメなところは、どうあがいても2発殴らなければ何も起こらないこと。逆に利点は闇さえ満たせば他の準備はいらないことと1人で2回通す必要はないこと。突出してきた素人ホルダーを狩るには極めて強力だけど、そうでない場合は2発目が通ることが稀すぎる・・・ -- 2012-11-05 (月) 18:06:20
  • 闇王と比較してみる。
    時間的な問題等でメインクリホルが無理な場合に近くのサブクリホル狙いに切り替える等ができない。
    フォト限定なので鉱床やNPCに対して無意味。
    暗殺が成功してない時点で云々言い出したらアレだが、毎試合成功するもんでもないしそれなら次善の策として鉱床NPCにも有効な闇王のほうを俺なら選ぶ。
    失敗してリスポンしたときに自国のクリホルが狙われていたときも闇王なら迎撃しやすい。
    まあ上にも出てるとおり専用デッキを組む必要がないのが一番のメリットかね -- 2012-11-08 (木) 13:47:33
    • 専用デッキ組む必要が無いと言いつつ、開始から闇王みたいにサイド行くやつばっかり。デュラハンで開始早々サイド行く必要ないだろう。 -- 2012-11-09 (金) 09:31:53
      • デュラハン持ちに恨みでもあるのだろうが上の人は関係ないから落ち着こう。デュラハン有がサイドへ行く理由にならないのは確か。 -- 2012-11-09 (金) 20:13:51
  • デュラハンは2人以上デッキに組みこんでるやつがいると一気に効率上がるから闇王とはそこで住み分けできるな、一人のときは闇王のほうが断然安定だけど -- 2012-11-18 (日) 16:13:09
お名前:

 


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS