仕様変更カード のバックアップ(No.1)

2012年3月2日 Edit

ローバー Edit

ローバー

60032.pngレベル攻撃力防御力
132401620
1036001800
スキル
スキル_攻撃.png クリスタルハンター
【攻撃の終了時】
【相手がユーザーの操作しているフォートレス、かつ相手に弱化状態がある。】
相手のクリスタルを[相手の所持クリスタルの30%]奪う。相手の弱化状態を除去する。
コメント
窃盗犯の指名手配について
布告:王位騎士団大陸治安維持隊
下記の者をドラグニカ大陸に於ける大量のクリスタル窃盗容疑で指名手配とする。
「ローバー」
生死は問わず。尚、容疑者は非常に素早い為、捕獲の際は注意されたし。
Illustration by or From game
村山竜大
カード番号
60032
実装日
2012年1月20日

  • スキル発動条件が相手の状態異常なので以前よりも発動させやすくなった
    ゴルゴーン憤怒の霊帝アドラメレクなど、受動的に弱体効果を与えられるカードとの相性がいい
  • コストに対しての攻撃力は良くもないが、低すぎることもないので攻撃カードとして使えなくもない。
  • 3/30のカード調整によりプレイヤー専用にはなったが、奪う割合が25%⇒30%に増加

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 3月2日 変更前
    スキル_攻撃.png クリスタルハンター
    【攻撃の終了時】
    【相手が山札切れペナルティを起こしている。】
    相手のクリスタルを40%奪う。
  • 攻撃力4000→3600に修正。画像は5コストですが現在は4コストになっています -- 2012-07-23 (月) 17:01:34
  • タワーにも使えるようにならないかなぁ 使いづらい… -- 2012-09-16 (日) 16:11:20
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

ワイバーン・アイゼン Edit

ワイバーン・アイゼン

50011.pngレベル攻撃力防御力
142301890
1047002100
スキル
スキル_攻撃.png 闇の追撃
【攻撃の終了時】
【[自分の所持クリスタル+相手の所持クリスタル]が400以上。】
相手の捨て札を防衛の高いカードから1枚、自分の防衛カードとして末尾にセットする。自分のHPを[相手に与えた戦闘ダメージ]回復する。
コメント
サーベルタイガーのような巨大な牙と爪を持つワイバーン。その躯から滲み出てくる猛毒の体液は一滴で牛200頭の命を奪う。ワイバーン・アイゼンの飛行した後に残る黒い霧に汚染された場所には、動物はおろか植物すら何年も生える事は無い。
Illustration by
米谷尚展
カード番号
50011
実装日
2012年1月20日

クリスタル所持と闇属性を付与が必要なため、条件が満たされる終盤戦に使用されることが多い。
自分の防衛カードが2枚セットされている場合、スキルは発動しない。
攻撃に加え、防衛カードを補充できるのでコスト効率は優秀。
攻撃力も5コストバニラカード並みにある、スキルなしでも普通に運用できるレベルである。


防衛が割られても現地調達できる可能性があるので相手陣に斬り込むためのカードともいえる。
注意点は相手の捨て札が少なく得られるカードの防御力が低かったり、スキル防衛系カードで条件を満たすことが難しい場合があることか。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 正直クリホルはこれに狙われるとまさに恐怖・・ -- 2012-03-06 (火) 13:15:51
  • 日記帳じゃねえんだからもう少し解説文スマートにしようぜ。以前の解説でよかっただろ・・・ -- 2012-03-14 (Wed) 10:37:15
  • 現状ゴミカード -- 2012-03-24 (土) 17:00:34
    • 終盤なら・・・・ねぇ -- 2012-07-28 (土) 00:01:30
  • こいつに限らずワイバーン系はクリ保持の条件がもう少し緩和されると一気に強化されるんだけどなぁ -- 2012-07-30 (月) 14:43:41
  • 鉱床に撃って簡単に3700防衛を手に入れることが出来るようになったので大幅強化! -- 2012-07-30 (月) 14:46:38
お名前:

 

Watch Lizard Edit

Watch Lizard

90024.pngレベル攻撃力防御力
132401620
1036001800
スキル
スキル_攻撃.png ファイアボール
【攻撃の開始時】
【相手の防衛カードが氷属性。】
クリティカル率を+25%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
90024
実装日
2011年12月5日(OBT)
  • 氷属性に対する無属性のメタカード
    素の防御力が低く割れやすいという氷の特徴を逆手に取っている
  • 以前はスキルが攻撃力+1500でコストも4だったが、アップデートで現在の能力に修正された
    氷メタとはいえ攻撃力が5000超えしていたのもやりすぎ感があったが
    戦闘力ブーストした防衛に攻撃力ブーストして対抗しても効果が薄い、という点を改善したようにも見える

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • なんでコスト上げたし -- 2012-03-01 (木) 17:18:23
  • 3月2日 変更
    攻撃力3700→3600
    クリティカル率を+20%する。→クリティカル率を+25%する。 -- 2012-03-02 (金) 17:58:00
  • 5コス払ってプロテス込みの相手にクリ率約60%、相手は無傷。 -- 2012-04-26 (木) 04:33:36
    • 氷防衛は戦闘時に戦闘力が上がって貫通が見込めないから、こっちの攻撃カードの戦闘力上げるよりクリで割った方が良いからそこまで悪いカードじゃない。ただ、クリ率が5%程度下がるが1コス安いスラストエイビスの方が良いと思う。 -- 2012-04-26 (Thu) 19:45:47
  • 弱体化したなぁほんとに -- 2012-04-26 (木) 13:24:29
  • スラストエイビスよりこっちの方が攻撃力高いからどっちかってーとこっちの方がいいと思う
    と、氷使ってる俺はそう判断した -- 2012-05-21 (月) 00:43:52
お名前:

 

イフリート Edit

イフリート

60007.pngレベル攻撃力防御力
124301620
1027001800
スキル
スキル_攻撃.png 地獄の火炎
【攻撃の開始時】
自分の戦闘力を+[自分の手札の火属性カードの枚数×1300]する。
コメント
我と契約せし者に炎の力を与えん。
その焔の前にいかなる敵も立ち続ける事は出来ないだろう。
Illustration by or From game
廣岡政樹
カード番号
60007
実装日
2011年10月13日(CBT)

火単の象徴。初期のイフリートデッキに1枚入っている唯一のゴールドカード。
相手の防御カードを割るのではなく、防御力を超える攻撃でHPへダメージを与えるカード。
手札4枚を火カードにして使用すれば、6600の攻撃力を叩き出せる。




最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 攻撃力3200→1800 変更 -- 2012-02-03 (金) 22:49:42
  • (補助なし)(手札にイフリート除く火3枚ある)(イフリートLv10で攻撃時、スキル発動) 攻撃力 修正前:6800 修正後:6600 -- 2012-02-05 (日) 20:48:42
  • 総攻撃力も、クリ率(笑)も弱体化か・・・ はぁ・・・ -- 2012-02-05 (日) 20:49:30
  • 3月2日 変更
    攻撃力1800→2700
    自分の戦闘力を+[自分の手札の火属性カードの枚数×1600→1300]する。 -- 2012-03-02 (金) 18:03:13
  • 火属性カードの3枚で6600の攻撃力は魅力的 バーサクが乗って7300・・・中央の1000c競争では素晴らしい活躍 -- 2012-03-21 (水) 18:30:47
    • 火単にする必要があるが、6600は魅力な燃える山羊さん -- 2012-04-29 (日) 02:32:25
      • イフリートって山羊だったのか… -- 2012-05-05 (土) 10:06:28
      • 俺最近イフの火単ばっか使ってるw -- 2012-05-30 (水) 20:45:40
お名前:

 

ワイバーン・グラナー Edit

#include(): No such page: ワイバーン・グラナー

ドラゴン・ブラディアス Edit

ドラゴン・ブラディアス

40002.pngレベル攻撃力防御力
142303330
1047003700
スキル
スキル_攻撃.png 秩序の崩落
【攻撃の開始前】
【自分の防衛カードを1枚破壊する。】
相手の防衛カードを1枚破壊する。自分のAPを[条件で破壊したカードのコスト+2]回復する。
コメント
山脈かと思わせるような巨大な岩石の塊、それがドラゴン・ブラディアスである。
巨大な身体には森や滝なども確認され、何百種類という生物が観測されている。
数百年周期で眠るという特殊な生態故に背中に都市が作られてしまう事もあると言われている。
Illustration by or From game
Cristian Penas
カード番号
40002
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • スキルを発動するには適当な防衛を一枚生贄に捧げる必要がある。
    相手から見れば防衛さえ壊せばブラディアスのスキル発動を阻止できるので
    他のドラゴンのスキルと比べると発動自体がやや難しい。
  • 条件で破壊したカード、というのは自分が生贄にした防衛のことで
    例えば標準的な土防衛のシェルタドラゴンを生贄にするとAP6回復、待機時間後にはAP8が確定する
    無を除く他属性のブラックカードの欠点である、使用後のAP不足がブラディアスにはない
  • 回復したAPで防衛を貼りなおすもよし、自分の防衛が一枚残ってれば追撃するもよし、
    傷ついた自軍フォートレスを土特有の回復補助で援護するもよし。
  • 15秒待ってもう一枚ブラック投げますか?
  • 癖が強く、使いにくい

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ゼロムスと同じく攻撃開始前に割るので防衛が1枚の敵には効果バツグン(妄想で物を言ってます。まちがってたらごめんね) -- 2012-08-01 (水) 12:02:58
    • ぶっちゃけ相手の防衛すべてを破壊するとかせんと哀れすぎるよな・・・
      せめて相手の破壊したカードコスト×400~とかだったらよかった9コスブラックの価値がねぇ -- 2012-08-01 (水) 13:55:22
  • 超ゴミ -- 2012-08-10 (金) 00:32:00
    • ゴミではない。土防衛2枚張りならこれを打ち込んでもぶっちゃけ何の問題も起きない。スキルも十分立派だ。ただ、もう少し攻撃力が高くないと使い難いのは認める、決定打としては使えない・・・ -- 2012-08-10 (金) 04:06:34
  • 二カ国戦では防衛2枚を高確率で一撃割りした後、APほぼ全回復状態になってるという心強さ。タイタンデッキとの相性も良い。 -- 2012-08-23 (木) 00:55:29
  • ブラックのコスト9だろ?
    自分の防衛カードを1枚破壊する。←これなくてもいいだろ -- 2013-01-02 (水) 08:41:16
  • 自分の防衛破壊するんだから、回復できるんだろ?
    土デッキは防衛そろってるんだから、別に問題なくつかえてる -- 2013-08-01 (木) 12:11:07
お名前:

 

ランドウォーム Edit

ランドウォーム

70047.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 砂嵐
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から土属性カードと風属性カードを2枚ずつ、この戦争から取り除く。】
相手を弱化状態『くらやみ:攻撃の開始時、クリティカル率-10%』にする。相手のHPに1500のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY IX
カード番号
70047
実装日
2012年1月20日
  • 若干スキルの発動条件が厳しい。風属性は如何せん組みづらい
  • 3/30のカード調整により、攻撃力が以前の4000に戻った

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ドラえもん「モルダバイト推す人、アスフロ推す人、どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ。」 -- 2012-05-03 (Thu) 11:53:45
  • お前ら必死すぎ。そんなの使う人が決めればいいじゃん。持論言うのもほどほどにしとけ。 -- 2012-05-03 (木) 13:18:22
  • 最適な利用法は探索要員だと思う -- 2012-05-04 (金) 06:05:38
  • 現在verで土NPCが発動しないのにこれ持ってるけどなぜ? -- 2012-08-11 (土) 06:30:29
  • 手に入ったから土風デッキ組んで使ってみたが、酷いなこれ。ブロンズなら納得の性能なんだが。 -- 2012-11-21 (水) 17:27:34
お名前:

 

ワイバーン・ザフィーア Edit

ワイバーン・ザフィーア

50001.pngレベル攻撃力防御力
122503330
1025003700
スキル
スキル_攻撃.png 水の迫撃
【防衛の開始前】
【[自分の所持クリスタル+相手の所持クリスタル]が400以上。】
相手のHPに[相手のHPの40%]のダメージを与える。相手の強化状態を除去する。
コメント
ワイバーン・ザフィーアは魚の鱗に似た組織を持ち「半魚竜」とも呼ばれるドラゴンだ。
飛行竜にも関わらずその周囲には常に水流が渦巻いている。
体内にある魔力器官により、自らの周囲に防御壁としての水を張り巡らせているのだ。
Illustration by or From game
一徳
カード番号
50001
実装日
2011年10月13日(CBT)

2012年3月2日の補正により、使えるカードとなった。
特にクリスタル所持時に敵を迎撃する事が可能。ただし、与えられるダメージは現状HPの40%であり、最大HPの40%ではないことに注意。
クリスタル所持していない場合でも基本防御力は悪くはないので手札に腐る心配は少ない。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 今更言うほどの事ではないが、NPCフォートレスにも発動しHPの4割=4000程度を削り取る。 -- 2012-04-01 (日) 04:02:34
  • 指摘がないけど相手の強化状態を除去だから光からの攻撃を無力化できる -- 2012-04-02 (月) 17:27:50
    • 防衛の開始前に消してもその戦闘の内は光の祝福の効果残って光のスキル発動するけどね。 -- 2012-06-11 (月) 15:15:24
  • 攻撃効果もつけるべし・・・・。 -- 2012-05-02 (水) 01:13:51
  • 二ヶ国戦のNPC削り、回収のお供に…初手に入ると結構便利。
    地味に相手のプロテスを消せるので、うまく決まれば初手で4000+バフ消しが可能になる。
    中盤相手に奪われた1000NPCの奪還の時にも、よほど吸われていなければ発動するので立ち回り次第で化ける、はず。 -- 2012-08-13 (月) 23:08:07
  • 二ヶ国でこれで削るって宣告してるのに突っ込むバカがいて困る -- 2013-01-06 (日) 21:08:21
    • 行動遅いからじゃね?10人揃ったギルドで打ち合わせするといい -- 2013-01-16 (水) 05:56:20
      • AP9垂れ流しで脳筋が行動するまでに30秒くらい考えないとダメだから
        1分ぐらい前に言ったら良いと思う -- 2013-01-16 (水) 16:49:39
お名前:

 

オズモヘア Edit

オズモヘア

80046.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃回復.png 祈りの歌
【補助使用時、または攻撃の終了時】
相手の捨て札からランダムにカードを4枚選び、それを相手の山札に加え、相手の山札をシャッフルする。このカードを、この戦争から取り除く。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY XII
カード番号
80046
実装日
2012年1月20日

山札が少なくなっている味方に有効。
また、敵のトンベリデッキなど、捨て札を利用するデッキに対しても有効。
味方のトンベリデッキなどに使用しないよう注意。
ダンタリアンを生かすためにも使える。


一方、補助系の有効活用にも使える。
例えば、戦争開始序盤(捨て札4枚以内)でTzee Xicu the Manifest(スキル:アストラルフロウ)を使用した場合、このカードのスキルで確実に山札に戻すことができ、(いつ引くかはランダムだが)同じ戦争で再度使えることになる。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 山札回復に使える。支援デッキと相性がいいかもしれない。 -- 2012-02-05 (日) 09:17:29
  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃回復.png 祈りの歌
    【補助使用時、または攻撃の終了時】
    相手の捨て札からランダムにカードを4枚選び、それを相手の山札に加え、相手の山札をシャッフルする。(追加)このカードを、この戦争から取り除く。 -- 2012-03-02 (金) 18:28:33
    • 修正前は3積みで延々と山札回復できたからな。地味なだけで強すぎたんだ -- 2012-03-03 (Sat) 20:27:07
  • 性能強すぎたから修正されて当たり前だったwアンヘラが弱カード化してたものw -- 2012-03-06 (火) 13:28:08
  • スワローデッキに入れてる 今でも活躍中 -- 2012-06-22 (金) 16:38:21
お名前:

 

Hoo Mjuu the Torrent Edit

Hoo Mjuu the Torrent

80013.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png 羽根吹雪
【防衛の終了時】
相手の休憩時間を+[自分の手札の風属性カードの枚数×12]秒する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XI
カード番号
80013
実装日
2011年12月5日(OBT)

相手の待機時間をグーンと延ばせる強力なカード
レア度が低いのが嘘みたいだ。クリスタルを持って逃げ切るのにも適している。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 2/3 相手の休憩時間を+[自分の手札の風属性カードの枚数×15]秒する。 → 相手の休憩時間を+[自分の手札の風属性カードの枚数×10]秒する。 変更 -- 2012-02-03 (金) 22:02:11
  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃.png 羽根吹雪【防衛の終了時】
    相手の休憩時間を+[自分の手札の風属性カードの枚数×10→12]秒する。 -- 2012-03-02 (金) 18:34:09
  • 風デッキの優秀な防御役、風デッキにはほぼ入っていることは間違いない。 -- 2012-03-06 (火) 13:29:56
    • 風デッキ=スワローデッキになってるからなあ ドラグン採用してる人はこれいれない 防衛低いから破壊は されやすいしね -- 2012-03-20 (火) 04:54:39
  • スキル発動が防衛の終了時なので破壊されても発動するからスワローで吸って逃げるのに向いてる。 -- 2012-04-11 (Wed) 19:09:30
    • これとプロテスの組み合わせにはいつも泣かされている、はい -- 2012-08-07 (火) 16:27:47
お名前:

 

ドラゴン・フロステス Edit

ドラゴン・フロステス

40006.pngレベル攻撃力防御力
142303330
1047003700
スキル
スキル_攻撃.png 脅威の絶零
【攻撃の終了時】
相手のHPに[自分のHPの80%]のダメージを与える。自分のHPに[自分のHPの40%]のダメージを与える。
コメント
ドラゴン・フロステスはその名の通り氷の翼を持つ巨大な竜である。
羽をよく観察すると複雑な幾何学パターンを持った氷の板で構成されているのが確認出来るが、一説によればその板を複雑に振動させることで空気を冷却させていると言われている。
Illustration by
仲野千佳子
カード番号
40006
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 自らのHPを生贄に捧げて直接火力。自分も相手もただでは済まない
  • 無傷のパンツァーバイスがスキルを発動できれば本体6400ダメージ。
    パンツァーとアマデウス以外は一撃で粉砕できる。貫通ダメージ次第ではアマデウスも

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ウィンターウルフで面白くなったけど所詮パンツじゃないと一撃出来ない上にHP減ったら駄目ってホルダー殺すにはキツすぎる。最大HPのダメージにして欲しいわ。ホルダー倒して自分で死ねばスカイダンサー対策にもなるし。 -- 2012-06-14 (木) 05:01:03
  • フロステス貼ってウィンター狙ってもHP削られて威力落ちるし、殴る前に剥がされるだけなんで普通に撃った方がいいよ。 -- 2012-07-25 (水) 23:19:50
  • 中途半端早死カード -- 2012-08-10 (金) 00:31:13
    • お前ウィンターフロステス+投げるでボコるわ・・・
      5500ダメージを出せるコンボだ、中途半端とは言わせない -- 2012-08-10 (金) 04:14:16
      • その為だけにその後お前も早々に死ぬがな -- 2012-08-15 (水) 12:07:42
      • 別に死んでも良い、ホルダー落としや鉱床ハイエナに成功するなら。
        それをこなすのが大変なんだけどな! -- 2012-08-15 (水) 21:28:49
      • そしてアマテラスに吸われクリを奪われるのであった・・・ -- 2013-01-06 (日) 03:49:12
  • コレって最大HPじゃないのな。二連射とか期待できんのな。 -- 2012-12-04 (火) 19:33:06
    • ブラック二連射とか現実的じゃないと思うが・・やりたいならフロステス防衛に貼ってからAP貯めて狼2連射するのがいいかな。 -- 2012-12-05 (水) 16:11:10
      • ところがどっこい、今回のバージョンからできるようになったとさwww -- 2012-12-15 (土) 00:45:03
  • たしかに、防衛にはって狼っていうのは安定感にかけるなー。
    ただ、雪の女王はってれば防衛カードとしても、ものすごい期待できる。か?
    雪の女王とマンモスくらいはにぎっとかな9コスに応えたとは言いづらいかも知れんけど。
    マンモスまでたどり着けば、また狼が活躍できるし。 -- 2013-01-04 (金) 18:06:08
お名前:

 

ワイバーン・エルフェンバイン Edit

ワイバーン・エルフェンバイン

50006.pngレベル攻撃力防御力
133303240
1037003600
スキル
スキル_攻撃.png 氷の迫撃
【攻撃の開始時、または防衛の開始時】
【[自分の所持クリスタル+相手の所持クリスタル]が400以上。】
自分の戦闘力を+1600する。相手が強化状態でなければ、相手を弱化状態『凍傷:行動後の休憩時間を+10秒』にする。
コメント
まったく、奥様のワガママも本当に困ったものです。
いくら白くてフワフワだからと言ってワイバーンの毛皮でコートを作りたいとは……
いくら私が優秀な執事とは言え、これは簡単な仕事ではありませんね。
Illustration by or From game
仲野千佳子
カード番号
50006
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • このワイバーンのみスキル発動条件が攻撃、または防衛の開始時になっている。
  • 他属性のワイバーンが羨むような待遇、追加カードにウィンターウルフなども追加されたこともあって中々の性能になってきている
  • 敵軍ホルダーへの奇襲、クリスタル保有時の攻防など使える場面は多く
    氷属性のあるデッキなら入れておきたい。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 氷で唯一誇れるカード -- 2012-04-07 (土) 10:52:35
  • ウィンターウルフ追加のお蔭で、こういう高性能カードがホイホイ攻めに使えるようになった -- 2012-07-02 (月) 23:49:40
  • 凍傷を活かせなければ威力的にはダハーカ・コープスと大差ないのが…。当たったら嬉しいけど購入に走ろうとは思えない程度のプラチナ -- 2012-09-26 (水) 18:40:29
    • クリスタル保有400の条件撤廃して、手札に同属性2枚とかになればねぇ・・・ -- 2012-09-26 (水) 18:47:20
      • いや、400無くしたら迫撃じゃねぇだろwww+2300にするか、凍傷を強制にするかどっちかじゃないか? -- 2012-10-01 (月) 16:18:31
  • なんで、こいつだけ弱いままなんだろうか。 -- 2012-10-06 (土) 23:47:23
    • 微妙な性能だよね・・・上にもあるけどどんな状態でも凍傷確定ならまだ・・いいのかなあ・・・ -- 2012-10-11 (木) 21:38:09
    • おそらくウィンターウルフとのシナジーが強いが故なのだろう。
      ザラタン・ツチグモの修正がないのもこれで納得できる。 -- 2012-10-21 (日) 11:33:30
      • シナジー強くないでしょう。400持ちなんて中々近づけないし、鉱床を凍傷にしても意味が無い。
        ウィンターとのシナジーを持ち出すのならシヴァか今回のマンモスで十分。 -- 2012-10-23 (火) 14:24:31
      • 二ヶ国戦では強力と言っていいんじゃないか?>ウィンターウルフとのシナジー -- 2012-10-25 (木) 12:08:59
      • それでも確定凍傷してほしいな。
        二カ国戦ならシナジーは強力だが確定しようがしまいが打てる数は決まってるしランク的に十分圏内。と思う。(確定凍傷希望)

4カ国も今のままだと使いどころがない。 -- 2012-10-26 (金) 14:34:02

  • 凍傷確定じゃないとダハーカと大差ないからなあ… -- 2012-11-02 (金) 18:58:24
  • 不器用貧乏なイメージ。 -- 2012-12-23 (日) 13:10:20
お名前:

 

スラストエイビス Edit

スラストエイビス

80032.pngレベル攻撃力防御力
128801350
1032001500
スキル
スキル_攻撃.png ファイアボール
【攻撃の開始時】
【相手の戦闘カードが氷属性。】
クリティカル率を+25%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
80032
実装日
2011年12月5日(OBT)

氷属性の癖に氷属性に強い変なカード
2/3の修正を経て、スキルがクリティカル率UPとなったので氷防衛破壊用としては使えるかもしれないが、性能がイマイチなので、ある程度デッキができてきた人はこのカードをデッキから外しても構わない。
3/2に再度修正を受け、スキルによるクリティカル率増加が20%から25%へと変更された。これで多少は使えるようになったか・・・。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃.png ファイアボール【攻撃の開始時】
    【相手の戦闘カードが氷属性】
    クリティカル率を+20%→+25%する。 -- 2012-03-02 (金) 18:42:31
  • なんかねー。修正いれすぎだよねー。新カード嬉しいけど修正はいりまくってるから昔からいる人にとってはかなり厳しい。 -- 2012-03-04 (日) 12:55:31
    • 修正入るのがオンラインゲームの良い点であり悪い点でもあるからなあ まぁ頻繁にやってくれてるし 実際弱いカードが強くなったり強いのが普通になったりしてるし バランス壊れる事はなくて良いと思うけど  このカードは攻撃力前のに戻して欲しかったけど・・ -- 2012-03-10 (土) 21:48:38
    • 修正はせめて1回だねー。せっかくオークションで落としたカードとかの性能が変わるのは困る。 -- 2012-03-12 (月) 19:57:36
  • オンラインでも修正やっちゃいけないのはカードゲーム -- 2012-03-19 (月) 13:31:06
  • リアルのカードゲームにもエラッタとか制限、禁止あるし仕方ない -- 2012-03-20 (火) 04:25:03
  • 過小評価しすぎだろ。防衛力高い氷にはクリティカルで勝負すべき。ダハーカ7割で割れるし氷マップでは重宝する -- 2012-06-01 (金) 12:00:41
    • 氷マップでは氷デッキがほとんどだというのは大変な思い違い。対氷以外でゴミなのがどうにも使いづらい。 -- 2012-09-20 (木) 01:16:53
    • 氷が多目にはなるからありだと思うがな。初心者などが多い戦場ではさらに多くなるだろうしな。ただ、純粋にクリティカルを求めるなら他のカードを選ぶべき。氷相手にあったら便利。 -- 2012-09-22 (土) 04:38:52
      • 他のカードとは?スケイルトードとかフローズンボディとか言わないでね -- 2012-11-19 (Mon) 15:26:46
      • 単純に鉄巨人とかじゃないか? -- 2012-11-19 (月) 20:40:13
お名前:

 

デスコーラー Edit

デスコーラー

70041.pngレベル攻撃力防御力
132403240
1036003600
スキル
スキル_攻撃.png 炸裂
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった、かつ自分の捨て札に火属性カードが1枚以上。】
自分の防衛カードを1枚破壊する。相手の防衛カードを1枚破壊する。
コメント
-
Illustration by or From game
THE LAST REMNANT
カード番号
70041
実装日
2012年1月20日

火属性系のデッキでの使用が中心となりそうだが、なんともリスキーなカード。
攻撃をさせておいて防御カードを破壊し、カウンターで沈める使い方か。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • チャンスガチャ実装するからお楽しみに!っていう時期のみこういう残念なシルバーの値段が跳ね上がってた。実装後は皆諦めたのか落ち着いてる。 -- 2012-02-25 (土) 19:36:54
    • その発表の数日前くらいに売れたんだこれが(1000ギル -- 2012-02-27 (月) 08:43:02
  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃.png 炸裂
    【防衛の終了時】
    【戦闘でクリティカルが発生しなかった、かつ自分の捨て札に火属性カードが2枚→1枚以上。】
    自分の防衛カードを1枚破壊する。相手の防衛カードを1枚破壊する。 -- 2012-03-02 (金) 18:45:52
  • うん・・・まあ・・・その・・・あれだ・・・ドンマイ・・・ -- 2012-03-06 (火) 13:46:25
  • 条件といいスキルといい使い難いw多分シルバーの中で最安価順位上位3種にはいるのではだろうか? -- 2012-03-06 (火) 16:27:18
  • 相変わらず安いが出品数は少なくなってきている 多分引かれてたらそのまま探索へ向かわされるのだろう・・・ -- 2012-04-24 (火) 04:02:01
お名前:

 

ホワイトムース Edit

ホワイトムース

70042.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png スロウガ
【攻撃の終了時】
【自分の防衛に水属性カードが1枚以上、かつ75%の確率で発動。】
相手を状態効果『スロウ:移動力-1』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY XII
カード番号
70042
実装日
2012年1月20日

スキル発動条件に水属性とのコラボが必要。
似たカードにファーヴニル、また光属性ではあるがハルピュリアがある。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃.png スロウガ
    【攻撃の終了時】
    【自分の防衛に水属性カードが1枚以上、かつ70%→75%の確立で発動。】
    相手を状態効果『スロウ:移動力-1』にする。 -- 2012-03-02 (金) 18:48:14
  • 確率が100パーセントにでもなれば、と思わせられる -- 2012-04-02 (月) 13:56:14
    • もっと条件重くしていいから100にしてほしいな -- 2012-06-03 (日) 03:13:05
  • 水守備に張らなくちゃいけないし確率75%に加えコスト5というどうしてこうなったんだ -- 2012-12-16 (日) 19:34:41
  • 弱化の中ではかなり良い方。これだけを見たら弱いと思うかもしれんけど、攻撃力3コス相当だから自分はー2AP。でも、相手の強化上書きすれば相手ー2AP以上の損失+スロウだから、二ヶ国だと強力。75%はかなり分のいい賭け。 -- 2012-12-17 (月) 08:29:22
お名前:

 

ドラゴン・テスラ Edit

ドラゴン・テスラ

40005.pngレベル攻撃力防御力
142303330
1047003700
スキル
スキル_攻撃.png 英雄の雷光
【攻撃の開始時】
クリティカル率を+30%する。相手の防衛カードが2枚以上の場合、相手の末尾の防衛カードを破壊する。
コメント
ドラゴン・テスラの身体には目によく似た部位が確認される。
これは「蓄電器官」と呼ばれる臓器で、この器官に電気が蓄えられると発光する仕組みになっている。
蓄電器官が全て点灯した時に強力な電撃を放つのだが、それを見た者は居ない。
なぜならそれを見た者の命は全て奪われてしまうからだ。
Illustration by or From game
塚本哲
カード番号
40005
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 仕様変更により防衛を2枚持った相手しか攻撃できなくなった。1枚以下だとまさかの9コストバニラ
  • 末尾を破壊、というのがミソで各種ドラグーンなどの有効ステータス付加系、デバフ付加系、
    さらには戦闘終了時スキル発動系など、殴りたくない、または割らせてもらえない防衛を割るのに向いている。
    初手さえもらえれば鉱床制圧にも使えるので悪くはない


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • バーサーカーさんが攻撃の極意覚えたら動きながら二枚抜きできてヤバイな。。。まあそこまで育てるにはマテマテさん大量に必要だし、テスラもブラックカードだから廃課金にしか使いこなせないけど。バーサーカーが不人気だからそこまで心配することは無いか。 -- 2012-06-04 (月) 15:11:48
  • これブラック・・・?って感じの漂うカードだね -- 2012-06-13 (水) 23:45:31
  • ガブリエ・セレスタの餌として使われることが多い -- 2012-07-06 (金) 00:01:27
  • それにしてもこのカードシルフィニアやクリムゾネイト、ブラディアスやヴォイドより高値で出回ってる理由がわからない。 -- 2012-11-14 (水) 13:15:37
    • 中央1200鉱床2枚割りできるのが大きいんだよ。ヴォイドはともかく他3つの黒ドラより明確な使い道がある分マシ。 -- 2012-11-14 (水) 17:46:51
  • ボルトドラゴンからのアリグロ、フォーチュンラビからの防衛セット、セレスタのコストとか色々なコンボに使える分評価も高い。 -- 2012-11-14 (水) 16:53:33
    • ああ、炎拳のアリグ・ローは考えてなかった。セレスタはもちろんラビは思い浮かんだんだがどうにもそこらへんの付属品に感じてな。 -- 2012-11-14 (水) 17:25:37
    • 実際の効果より餌としての評価のほうが高いのがなんとも・・・まぁ、しっかり使い道あるならそれでいいのかね。 -- 2012-11-14 (水) 17:30:04
お名前:

 

ベヒーモス Edit

ベヒーモス

70027.pngレベル攻撃力防御力
138702700
1043003000
スキル
スキル_攻撃.png 怒りの一撃
【攻撃の開始時】
自分の山札を3枚捨てる。自分のクリティカル率を+[捨てたカードの雷属性カードの枚数×15]%する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY XII
カード番号
70027
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • サービス稼働当初より2つのデッキタイプでエース級の活躍をしてきたカード
    一つは雷単色デッキ、もう一つは□e公認地雷デッキのトンベリデッキである
  • 雷単色デッキなら防御力3900以下の相手に対してスキル使用時100%のクリティカル率を叩き出す
    失うリソースは大きいが、防衛1枚を確実に割りたい局面であれば些細な損失とも取れる
    火力として使っても申し分ない攻撃力を持つのも魅力
  • トンベリデッキの場合は専ら「山札を3枚捨てる」ためだけに用いられる
    めくってもどうせ無属性である。素の攻撃力で勝負することになる
    同系統のオーガナイトメアウィングに攻撃力で劣りはするが
    上記2種も仕事は同じなので好みで構わない。ベヒーモスは防御力が一番高いという利点がある
  • トンベリクイーンを3枚落としても泣かない。諦めずに掘り進めて2周目に賭けるべし


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 修正で雷デッキでも使えるレベルになったよね デッキ減るけど雷だったら別に良いし 決め手感覚で使える -- 2012-03-10 (土) 19:17:57
  • 雷単の割り専でクリもたない札切れ上等プレイなら3枚でOK。ほぼ確実に割るカードは強い。 -- 2012-03-13 (火) 07:40:34
  • 唯一このカードだけが 素で(ねらうなしで)最大防衛4000に100%出る クリ率ダウンがなければどんな敵も確定 -- 2012-03-22 (木) 08:53:04
    • 訂正 唯一このカードだけが 雷の金までのカードで -- 2012-03-22 (木) 08:54:11
  • なんか説明文変になってる・・・。 -- 2012-05-08 (火) 14:13:25
  • 雷単としては初手にアドラとこれがあるのが理想 -- 2012-06-13 (水) 05:19:10
お名前:

 

ハーデス Edit

ハーデス

60035.pngレベル攻撃力防御力
129701350
1033001500
スキル
スキル_攻撃.png 死者の呪い
【攻撃の終了時】
【自分の捨て札から闇属性を3枚、この戦争から取り除く。】
相手を弱化状態『カース:自分の捨て札に同名のカードが1枚以上あるカードは、召還コスト+2』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
60035
実装日
2012年1月20日

捨て札に置かれたカードと同じ名前のカードが使用しづらくなる。終盤のラッシュでAP不足になり、また強力な防衛カードを3積みしてる場合は割られた後の貼り直しが困難になるため危険にさらすことができる。特にトンベリなど、捨て札に同カードがあるであろう集団スキル カード(デッキ)に有効。ちなみにトンベリはAP9となる。
スキル発動に3枚の闇の捨札が必要なため、このカードをデッキに複数枚入れようとするなら極端な闇編成デッキにする事となる。


最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃.png 死者の呪い
    【攻撃の終了時】
    【自分の捨て札から闇属性を3枚、この戦争から取り除く。】
    相手を弱化状態『カース:自分の捨て札に同名のカードが1枚以上あるカードは、召還コスト+1→+2』にする。 -- 2012-03-02 (金) 19:01:20
  • やられるとわかる地味につらいカード・・・コスト低くて手数系かつ積み系の人は終盤サイド割りに行こうとするときにこれをやられると涙で画面が見えなくなる -- 2012-03-06 (火) 13:51:37
  • 解説見やすくなってたのに、なんでごちゃごちゃにしてしまうん? -- 2012-04-17 (Tue) 04:58:12
  • トンベリのAP9の説明は必要だと思うが -- 2012-05-11 (金) 14:23:20
    • コメント欄にでいいので、説明お願いします -- 2012-05-16 (水) 01:54:30
  • 弱くはないんだけどメルティジェミニと条件が被る上、メルティジェミニの方が劇的に刺さる場面が多い -- 2012-06-15 (金) 12:34:30
お名前:

 

エピタフ Edit

エピタフ

60031.pngレベル攻撃力防御力
19090
10100100
スキル
スキル_攻撃.png ドッペルゲンガー
【防衛の開始前】
【自分の防衛が2枚ある。】
このカードは戦闘の終了後まで自分の末尾の防衛カードに変化する。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
60031
実装日
2012年1月20日
  • 強力な防衛カードを4枚分、5枚分・・・として扱えるようになる。仕様変更により最低コストの3になった。
  • 2枚目に防衛がなければ防衛としての役割を果たさないが、貼らなければどの道直撃を蒙るので
    他に有用な防衛がなくても引いたら即貼りで問題はない。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • エルダーマムティーの効果は発動できないの?? -- 2012-09-10 (月) 00:46:04
    • 防衛時じゃないと変化しないから無理 -- 2012-09-10 (月) 01:37:51
  • APの節約にはなる -- 2012-09-10 (月) 11:53:13
  • カプリコーンの前にはった全然割れない -- 2012-09-22 (土) 17:30:49
  • 一枚は戦場に持っていくな。二枚だと多すぎと感じることがあり、素直に防衛カードを何か持っていこう。 -- 2012-11-10 (土) 12:43:14
  • 防衛の開始前云々スキルの防衛カードの前に貼ると変化はするけどスキル発動しない? -- 2012-11-30 (金) 03:35:13
お名前:

 

ボム Edit

ボム

80006.pngレベル攻撃力防御力
118002970
1020003300
スキル
スキル_攻撃.png 自爆
【防衛の終了時】
【戦闘でクリティカルが発生しなかった。】
自分の防衛カードを1枚破壊する。相手のHPに2500のダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
80006
実装日
2011年10月13日(CBT)
  • 受け切れても割れてしまう。クリティカルされたらダメージを与えられない不遇なカード
  • 一応、バニラであるミスリルゴーレムと比較してわずか防御力-100ではある。が、勝手に割れるのはやはりマイナスアビリティ感も強い。
  • カード調整により、自爆時のダメージが2500に増加。ベンダなら一撃で半分になる
    これ⇒聖天使アルテマでの貫通ダメージで一撃昇天を狙いやすくなった
  • サポートカードとしてボムキングマザーグレネードが存在する

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ただでさえ割れやすかったのに、更に割れ易くなってただのゴミになったなw -- 2012-03-03 (土) 01:04:07
  • アルバム見たら3200のままだった -- 2012-03-03 (土) 02:49:32
    • 変更前と変更後が逆になってたみたい -- 2012-03-03 (土) 03:19:50
  • ボムさん強化やったね!! -- 2012-03-30 (金) 07:02:30
    • 防御がふえるよ!! やったねたえちゃん! -- 2012-04-14 (土) 02:52:47
  • 3月2日 変更 攻撃力1500→2000 防御力3100→3200 -- 2012-03-02 (金) 19:10:34 -- 2012-04-29 (日) 15:40:04
  • 今は攻2000 防3300ですね -- 2012-11-01 (木) 00:57:27
お名前:

 

アントリオン Edit

アントリオン

70046.pngレベル攻撃力防御力
127001350
1030001500
スキル
スキル_攻撃.png メイワク粘液
【攻撃の開始時】
【自分の捨て札から土属性カードと水属性カードを2枚ずつ、この戦争から取り除く。】
相手を状態効果『メイワク:防衛の終了後、戦闘でクリティカルが発生した場合、自分のHPに2500のダメージを与える』にする。
コメント
-
Illustration by or From game
FINAL FANTASY IX
カード番号
70046
実装日
2012年1月20日
  • 3/30のカード調整によりメイワクそのものが変化、またスキル発動順も変わった
  • メイワクを与えた時の攻撃でクリティカルが発生すれば、そのままダメージが発生する
    のだが、調整により攻撃力が下がってしまい、クリティカルそのものの確率が下がってしまった
    スクエニなんで攻撃力下げたし・・・

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 条件が厳しい割に効果がイマイチ。 -- 2012-03-24 (Sat) 03:00:52
  • 今更ながら修正キター!相手がベンダなら防衛2枚割った時点でティウンティウンだぜ! -- 2012-04-04 (水) 21:26:10
  • ドルムキマイラの登場の影響あってか見かけるようになった気がする。今日のランキング戦で敵の手札にいるのを4回は見た。 -- 2012-04-15 (日) 17:01:30
  • しかしいくら何でもカード事態の性能下げすぎだよ -- 2012-05-15 (火) 16:13:19
  • 更なる修正で攻撃が3000に -- 2012-06-19 (火) 01:26:20
お名前:

 

キョウコツ Edit

キョウコツ

80050.pngレベル攻撃力防御力
135101620
1039001800
スキル
スキル_攻撃.png 三対合体
【攻撃の開始前、または防衛の開始前。】
【自分の捨て札にキョウコツが2枚以上。】
このカードは戦闘の終了後までガシャドクロに変化する。
コメント
-
Illustration by or From game
FAINAL FANTASY
CRYSTAL CHRONICLES
THE CRYSTAL BEARERS
カード番号
80050
実装日
2012年1月20日

コスト4の攻撃力としては悪くはない。またスキルにより3枚目はガシャドクロの性能が出せる。
但し、3枚目のスキル発動には闇属性の地形効果が必要。
また、ガシャドクロの防御力は3700(Lv10)で、コスト4と考えれば防衛カードとしても利用できる。


現状では上位クラスのカードを除き、闇属性はスキルの条件に他の闇属性カードを必要とすることがないため、
デッキに3枚組み込む負担を考えると同じく闇カードスケルトンの選択肢もあり。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 昔は低コストの闇がキョウコツとかスケルトン等のバニラくらいしかなかったけど、今ならホエールゾンビやアビス入れといた方が使いやすいかな -- 2012-03-13 (火) 07:08:36
  • 見返りは小さいスキルだけど、セルフデッキ破壊を軸にすればシェイド・ヴァンパイアとシナジーを見込める -- 2012-05-02 (水) 09:03:59
  • 単純に(3800×2+4700)÷3=1枚あたり4100 スケルトンでいいじゃん。 -- 2012-05-23 (水) 13:36:55
    • 別に全部打ちこむ必要はない、ただ捨て札にあればいいだけだから。最もそれでも使いにくいけども。 -- 2012-05-23 (水) 14:59:41
  • スカルドラゴンの追加で結構馬鹿にならないカードになった希ガス。
    本来なら一枚しか効果使えないから使いにくいとされてたわけだけど、スカルドラゴンが変化したあとの胸骨があれば使いやすくなる。ね。 -- 2012-08-19 (日) 23:25:22
  • スカルドラゴン実装で良さげに、骨デッキ作るしか無いな -- 2012-08-20 (月) 12:32:52
お名前:

 

ヴァンパイアクイーン Edit

ヴァンパイアクイーン

50010.pngレベル攻撃力防御力
102790
1003100
スキル
スキル_攻撃.png 従順な下僕
【攻撃の開始前】
自分の捨て札をコストの高いカードから1枚、この戦争から取り除く。戦闘の終了後まで、このカードは取り除いたカードに変化する。
コメント
あのお方は、闇の母。
あのお方は、吸血の民の頂点。
その息吹のあらんところ
死と再生の儀が執り行われん。
黒き砂となるその時まで
絶望に身を浸すがいい、人間共。
Illustration by
廣岡政樹
カード番号
50010
実装日
2012年1月20日
  • ドラゴンゾンビ、ブラックプラチナカード、永遠の闇etc...強力なカードを2度も使えるようになる。
  • このためだけに闇属性を、と思えるくらい強力なカードで闇必須カードだ。

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 今主流はShadowとポセをよく見かける気がする -- 2012-03-06 (火) 14:01:00
  • shadow Lordとこれで終盤怖すぎるな。墓地に闇が10枚+シェイドで3000ダメ確定だぜ・・・ -- 2012-03-10 (土) 17:19:19
  • プロトオメガ積めば更に強いね これでプロトオメガコピーでもっと威力上がるし プロトオメガシャドロなら3積みでも活躍する -- 2012-03-10 (土) 19:19:25
  • 闇王 オメガ クイーンで特攻完了  -- 2012-03-19 (月) 13:34:23
  • VQっててめぇか -- 2012-06-18 (月) 19:42:30
お名前:

 

地獄門 Edit

地獄門

70050.pngレベル攻撃力防御力
118003060
1020003400
スキル
スキル_攻撃.png 呪詛返し
【防衛の終了時】
相手のHPに[この戦闘で自分が受けたダメージの合計]ダメージを与える。
コメント
-
Illustration by or From game
THE LAST REMNANT
カード番号
70050
実装日
2012年1月20日

最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • レベル10いしてしまうと貫通が利かなくなるし、ダメージも期待できない。 -- 2012-03-14 (水) 21:52:16
    • しかし割れにくい。というかダメージよりも牽制のほうが主な気がする -- 2012-03-15 (木) 14:44:02
  • 火デッキメタ、基礎攻撃力が低いのに火力があるから反射で3000とかよくある -- 2012-03-17 (土) 18:25:53
    • 火は除外の使い手でもあるから、闇はそもそも近づきたくないな -- 2012-06-21 (木) 13:28:07
  • この前、これを挿してクリホルを落とした闇王に対してトンベリがクイーン突き立ててたわ。安全に帰ることができるトンベリタクシーになった… -- 2012-06-21 (木) 10:52:01
  • 今回の修正で条件が無条件になった…。闇王等が使う可能性もあるため、貫通ダメージも計画的に。 -- 2012-07-28 (土) 07:58:38
  • セルフバーニング組み合わせるとすごいことに。 -- 2012-10-17 (水) 15:34:56
お名前:

 

神と呼ばれしもの Edit

神と呼ばれしもの

50016.pngレベル攻撃力防御力
102790
1003100
スキル
スキル_攻撃.png 壊却の理
【攻撃の終了時】
【相手の所持クリスタルが0、かつ自分の手札に光属性カードが1枚以上。】
相手を撃破する。この撃破による相手の待機時間と無敵時間は半減する。
コメント
-
Illustration by or From game
THE LAST REMNANT
カード番号
50016
実装日
2012年2月17日

条件の「相手がフォートレス」の意味は、「鉱床ではない」の意味で防衛カードの有無ではない。
クリスタルを持たない敵軍フォートレスを防衛カードの有無に限らず一発撃沈させることができる。
防衛カードは破壊されないため撃沈されたフォートレスは新たに防衛カードをセットする手間は発生しないが、前線への復帰へ時間がかかる。


現状で光属性を付加できる場面は限られ、またレアリティは高いが、それでも強力。
光属性中心でデッキを組むなら 3積みしたい。、1枚だけでも十分。無くても問題なく光デッキは組める。


高クリスタル持ちを狙って突撃突進してくるフォートレスの撃退のように守り側で活躍する。
攻撃側はヴァイスを使用し、少しでもクリスタルを持つことで対策可能。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • そんなあなたにはアレクサンダー -- 2012-08-11 (土) 05:14:18
  • ずーっと気になってたんだが、待機時間と無敵時間半減って書いてあるけど、待機時間ないよな?半減って半分に減ることじゃないのか? -- 2012-09-07 (金) 04:40:21
    • 待機時間はラグや演出による時間も差っ引かれる。なのでこいつの待機時間半減とあわせると、食らったエフェクト見た後すぐ動ける、という状況もありうる。 -- 2012-10-03 (水) 00:07:00
  • 中央への戦線復帰も昔より楽になったし使いどころ減ったねえ。食らっても大して痛くないし。神の時代は終わろうとしている。 -- 2012-10-03 (水) 04:45:08
    • 恐竜が栄えた混沌の時代は崩壊し、神の時代は終わり、平民(アスフロバニラシェラハデッキ)の時代が到来した。 -- 2012-10-03 (水) 05:05:34
  • 2カ国戦では効果で撃墜しても、100ccが入手できる。 -- 2012-11-23 (金) 15:52:22
    • 正直二カ国戦ではこいつ抜いたほうがいいと思うぞ -- 2012-11-23 (金) 15:55:08
    • 初期から全員1cc持ってるから序盤使えない。 -- 2012-11-23 (金) 21:00:55
    • ガンダルヴァでたったタワーと撃墜とかで0㏄になった奴限定だね。使えるチャンスは限られちゃうから入れても1枚かな。 -- 2012-11-23 (金) 21:35:06
      • タワーに効くのかよ、その発想はなかったわ -- 2012-12-02 (日) 02:50:52
  • 12月のアップデートで実装されるサバイバルアリーナはプレイヤー同士の殴り合いがメインっぽいから活躍できるかも……?
    ただし、2カ国戦のように全員クリスタル所持状態で開始なら逆に使い難いけど…… -- 2012-11-26 (月) 12:34:03
    • アリーナでは役に立たなかったね。。。。 -- 2012-12-18 (火) 01:19:36
    • 追撃防いだり、スサノオ避けのプレイヤー落としたり出来るけど、入れても一枚かなぁ・・・ -- 2012-12-18 (火) 15:52:19
お名前:

 

神木 Edit

神木

60042.pngレベル攻撃力防御力
136001620
1040001800
スキル
スキル_攻撃.png 活力源
【攻撃の終了時】
自分の手札をコストが低いカードから1枚、この戦争から取り除く。
自分のAPを[取り除いたカードのコスト]回復する。
コメント
-
Illustration by or From game
THE LAST REMNANT
カード番号
60042
実装日
2012年2月17日

Yagudo Templar(天麩羅侍)に1コスト追加したら回復APを操作できるようになった。
しかし手札が1枚もれなく使用不可能になる。
1コスト余計に払っている分、4コスト以上を除外できないと割りに合わない。



最新の5件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 3月2日 変更
    スキル_攻撃.png 活力源
    【攻撃の終了時】
    自分の手札をコストが低いカードから1枚、この戦争から取り除く。自分のAPを[取り除いたカードのコスト(削除)の合計]回復する。 -- 2012-03-02 (金) 19:40:51
  • ウィスプや光ドラグーンの処分に向いてる・・・・が、ウィスプ無いと、邪魔な超重量カードに早変わりする。積み過ぎると事故った時にもだえる事になります。orz -- 2012-03-06 (火) 07:54:20
  • 光デッキピン差し安定 -- 2012-05-06 (日) 16:28:10
  • ずっと「かみき」って読んでた… -- 2012-05-10 (木) 17:08:05
  • 今は勲章デッキの主役級だね -- 2012-05-13 (日) 00:41:23
お名前:

 


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS